JPS5927506Y2 - 鎌錠 - Google Patents

鎌錠

Info

Publication number
JPS5927506Y2
JPS5927506Y2 JP15635581U JP15635581U JPS5927506Y2 JP S5927506 Y2 JPS5927506 Y2 JP S5927506Y2 JP 15635581 U JP15635581 U JP 15635581U JP 15635581 U JP15635581 U JP 15635581U JP S5927506 Y2 JPS5927506 Y2 JP S5927506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
sickle
slide plate
lock
retracting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15635581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5862755U (ja
Inventor
泰蔵 和田
Original Assignee
国産金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国産金属工業株式会社 filed Critical 国産金属工業株式会社
Priority to JP15635581U priority Critical patent/JPS5927506Y2/ja
Publication of JPS5862755U publication Critical patent/JPS5862755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927506Y2 publication Critical patent/JPS5927506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は引戸の施錠等に用いられる錯錠に関するもので
あり、引戸の施錠時において固定側枠体との間の遊び間
隙を無くするように鎌金が働くようにした鎌金において
、この錯錠を横錯錠または向錯錠として適宜選択して使
用し得るようにすることを目的とするもので゛ある。
以下本考案の一実施例について図面と共に説明すれば、
1は枠体であり、その内部にスライドプレート2が上下
動自在に設けられている。
スライドプレート2は、図示されていないが、室内側か
らは操作摘子により、また室外側からはシリンダ錠のカ
ムにより操作される連動杆(図示せず)を介して上下動
する。
スライドプレート2の一端には係合凹部2′が形成され
、該係合凹部2′にコイルバネ3により常時押圧されて
いる先端に傾斜面を形成した閉戸検知杆4の突部4aが
係入する。
閉戸時において横錯錠として使用するとき検知杆4は対
向する固定部材(図示せず)に衝合し、向錯錠として使
用するときは検知杆4の傾斜面が対向する部材(図示せ
ず)に摺接して枠体1内に後退し、これによって突部4
aが係合凹部2′から外れるのでスライドプレート2は
移動可能な状態となる。
スライドプレート2の中間部は折曲板により二重に構成
されて鎌金5の支持部2″とされる。
支持部2″には、中間に斜状部6aを有する縦長孔6と
上方に内方向への逃し孔部7aを有する駆動用保合孔7
が形成されている。
スライドプレート2の他方はコ字形に形成され該コ字形
の折曲片2a、2b、2Cにそれぞれ室内側に設けた摘
手あるいは室外側に設けたシリンダー錠に作動される作
動杆(図示せず)あるいはカム(図示せず)などの連動
杆(図示せず)を係入する係入孔2 a’、2 b’、
2 C’が各々穿設されている。
該係入孔2 a’、2 b’、2 C’のいずれかに連
動杆を係入させることにより横錯錠および向錯錠として
使用できる。
また、鎌金5の回動支点となるシックルシャフト8は該
縦長孔6を貫通して枠体1と蓋板9の対向位置に形成さ
れた横長孔10に対し移動自在に支持され、鎌金5の駆
動軸となるシックルピン11は同じく枠体1と蓋板9に
近接して設けられた下部に内方向への案内孔部12 a
を有する縦長孔12に対し移動自在に支持されている。
13は位置決め用板ばねであり、その自由端部はスライ
ドプレート2の上部における係合突部2″′に圧接して
スライドプレート2の上下動位置を確保する。
上記構成において、第1図の開錠時にはスライドプレー
ト2は上昇して鎌金5は枠体1内に後退しているもので
、この状態においてはシックルシャフト8は支持部2″
における縦長孔6の下端に位置すると共に枠体1と蓋板
9の横長孔10の外方端に位置し、シックルピン11は
支持部2″における駆動用保合孔7に位置すると共に枠
体1と蓋板9の縦長孔12の上端に位置している。
この状態からスライドプレート2を下降させると支持部
2″の駆動用係合孔7はシックルピン11を引き下げる
ので鎌金5はシックルシャフト8を支点として回動し、
第2図の如くに枠体1外へ横方向に完全に突出するに至
る。
次にこの状態から更にスライドプレート2を引き下げる
と、シックルピン11は内方向への案内孔部12 aに
導かれ、この際において支持部2“における逃し孔部7
aと斜状部6aはシックルピン11とシックルシャフト
8が内方向に移動するのを許容或いは補助し、従って第
2図の状態から内方向に引き込まれた第3図の状態に至
る。
本考案は以上説明したように、錠内で回動出没する鎌金
をそなえ、鎖錠後さらに鎌金を錠前内に引き込むように
したものにおいて、閉戸検知杆の先端を斜面状に形成し
たから、この備前を横錯錠として使用するときには該検
知杆の先端が対向する固定部材に当接して引きこまれて
閉戸を検知し、向錯錠として使用するときには前記検知
杆の前記斜面部分が対向する部材と相対移動しながらこ
れに摺擦しつつ押圧されて引き込まれて閉戸を検知する
ことができ、検知杆の後退によって可動状態となったス
ライドプレートに対しても、複数の方向から鍵を挿入し
て施錠解錠ができるようになっているので、横錯錠、向
錯錠のいずれの使途に対しても、ひとつの錠前をそのま
ま引戸に取り付けることが出来るので、使途によって各
別に若干内部機構を異にするものを用意して選択的に取
り付ける必要がなく、結局錠前のコストダウンに資する
ところがきわめて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る錯錠の開錠時の内部構造図、第2
図は同上の施錠過程の内部構造図、第3図は同上の完全
施錠時の内部構造図、第4図はスライドプレートの側面
図、第5図は第4図A−A’切断の斜視図を表わすもの
である。 1・・・・・・枠体、2・・・・・・スライドプレート
、2″・・・・・・支持部、2 a’、2 b’、2
C’・・・・・・係入孔、5・・・・・・鎌金、6・・
・・・・縦長孔、7・・・・・・駆動用係合孔、8・・
・・・・シックルシャフト、9・・・・・・蓋板、10
・・・・・・横長孔、11・・・・・・シックルピン、
12・・・・・・縦長孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 枠体に対するスライドプレート2の上下動を規制するた
    めに、先端を斜面とした閉戸検知杆4と、該検知杆の後
    退によって上下動自在となるように配したスライドプレ
    ート2とを有し、 該スライドプレート2に鎌金5を後退没入させるための
    斜状部6aをそなえた縦長孔6と、おなじく鎌金5を後
    退没入させるための斜方向にのびる逃し孔部7aを有す
    る係合孔7を形成し、鎌金5の回動支点となるシックル
    シャフト8を前記縦長孔6を貫通させて枠体に形成させ
    た横長孔10に嵌挿し、 鎌金5を駆動するシックルピン11を前記係合孔7を貫
    通させて枠体に形成した縦長孔12に嵌挿するとともに
    、 前記スライドプレート2の一端をコ字状に形成してその
    各折曲部に夫々少なくとも2個の方向から施解錠操作を
    なさしめるための保合孔をもうけてなる錯錠。
JP15635581U 1981-10-22 1981-10-22 鎌錠 Expired JPS5927506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15635581U JPS5927506Y2 (ja) 1981-10-22 1981-10-22 鎌錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15635581U JPS5927506Y2 (ja) 1981-10-22 1981-10-22 鎌錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862755U JPS5862755U (ja) 1983-04-27
JPS5927506Y2 true JPS5927506Y2 (ja) 1984-08-09

Family

ID=29948899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15635581U Expired JPS5927506Y2 (ja) 1981-10-22 1981-10-22 鎌錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927506Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5862755U (ja) 1983-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4095829A (en) Window lock
US6000733A (en) Presser bar mechanism
KR20210066762A (ko) 도어 개방이 용이한 미닫이 창호용 잠금장치
CN112796571A (zh) 柜门扇锁闭结构
JPS5927506Y2 (ja) 鎌錠
CN214740539U (zh) 柜门扇锁闭结构
KR20210106399A (ko) 도어 개방을 용이하게 할 수 있는 미닫이 창호용 잠금장치
CN216305658U (zh) 一种防卡死的锁体
JP2000145215A (ja) 開閉用のハンドル及びその押しボタンのスライド機構
CN210105491U (zh) 一种保险箱的栓头自动锁机构
KR200225541Y1 (ko) 인출회전형 크레몬 로크장치
JPS5821889Y2 (ja) 戸、窓の引寄せ又は施錠装置の駆動機構
JPS5838125Y2 (ja) 門扉の施錠装置
JPS6340614Y2 (ja)
JPH0242314Y2 (ja)
JP2512184Y2 (ja) 扉 錠
JPH0354282Y2 (ja)
JPS5834209Y2 (ja) 落し錠
JPH0241261Y2 (ja)
JP3040966B2 (ja) ラッチ錠
JPH0417183Y2 (ja)
JPS627355Y2 (ja)
JPS6120932Y2 (ja)
JPH0233571Y2 (ja)
JPS5828125Y2 (ja) クレセント施錠の安全装置