JPS584538Y2 - パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置 - Google Patents

パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置

Info

Publication number
JPS584538Y2
JPS584538Y2 JP18176479U JP18176479U JPS584538Y2 JP S584538 Y2 JPS584538 Y2 JP S584538Y2 JP 18176479 U JP18176479 U JP 18176479U JP 18176479 U JP18176479 U JP 18176479U JP S584538 Y2 JPS584538 Y2 JP S584538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front frame
movable plate
operating rod
glass window
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18176479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100952U (ja
Inventor
富士夫 鈴木
Original Assignee
株式会社 真城商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 真城商会 filed Critical 株式会社 真城商会
Priority to JP18176479U priority Critical patent/JPS584538Y2/ja
Publication of JPS56100952U publication Critical patent/JPS56100952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584538Y2 publication Critical patent/JPS584538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、パチンコ機の表枠とガラス窓を共用して施錠
するようにした施錠装置に関するものである。
この種の装置は従来から公知であるが、これら公知のも
のでは表枠の施錠を解錠する操作杆と、ガラス窓の施錠
を解錠する可動板とを夫々別個のスプリングで付勢させ
て構成しているために構造が複雑で、組立て並びに取付
は調節等に手数が掛かり、また故障を起こし易いといっ
た問題があった。
本考案は、このような問題に鑑み、可動板と操作杆とを
一本のスプリングでもって互いに施錠位置に付勢するよ
うに連結して構成することにより、全体構造を簡素化し
製作上及び使用上においてきわめて実用的な施錠装置を
提供することを目的とする。
以下に本考案の実施例を図面と共に説明する。
第1図において1はパチンコ機の外枠、2は遊技盤、3
は外枠1に対して一側端を枢支させて開閉可能に取付け
られた表枠、4は表枠3に嵌着された窓枠、5は該窓枠
4に対し前記表枠3と同一方向へ開閉可能に枢着された
ガラス窓である。
第2図において6は本考案装置を組付ける縦長の基体枠
で断面り状をなしており、その固定片6aが表枠3の開
放端裏面に取着され、他方の取付片6bが裏面方向へ突
出される。
そして固定片6aの略中夫にシリンダー錠8を固着して
その錠孔部を表枠3の表面に臨ませ、また該シリンダー
錠8の錠軸8′先端には二本のカム突起9a、9bを備
えたカム板9を固着して固定片6aに穿った軸孔7から
突出させる。
10はガラス窓5を開錠させる可動板で、−側端寄りに
設けた長孔11に取付片6bの中央突出部12に突設さ
れた。
ピン13を遊嵌状に係合させて取付片6bに上下摺動可
能に取付ける。
さらに該可動板10には固定片6a沿いの端縁に前記一
方のカム突起9aに係合する切欠き14を設け、他方の
端縁に前記窓枠4の開放端に設けられたガラス窓施錠装
置のつまみ15と係合する突片16が設けである。
17は表枠3を施錠する操作杆で、該操作杆17を構成
する連結杆17′の中央部に他方のカム突起9bに係合
する係合孔18を設け、またその上下位置には係止鉤片
19,19 aを設ける。
上部係止鉤片19はその基部下端に設けた段部20によ
って連結杆17′上端と突合わせ状に連係させると共に
下部係止鉤片19aはピン21でもって連結杆17′の
下端に連結しである。
そして操作杆17は可動板10の上面に重合させ、上下
係止鉤片19,19 aの基部を取付片6bの上下部側
端縁に突出させて折曲片22.22 a基部の案内溝2
3.23 Hに臨ませ、さらに固定片6aに突設した案
内突起24とで取付片6bに対して上下摺動可能に組付
けられる。
また、前記上下係止鉤片19,19 aの突出先端には
外枠1の開放端の内側に取付けられた係止金具25.2
5 aに係止可能な係止爪26,26 aが形成され、
さらにこの係止爪26,26 aには夫々傾斜案内辺2
7.27 aが設けである。
28は上部係止鉤片19の下端部に切り起し設けた掛止
片29と可動板10の上端に突設した鉤片30とに両端
を係止させて掛架したスプリングである。
このスプリング28は可動板10と操作杆17とを第5
図実線に示すように互いに施錠位置に付勢しており、こ
の際に可動板10は長孔11に係合するピン13によっ
てその上動位置が規制される。
なお、31はカム板9の回作動を妨げさせないために操
作杆17に設けられた切欠きであり、また32.33は
カム板9の作動を支障なく行なわせるために可動板10
及び取付片6bに設けた逃げ孔であり、さらに34は操
作杆17の上動位置を規制するために取付片6b上端に
設けたストッパー片である。
次に先ず、表枠3を開放する動作を説明するに、表枠3
の開放はシリンダー錠8にキー8aを差し込み、シリン
ダー錠8の先端に固着したカム板9を第4図に示す矢示
X方向に回動させる。
これによって一方のカム突起9bが係合孔18の上端に
係合して操作杆17をスプリング28の付勢力に抗して
上動させて、第5図鎖線のように操作杆17と共に上下
係止鉤片19,19 aを上動させて係止爪26.26
aを係止金具25,25 aの係止から解放して表枠
3を開放するのである。
なおこの表枠3の開放動作に際して可動板10は長孔1
1の下端に係合するピン13によって上動を阻止されて
いるために操作杆17はスプリング28の付勢力により
第5図実線の施錠位置に戻される。
したがって開放状態の表枠3を閉止するには、機前から
表枠3の開放端を押すことで、操作杆17の上下部係止
鉤片19.19 aの案内片27,273が係止金具2
5.25 aに接触しながらスプリング28の付勢に抗
して上動し各係止爪26,26 aを係止金具25.2
5 Hに係合せしめて表枠3を閉止することができる。
次にガラス窓5を開放する場合は、シリンダー錠8に差
し込んだキー8aによってカム板9を第4図矢示Y方向
に回動させることでカム突起9aが切欠き14の下端に
係合して第6図鎖線のように可動板10をスプリング2
8の付勢力に抗して下動させる。
この動作によって突片16がガラス窓施錠装置のつまみ
15を押下げてガラス窓5を開放する。
なお可動板10はガラス窓5の開放後キー8aを放すと
スプリング28の付勢力によって第6図実線位置に戻さ
れるからつまみ15に衝突することなくガラス窓5を閉
止することができる。
また、実施例のように操作杆17の上部係止鉤片19を
連結杆17′と分離させた構成とすることによって、上
部係止鉤片19を操作して係止金具25の係合を解放し
表枠3を開く不正行為がなされた場合に、連結杆17′
は上部係止鉤片19の動きに追随しないから、該連結杆
17下端の下部係止鉤片19 aは係止金具25 aと
係合し続けて表枠3を開放させることはなく、従って防
犯上にも有効性を発揮する。
以上に述べたように本考案の装置では、表枠を施錠させ
る操作杆と、ガラス窓施錠装置を開錠させる可動板とを
ただ一本のスプリングでもって連係させて、施錠状態で
は操作杆と可動板とを該スプリングで互いに牽引するよ
うに付勢し、表枠を開放させる際は可動板の動きを封し
た状態で操作杆をスプリングの付勢に抗して上動するよ
うにし、また、ガラス窓を開放させる際は操作杆の動き
を封じた状態で可動板をスプリングの付勢に抗して下動
するようにしてすべての動作を一本のスプノングに関連
させて行なう構成としたから、極めて構造簡単となって
、組立て並びに取付調節等が容易となり、また故障発生
も少なく、本考案の目的を十分に達成することができる
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係わるもので第1図はパチンコ機の正面斜
視図、第2図は同上取付状態の斜視図、第3図は本装置
の分解斜視図、第4図は取付状態を示す裏面図、第5図
及び第6図は作用説明図である。 3・・・・・・表枠、6・・・・・・基体枠、8・・・
・・・シリンダー錠、8a・・・・・・キー、・・・・
・・カム板、9 a 、9 b・・・・・・カム突起。 10・・・・・・可動板、14・・・・・・切欠き、1
7・・・・・・操作杆。 18・・・・・・係合孔、28・・・・・・スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表枠の開放端側裏面に基体枠を固着し、該基体枠に表枠
    を施錠させる操作杆とガラス窓を施錠させる可動板とを
    上下摺動可能に装着し、これらの操作杆と可動板にはシ
    リンダー錠の錠軸に固着したカム板のカム突起に夫々係
    合する保合部を設け、さらに該操作杆と可動板とをスプ
    リングにより互いに連結して常時施錠位置に付勢せしぬ
    、シノンダー錠に差し込むキーの回動操作でスプリング
    の付勢に抗して操作杆若しくは可動板を個々に摺動させ
    て解錠するようにしたことを特徴とするパチンコ機の表
    枠及びガラス窓共用施錠装置。
JP18176479U 1979-12-29 1979-12-29 パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置 Expired JPS584538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18176479U JPS584538Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18176479U JPS584538Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100952U JPS56100952U (ja) 1981-08-08
JPS584538Y2 true JPS584538Y2 (ja) 1983-01-26

Family

ID=29692139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18176479U Expired JPS584538Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584538Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183459A (ja) * 2008-05-07 2008-08-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機の施錠装置
JP2010172777A (ja) * 2010-05-21 2010-08-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機の施錠装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183459A (ja) * 2008-05-07 2008-08-14 Sanyo Product Co Ltd 遊技機の施錠装置
JP4645677B2 (ja) * 2008-05-07 2011-03-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2010172777A (ja) * 2010-05-21 2010-08-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機の施錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100952U (ja) 1981-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578888B1 (en) Mortise lock with automatic deadbolt
US4389061A (en) Mortise lock with improved deadlock release mechanism
US4194377A (en) Locking means for automobile doors
US5561994A (en) Lock for sliding door
US3378289A (en) Hood and deck latch
US2705882A (en) Vehicle door lock
JPS584538Y2 (ja) パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置
US4294089A (en) Latchbolt rim lock
US2582926A (en) Automobile door lock
JPS6229011Y2 (ja)
JP2591599Y2 (ja) 錠装置
JPS6121088Y2 (ja)
JPH045116B2 (ja)
US4513593A (en) Lock arrangement
US2813418A (en) Vehicle door lock
JP2001006035A (ja) 自動販売機の扉ロック装置
US2311094A (en) Optional safety handle for locks for automobile bodies
JP2877394B2 (ja)
JPS588300Y2 (ja) パチンコ機における施錠装置
JP2868254B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0240696Y2 (ja)
JPH0546608Y2 (ja)
JPS5834940Y2 (ja) ドアロツクの施解錠操作装置
JPH0454277Y2 (ja)
US3180669A (en) Door control mechanism