JPS62726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62726B2
JPS62726B2 JP53125436A JP12543678A JPS62726B2 JP S62726 B2 JPS62726 B2 JP S62726B2 JP 53125436 A JP53125436 A JP 53125436A JP 12543678 A JP12543678 A JP 12543678A JP S62726 B2 JPS62726 B2 JP S62726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
gas
acid
bromine
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53125436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5551422A (en
Inventor
Hiroshi Nishino
Norio Aibe
Bunichi Ogino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP12543678A priority Critical patent/JPS5551422A/ja
Priority to DE2940810A priority patent/DE2940810C2/de
Priority to GB7935209A priority patent/GB2034598B/en
Priority to US06/083,948 priority patent/US4256728A/en
Publication of JPS5551422A publication Critical patent/JPS5551422A/ja
Publication of JPS62726B2 publication Critical patent/JPS62726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、硫化水素、メルカプタン類、スルフ
イド類、ジスルフイド類、アンモニア、アミン類
などの悪臭成分を多種含有する悪臭ガスを効率よ
く脱臭する方法に関する。 屎尿処理場、下水処理場、ごみ処理場、動物飼
育室などにおいては、悪臭を呈する硫化水素、メ
ルカプタン類、スルフイド類、ジスルフイド類、
アンモニア、アミン類など多種の悪臭成分を含有
する排ガスの発生が避けられない。 個々の悪臭成分の脱臭剤ないし脱臭方法につい
てはそれぞれ研究がなされ、それなりの効果をあ
げているが、悪臭成分を多数、同時に含有するガ
スを脱臭しようとした場合、単に個々の脱臭剤の
混合物でガスを処理しても悪臭は充分には除去さ
れない。たとえば、アルカリ−酸吸収法、湿式酸
化法、オゾン酸化法、活性炭吸着法、燃焼法など
種々の方法が試みられてはいるが、これらの従来
法では、未だ完全にはその目的を達成することは
できない。 本発明者らは、このような事情に鑑み、種々検
討した結果、多悪臭成分含有ガスに対しても完全
な脱臭効果を発揮する脱臭システムを見出した。 すなわち、本発明は、硫化水素および/また
はメルカプタン類、スルフイド類および/また
はジスルフイド類およびアンモニアおよび/ま
たはアミン類を主要悪臭成分とするガスを、ま
ず活性炭に接触させた後、酸を担持した活性炭
または粘度鉱物に接触させ、ついで臭素または
塩素の存在下活性炭と接触させることを特徴とす
る脱臭方法である。 本発明において、脱臭の対象となる悪臭成分と
してのメルカプタン類としては、たとえばメチル
メルカプタン、エチルメルカプタン、プロピルメ
ルカプタンなどのアルキルメルカプタン、フエニ
ルメルカプタンなどのアリールメルカプタンがあ
げられる。スルフイド類としては、たとえば、硫
化メチル、硫化エチルなどの硫化アルキル、硫化
フエニルなどの硫化アリールなどがあげられる。
ジスルフイド類としては、たとえば、二硫化メチ
ル、二硫化エチルなどの二硫化アルキルがあげら
れる。アミン類としては、たとえば、メチルアミ
ン、エチルアミンなどのアルキルアミン、ジメチ
ルアミン、ジエチルアミン、メチルエチルアミン
などのジアルキルアミン、トリメチルアミン、ジ
メチルエチルアミン、トリエチルアミンなどのト
リアルキルアミン、ヒドラジン、メチレンジアミ
ンなどのアルキレンジアミン、ヒドロキシルアミ
ン、メタノールアミン、エタノールアミンなどの
ヒドロキシアルキルアミン、アニリンなどのアリ
ールアミン、ピリジン、ピロール、インドール、
スカトールなどの含窒素複素環式化合物などがあ
げられる。 本発明においては、悪臭ガスはまず活性炭と接
触させられる。ここに使用される活性炭は、木
炭、コークス、ヤシガラ、樹脂などを原料として
公知の方法により賦活されたもので、その比表面
積が200〜2000m2/gのものであれば、いかなる
ものでもよい。 活性炭と接触させられたガスはついで酸を担持
した活性炭または粘土鉱物と接触させられる。
こゝにおいて使用される酸を担持した活性炭また
は粘土鉱物としては、たとえば硫酸、リン酸など
の無機酸、たとえばシユウ酸、クエン酸などの有
機酸を活性炭(比表面積200〜2000m2/g)、また
はアロフエン、珪藻土、頁岩、沸石などの粘土鉱
物に担持させたものがあげられる。 アロフエンは、非晶質のアルミノケイ酸塩で、
日本をはじめ世界の火山地帯に分布する火山灰土
の一種である。日本に産する天然のアロフエンと
しては、たとえば、北上土、寺内土、大沢土、倉
吉土、小波瀬土、鹿沼土、日向土などがあげられ
る。 珪藻土は、珪藻と呼ばれる藻類の遺がいが海底
に沈積してできたSiO3・xH2Oを主成分とする非
晶質の粘土で、天然物そのままあるいは、それを
200〜900℃で焼成したものがあげられる。 頁岩は、火山灰土が海底で圧縮されて層状に固
化した粘土で、主成分はSiO2およびAl2O3で示さ
れる。焼成によつて膨脹脱ガスし、多孔質の軽石
状のものとなる性質があるので、特に焼成したも
のが好ましい。 沸石は、火山灰土が結晶化した天然のもので、
山形県、島根県などで産出され、なかでもモルデ
ナイト、クリノプチオライト、フイリツプサイト
などが好ましい。 活性炭または粘土鉱物に対する酸の担持量は、
1〜40重量%の範囲が好ましい。酸を担持せしめ
る方法としては、たとえば担持を酸水溶液に浸し
て該担持に酸を含浸せしめ、ついで必要により乾
燥する方法、該担体に酸もしくは酸水溶液を散布
し、必要により乾燥する方法などがあげられる。 酸担持活性炭または粘土鉱物と接触させられた
ガスは、さらに、臭素または塩素の存在下活性炭
と接触させられる。ガスを臭素または塩素の存在
下活性炭と接触させる態様としては、たとえば、
(ア) ガスに塩素または臭素を添加しこれを活性炭
に接触させる方法、(イ) ガスをクロロまたはブロ
モイソシアヌル酸またはその塩に接触させたのち
活性炭と接触させる方法、(ウ) ガスを臭素を担持
した活性炭に接触させる方法などがあげられる。 前記(ア)の方法において用いる塩素源としては、
液化塩素ボンベを用いる方法、次亜塩素酸塩、亜
塩素酸塩、塩素酸塩などに塩酸、硫酸、硝酸など
の酸を加える方法など通常の塩素発生方法があげ
られる。特に次亜塩素酸ソーダに硫酸を加える方
法が経済的で好ましい。 また臭素源としては、液体臭素を気化させて用
いる方法、次亜臭素酸塩に塩酸、硫酸、硝酸など
の酸を加える方法、臭化カリなどの臭素化合物に
硝酸、過酸化水素、過硫酸アンモンなどの酸化剤
を加える方法など通常の臭素発生方法があげられ
る。特に次亜臭素酸ソーダに硫酸を加える方法が
経済的で好ましい。 塩素または臭素の必要量は、被処理ガス中に含
まれる悪臭成分の1モルに対して0.2〜1モル程
度が好ましい。 (イ)のクロロまたはブロモイソシアヌル酸および
その塩類としては、たとえば、モノクロロまたは
ブロモイソシアヌル酸、ジクロロまたはブロモイ
ソシアヌル酸、トリクロロまたはブロモイソシア
ヌル酸およびそれらのアルカリ金属塩などがあげ
られる。クロロまたはブロモイソシアヌル酸また
はその塩にガスを接触させる場合、ガスの空間速
度は500〜500000hr-1、好ましくは、1000〜
250000hr-1であり、接触温度は100℃以下、好ま
しくは5〜50℃である。 上記(ウ)において使用される臭素を担持した活性
炭としては、活性炭(比表面積200〜2000m2
g)に活性炭の比表面積m2当り臭素として0.02〜
0.40mgを担持したものが好適に使用される。活性
炭に臭素を坦持させる方法としては、例えば(i)
臭素ガスを含有したキヤリヤーガスを活性炭に接
触させることによりなる気相吸着法、(ii) 臭素水
に活性炭を浸漬することによりなる液相吸着法、
(iii) 液体臭素を活性炭に直接散布して吸着させる
方法などがあげられる。 本発明において脱臭対象の悪臭ガスを活性炭、
酸担持活性炭または粘土鉱物および臭素担持活性
炭に接触させる場合の気固接触形成は、移動層ま
たは固定層が好ましく、各吸着剤層におけるガス
の空間速度は、約50〜10000hr-1、好ましくは約
360〜7200hr-1である。また接触温度は、約0〜
100℃好ましくは、15〜50℃である。 本発明において、、、のガスの処理順序
は特に重要で、それ以外の順序では効果は半減す
る。 本発明において、上記悪臭成分以外にアルデヒ
ド類(たとえばホルムアルデヒド、アセトアルデ
ヒドなどのアルキルアルデヒドなど)、脂肪酸類
(たとえばギ酸、酢酸、酪酸などのアルキルカル
ボン酸など)、ケトン類(たとえばアセトン、メ
チルエチルケトンなどのアルキルケトン類な
ど)、炭化水素類(たとえばペンタン、ヘキサン
などの脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素類など)などを含
有する場合にも、上記の脱臭方法で殆んど完全脱
臭を果すことができるが、必要によりさらに最後
に活性炭で処理することにより完壁な脱臭が可能
である。 実施例 1 活性炭A:4〜6メツシユの粒状活性炭(BET
比表面積1240m2/g) 硫酸担持活性炭B:活性炭Aに硫酸を10wt%担持
したもの(含水率35wt%) 臭素荘持活性炭C:活性炭Aに臭素を10wt%担持
したもの(含水率1wt%) 硫酸担持ゼオライトD:4〜6メツシユの天然ゼ
オライト(ジークライト工業製)に硫酸を10wt
%担持したもの(含水率15wt%) 径4cmの塩ビ製カラム〜XIIの各カラムにガス
入口側からガス出口側へと各吸着剤A〜Dを第1
表に示すような順序でそれぞれ30cm層高になるよ
う充填した。 これら各カラムにH2S 5ppm、CH3SH
0.8ppm、(CH32S 0.2ppm、(CH32S2
0.1ppm、NH3 1.3ppmおよび(CH33N 0.2ppm
を含有する大気(相対湿度−80%)を線流速30
cm/secで流通し、カラム出口ガスの臭気を調べ
るとともに、リーク成分をガスクロで判別し、そ
の結果を第1表に示す。
【表】
【表】 実施例 2 径10cmの塩ビ製カラムのガス入口側に実施例1
の活性炭Aを2.4、中間層(その1)に実施例
1の硫酸担持ゼオライトを2.4、中間層(その
2)に実施例1の臭素担持活性炭Cを1.2、さ
らにガス出口側に4〜6メツシユの粒状活性炭
(BET比表面積1360m2/g)を2.4充填した。こ
のカラムに下水処理場の沈砂池の換気ガスを大気
温度で線流速30cm/secで流通した。このガス中
には、下記のような成分が含有されていた。(い
ずれも平均濃度を示す。) 硫化水素:41ppb、メチルメルカプタン:
40ppb、硫化メチル:20ppb、二硫化メチル:
15ppb、アンモニア:185ppb、トリメチルアミ
ン:3.5ppb、ベンゼン:17ppb、トルエン
128ppb、キシレン:91ppb、エチルトルエン:
41ppb、トリメチルベンゼン:64ppb、その他の
芳香族炭化水素:約150ppb (その他、アルデヒド類、ハロゲン化炭化水素
類、フエノール類など多数の成分を含む) このカラム出口ガスは、180日間連続運転後も
無臭で、硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メ
チル、アンモニアおよびトリメチルアミンの濃度
は、いずれも0.5ppb以下であつた。 実施例 3 実施例1のカラムNo.において、臭素担持活性
炭Cの代りに、活性炭Aを30cm層高になるように
充填して、活性炭Bの充填層出口ガスに臭素ガス
を1ppm混入し、実施例1と同様にしてテストを
行なつたところ、120日後もカラム出口ガスは無
臭で脱臭効果は良好であつた。 また上記のテストにおいて臭素ガスの代りに塩
素ガスを1ppm混入し、同様なテストを行なつた
ところ、上記と同様の脱臭効果があつた。 実施例 4 実施例1のカラムNo.の臭素担持活性炭Cの代
りに、活性炭Aを30cm層高になるように充填し、
活性炭層Bの出口と活性炭Cに代えて設けた活性
炭Aを結ぶ40mmφの塩ビパイプに約15cmの間隙を
設け、その空間にトリクロロイソシアヌル酸錠剤
(30mmφ×14mmL)を10個入れて、実施例1と同
様にしてテストを行つたとところ50日後もカラム
出口は無臭であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硫化水素および/またはメルカプタン類、
    スルフイド類および/またはジスルフイド類お
    よびアンモニアおよび/またはアミン類を主要
    悪臭成分とするガスを、まず活性炭と接触させ
    た後、酸を担持した活性炭または粘土鉱物と接
    触させ、ついで臭素または塩素の存在下活性炭
    と接触させることを特徴とする脱臭方法。
JP12543678A 1978-10-11 1978-10-11 Deodorization Granted JPS5551422A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543678A JPS5551422A (en) 1978-10-11 1978-10-11 Deodorization
DE2940810A DE2940810C2 (de) 1978-10-11 1979-10-09 Desodorierungsverfahren
GB7935209A GB2034598B (en) 1978-10-11 1979-10-10 Deodorizing gas streams
US06/083,948 US4256728A (en) 1978-10-11 1979-10-11 Deodorization method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543678A JPS5551422A (en) 1978-10-11 1978-10-11 Deodorization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5551422A JPS5551422A (en) 1980-04-15
JPS62726B2 true JPS62726B2 (ja) 1987-01-09

Family

ID=14910036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12543678A Granted JPS5551422A (en) 1978-10-11 1978-10-11 Deodorization

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4256728A (ja)
JP (1) JPS5551422A (ja)
DE (1) DE2940810C2 (ja)
GB (1) GB2034598B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370301A (en) * 1979-11-28 1983-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dry deodorizing apparatus
JPS5799334A (en) 1980-12-05 1982-06-21 Takeda Chem Ind Ltd Activated carbon for deodorization and removal of offensive odor component
US4343765A (en) * 1980-12-11 1982-08-10 Georgia Tech Research Institute Method for deodorizing and disinfecting air
US4437429A (en) 1981-08-04 1984-03-20 Aquarium Pharmaceuticals, Inc. Animal litter
JPS61145169A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Nissan Chem Ind Ltd 固形塩素剤の保存方法
DE3517709A1 (de) * 1985-01-05 1986-07-10 Bayer Ag Basische zubereitungen von chinoloncarbonsaeuren
DE3612932A1 (de) * 1986-04-17 1987-10-22 Hoelter Heinz Filtermassen fuer luftreinigungsvorrichtungen
DE3640953C2 (de) * 1986-11-29 1993-11-25 Hoelter Heinz Chemisorptionsfilter zur Filterung von Luft
DE3703137A1 (de) * 1987-02-03 1988-08-18 Hoelter Heinz Mehrfach aktiver bakterizider-fungizider chemisorptionsfilter zur behandlung von atemluft insbesondere fuer allergiekranke menschen
CA1286230C (en) * 1987-03-17 1991-07-16 Charles J. Wiesner Skunk odour shampoo
DE3724671A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Hoelter Heinz Herstellung von keimfreier luft in krankenhaeusern fuer die beatmung von patienten
US5015451A (en) * 1987-05-27 1991-05-14 Heinz Holter Process, filter and device for making available high-quality breathing air
DE3732025A1 (de) * 1987-09-23 1989-04-06 Hoelter Heinz Chemisorptionsfilter zur beseitigung von tabakrauch sowie festen und gasfoermigen stoffen aus der atemluft
US4963431A (en) * 1988-06-17 1990-10-16 Aquarium Pharmaceuticals, Inc. Zeolite-impregnated pads
US5019254A (en) * 1989-08-16 1991-05-28 Aquarium Pharmaceuticals, Inc. Filter pad with pocket and method of using the same
US5071622A (en) * 1989-09-15 1991-12-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for odor control
FR2657542B1 (fr) * 1990-01-31 1992-05-15 Cool Catalyseur pour filtre d'epuration de caveau.
ES2021559A6 (es) * 1990-08-20 1991-11-01 Pedraforca Carbones Procedimiento y dispositivo para la disminucion del monoxido de carbono, oxidos de nitrogeno e hidrocarburos contenido en los gases de escape de motores endotermicos.
US5057642A (en) * 1991-04-18 1991-10-15 Phillips Petroleum Company Removal of basic impurities from olefin streams
US5888428A (en) * 1992-10-30 1999-03-30 Great Lakes Chemical Corporation Methods for generating residual disinfectants during the ozonization of water
US5264136A (en) * 1992-10-30 1993-11-23 Great Lakes Chemical Corporation Methods for generating residual disinfectants during the ozonization of water
DE9317403U1 (de) * 1993-11-12 1994-02-10 Forstmaier Josef Mittel zur Verhinderung unangenehmer Gerüche
US5607647A (en) * 1993-12-02 1997-03-04 Extraction Systems, Inc. Air filtering within clean environments
CA2120046C (en) * 1994-01-27 1999-09-14 M-I L.L.C. Separately removing mercaptans and hydrogen sulfide from gas streams
JP3328439B2 (ja) * 1994-09-06 2002-09-24 活生株式会社 流体処理剤用組成物
EP0801978B9 (en) 1995-10-02 2010-02-17 Osaka Gas Co., Ltd. Process for the denitration of exhaust gases with heat treated activated carbon
JPH09122585A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Tokyo Gas Co Ltd 脱臭手段を備えた既設配管の樹脂ライニング工法
US5686057A (en) * 1996-11-13 1997-11-11 Betzdearborn Inc. Selective oxidation of hydrogen sulfide in molten sulfur
US6514907B2 (en) 1997-07-25 2003-02-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Bromine-impregnated activated carbon and process for preparing the same
US6129892A (en) * 1998-07-10 2000-10-10 Garrett; John W. Method and application unit for eliminating human urine odor
US6926862B2 (en) 2001-06-01 2005-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Container, shelf and drawer liners providing absorbency and odor control
CN1245488C (zh) * 2001-11-13 2006-03-15 北京三聚环保新材料有限公司 工业化精制液化石油气的方法
US20050005870A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 The Clorox Company Composite absorbent particles
US20050005869A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 The Clorox Company Composite absorbent particles
US20050043172A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-24 Masanori Tsuji Bromine-impregnated activated carbon and process for producing the same
JP4728614B2 (ja) * 2004-08-30 2011-07-20 株式会社キャタラー 脱臭吸着剤及び脱臭方法
US7603964B2 (en) * 2005-04-29 2009-10-20 The Clorox Company Composite particle animal litter and method thereof
JP2007038106A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Japan Enviro Chemicals Ltd 脱臭方法
US8480797B2 (en) * 2005-09-12 2013-07-09 Abela Pharmaceuticals, Inc. Activated carbon systems for facilitating use of dimethyl sulfoxide (DMSO) by removal of same, related compounds, or associated odors
EP2324838A1 (en) * 2005-09-12 2011-05-25 Abela Pharmaceuticals, Inc. Compositions Comprising Dimethyl Sulfoxide (DMSO)
WO2007033180A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (dmso) and related compounds
US7955418B2 (en) * 2005-09-12 2011-06-07 Abela Pharmaceuticals, Inc. Systems for removing dimethyl sulfoxide (DMSO) or related compounds or odors associated with same
JP5165398B2 (ja) * 2008-01-18 2013-03-21 高砂熱学工業株式会社 低露点高圧ガス清浄用のフィルタ素材及びフィルタ
BRPI0921494A2 (pt) * 2008-11-03 2018-10-30 Prad Reasearch And Development Ltd método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração.
US7931882B1 (en) 2008-12-19 2011-04-26 Syneco Systems Inc Sulfide scavenging media and associated methods
US9855212B2 (en) 2009-10-30 2018-01-02 Abela Pharmaceuticals, Inc. Dimethyl sulfoxide (DMSO) or DMSO and methylsulfonylmethane (MSM) formulations to treat infectious diseases
US20110123474A1 (en) 2009-11-24 2011-05-26 Jenkins Dennis B Non-Visible Activated Carbon in Absorbent Materials
US8657483B2 (en) * 2010-09-03 2014-02-25 Cabot Norit Americas, Inc. Apparatuses for dilute phase impregnation of a milled sorbent with a chemical compound in an aqueous solution
JP6443679B2 (ja) * 2015-03-27 2018-12-26 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理方法
US11918969B2 (en) 2019-12-06 2024-03-05 The Clorox Company Low dusting, small clumping highly absorptive animal litter
GR1010428B (el) * 2021-10-13 2023-03-15 Pantechnic Μονοπροσωπη Εταιρεια Περιορισμενης Ευθυνης, Συστημα αυτοματης αποσμησης και δεσμευσης ρυπων των απαεριων δεξαμενων πετρελαιοειδων με αντιεκρηκτικη προστασια

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130679A (ja) * 1974-04-02 1975-10-16
JPS5263882A (en) * 1975-11-21 1977-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Acivated carbon for deodorization

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB266674A (en) * 1926-02-24 1927-11-24 Chemische Werke Carbon Ges M B Process for the manufacture of highly active carbon blocks or granules
US1716481A (en) * 1927-07-13 1929-06-11 Billings John Gregory Process of purifying the exhaust gases from internal-combustion engines
NL30284C (ja) * 1930-01-21
NL253839A (ja) * 1959-08-06
GB1078828A (en) * 1964-03-17 1967-08-09 Gelsenberg Benzin Ag Desulphurisation of mercaptan-containing hydrocarbon gas
US3556716A (en) * 1967-04-05 1971-01-19 Rohm & Haas Removal of h2s and nh3 from gas streams
DE1952346C3 (de) * 1969-10-17 1974-11-14 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Abscheidung von Schwefelwasserstoff und Schwefelkohlenstoff aus Sauerstoff enthaltenden Gasen
NL7013902A (ja) * 1970-09-21 1972-03-23
IL39983A0 (en) * 1971-09-10 1972-09-28 Wright H D Method and apparatus for removing pollutants from air or similar gases
JPS4897446U (ja) * 1972-02-24 1973-11-19
JPS5322553B2 (ja) * 1973-04-20 1978-07-10
GB1475880A (en) * 1973-05-25 1977-06-10 Minnesota Mining & Mfg Sorbent thermoset foam materials
DE2400688A1 (de) * 1974-01-08 1975-07-10 Haruo Ohtaguro Vorrichtung zur reinigung von luft
JPS535984B2 (ja) * 1974-09-04 1978-03-03
JPS5167733A (en) * 1974-12-10 1976-06-11 Kagaku Shiryo Kenkyusho Kk Chikufunshuno jokyoho oyobi jokyozai
NL169826C (nl) * 1975-04-22 1982-09-01 Calgon Corp Werkwijze voor het verwijderen van onwelriekende, zwavel bevattende stoffen uit een zuurstof bevattende gasstroom.
JPS5243618A (en) * 1975-10-02 1977-04-05 Kubota Ltd Rice transplanting machine
JPS5274589A (en) * 1975-12-18 1977-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Porous substance for deodorization
GB1542042A (en) * 1977-01-18 1979-03-14 Plessey Co Ltd Method of producing chaff

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130679A (ja) * 1974-04-02 1975-10-16
JPS5263882A (en) * 1975-11-21 1977-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Acivated carbon for deodorization

Also Published As

Publication number Publication date
US4256728A (en) 1981-03-17
DE2940810C2 (de) 1986-11-27
GB2034598B (en) 1983-05-11
DE2940810A1 (de) 1980-04-24
GB2034598A (en) 1980-06-11
JPS5551422A (en) 1980-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62726B2 (ja)
US4427630A (en) Gas deodorization method
Hwang et al. Removal of odorous compounds in wastewater by using activated carbon, ozonation and aerated biofilter
Acar et al. The removal of chromium (VI) from aqueous solutions by Fagus orientalis L.
Lebedynets et al. Adsorption of ammonium ions onto a natural zeolite: transcarpathian clinoptilolite
Gorre et al. Removal of ammoniacal nitrogen by using albite, activated carbon and resin
JP2002095927A (ja) 脱臭方法
Mhlongo et al. Nitrosamines: A review on their prevalence as emerging pollutants and potential remediation options
JPS62725B2 (ja)
JPS6231970B2 (ja)
JP4278495B2 (ja) 複合臭気脱臭剤
JP2000107555A (ja) 脱臭方法
Torosyan et al. Use of natural materials for wastewater treatment & improvement of water quality
JPS62258795A (ja) アンモニウムイオン含有廃水の脱窒処理方法及び装置
Beitollah et al. Recent applications of zeolites, natural nanostructure materials
JPH07275850A (ja) 鉛除去用活性炭及びその製法
JP2003236372A (ja) アンモニアガス用吸着剤、その製法およびそれを用いたガス中のアンモニアを除去する方法
JPS62724B2 (ja)
JP2004358370A (ja) 生物脱臭用担体及びそれを用いた脱臭方法、脱臭装置
JPH05317703A (ja) 悪臭ガス吸着剤
JP3278337B2 (ja) 脱臭方法
Gorre et al. Ammoniacal Nitrogen Removal From Synthetic Waste Water by Using Albite, Activated Carbon and Resin
JP4424702B2 (ja) コンポスト臭気の脱臭方法
Beham et al. Chemical methods for remediation of ammonia in poultry rearing facilities: a review
Shiraishi et al. Prevention of bromate formation by adsorption phase ozonation using high silica zeolites