JPS62258795A - アンモニウムイオン含有廃水の脱窒処理方法及び装置 - Google Patents

アンモニウムイオン含有廃水の脱窒処理方法及び装置

Info

Publication number
JPS62258795A
JPS62258795A JP61080184A JP8018486A JPS62258795A JP S62258795 A JPS62258795 A JP S62258795A JP 61080184 A JP61080184 A JP 61080184A JP 8018486 A JP8018486 A JP 8018486A JP S62258795 A JPS62258795 A JP S62258795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
fluidized bed
adsorption tower
bacteria
phase fluidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61080184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417118B2 (ja
Inventor
Kozo Konishi
小西 功三
Minoru Kobayashi
稔 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Consultant and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Denka Consultant and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Consultant and Engineering Co Ltd filed Critical Denka Consultant and Engineering Co Ltd
Priority to JP61080184A priority Critical patent/JPS62258795A/ja
Publication of JPS62258795A publication Critical patent/JPS62258795A/ja
Publication of JPH0417118B2 publication Critical patent/JPH0417118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアンモニウムイオン(以下rNH4+Jと記す
)を含む廃水の脱窒処理方法及び装置に関するものであ
る。
(従来技術及び問題点) 廃水中のNH4+は水を富栄養化し、水質を著しく低下
させるので廃水の高度処理においてはその除去処理が必
要である。
従来、NHJ+を除去する方法として例えば、(1)ア
ンモニアストリッピング法 (2)イオン交換法 (3)生物的(^化脱窒法 (4)塩素処理法 (5)活性炭法 などがあるが、各処理法には以下のような欠点があった
アンモニアストリッピング法はストリッピング効率が悪
く、多量の空気が必要であり、設備も大規模化し、運転
費も嵩む、また場合によってはストリッピングされたア
ンモニアガスが補集しきれずに、大気汚染を引き起こす
可能性がある。
イオン交換法はゼオライト等の吸着剤にN)14”をイ
オン吸着させ除去するものであるが、吸着剤の再生に難
点がある。吸着と再生を交互に行うための二つの吸着塔
が必要となる。また吸着剤はナトリウムイオン等を含む
薬液によって再生されるが、再生液にはNH4+が含ま
れているので、更に再生廃液処理が必要となる。
生物的硝化脱窒法は好気性雰囲気中で硝化菌によりN)
I4+を硝酸イオンに硝化し、更に檄気性雰囲気で脱窒
菌により硝酸イオンを窒素ガスに還元するものであるが
、反応速度が遅いために、設備が大型になる。
塩素処理法は塩素ガスを吹き込んでNHJ+を窒素ガス
に分解するものであるが、多量、の塩素を必要とすると
共に、その調整が厄介で、塩素添加量が多過ぎるとクロ
ラミン系の悪臭成分が生成してしまい、また添加量が少
ないとN)14+の分解反応が進行しない。
活性炭法はNH,4+を活性炭に吸着させるものである
が、活性炭の吸着能力は低く、活性炭の再生には乾燥、
熱分解、賦活という複雑かつ多量にエネルギーを使う再
生法が必要である。
(目的) 本発明は以上のような問題点を解決するべく成されたも
のであり、廃水中のNH4″をゼオライトによってイオ
ン吸着させて除去し、同時に該ゼオライトを同一装置内
において微生物処理により連続再生すると共に、処理水
を逆浸透膜により分離し、I:R縮液の一部を前記ゼオ
ライト吸着塔に戻すと共に、前記濃縮液の残り及び透過
液を更に微生物処理して脱窒を行わしめるようにした廃
水の処理方法及び装置を提供するものである。
(本発明の構成と機能) 本発明処理方法を実施するだめの装置はNHJ+を硝化
するための硝化菌とNH4’をイオン吸着させるゼオラ
イトとを充填した吸着塔と、NHJ+が硝化された後の
ゼオライトの7+2敲基との交換に要するナトリウムイ
オンあるいはカルシウムイオン及び硝化菌を含む濃縮液
を分離するための逆浸透膜と、前記濃縮液の一部を前記
吸着塔に返送する手段と、前記濃縮液の残り及び透過液
を脱窒菌によって鎌気性雰囲気で脱窒を行うための二相
流動層接触還元塔と、該二相流動層接触還元塔に炭素化
合物を補充する手段を備えて構成される。予め曝気によ
り十分溶存酸素を与えられた被処理水(廃水)をゼオラ
イト吸着塔に導入し通過させると、NH4+はゼオライ
トのイオン吸着作用によりナトリウムイオンあるいはカ
ルシウムイオンとイオン交換されゼオライト中に捕捉さ
れると共に、硝化菌によりNH4+は亜硝酸イオンから
硝酸イオンへと硝化され、これによりゼオライトは同一
吸着塔内において連続再生される。該吸着塔を出た一次
処理水から逆浸′11i膜によりNHJ”が硝化された
後のゼオライトのM#基との交換に要するナトリウムイ
オンあるいはカルシウムイオン及び硝化菌を含む濃縮液
が分離され、該濃縮液の一部は返送手段を介して前記吸
着塔に返送される。該alil液の残りと透過液は二相
流動層接触還元塔に導かれる。
該二相流動層接触還元塔には硝酸イオンを窒素ガスに還
元させる脱窒菌を棲息させた担体が装填されていて、該
脱窒菌により硝酸イオンは窒素ガスに還元される。炭素
化合物は脱窒菌の繁殖に必要な炭素源を供給するための
ものであり、メタノール又はBOO等である。以下に、
本発明を装置の実施例説明と共に詳細に説明する。
(実施例装置の構成と作用) 図は本発明装置の一実施例を示す概略図である。廃水は
原水供給配管(1)より原水槽(2)に供給されると共
に空気源(3)から吹込まれる空気で曝気され、十分に
溶存酸素が与えられ、ポンプ(4)によってゼオライト
(6)を充填した吸着塔(5)に導入される。ゼオライ
ト(6)には硝化菌(例えばニトロバクタ−属の菌種、
微工研Vi′14′2545号)が棲息しており、イオ
ン吸着により捕捉されたN)It+を硝酸イオンまで硝
化させる。吸着塔(5)内の反応は下式のように進行す
る。
Z−Na+ NH4” −” Z−NH4+ Na= 
     =−(1)(Zはゼオライトを示す) MHI” + 1.502→NO2−+  N20 +
 2)1+ ・・・(2)NOニー +  0.50:
   → NO3−・・・ (3)吸着塔(5)からは
硝酸イオン、ナトリウムイオン、水素イオン及び硝化菌
を含んだ一次処理水が、配管(7)を通って中間槽(8
)に導入される。
中間槽(8)では場合によって図示しないPH調整機構
により一次処理水のpHを調整するようにしてもよい。
中間槽内の一次処理水はポンプ(8)で加圧され、逆浸
透膜(lO)によりNHJ+が硝化された後のゼオライ
トの遊離基との交換に要するナトリウムイオン及び硝化
菌を含むaha液が分離される。該濃縮液の一部は返送
ポンプ(11)により返送配管(12)を通って吸着塔
(5)に返送される。濃縮液の一部及び透過液はそれぞ
れ配管(13)及び(14)を通って中間槽(15)に
導入される。
(16)はメタノール添加装置であって1次工程で必要
とされるメタノール等が所定量添加され、ポンプ(17
)により配管(18)を通って二相流動層接触還元塔(
19)に導入される。
而して二相流動層接触還元塔には、活性炭または脱窒菌
が付着容易な無機系物質の微粉末を披露した顆粒ポリビ
ニルアルコール(例えば特開昭80−183095 参
照)が担体として充填されている。
二相流動層接触還元塔(13)内では、嫌気雰囲気で脱
窒菌により硝酸イオンが窒素ガスに還元される。該二相
流動層接触還元塔内の反応式は(4)〜(5)のようで
ある。
2NO2−+   88  + →  N2   + 
 2  N2 0  +   20H−・・・(4) 2NO3−+ lOH+→ 82 +  4 H:! 
O+  20)1−・・・(5) 前記二相流動層接触還元塔内の流動化を促進するために
、ポンプ(20)により二次処理水の一部を該二相流動
層接触還元塔に返流させることも可能である。 (21
)は窒素ガス放出管である。 (22)は処理水槽であ
り、場合によって図示しないPH調整機構によりpHが
調整され最終処理水として外部に放流される。
なお、吸着塔(5)はN)14”を含まない最終処理水
によってポンプ(24)を通じて、7〜lO日に1回の
割合で逆洗される。この場合において逆洗廃水は配管(
25)を通って原水槽(2)に戻される。
f実施例) 図示の装置(二段直列吸着塔)において、各吸着塔の高
さ24cm、膜面積16am” (φ4.5 cm)で
あり、ぜオライドを充填(充填率50%)し、前記の硝
化菌を加えた。
また、二相流動層接触還元塔は膜面積16 cゴ(φ4
.5 cm) 、容積191 cni’であり、担体と
して活性炭(充填率30%)を使用した。
この装置にNH++が15 ppm含まれている廃水を
30 c c 7分の流速で供給した。
逆浸透膜′!A置から得られたa脳液は30cc/分で
ありこのうち15cc/分の割合で吸着塔に戻し、残り
液と透過液は15cc/分で二相流動層接触還元塔に導
入した。
二相流動層接触還元塔における流動化滴速度は480 
cc/分滞留時+!J! 7分として連続運転したとこ
ろ3ケ月以上経過しても最終処理水からNH++は検出
されなかった。
なお、N2発生量は被処理水11当り約19ccであっ
た。
(比較例) 前記実施例と同一の廃水を同一諸元の二段直列吸着塔(
ゼオライト充填率50%)に30cc/分で連続供給し
た場合は約15日でゼオライトの破過がみられた。
(効果) 以上のように本発明によれば、二次汚染や有害物質の排
出を伴なわずNHJ’の除去が効率よく行われゼオライ
トの吸着と再生を同一装置内で同時に行うことができる
ので、従来のようにゼオライトの再生操作のために装置
の運転を一旦停止する必要がなく、連続的にかつ迅速に
廃水を処理することができると共に、装置のコンパクト
化を計ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例装置の[要構成図である。 (5)・・・ ゼオライト吸着塔 (lO)・・・ 逆浸透膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アンモニウムイオンを含む廃水を、硝化菌を付着
    させたゼオライトが充填されている吸着塔と逆浸透膜を
    通過させ、該逆浸透膜からの一部の濃縮水を前記吸着塔
    に環流させると共に残りの濃縮水と透過水を脱窒菌を担
    持する坦体が充填されている二相流動層接触還元塔に導
    き嫌気雰囲気下で脱窒を行うことを特徴とする廃水の脱
    窒処理方法。
  2. (2)二相流動層接触還元塔に導入される処理水に脱窒
    菌の生育に必要な炭素源が供給される特許請求の範囲第
    1項記載の脱窒処理方法。
  3. (3)硝化菌とゼオライトとが充填された吸着塔と、交
    換されたナトリウムイオンあるいはカルシウムイオン及
    び硝化菌を含む濃縮液を分離するための逆浸透膜と、前
    記濃縮液の一部を前記吸着塔に返送する手段と、前記濃
    縮液の残り及び透過液が導入され、脱窒菌が担持されて
    いる二相流動層接触還元塔とを含んで構成されるアンモ
    ニウムイオン含有廃水の脱窒処理装置。
JP61080184A 1986-04-09 1986-04-09 アンモニウムイオン含有廃水の脱窒処理方法及び装置 Granted JPS62258795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080184A JPS62258795A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 アンモニウムイオン含有廃水の脱窒処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080184A JPS62258795A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 アンモニウムイオン含有廃水の脱窒処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258795A true JPS62258795A (ja) 1987-11-11
JPH0417118B2 JPH0417118B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=13711278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61080184A Granted JPS62258795A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 アンモニウムイオン含有廃水の脱窒処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258795A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024762A (ja) * 2011-09-22 2012-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 微生物固定化担体、dhsリアクタ、生物学的硝化脱窒装置及びその使用方法
CN104710081A (zh) * 2015-03-18 2015-06-17 河海大学 一种污水脱氮除磷方法及其装置
CN106186492A (zh) * 2016-08-24 2016-12-07 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 一种膜法高浓度氨氮废水的氨氮脱除与铵盐富集方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024762A (ja) * 2011-09-22 2012-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 微生物固定化担体、dhsリアクタ、生物学的硝化脱窒装置及びその使用方法
CN104710081A (zh) * 2015-03-18 2015-06-17 河海大学 一种污水脱氮除磷方法及其装置
CN106186492A (zh) * 2016-08-24 2016-12-07 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 一种膜法高浓度氨氮废水的氨氮脱除与铵盐富集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417118B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0200834B1 (en) Removal of ammonia from wastewater
JP2001179295A (ja) 汚水処理方法及びその装置
JPS62258795A (ja) アンモニウムイオン含有廃水の脱窒処理方法及び装置
JP3555807B2 (ja) 有機性汚水の窒素除去方法
JPH04293553A (ja) 復水処理用混床式イオン交換装置の再生方法
JP6737583B2 (ja) 水処理装置、超純水製造装置及び水処理方法
JP3555812B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法
JP3222015B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の生物学的水処理方法
JPH06285331A (ja) 低濃度no含有ガスの湿式脱硝法
JPH04349996A (ja) 窒素除去装置
JP2554687B2 (ja) 生物学的窒素除去方法
KR830002326B1 (ko) 폐수처리 방법
JPH04367785A (ja) 低濃度アンモニア含有水の処理方法
JPH0975987A (ja) 有機性汚水の窒素高度除去方法
JPH0671255A (ja) 硝酸イオン及び/又は亜硝酸イオンの除去方法及び除去装置
JPH0985285A (ja) 有機性汚水の窒素高度除去方法
JPS6158237B2 (ja)
WO2023058031A1 (en) System and method for treatment of ammonia in a feed water stream
JP2002263688A (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
SU967957A1 (ru) Способ очистки сточных вод,содержащих аммиак и соли аммони
JP2002282890A (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JPH0975921A (ja) 汚水からのリン回収方法
KR19980046307A (ko) Nh₄+로 포화된 제오라이트 재생에 사용된 재생수의 화학적 처리를 통해 이를 재사용하는 방법 및 장치
JPH08141596A (ja) アンモニア性窒素及び酸化態窒素含有廃水の窒素処理方法
JPH06154787A (ja) 窒素除去装置