JPS6272271A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS6272271A
JPS6272271A JP60210956A JP21095685A JPS6272271A JP S6272271 A JPS6272271 A JP S6272271A JP 60210956 A JP60210956 A JP 60210956A JP 21095685 A JP21095685 A JP 21095685A JP S6272271 A JPS6272271 A JP S6272271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
reception
signal
signal line
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60210956A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60210956A priority Critical patent/JPS6272271A/ja
Publication of JPS6272271A publication Critical patent/JPS6272271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はファクシミリ装置、特に画像量イε制御を行な
うファクシミリ装置に関する。
[従来の技術] 従来より、ファクシミリ装置はファクシミリ受信を拒否
することなく、送信された画像を全て記録装置で再生す
るように構成されていた。
[発明が解決しようとする問題点] 従って、不要な広告等の画像も無条件に受信するため、
記録紙が無駄に消費される欠点があった。又、不要な広
告などの受信中は回線が使用中となり重要な情報を必要
な時に受信できなくなる問題が生じた。
[問題点を解決するための手段コ 以上の問題を解決するため、本発明のファクシミリ装置
においては画像受信の際、所定条件を満たさない受信要
求に対し画像受信を拒否する制御手段を設けた構成を採
用した。
[作 用] 以上の構成によれば、不要な広告など所定条件を満たし
ていない画像送信を拒否することができるので、記録紙
の無駄な消費を低減するとともに、重要な情報を1!滞
なく入手することが可能になる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本発明のファクシミリ装置の一実施例を示して
いる。
第1図において符号2は電話網をデータ通信等に使用す
るため、その回線の端末に接続して、電話交換網の接続
制御を行なったり、デ゛−タ通信路への初任えを行なっ
たり、ループの保持を行なうNCtJ(l網制御装置:
ネットワーク拳コントロールユニット)である。NCU
2に接続された信号線2aのは電話回線である。NCU
2は、信号線26の信号を入力し、この信号レベルが「
0」であれば、電話回線2aを回線制御1通話用の電話
機4側、即ち、信号線2aを電話機4の信号線2bに接
続する。また信号線26aの信号を入力し、この信号レ
ベルが「1」であれば、電話回線をファクシミリ装置側
、即ち、信号線2aをハイブリッド回路8の入力信号線
2Cに接続する。
通常の状態では、電話回線は、電話y14側に接続され
ている。
また、NCU2〜電話機4間の信号線2bの信号は、着
信を検出した時、信号線6aにパルスを発生する自動着
信検出回路に入力されている。
ハイブリッド回路8は、送信系の信号と受信系の信号を
分離する回路で、信号線14a上の送信信号を信号線2
Cを通り、NCU2を介して電話回線に送出する。また
、相手側から送られて来た信号をNCU2を介した後、
信号線2Cを通り、信号線8aに出力する。
信号の送信系は次のように構成されている。
符号10は、画信号の送信部であり、信号線10aに公
知の画像読み取り系で読み取られ、変調された画信号デ
ータを出力する。
手順信号の変調は公知のCCITT勧告V2勧告系21
た変調を行なう変調器により行なわれる。変調器12は
信号線26fに制御回路26から出力される手順信号を
入力し、変調を行ない、変調データを信号線12aに出
力する。
信号線10a、信号線12aに出力されている送信すべ
き画信号及び手順信号は加算回路14で加算され、その
結果が信号線14aに出力される。
一方、受信系は次のように構成されている。
まず、符号16は信号線8aに出力されている画信号を
入力し、復調、復号、記録を行なう画信号の受信部であ
る。
また、手順信号の復調は公知のCCITT勧告V2勧告
系21た復調を行なう復調器により行なわれる。復調器
18は、信号線8aの信号を入力し、V21復調を行な
い、復調データを信号線18aを介して制御回路26に
出力する。
制御回路26はマイクロコンピュータ及びメモリなどか
ら構成される装置全体の動作を制御する。着信の検出は
信号線6aを介して行ない、回線接続は前記の信号線2
6aを介してNCU2を制御することにより行なう。手
順信号の入出力は前記の信号線18a 、26fを介し
て行なう。その他の制御は公知と同様であるので、ここ
では説明を省略する。
以上の着信検出1回線接続及び手順制御のため、制御回
路26には符号20.22及び24で示す回路を接続し
である。
符号20は操作部で、電話番号、その他の制御入力のた
めにアルファベットキー(A−Z)と数値キー(0〜9
)、記号キー(木、#)、スタートキー、ストップキー
などが設けられた操作パネルを有している。アルファベ
ットキーの入力情報は信号線20aに、数値キーの入力
情報は信号線20bに、また、処理開始を指示するスタ
ートキーの入力は信号線20cにそれぞれ出力される。
符号22は、自動操作で送受信を制御するための相手先
電話番号を記憶する回路である。本実施例では、例えば
、100個の相手先電話番号を登録可能としである。こ
の100箇所の電話番号に対してOから99の登録番号
を割り当てる。
相手先電話番号を電話番号記憶回路22に書き込む時は
、例えば「(Oから99までの番号)木0372321
11J と言うデータを制御回路26から信帰線26d
に出力後、信号線j6cにライトパルスを発生する。一
方、記憶されている相手先電話番号を読み取る時は、0
から99までの番号を制御回路26から信号線26dに
出力後、信号線26bにリードパルスを発生する。これ
によりOから99までの登録番号に対して記憶されてい
る電話番号が信号線26dに出力される。この電話番号
は後述の制御の他、自動発信に用いられる。
また24は、今、書き込んでいるあるいは読み取ってい
るOから99までの登録番号及びその番号に対応して記
憶されている電話番号及びその他の制御データなどを表
示する表示部である0表示部24は信号線26eに出力
されてデータを所定方式に基づき表示出力する。
ここで制御回路26による電話番号登録処理につき説明
する。但し、以下の入力方式は1例にすぎず、他の入力
方式も種々可能である。
オペレータはまず、操作部20の「F」キーに続き、「
1」のキーを押下し、この登録モードを選択する。そし
て、0から99までのいずれかの登録番号の数値キーを
押下し、さらに記号キー「*」を押下する。この「*」
は0から99までの番号は、これで終了し、以後には、
電話番号が押下されることを意味するキーである。そし
て、その後電話番号(例えば、r 037232111
J )を押下する。そして「F」キーを押下し、この登
録の完了を指示する。
また、制御回路26は登録された電話番号と発信側の電
話番号を照合し、通信を制御する。
即ち、自動操作でファクシミリ受信状態になった時、例
えば相手側ファクシミリ装置から送出される信号(例え
ばTSI信号)により、制御回路26は相手側の電話番
号を認識し、この電話番号が電話番号記憶回路22に登
録されているかを調べる。ここで、電話番号記憶回路に
登録されている時はファクシミリ受信を行ない、電話番
号記憶回路に登録されていない時はファクシミリ受信を
拒否する。手動操作の時は、オペレータの意志によりフ
ァクシミリ受信を行なうので、いつでも、ファクシミリ
受信を行なう。
以上の制御回路26により通信制御の処理手順を第2図
のフローチャート図に詳細に示す。但し以下では公知の
手順信号に関する詳細な説明を省略する。
第2図において、初期状態としては、信号線26aには
、信号レベルrQJの信号が出力され、電話回線2aは
電話機4側に接続される。
ステップS30においては、必ずファクシミリ受信を行
なう電話番号を登録するモードが選択されたが、即ち、
「F」 、「1」のキーが押下された(信号線20a、
信号線20bの信号を入力して判断する)かが判断され
る。必ずファクシミリモード受信を行なう電話番号を登
録するモードが選択された、即ち、rFJ 、rlJの
キーが押下された時は、ステップS32に進む、必ずフ
ァクシミリ受信を行なう電話番号を登録するモードが選
択されていない、即ち「F」 、「1」のキーが押下さ
れていない時は、ステップS34に進む。
ステップS32においては、Oから99までの登録番号
及びそれに対応する必ずファクシミリ受信を行なう電話
番号を操作部20から入力し、電話番号記憶回路22に
登録する。操作部20からの入力としては「木」以前に
押されたキーをOから99までの番号と判断し、それ以
降に押されたキーをダイヤルナンバーと認識する。Oか
ら99までの登録番号及びそれに対応する必ずファクシ
ミリ受信を行なう電話番号の入力は、信号線20a、信
号線20bの信号を入力することによ  :り行なう。
この時、信号線26eにも0から99までの登録番号及
びそれに対応する必ずファクタ  :ミリ受信を行なう
電話番号を出力し、この情報を  、′いえ、。4,3
よ、lよイオ6゜           1制御回路2
6は「登録番号」零「電話番号」を  i□ 信号線26dに出力後、信号線26cにライトパルスを
発生し、電話番号記憶回路22に0から  □99まで
の番号及びそれに対応する必ずファクタ  ;ミリ受信
を行なう電話番号を登録する。
7ケ、y 7’ S 34 +:おい□よ、ア2.つ5
1.ライ、 [状態であるかが判断される。ファクシミ
リ受信状態である時は、ステップS36に進み、ファク
シミリ受信状態でない時はステップS30に進む。
ステップ536においては、信号線6aを入力し、自動
着信であったかが判断される。自動着信であった場合は
ステップS38に進み、自動着信でない場合はステップ
340に進む。
ステップS38においては、交信相手の電話番号(例え
ばTSI(送信局識別)信号により判断する)が、電話
番号記憶回路22に登録されているかが判断される。こ
こで、電話番号の比較としては任意でよく、例えばスペ
ースを無視して下4けたあるいは下8けたが同じである
場合、登録されていると考えるようにしても良い。交信
相手の電話番号が電話番号記憶回路22に登録されてい
る時は、ステップS40に進む、また、交信相手の電話
番号が電話番号記憶回路22に登録されていない時は、
ステップS42に進む。
ステップ340では、公知の手順によりファクシミリ受
信を行なう。
ステップS42では、ファクシミリ受信を拒否する。受
信拒否の方法としては、例えば相手側ファクシミリ装置
から送出され、復調器18から制御回路26に入力され
るNSS (非標準装置設定)/TS I/DC5(デ
ジタル命令)信号に対し信号線26fを介してDCN 
(回線切断コマンド)信号の送出を行なう。
以上のような制御により、予め電話番号記憶回路22に
登録されていない相手先からの画像受信を拒否すること
ができるので、従来のように、不要な情報の受信のため
に回線を無駄に使用することなく、また記録紙の無駄な
消費を防止でき、必要な情報のみを必要な時に直ちに受
信することが可能となる。
以上では手動モードのみにおいて受信拒否を解除した例
を示したが、切り換えスイッチにより受信拒否モードと
無条件受信モードをマニュアルで切り換えるようにする
こともできる。
[効 果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、画像
受信の際、所定条件を満たさない受信要求に対し画像受
信を拒否する制御手段を設けた構成を採用しており、記
録紙を無駄に消費することなく、必要な情報を必要な時
に遅滞なく入手できる優れたファクシミリ装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるファクシミリ装置の一実施例を示
したブロック図、第2図は第1図の制御回路の制御手順
を示したフローチャート図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画像受信の際、所定条件を満たさない受信要求に対
    し画像受信を拒否する制御手段を設けたことを特徴とす
    るファクシミリ装置。 2)電話番号登録手段を有し、この手段に登録されてい
    ない発呼局からのファクシミリ受信を拒否することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のファクシミリ装
    置。 3)前記受信拒否制御と無条件受信の両動作モードを切
    り換える手段を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載のファクシミリ装置。
JP60210956A 1985-09-26 1985-09-26 フアクシミリ装置 Pending JPS6272271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60210956A JPS6272271A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60210956A JPS6272271A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6272271A true JPS6272271A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16597891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60210956A Pending JPS6272271A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272271A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169163A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Hitachi Ltd 選択自動受信フアクシミリ装置
JPS6474868A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Sanyo Electric Co Facsimile equipment
JPH01208967A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH0435457A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0670061A (ja) * 1993-04-08 1994-03-11 Sanyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128867A (ja) * 1983-01-12 1984-07-25 Fuji Xerox Co Ltd 自動受信機能を有するフアクシミリ装置の相手先識別装置
JPS60132457A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128867A (ja) * 1983-01-12 1984-07-25 Fuji Xerox Co Ltd 自動受信機能を有するフアクシミリ装置の相手先識別装置
JPS60132457A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169163A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Hitachi Ltd 選択自動受信フアクシミリ装置
JP2523563B2 (ja) * 1987-01-07 1996-08-14 株式会社日立製作所 選択自動受信フアクシミリ装置
JPS6474868A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Sanyo Electric Co Facsimile equipment
JPH01208967A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH0435457A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0670061A (ja) * 1993-04-08 1994-03-11 Sanyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121423A (en) Communication unit comprising caller identification function and caller identifying method in a digital communication network
JPS6272271A (ja) フアクシミリ装置
JPS6367857A (ja) デ−タ通信装置
JPS6238664A (ja) 画像伝送装置
JPS62276939A (ja) デ−タ通信装置
KR950009597B1 (ko) 팩시밀리의 다중 송신방법
EP0400543B1 (en) Facsimile transmission system
JP3016569B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2749133B2 (ja) 画像受信方法
JPS63120552A (ja) デ−タ通信装置
JPH02260970A (ja) ファクシミリ装置
JPH01245756A (ja) ファクシミリ装置
JP2563217B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09139828A (ja) ファクシミリ装置
JPH04345260A (ja) データの送信方法
JPH04306966A (ja) ファクシミリ装置
JPH04207858A (ja) 画像通信装置
JPS63132569A (ja) フアクシミリ装置
JPH04242375A (ja) 簡易親展受信指定機能を有したファクシミリ装置
JPH09149184A (ja) 回線終端装置
JPS6276860A (ja) ファクシミリ装置
JPS63135052A (ja) 短縮ダイヤル自動登録装置
JPS6079873A (ja) フアクシミリの同報通信方式
JPH01255377A (ja) 画像通信装置
JPS6387074A (ja) フアクシミリシステム