JPS6387074A - フアクシミリシステム - Google Patents
フアクシミリシステムInfo
- Publication number
- JPS6387074A JPS6387074A JP61232402A JP23240286A JPS6387074A JP S6387074 A JPS6387074 A JP S6387074A JP 61232402 A JP61232402 A JP 61232402A JP 23240286 A JP23240286 A JP 23240286A JP S6387074 A JPS6387074 A JP S6387074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operator
- facsimile
- facsimile machine
- telephone
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、ファクシミリシステムに係り、特に通話要求
に応じて相手側のファクシミリ端末のオペレータを電話
機に呼出し通話を行なうための電話呼出し機能を有する
ファクシミリシステムに関する。
に応じて相手側のファクシミリ端末のオペレータを電話
機に呼出し通話を行なうための電話呼出し機能を有する
ファクシミリシステムに関する。
(従来の技術)
今日、技術革新の著しいファクシミリシステムの中にあ
って、ファクシミリ装置を回線に対して電話機と切り換
え可能に接続し、相手側のファクシミリ装置と通話を行
いたい要求が発生したとき、所要の操作にもとづき前記
回線をファクシミリ装置側から電話機側に切り換えるこ
とによって通話を行なうことのできるいわゆる電話呼出
し機能を有するファクシミリシステムの提案がなされて
いる。
って、ファクシミリ装置を回線に対して電話機と切り換
え可能に接続し、相手側のファクシミリ装置と通話を行
いたい要求が発生したとき、所要の操作にもとづき前記
回線をファクシミリ装置側から電話機側に切り換えるこ
とによって通話を行なうことのできるいわゆる電話呼出
し機能を有するファクシミリシステムの提案がなされて
いる。
例えば、ファクシミリ装置間で前記回線を通じて画信号
を伝送している最中に、送信側のファクシミリ装置のオ
ペレータにより、伝送中の画信号に対して口頭によるコ
メントをつけ加えるべく受信側のファクシミリ装置のオ
ペレータに対する通話要求が発生した場合、前記送信側
のオペレータが電話呼出し機能を発令する操作を行なう
と、前記画信号の送信終了後、送信側と受信側のファク
シミリ装置間で所要の手順信号の交換がなされ、前記回
線が電話機側に切り換えられる。
を伝送している最中に、送信側のファクシミリ装置のオ
ペレータにより、伝送中の画信号に対して口頭によるコ
メントをつけ加えるべく受信側のファクシミリ装置のオ
ペレータに対する通話要求が発生した場合、前記送信側
のオペレータが電話呼出し機能を発令する操作を行なう
と、前記画信号の送信終了後、送信側と受信側のファク
シミリ装置間で所要の手順信号の交換がなされ、前記回
線が電話機側に切り換えられる。
係る切り換え制御によって送信側のオペレータは、受信
側のオペレータを電話機に呼出して、通話を行なうこと
により所望とする要件を伝えることができる。
側のオペレータを電話機に呼出して、通話を行なうこと
により所望とする要件を伝えることができる。
この種の従来のファクシミリシステムでは、電話呼出し
機能による通話要求を発令する側のオペレータは、相手
側のオペレータが在席しているか否かの判断がつかず、
相手側のオペレータが呼出しに応答するまで、あるいは
予め設定された時間だけ呼出し制御を行なうのが一般的
であった。
機能による通話要求を発令する側のオペレータは、相手
側のオペレータが在席しているか否かの判断がつかず、
相手側のオペレータが呼出しに応答するまで、あるいは
予め設定された時間だけ呼出し制御を行なうのが一般的
であった。
このため、前述した如くの状況下で、受信側のファクシ
ミリ装置にオペレータが不在の場合、送信側のファクシ
ミリ装置のオペレータは、長時間回線を保持し、呼出し
を行なったにもかかわらず、結局、受信側のファクシミ
リ装置のオペレータと通話することができないこともあ
った。
ミリ装置にオペレータが不在の場合、送信側のファクシ
ミリ装置のオペレータは、長時間回線を保持し、呼出し
を行なったにもかかわらず、結局、受信側のファクシミ
リ装置のオペレータと通話することができないこともあ
った。
(発明が解決しようとする問題点)
このように上記従来のファクシミリシステムでは、電話
呼出し機能による通話要求が発令されても、相手側のフ
ァクシミリ装置にオペレータが不在である場合には、通
話を行なって要件を伝えることができず、しかも無駄な
回線保持が長時間なされるという問題点があった。
呼出し機能による通話要求が発令されても、相手側のフ
ァクシミリ装置にオペレータが不在である場合には、通
話を行なって要件を伝えることができず、しかも無駄な
回線保持が長時間なされるという問題点があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、電話呼
出し機能による通話要求がなされた場合、相手側ファク
シミリ装置のオペレータが不在であっても要件を確実に
伝えることができ、しかも無駄な回線保持も回避し得る
ファクシミリシステムを提供することを目的とする。
出し機能による通話要求がなされた場合、相手側ファク
シミリ装置のオペレータが不在であっても要件を確実に
伝えることができ、しかも無駄な回線保持も回避し得る
ファクシミリシステムを提供することを目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
本発明のファクシミリシステムは、電話呼出し機能によ
る通話要求を発令する通話要求発令手段と、互いに相手
側のファクシミリ装置に伝送するためのメツセージを予
め登録するメツセージ登録手段と、自局のファクシミリ
装置にオペレータが在席するか否かの在不在情報を設定
する在不在情報設定手段と、該在不在情報設定手段によ
り設定され、全てのメツセージ伝送に先立ち、回線を確
立するために行なわれる手順信号の交換に際し、該手順
信号に含まれて受信される相手側のファクシミリ装置に
おける前記在不在情報を蓄積、管理する蓄積管理手段と
を具備したファクシミリ装置によって構成されている。
る通話要求を発令する通話要求発令手段と、互いに相手
側のファクシミリ装置に伝送するためのメツセージを予
め登録するメツセージ登録手段と、自局のファクシミリ
装置にオペレータが在席するか否かの在不在情報を設定
する在不在情報設定手段と、該在不在情報設定手段によ
り設定され、全てのメツセージ伝送に先立ち、回線を確
立するために行なわれる手順信号の交換に際し、該手順
信号に含まれて受信される相手側のファクシミリ装置に
おける前記在不在情報を蓄積、管理する蓄積管理手段と
を具備したファクシミリ装置によって構成されている。
(作用)
本発明のファクシミリシステムでは、前記通話要求発令
手段により通話要求が発令されたファクシミリ装置は、
前記蓄積管理手段に蓄積された前記在不在情報を検索し
、該検索により相手側のファクシミリ装置がオペレータ
が在席していることを示していれば当該相手側のファク
シミリ装置に対して通常の電話呼出し制御を実施し、前
記オペレータが不在であることを示していれば前記メツ
セージ登録手段に予め登録されているメツセージを伝送
することにより上記目的を達成している。
手段により通話要求が発令されたファクシミリ装置は、
前記蓄積管理手段に蓄積された前記在不在情報を検索し
、該検索により相手側のファクシミリ装置がオペレータ
が在席していることを示していれば当該相手側のファク
シミリ装置に対して通常の電話呼出し制御を実施し、前
記オペレータが不在であることを示していれば前記メツ
セージ登録手段に予め登録されているメツセージを伝送
することにより上記目的を達成している。
(実施例)
以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説
明する。
明する。
第1図は、本発明に係るファクシミリシステムの一実施
例をブロック図で示したものである。
例をブロック図で示したものである。
第1図において送信側ファクシミリ装置1は、原稿を順
次読取る読取部10、受信した画情報を記録紙に順次記
録する記録部11、電話呼出し機能による通話要求や通
信に係る各種の情報の入力操作を行なう入力部12、通
信に際しての状態表示等の表示を行なう表示部13、通
話要求や着呼等がある旨の報知を行なう報知部14、予
め設定されたメツセージ情報を登録するメツセージ情報
登録部15、オペレータが在席しているか否かを設定す
る在不在情報設定部16、画信号や制御信号等の送受信
を行なう送受信部17、全体の動作を制御する制御部1
8を主たる構成要素としている。
次読取る読取部10、受信した画情報を記録紙に順次記
録する記録部11、電話呼出し機能による通話要求や通
信に係る各種の情報の入力操作を行なう入力部12、通
信に際しての状態表示等の表示を行なう表示部13、通
話要求や着呼等がある旨の報知を行なう報知部14、予
め設定されたメツセージ情報を登録するメツセージ情報
登録部15、オペレータが在席しているか否かを設定す
る在不在情報設定部16、画信号や制御信号等の送受信
を行なう送受信部17、全体の動作を制御する制御部1
8を主たる構成要素としている。
一方、受信側ファクシミリ装置2も、それぞれ前述した
ものと同様の機能を有する読取部20゜記録部21、入
力部22、表示部23、報知部24、メツセージ情報登
録部25、在不在情報設定部26、送受信部27、制御
部28を具備して構成されている。
ものと同様の機能を有する読取部20゜記録部21、入
力部22、表示部23、報知部24、メツセージ情報登
録部25、在不在情報設定部26、送受信部27、制御
部28を具備して構成されている。
尚、第1図において送信側ファクシミリ装置1と受信側
ファクシミリ装置2は、回線3に対してそれぞれ電話機
100と電話機200に切換え可能に接続されている。
ファクシミリ装置2は、回線3に対してそれぞれ電話機
100と電話機200に切換え可能に接続されている。
係る構成を有する本発明のファクシミリシステムの基本
的な通信動作は、第2図に示す如くの通信手順(CCI
TTのGm手順に準拠)に従って実行される。
的な通信動作は、第2図に示す如くの通信手順(CCI
TTのGm手順に準拠)に従って実行される。
まず送信側ファクシミリ装置1から受信側ファクシミリ
装置2へ原稿を送信しようとするとき、送信側ファクシ
ミリ装置1のオペレータは、原稿載置台に送信用の原稿
を載置した後、電話機100をオンフック状態にし、電
話機200のダイヤル番号の入力操作を行なう。
装置2へ原稿を送信しようとするとき、送信側ファクシ
ミリ装置1のオペレータは、原稿載置台に送信用の原稿
を載置した後、電話機100をオンフック状態にし、電
話機200のダイヤル番号の入力操作を行なう。
係る操作にもとづき送信側ファクシミリ装置1の送受信
部17と受信側ファクシミリ装置2の送受信部27との
間で回線3の接続制御がなされ、その後該回線3はファ
クシミリ装置側に切換えられる。
部17と受信側ファクシミリ装置2の送受信部27との
間で回線3の接続制御がなされ、その後該回線3はファ
クシミリ装置側に切換えられる。
引き続き送信側ファクシミリ装置1のオペレータは、入
力部12の送信開始のためのキーを操作する。
力部12の送信開始のためのキーを操作する。
係る操作により入力部12から与えられる送信開始指令
にもとづき制御部18は、送受信部17を通じて受信側
ファクシミリ装置2に対する送信動作を開始する。
にもとづき制御部18は、送受信部17を通じて受信側
ファクシミリ装置2に対する送信動作を開始する。
これに対して受信側ファクシミリ装置2の制御部28は
、電話機100からの着信により回線3の接続がなされ
、該回線3がファクシミリ装置側へ切換えられた後、送
信側ファクシミリ装置1に対し、送受信部27を通じて
ディジタル識別信号(Dis)および非標準機能識別信
号(NSF)を送出する。
、電話機100からの着信により回線3の接続がなされ
、該回線3がファクシミリ装置側へ切換えられた後、送
信側ファクシミリ装置1に対し、送受信部27を通じて
ディジタル識別信号(Dis)および非標準機能識別信
号(NSF)を送出する。
ここでDISは、被呼端末(受信側ファクシミリ装置2
)がCCITT標準の受信機能を有することを示す信号
である。
)がCCITT標準の受信機能を有することを示す信号
である。
また、NSFは、特定の利用者の要求を識別するための
信号であり、本発明では、当該NSFの情報内容に、受
信側ファクシミリ装置2のオペレ−タが該受信側ファク
シミリ装かぢ動作を監視できる位置に在席しているか、
不在であるかの識別情報を含むようにしている。
信号であり、本発明では、当該NSFの情報内容に、受
信側ファクシミリ装置2のオペレ−タが該受信側ファク
シミリ装かぢ動作を監視できる位置に在席しているか、
不在であるかの識別情報を含むようにしている。
この識別情報は、前記オペレータが自己の都合によって
在席するか不在となるかに応じて在不在情報設定部26
を操作することによって予め設定され、送受信部17を
経て送信側ファクシミリ装置1に受信された後は、制御
部18によって蓄積、管理される。
在席するか不在となるかに応じて在不在情報設定部26
を操作することによって予め設定され、送受信部17を
経て送信側ファクシミリ装置1に受信された後は、制御
部18によって蓄積、管理される。
次いで送信側ファクシミリ装置1は、受信側ファクシミ
リ装置2からDISSNSFを受信すると、その返答情
報として前記受信側ファクシミリ装置2に対してディジ
タル命令信号(DCS)および非標準機能設定信号(N
SS)を送出する。
リ装置2からDISSNSFを受信すると、その返答情
報として前記受信側ファクシミリ装置2に対してディジ
タル命令信号(DCS)および非標準機能設定信号(N
SS)を送出する。
ここで送信側ファクシミリ装置1は、NSSの情報内容
に送信側ファクシミリ装置1のオペレータが、該送信側
ファクシミリ装置1の動作を監視できる位置に在席して
いるか不在であるかを示す識別信号を含むようにしてい
る。
に送信側ファクシミリ装置1のオペレータが、該送信側
ファクシミリ装置1の動作を監視できる位置に在席して
いるか不在であるかを示す識別信号を含むようにしてい
る。
この送信側ファクシミリ装置1のオペレータの在不在を
示す識別信号も、前述したと同様に、前記オペレータに
よる在不在情報設定部16の操作に応じて予め設定され
、送受信部27を経て受信側ファクシミリ装置2に受信
された後は、制御部28によって蓄積、管理される。
示す識別信号も、前述したと同様に、前記オペレータに
よる在不在情報設定部16の操作に応じて予め設定され
、送受信部27を経て受信側ファクシミリ装置2に受信
された後は、制御部28によって蓄積、管理される。
引き続いて送信側ファクシミリ装置1は、受信側ファク
シミリ装置2に対してトレーニングチェック信号(TC
P)を送出してトレーニングチェックを行なった後、受
信側ファクシミリ装置2からの受信準備確認信号(CF
R)の受信を待って1枚目からの原稿の画信号(PIX
)の送信を開始する。
シミリ装置2に対してトレーニングチェック信号(TC
P)を送出してトレーニングチェックを行なった後、受
信側ファクシミリ装置2からの受信準備確認信号(CF
R)の受信を待って1枚目からの原稿の画信号(PIX
)の送信を開始する。
そしてこの画信号の送信が終了し、引き続いて送信する
画信号がない場合、送信側ファクシミリ装置1は、受信
側ファクシミリ装置2に対して手順終了信号(E OP
)を送出し、該受信側ファクシミリ装置2からのメツセ
ージ確認信号CMCF)を受信した後、切断命令信号(
D CN)を送出し、一連の通信動作を終了する。
画信号がない場合、送信側ファクシミリ装置1は、受信
側ファクシミリ装置2に対して手順終了信号(E OP
)を送出し、該受信側ファクシミリ装置2からのメツセ
ージ確認信号CMCF)を受信した後、切断命令信号(
D CN)を送出し、一連の通信動作を終了する。
係る通信動作の実行中に、例えば送信側ファクシミリ装
置1のオペレータによって電話呼出し機能による通話要
求が発令された場合、当該ファクシミリシステムにおけ
る画信号(PIX)送出後の動作は、受信側ファクシミ
リ装置2にオペレータが在席することが設定されている
か不在であることが設定されているかに応じてそれぞれ
第3図または第4図に示す如くの手順に従って実行され
る。
置1のオペレータによって電話呼出し機能による通話要
求が発令された場合、当該ファクシミリシステムにおけ
る画信号(PIX)送出後の動作は、受信側ファクシミ
リ装置2にオペレータが在席することが設定されている
か不在であることが設定されているかに応じてそれぞれ
第3図または第4図に示す如くの手順に従って実行され
る。
まず送信側ファクシミリ装置1のオペレータは、前述し
た如くの通話要求を発令するにあたって、入力部12に
より当該通話要求を希望する旨の入力操作を行なう。
た如くの通話要求を発令するにあたって、入力部12に
より当該通話要求を希望する旨の入力操作を行なう。
係る操作に応じて前記入力部12から通話要求信号が出
力され、当該通話要求信号は、制御部18に入力される
。
力され、当該通話要求信号は、制御部18に入力される
。
次いで制御部18は、予めNSFにより受信され、図示
しない記憶部に記憶されている受信側ファクシミリ装置
2にオペレータが在席するか否かの識別情報を検索し、
在席することが示されている場合(第3図参照)には、
液晶ディスプレイ(LCD)等から成る表示部12に「
通話要求を受けました」等の表示を行ない、送信側ファ
クシミリ装置1のオペレータに対してその要求が受は入
れられたことを知らせる。
しない記憶部に記憶されている受信側ファクシミリ装置
2にオペレータが在席するか否かの識別情報を検索し、
在席することが示されている場合(第3図参照)には、
液晶ディスプレイ(LCD)等から成る表示部12に「
通話要求を受けました」等の表示を行ない、送信側ファ
クシミリ装置1のオペレータに対してその要求が受は入
れられたことを知らせる。
次いで制御部18は、画信号の送信が終了するまでその
ままの状態で待機し、当該画信号の送信終了後、送受信
部17を制御し、受信側ファクシミリ装置2に対して引
き続いて送信する画信号はなく電話呼出し機能による通
話要求があることを示す手順中断EOP信号(PRI−
EOP)を送出する。
ままの状態で待機し、当該画信号の送信終了後、送受信
部17を制御し、受信側ファクシミリ装置2に対して引
き続いて送信する画信号はなく電話呼出し機能による通
話要求があることを示す手順中断EOP信号(PRI−
EOP)を送出する。
この(PRI−EOP)を受信した受信側ファクシミリ
装置2では、送信側ファクシミリ装置1に対して応答信
号として手順肯定信号(PIF)を送出するとともに、
自局端末のオペレータに電話呼出し機能による通話要求
がある旨を報知するために、表示部23に「通話要求あ
り」等の表示を行なうとともに、報知部24のブザーを
鳴動させる。
装置2では、送信側ファクシミリ装置1に対して応答信
号として手順肯定信号(PIF)を送出するとともに、
自局端末のオペレータに電話呼出し機能による通話要求
がある旨を報知するために、表示部23に「通話要求あ
り」等の表示を行なうとともに、報知部24のブザーを
鳴動させる。
係る着呼報知は、PIFを受信した送信側ファクシミリ
装置1においても表示部13および報知部14を用いて
同様になされ、相方のオペレータは、前記着呼報知によ
りそれぞれ電話機100および電話機200の受話器を
とって通話を行なうことができる。
装置1においても表示部13および報知部14を用いて
同様になされ、相方のオペレータは、前記着呼報知によ
りそれぞれ電話機100および電話機200の受話器を
とって通話を行なうことができる。
尚、PIFを受信後、送信側ファクシミリ装置1から受
信側ファクシミリ装置2へは切断命令信号(D CN)
が送信され、この時点で回線3に対するファクシミリ装
置側の接続が解かれる。
信側ファクシミリ装置2へは切断命令信号(D CN)
が送信され、この時点で回線3に対するファクシミリ装
置側の接続が解かれる。
ところで制御部18は、前述の如くの方法により識別情
報を検索した結果、受信側ファクシミリ装置2にオペレ
ータが不在であることが示されている場合(第4図参照
)には、表示部13に「通話要求を受けられません」等
の表示を行ない、要求が拒否された旨の報知を行なう。
報を検索した結果、受信側ファクシミリ装置2にオペレ
ータが不在であることが示されている場合(第4図参照
)には、表示部13に「通話要求を受けられません」等
の表示を行ない、要求が拒否された旨の報知を行なう。
次いで制御部18は、画信号の送出が終了するまでその
ままの状態で待機し、当該画信号の送信終了後、送受信
部17を制御し、受信側ファクシミリ装置2に対して画
情報の送信が継続することを示すマルチページ信号(M
PS)を送信する。
ままの状態で待機し、当該画信号の送信終了後、送受信
部17を制御し、受信側ファクシミリ装置2に対して画
情報の送信が継続することを示すマルチページ信号(M
PS)を送信する。
そして受信側ファクシミリ装置2からMPSに対する応
答信号であるメツセージ確認信号(MCF)を受信した
後、前記制御部18は、メツセージ情報登録部15に予
め登録されているメツセージを画信号の形式に変換し、
送受信部17を通じて受信側のファクシミリ装置2に送
信する。
答信号であるメツセージ確認信号(MCF)を受信した
後、前記制御部18は、メツセージ情報登録部15に予
め登録されているメツセージを画信号の形式に変換し、
送受信部17を通じて受信側のファクシミリ装置2に送
信する。
引き続き制御部18は、メツセージの送信終了後、受信
側ファクシミリ装置2に対して手順終了信号(EOP)
を送出し、該EOPに対する前記受信側ファクシミリ装
置2からのメツセージ確認信号(MCF)の応答を待っ
て、切断命令信号(D CN)を送信することによって
、一連の通信動作を終了する。
側ファクシミリ装置2に対して手順終了信号(EOP)
を送出し、該EOPに対する前記受信側ファクシミリ装
置2からのメツセージ確認信号(MCF)の応答を待っ
て、切断命令信号(D CN)を送信することによって
、一連の通信動作を終了する。
こうして送信側ファクシミリ装置1から送信されたメツ
セージは、送受信部27を通じて受信側ファクシミリ装
置2に受信され、記録部21により記録紙に記録される
。
セージは、送受信部27を通じて受信側ファクシミリ装
置2に受信され、記録部21により記録紙に記録される
。
このときのメツセージの形式の1例を第5図に示してい
る。
る。
係る態様のメツセージを参照し、不在であった受信側フ
ァクシミリ装置2のオペレータが戻り次第、送信側ファ
クシミリ装置1のオペレータに電話することによって当
該送信側のオペレータの要件を確実に知ることができる
ようになる。
ァクシミリ装置2のオペレータが戻り次第、送信側ファ
クシミリ装置1のオペレータに電話することによって当
該送信側のオペレータの要件を確実に知ることができる
ようになる。
同様に考えて、前述の如くの通信動作の実行中に受信側
ファクシミリ装置2によって電話呼出し機能による通話
要求が発令された場合、当該ファクシミリシステムにお
ける画信号(PIX)送出後の動作は、送信側ファクシ
ミリ装置1にオペレータが在席することが設定されてい
るか不在であることが設定されているかに応じてそれぞ
れ第6図また第7図に示す如くの手順に従って実行され
る。
ファクシミリ装置2によって電話呼出し機能による通話
要求が発令された場合、当該ファクシミリシステムにお
ける画信号(PIX)送出後の動作は、送信側ファクシ
ミリ装置1にオペレータが在席することが設定されてい
るか不在であることが設定されているかに応じてそれぞ
れ第6図また第7図に示す如くの手順に従って実行され
る。
尚、いずれの場合も画信号を送出し終えるまでの動作は
同様であり、それ以後の動作のみを簡単に説明する。
同様であり、それ以後の動作のみを簡単に説明する。
まず受信側ファクシミリ装置2のオペレータが入力部2
2を操作して電話呼出し機能による通話要求を発令する
と、制御部28は、予めNSSにより受信され、記憶部
に記憶されている識別情報(送信側ファクシミリ装置1
にオペレータが在席しているか否かを示す)を検索し、
在席することが示されている場合(第6図参照)は、表
示部23に前記通話要求が受入れられた旨の表示を行な
う。
2を操作して電話呼出し機能による通話要求を発令する
と、制御部28は、予めNSSにより受信され、記憶部
に記憶されている識別情報(送信側ファクシミリ装置1
にオペレータが在席しているか否かを示す)を検索し、
在席することが示されている場合(第6図参照)は、表
示部23に前記通話要求が受入れられた旨の表示を行な
う。
その後、受信側ファクシミリ装置2は、画信号の受信が
終了し、手順終了信号(EOP)が受信されるまでまっ
た後、送信側ファクシミリ装置1との間で、電話呼出し
要求信号(P I F)、手順中断EOP信号(PRI
−EOP) 、手順中断肯定信号(PIF)の交換を行
ない、最後に手順終了信号(D CN)を受信すること
により回線3に対するファクシミリ装置側の接続が解か
れる。
終了し、手順終了信号(EOP)が受信されるまでまっ
た後、送信側ファクシミリ装置1との間で、電話呼出し
要求信号(P I F)、手順中断EOP信号(PRI
−EOP) 、手順中断肯定信号(PIF)の交換を行
ない、最後に手順終了信号(D CN)を受信すること
により回線3に対するファクシミリ装置側の接続が解か
れる。
この間に送信側ファクシミリ装置1は、電話呼出し要求
信号(P I F)を受信すると、受信側ファクシミリ
装置2からの通話要求がある旨の着呼報知のため、表示
部13に「通話要求あり」等の表示を行なうとともに、
報知部14のブザーを鳴動する。
信号(P I F)を受信すると、受信側ファクシミリ
装置2からの通話要求がある旨の着呼報知のため、表示
部13に「通話要求あり」等の表示を行なうとともに、
報知部14のブザーを鳴動する。
係る着呼報知に応答して、送信側ファクシミリ装置1の
オペレータが電話機100の受話器を取れば、電話機2
00の受話器を取っている受信側ファクシミリ装置2の
オペレータとの通話に応じることができる。
オペレータが電話機100の受話器を取れば、電話機2
00の受話器を取っている受信側ファクシミリ装置2の
オペレータとの通話に応じることができる。
尚、前記識別情報の検索の結果、送信側ファクシミ+フ
装置1にオペレータが在席していないことが示されてい
る場合(第7図参照)には、表示部23に前記通話要求
が拒否された旨の表示が行なわれる。
装置1にオペレータが在席していないことが示されてい
る場合(第7図参照)には、表示部23に前記通話要求
が拒否された旨の表示が行なわれる。
このようにオペレータが不在なる設定がなされている場
合、送信側ファクシミリ装置1からは、画信号送信終了
後、受信側ファクシミリ装置2に対してメツセージ終了
信号(EOM)が送信される。
合、送信側ファクシミリ装置1からは、画信号送信終了
後、受信側ファクシミリ装置2に対してメツセージ終了
信号(EOM)が送信される。
そこで受信側ファクシミリ装置2では、前記EOMに応
答して、送信側ファクシミリ装置2に対してメツセージ
確認信号(MCF)を送信し、続いてディジタル識別信
号(Dis)、非標・準機能識別信号(NSF)を送信
する。
答して、送信側ファクシミリ装置2に対してメツセージ
確認信号(MCF)を送信し、続いてディジタル識別信
号(Dis)、非標・準機能識別信号(NSF)を送信
する。
その際、受信側ファクシミリ装置2では、前記NSFに
伝言メツセージ有りの情報を含むようにする。
伝言メツセージ有りの情報を含むようにする。
一方、送信側ファクシミリ装置1は、受信側ファクシミ
リ装置2から受信したNSFに送信要求が含まれること
を判別すると、非標準機能命令信号(NSC)、ディジ
タル送信命令信号(DTC)を送信し、受信側ファクシ
ミリ装置2に送信命令を発令する。
リ装置2から受信したNSFに送信要求が含まれること
を判別すると、非標準機能命令信号(NSC)、ディジ
タル送信命令信号(DTC)を送信し、受信側ファクシ
ミリ装置2に送信命令を発令する。
これ以後、受信側ファクシミリ装置2は、通常の送信手
順を実行し、メツセージ情報登録部25に予め登録され
ているメツセージを、画信号の形式に変換した後、送受
信部27を通じて送信側ファクシミリ装置1に送信する
。
順を実行し、メツセージ情報登録部25に予め登録され
ているメツセージを、画信号の形式に変換した後、送受
信部27を通じて送信側ファクシミリ装置1に送信する
。
そして送信側のファクシミリ装置1では、前記メツセー
ジが送受信部17を通じて受信され、記録部11で記録
紙に記録される。
ジが送受信部17を通じて受信され、記録部11で記録
紙に記録される。
こめときのメツセージの形式の1例は、第8図に示され
ている。
ている。
従って送信側ファクシミリ装置1のオペレータは、戻り
次第、前記メツセージを参照して、受信側ファクシミリ
装置2のオペレータに電話することにより、当該受信側
のオペレータの要件を確実に知ることができる。
次第、前記メツセージを参照して、受信側ファクシミリ
装置2のオペレータに電話することにより、当該受信側
のオペレータの要件を確実に知ることができる。
上記実施例では、原稿を送信した後に、原稿の内容に関
する打ち合せ等のために電話呼出し機能による通話要求
を発する例について述べたが、送信原稿がなく、ただ単
に通話を行ないたい目的で要求を発する際にも有効であ
るのは勿論である。
する打ち合せ等のために電話呼出し機能による通話要求
を発する例について述べたが、送信原稿がなく、ただ単
に通話を行ないたい目的で要求を発する際にも有効であ
るのは勿論である。
[発明の効果コ
以上説明したように本発明のファクシミリシステムによ
れば、電話呼出し機能による通話要求がなされた場合、
予め収集しておいた相手側のファクシミリ端末のオペレ
ータが在席するか否かの情報を検索し、在席することが
示されていれば通常の電話呼出し制御を行ない、不在で
あることが示されていればメツセージ伝送を行なうよう
にしたため、前記オペレータが在席している場合は勿論
、不在であった場合にも、前記メツセージを確認したオ
ペレータからの電話によって所望の要件を確実に伝える
ことができ、同時にオペレータが不在であるときの呼出
しに係る無駄な回線保持も回避することができるという
優れた利点を有する。
れば、電話呼出し機能による通話要求がなされた場合、
予め収集しておいた相手側のファクシミリ端末のオペレ
ータが在席するか否かの情報を検索し、在席することが
示されていれば通常の電話呼出し制御を行ない、不在で
あることが示されていればメツセージ伝送を行なうよう
にしたため、前記オペレータが在席している場合は勿論
、不在であった場合にも、前記メツセージを確認したオ
ペレータからの電話によって所望の要件を確実に伝える
ことができ、同時にオペレータが不在であるときの呼出
しに係る無駄な回線保持も回避することができるという
優れた利点を有する。
第1図は本発明に係るファクシミリシステムの一実施例
を示すブロック図、第2図は本発明に係るファクシミリ
システムの基本的通信動作の手順を示す図、第3図、第
4図、第6図、第7図は、それぞれ本発明に係るファク
シミリシステムにおいて、通話中に電話呼出し機能によ
る通話要求がなされた場合の動作手順を示す図、第5図
および第8図は、それぞれ第4図および第7図の動作に
対応した伝送メツセージの記録例を示す概念図である。 1・・・送信側ファクシミリ装置、2・・・受信側ファ
クシミリ装置、3・・・回線、100,200・・・電
話機、10.20・・・読取部、11.21・・・記録
部、12.22・・・入力部、13.23・・・表示部
、14゜24・・・報知部、15.25・・・メツセー
ジ情報登録部、16.26・・・在不在情報設定部、1
7.27・・・送受信部、18.28・・・制御部。 第5図 第6図 第8図 第7図
を示すブロック図、第2図は本発明に係るファクシミリ
システムの基本的通信動作の手順を示す図、第3図、第
4図、第6図、第7図は、それぞれ本発明に係るファク
シミリシステムにおいて、通話中に電話呼出し機能によ
る通話要求がなされた場合の動作手順を示す図、第5図
および第8図は、それぞれ第4図および第7図の動作に
対応した伝送メツセージの記録例を示す概念図である。 1・・・送信側ファクシミリ装置、2・・・受信側ファ
クシミリ装置、3・・・回線、100,200・・・電
話機、10.20・・・読取部、11.21・・・記録
部、12.22・・・入力部、13.23・・・表示部
、14゜24・・・報知部、15.25・・・メツセー
ジ情報登録部、16.26・・・在不在情報設定部、1
7.27・・・送受信部、18.28・・・制御部。 第5図 第6図 第8図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 回線に対して電話機と切り換え可能に接続されるファク
シミリ装置間で、一方のファクシミリ装置から発生した
通話要求にもとづき相手側のファクシミリ装置との間で
所定の手順信号の交換を行ない、相方のファクシミリ装
置を前記電話機側に切り換えて通話することのできる電
話呼出し機能を有するファクシミリシステムにおいて、
前記ファクシミリ装置は、前記電話呼出し機能による通
話要求を発令する通話要求発令手段と、 互いに相手側のファクシミリ装置に伝送するためのメッ
セージを予め登録するメッセージ登録手段と、 自局のファクシミリ装置にオペレータが在席するか否か
の在不在情報を設定する在不在情報設定手段と、 該在不在情報設定手段により設定され、全てのメッセー
ジ伝送に先立ち、回線を確立するために行なわれる手順
信号の交換に際し、該手順信号に含まれて受信される相
手側のファクシミリ装置における前記在不在情報を蓄積
、管理する蓄積管理手段と を具備し、前記通話要求発令手段により通話要求が発令
されたファクシミリ装置では、前記蓄積管理手段に蓄積
された前記在不在情報を検索し、該検索により相手側の
ファクシミリ装置がオペレータが在席していることを示
していれば当該相手側のファクシミリ装置に対して通常
の電話呼出し制御を実施し、前記オペレータが不在であ
ることを示していれば前記メッセージ登録手段に予め登
録されているメッセージを伝送することを特徴とするフ
ァクシミリシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61232402A JPS6387074A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | フアクシミリシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61232402A JPS6387074A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | フアクシミリシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6387074A true JPS6387074A (ja) | 1988-04-18 |
Family
ID=16938678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61232402A Pending JPS6387074A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | フアクシミリシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6387074A (ja) |
-
1986
- 1986-09-30 JP JP61232402A patent/JPS6387074A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6145426B2 (ja) | ||
JP2792563B2 (ja) | ファクシミリ装置間の管理情報通信方法 | |
JPS6359296B2 (ja) | ||
JPS6387074A (ja) | フアクシミリシステム | |
JPH0414945A (ja) | 伝言板機能付ファクシミリ装置 | |
JP2602985B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2798519B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3158183B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62178065A (ja) | フアクシミリシステム | |
JPS62209964A (ja) | 情報送受信方式 | |
JPH05244380A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03173267A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02135975A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0254993B2 (ja) | ||
JPH05199397A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0232672A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0865434A (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 | |
JPS62299168A (ja) | 蓄積交換装置へのアクセス方法 | |
JPH06311329A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04349768A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH03250861A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04242375A (ja) | 簡易親展受信指定機能を有したファクシミリ装置 | |
JPH0239674A (ja) | 加入者名表示ファクシミリ装置 | |
JPH08279866A (ja) | ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法 | |
JPH05167761A (ja) | ファクシミリ受信通知システム |