JPS6270847A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6270847A
JPS6270847A JP21049485A JP21049485A JPS6270847A JP S6270847 A JPS6270847 A JP S6270847A JP 21049485 A JP21049485 A JP 21049485A JP 21049485 A JP21049485 A JP 21049485A JP S6270847 A JPS6270847 A JP S6270847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
coupler
group
color
cyan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21049485A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21049485A priority Critical patent/JPS6270847A/ja
Publication of JPS6270847A publication Critical patent/JPS6270847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は新規なフェノール系シアンカプラーを含有する
ハロゲン化銀写真感光材料に関する。
[発明の背景] 一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料は、支持体上に
青色光、緑色光および赤色光に感光性を有するように選
択的に分光増感された3種の写真用ハロゲン化銀乳剤層
が塗設されている。例えば、カラーネガ用ハロゲン化銀
写真感光材料では、一般に露光される側から青感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、赤感
光性ハロゲン化銀乳剤層の順に塗設されており、青感光
性ハロゲン化銀乳剤層と緑感光性ハロゲン化銀乳剤層と
の間には、青感光性ハロゲン化銀乳剤層を透過する青色
光を吸収させるために漂白可能な黄色フィルタ一層が設
けられている。ざらに、各乳剤層には種々特殊な目的で
他の中間層を、また最外層として保護層を設けることが
行なわれている。
さらにまた、例えばカラー印画紙用ハロゲン化銀写真感
光材料では、一般に露光される側から赤感光性ハロゲン
化銀乳剤層、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、青感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層の順で塗設されており、カラーネガ用
ハロゲン化銀写真感光材料におけると同様に各々種々の
目的で紫外線吸収層をはじめとする中間層や、保護層等
が設けられている。これらの各ハロゲン化銀乳剤層は、
前記とは別の配列で設けられることも知られており、さ
らに各ハロゲン化銀乳剤層として、各、々の色光に対し
て実質的に同じ波長域に感光性を有する2層からなる感
光性ハロゲン化銀乳剤層を用いることも知られている。
これらのハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、
発色現像主薬として、例えば芳香族第1級アミン系発色
現像主薬を用いて、露光されたハロゲン化銀粒子を現像
し、生成した発色現像主薬の酸化生成物と色素形成性カ
プラーとの反応により色素画像が形成される。この方法
においては、通常、シアン、マゼンタおよびイエローの
色素画像を形成するために、それぞれフェノールもしく
はナフトール系シアンカプラー、5−ピラゾロン系、ピ
ラゾリノベンツイミダゾール系、ピラゾロトリアゾール
系、インダシロン系もしくはシアノアセチル系マゼンタ
カプラーおよびアシルアセトアミド系イエローカプラー
が用いられる。これらの色素形成性カプラーは、感光性
ハロゲン化銀乳剤層中もしくは現像液中に含有される。
シアン色素を形成するところのフェノール系シアンカプ
ラーは、過去多数知られている。例えば米国特許第2,
801,171号に記載されている2−(α−2,4−
ジーtert−アミルフェノキシブタンアミド)−4,
6−ジクロロ−5−メチルフェノールは、それより形成
される発色色素は耐光性は良好であるが、耐熱性及び復
色性が劣るという欠点を有している。
さらに、米国特許第3,772,002号記載の6−(
2,4−ジーtert−7ミルー6−クロローフエノキ
シアセトアミド)−2,4−ジクロロ−3−エチルフェ
ノール及び特開昭58−95346号記載の例示化合物
30も画像の耐熱性はある程度改良されているが、今一
つ不充分である。
さらに通常のカプラーは高沸点溶媒に溶解して用いるが
、米国特許第3,772,002号及び特開昭58−9
5346号記載の上記カプラーは溶解性が悪く、分散状
態に問題がある為、所望の発色濃度を得るのは困難であ
る。
また特開昭53−109630号、同50−13464
4号等に記載の所謂2,5−シアミルアミノフェノール
型シアンカプラーについては、その色素は耐熱性は良好
であるが耐光性は不充分であり、また分光吸収特性が不
充分なものである。
[発明の目的] 本発明の第1の目的は、発色性の優れたシアンカプラー
を含有するハロゲン化銀写真感光材料を提供することに
ある。
本発明の第2の目的は、耐光性、耐熱性および復色性の
優れたシアン画像を形成可能なハロゲン化銀写真感光材
料を提供することにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、ハロゲン化銀写真感光材料に下記
一般式[I]で示されるシアンカプラーを含有せしめる
ことによって達成できる。
一般式[I] 入 [式中、R1は炭素原子数2から4のアルキル基、R2
は水素原子または炭素原子数1から16のアルキル基、
R3は炭素原子数10以上のアルキル基、R4はアルキ
ル基、R5は水素原子または炭素原子数1から4のアル
キル基、Xはハロゲン原子、アルコキシ基またはアリー
ルオギシ基を表わす。] [発明の具体的構成] 一般式[I]で示されるシアンカプラーについて説明す
る。
一般式[I]において、R1、R2、R3d3よびR5
で表わされるアルキル基の炭素原子数とは、これらのア
ルキル基が置換基を右づる場合には、その置換基を含め
ない炭素原子数である。
一般式[I]において、R1で表わされる炭素原子数2
から4のアルキル基としては、例えばエチル基、プロピ
ル基、1so−プロピル基、ブチル基、t−ブチル基等
が挙げられるが、エチル基が好ましい。
R2で表わされる炭素原子数1から16のアルキル基と
しては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、1s
o−プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
オクチル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基等
が挙げられるが、炭素原子数2から12のアルキル基が
好ましい。
R3で表わされる炭素原子数が10以上のアルキル基と
しては、例えばデシル基、ドデシル基、テトラデシル基
、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等
が挙げられるが、炭素原子数10から18のアルキル基
が好ましい。
R4で表わされるアルキル基としては、例えばメチル基
、エチル基、ブチル基、t−ブチル基、t−アミル基、
オクチル基、1,1.3.3−テトラメチルブチル基等
が挙げられるが、炭素原子数1から8のアルキル基が好
ましい。
R5で表わされる炭素原子数が1から4のアルキル基と
しては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、1so−プロピル基等がある。
R5として好ましいものは水素原子である。
またR1、R2、R3、R4およびR5で表わされるア
ルキル基はそれぞれ置換基を有するものも含まれる。
またXは発色現像主薬の酸化体とのカンプリング反応の
時離脱しうるハロゲン原子、アルコキシ基またはアリー
ルオキシ基を表わし、ハロゲン原子としては、例えば塩
素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙げられるが、この
うち塩素原子が特に好ましい。またXで表わされるアル
コキシ基としては、置換基を有するものも含み、例えば
メトキシ基、エトキシ基、β−メタンスルホニルエトキ
シ基、β−メトキシエチルカルバモイルメトキシ基等が
挙げられ、アリールオキシ基としては、置換基を有する
ものも含み、例えばフェノキシ基、p−メトキシフェノ
キシ基等が挙げられる。
以下に本発明の代表的な具体的化合物を例示するが、本
発明の化合物がこれらに限定されるものではない。
以下余白 t t Ct C8HI7(t) C−9C16)E33 OCH2CH2SO2CH3 0CH2CH2S  CHCOOH 2H5 2H5 以下に本発明の例示化合物の合成を示すが、他の例示化
合物も同様の方法により合成することができる。
例示化合物C−1の合成 (1)−32−二トロー4.6−ジクロロ−5−エチル
フェノールの合成 2−ニトロ−5−エチルフェノール33g、沃素0,6
9及び塩化第2鉄1.5gを氷酢酸150dに溶解する
。これに40℃でスルフリルクロライド751Qを3時
間で滴下する。滴下途中で生成した尤澱はスルフリルク
ロライド滴下終了後、加熱還流することにより、反応溶
解する、加熱還流は約2時間を要する。反応液を水中に
注ぎ生成した結晶はメタノールにより再結精製する。(
1)−aの確認は核磁気共鳴スペクトル及び元素分析に
よつ行った。
(1)−b  2−アミノ−4,6−ジクロロ−5−エ
チルフェノールの合成 < 1 ) −a 21.2gを300戴のアルコール
に溶解し、これに触媒量のラネーニッケルを加え、常圧
にて水素吸収がなくなるまで水素を通じた。反応後ラネ
ーニッケルを除去し、アルコールを減圧にて留去した。
残渣の(1)−bは精製することなく次のアシル化を行
った。
(1)−C例示化合物C−1の合成 (1)−bで得たクルードなアミノ体18.5gを50
0dの氷酢酸と16.7(Jの酢酸ソーダよりなる混液
に溶解し、これに2−デシル−4−メチルフェノキシ酢
酸クロリド29.2(+を酢Fl−6011(lに溶解
した酢酸溶液を室温にて滴下する。30分で滴下し、更
に30分撹拌後、反応液を氷水中に注入する。
生成した沈澱をろ取し乾燥後、メタノールにて2回再結
晶すると目的物が得られる。目的物の確認は元素分析及
び核磁気共鳴スペクトルにて行った。
C27H37N 03 CQ1 0   HN  CfL(%) 計算値 65.58  7.54  2.83 14.
34測定値 65.73  7.38  2.94 1
4.51本発明で使用されるシアンカプラーは通常のシ
アンカプラーで用いられる方法、技術が同様に適用出来
る。典型的には、シアンカプラーをハロゲン化銀乳剤に
含有し、このハロゲン化銀乳剤を支持体上に塗設してハ
ロゲン化銀写真感光材料を形成する。
ハロゲン化銀写真感光材料は、単色用または多色用であ
ることが出来る。ハロゲン化銀カラー写真感光材料は通
常スペクトルの三原色領域の各々に感光性を有するハロ
ゲン化銀乳剤層を有する。
ハロゲン化銀乳剤層は、単孔剤層からなる場合だけでは
なく、多層乳剤層からなることも出来る。
各写真構成層は、当業界で知られているように種々の順
序で配列することが出来る。典型的なハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料は、シアンカプラーを含有する赤感性ハ
ロゲン化銀乳剤層、マゼンタカプラーを含有する緑感性
ハロゲン化銀乳剤層、イエローカプラーを含有する青感
性ハロゲン化銀乳剤層を支持体上に担持させたものから
なる。これらの感光性ハロゲン化銀乳剤層の他に、例え
ばフィルタ一層、中間層、保護層、下塗り層等を有する
ことが出来る。
本発明のシアンカプラーをハロゲン化銀乳剤層に含有せ
しめるためには、種々の方法が用いられる。例えばトリ
クレジルホスフェート、ジブチルフタレート等の沸点1
75℃以上の高沸点有機溶媒または酢酸ブチル、プロピ
オン酸ブチル等の低沸点溶媒のそれぞれ単独にまたは必
要に応じてそれらの混合液に本発明のシアンカプラーを
単独でまたは併用して溶解した後、界面活性剤を含むゼ
ラチン水溶液と混合し、次に高速度回転ミキサーまたは
コロイドミルで乳化した後、ハロゲン化銀に添加して本
発明に使用するハロゲン化銀乳剤を調製することが出来
る。そして本発明のシアンカプラーをハロゲン化銀乳剤
中に添加する場合、通常ハロゲン化銀1モル当り約0.
0γモル〜0.7モル、好ましくは0.1モル〜0.4
モルが添加される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀
、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される
任意のものが包含される。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常行なわれ
る製法をはじめ、種々の製法、例えば特公昭46−77
72号公報に記載されている如き方法、すなわち溶解度
が臭化銀よりも大きい、少なくとも一部の銀塩からなる
銀塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの粒子の少なくとも
一部を臭化銀または沃臭化銀塩に変換する等の所謂コン
バージョン乳剤の製法、あるいは0.1μ以下の平均粒
径を有する微粒子状ハロゲン化銀からなるリップマン乳
剤の製法等あらゆる製法によって作成することができる
更に本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感
剤、例えばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン
等、また活性あるいは不活性のセレン増感剤、そして還
元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン等、貴金属増
感剤、例えば金増感剤、具体的にはカリウムオーリチオ
シアネート、カリウムクロロオーレート、2−オー〇ス
ルホベンズチアゾールメチルクロリド等、あるいは例え
ばルチニウム、ロジウム、イリジウム等の水溶性塩の増
感剤、具体的にはアンモニウムクロロパラデー1〜、カ
リウムクロロブラチネート及びナトリウムクロロパラダ
イト等の単独であるいは適宜併用で化学的に増感される
ことができる。
また本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は種々の公知
の写真用添加剤を含有せしめることができる。例えばリ
サーチディスクロージャー(Research Dis
crO3LIre ) 1978年12年頃2月764
3に記載されているが如き写真用添加剤である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は例えば赤感性乳
剤に必要な感光波長域に感光性を付与するために、適当
な増感色素の選択により分光増感がなされる。この分光
増感色素としては種々のものが用いられ、これらは1種
あるいは2種以上併用することができる。
本発明において有利に使用される分光増感色素としては
、例えば米国特許第2.269.233号、同第2、2
70.378号、同第2,242,710号、同第2,
454,629号、同第2.776、280号の各明細
書に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色
素または複合シアニン色素を代表的なものとして挙げる
ことができる。
本発明に用いることができる発色現像液は好ましくは、
芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主成分とするもの
である。この発色現像主薬の具体例としてはp−フェニ
レンジアミン系のものが代表的であり、例えばジエチル
−p−フェニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p−フ
ェニレンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミントルエ
ン塩酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシ
ルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5−(N−エチル
−N−β−メタンスルホンアミドエチル)アミノトルエ
ン硫酸塩、4−(N−エチル−N−β−メタンスルホン
アミドエチルアミノ)アニリン、4−(N−エチル−N
−β−ヒドロキシエヂルアミノ)アニリン、2−アミノ
−5−(N−エチル−N−β−メトキシエチル)アミン
トルエン等が挙げられる。
現像後は銀及びハロゲン化銀を除去するための漂白、定
着または漂白一定着、洗浄及び乾燥の通常の工程が行な
われる。
[実施例] 以下実施例により、本発明を具体的に述べるが本発明の
実施の態様がこれにより限定されるものではない。
実施例−1 次の層をポリエチレン樹脂コート紙上に順番に塗設する
ことによりハロゲン化銀カラー写真感光材料を作製した
。(以下、すべての実施例においてハロゲン化銀カラー
写真感光材料中への添加量は100 c ul当りのも
のを示す。)(1)16mOのゼラチン、4mgの赤感
性塩臭化銀乳剤、7 X 10−6モルの例示シアンカ
プラーC−1及び0.1mgの2.5−di−t−オク
チルハイドロキノンを溶解した 1.9mgのトリクレ
ジルホスフェートカプラー溶媒を含有している層(2)
9moのゼラチンを含有しているゼラチン保護層 以上のように作成して得られた本発明の試料を試料−1
とした。
一方、本発明の例示シアンカプラーC−1のかわりに下
記に示す比較カプラーA、B、C,Dを用いた以外は全
く試料−1と同じように作成して得られた比較試料を試
料2.3.4及び5とした。
以下余白 比較カプラーA                  
Jtc5H11 t (米国特許第2,801,171号記載のカプラー〕L (米国特許第3,772,002号記載のカプラー9(
特開昭58−95346号記載のカプラー)と較カプラ
ーD (特開昭53−109630号記載のカプラー〕以下余
白 試料−1,2,3,4及び5をセンシトメトリー法に従
って光模露光し、次いで下記の順序に従って33℃の温
度で処理した。
処理工程 発色現像     3分30秒 漂白定着     1分30秒 水   洗         3分 発色現像液及び漂白定着液は下記の処方の処理液を使用
した。
発色現像液処方 N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3
−メチル−4−アミノアニリンti酸塩4.9g ヒドロキシルアミン硫酸塩     2.0g炭酸カリ
ウム           25.OQ臭化ナトリウム
           0.6g無水亜硫酸ナトリウム
        2.0gベンジルアルコール    
    131Qポリエチレングリコール (平均重合度400)          3.0mQ
水を加えて1りとし水酸化ナトリウムでpH10,0に
調整する。
漂白定着液処方 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄ナトリウム塩6.0g チオ硫酸アンモニウム       100g重亜硫酸
ナトリウム        10  gメタ重亜硫酸ナ
トリウム      3q水を加えて12とし、アンモ
ニア水でDI−17,0に調整する。
得られたシアン画像を濃度計(小西六写真工業株式会社
製KD−7R型)を用いて温度測定し、感度、カブリ、
最高濃度([)11aX)を求めた。
又、前記の処理を施した試料1〜5をキセノンフェード
メーターに8日間照射し色画像の耐光性を調べるととも
に、77℃の高温雰囲気中で2週間保存して色画像の耐
熱性を調べた。なお、表中の数値は初濃度D=1.0の
ところの処理後の色素残留%を示した。得られた結果を
第1表に示す。
(但し、感度は試料1の感度を100としたときの相対
感度である。) 第1表 以下余白 第1表より比較カプラーAは耐熱性が著しく不良であり
、比較カプラーBおよびCは比較カプラーAわり耐熱性
がかなり改良されるが、まだまだ不十分であることがわ
かる。さらに比較カプラーBおよびCについてはカプラ
ー分散時に溶解不良であったため、分散状態が良くない
ことが観察された。その為第1表に示されているように
発色性も他のカプラーに比べて若干低下してしまった。
比較カプラーDは著しい耐光性の劣化が認められた。
一方、本発明に係わる例示カプラーC−1を用いた試料
は発色性、色画像の耐光性、耐熱性のいずれにおいても
良好な結果を示した。
実施例−2 使用カプラーとして本発明の例示カプラーC−1、C−
2,0−7,0−8,0−11を用い、カプラー・溶媒
としてトリクレジルホスフェートの代わりにジブチルフ
タレートを用いて、実施例−1と同様の操作で試料6,
7.8.9および10を作成した。これらの試料に実施
例−1と全く同様の方法を施して第2表に示す結果を得
た。
第2表 以下余白 第2表より本発明に係わる例示カプラーC−1゜C−2
,0−7,C−8,0−11を用いて作成した試料は、
発色性、色画像の耐光性、耐熱性のすべてに優れている
ことがわかる。
実施例−3 実施例−1および2で検討した全てのカプラーの疲労漂
白定着処理におけるシアン色素損失(復色性)の度合を
調べてみた。疲労漂白定着液として実施例−1で用いた
漂白定着液に銀粉を加え電位を低下せしめ、更にpHを
低下せしめることにより作成したモデル疲労漂白定着液
を使用した。
漂白定着液     疲労漂白定着液 電位−20mV    電位−100m Vl) H7
,01) 86.3 (電位の測定には銀−塩化銀電極を用いた。)復色性は
疲労漂白定着処理して得られたDmaxを実施例−1お
よび2の処理で得られた[) WaXを割った値で示し
た。(%で表示した。)得られた結果を第3表に示した
第3表より比較カプラーAは疲労漂白定着処理における
復色性が極めて悪いカプラーであり、比較カプラーBお
よびCもAよりはかなり改良されるが、まだまだ不十分
であることがわかる。
比較カプラーDは極めて復色性の良いカプラーであるが
、実施例−1かられかるように色素の耐光性が極めて悪
い欠点を有している。
−力木発明に係るシアンカプラーを用いて作成した試料
−1,6,7,8,9および10の場合、比較カプラー
Dを用いて作成した試料−5に比べると若干復色性が小
さいが、かなり良好な値を示している。そのうえこれら
本発明の試料の場合は実施例1および2から明かなよう
に発色性色素の耐光性および耐熱性のいずれも極めて優
れている。
実施例−4 次の各層をアナターゼ型の酸化チタンを含有したポリエ
チレン樹脂コート紙上な順番に塗設することによりハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を作成した。
以下の添加辺は1ooctt当りのものを示す。
(1)20maのゼラチン、銀量として5IIIgの青
感性塩臭化銀乳剤、そして8maのY−カプラーおよび
0.1mgの2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン
を溶解した3mgのジ−オクチルフタレートカプラー溶
媒を含む層 (2>12+noのゼラチン、0.5mgの2,5−ジ
−t−オクチルハイドロキノンおよび4ff1gの紫外
線吸収剤を溶解した2111gのジブチルフタレート紫
外線吸収剤溶媒を含む中間層。
(3)18maのゼラチン、銀量として4mΩの緑感性
塩臭化銀乳剤、そして5maのM−カプラーと2moの
酸化防止剤および0.2mgの2.5−ジー[−オクチ
ルハイドロキノンを溶解した2、5n+gのジオクチル
フタレートカプラー溶媒を含む層。
(4)(2>と同じ組成物を含む中間層。
(5)16+ngのゼラチン、銀量として4maの赤感
性塩臭化銀乳剤、そして3.5mgのC−カプラーおよ
び0.1mgの2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノ
ンを溶解した2、0m+)のトリクレジルホスフェート
カプラー溶媒を含む層。
(6)9mgのゼラチンを含有しているゼラチン保護層
(1)から(6)の各層には塗布助剤を添加し、更に(
4)および(6)の層にはゼラチン架橋剤を添加した。
(2)、(4)の紫外線吸収剤としては、2−(2′−
ヒドロキシ−3’ 、5’−ジ−t−アミルフェニル)
−ベンゾトリアゾールと2−(2’−ヒドロキシ−3’
 、5’−ジ−t−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾ
ールの等モル混合物を用いた。
(3)の酸化防止剤として、ジ−t−ペンチルハイドロ
キノン−ジ−オクチルエーテルを用いた。
上記の多層感光材料は実施例−1と同様な処理をした。
各層に用いられたY−カプラー、M−力ブラー、C−カ
プラーとその結果を第4表に示す。
各試料は白色露光をした後のシアン濃度について測定し
た。また、復色性については実施例−3と同様な処理を
した。
Y−カプラー Ct CsH+z(t) Y。
M−カプラー 第4表の結果から多層構成のハロゲン化銀写真感光材料
においても、本発明に係わるシアンカプラーを用いた試
料は、発色性、色素画像の耐光性、耐熱性および復色性
がともに良好であることがわかる。
実施fy4−5 実施例−4の試料番号1の層(1)、H(3)。
層(5)の各カプラーを表−5に記載のカプラーに代え
た以外は実施例−4の試料番号1と同一の試料を作成し
た。(但し、試料5〜試料8は層(1)と支持体との間
に層(0)を設けた。そして各試料は白色露光をした後
、実施例−1と同様な処理をした。但し発色坦像時門を
1分、1分30秒、3分30秒にした。
その時のY、M、Cの各最高濃度を測定した。結果を第
5表に示す。
[層[0]:20maのゼラチン1.:3111g(7
)下記化合物P−1のエタノール溶液を分散されたもの
。コ第5表 第5表の結果から、比較カプラー(A)を用いた試料は
3分30秒処理では本発明のシアンカプラーC−2を用
いた試料とほぼ同等の発色性を示すが、迅速処理を行な
うと、大幅に発色性が劣化し、添加剤P−1を用いると
(試FA、5.7)、発色性が改良されるものの、3分
30秒処理の場合と比べるとやはり発色性は劣る結果と
なってしまう。これに対して、本発明のシアンカプラー
C−2を用いた試料は、シアンカプラーの分散性が良い
ので、高い発色性が得られ、迅速処理を行なった場合に
おいても、添加剤P−1を用いると、3分30秒処理の
場合にほぼ近い発色性が得られる。
実施例−6 実施例−4における試料1〜5の各試料の支持体を酸化
チタンを20重量%以上を含んだオレフィン性化合物を
紙支持体上電子ビームにより重合させて得た支持体に代
えた以外は実施例−4と同様の重層塗布試料を作成し、
実流例−1と同様の処理を施した。
各試料を処理した結果は、いずれも満足のいくものであ
り鮮鋭性、平滑性が共に優れていた。
また、支持体として酸化チタンを粘り込んだポリエチレ
ンテレフタレート支持体を用いた場合も優れた結果を与
えた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式[ I ]で示されるシアンカプラーを含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1は炭素原子数2から4のアルキル基、R
    _2は水素原子または炭素原子数1から16のアルキル
    基、R_3は炭素原子数10以上のアルキル基、R_4
    はアルキル基、R_5は水素原子または炭素原子数1か
    ら4のアルキル基、Xはハロゲン原子、アルコキシ基ま
    たはアリールオキシ基を表わす。]
JP21049485A 1985-09-24 1985-09-24 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6270847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049485A JPS6270847A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049485A JPS6270847A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270847A true JPS6270847A (ja) 1987-04-01

Family

ID=16590280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21049485A Pending JPS6270847A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270847A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327102B2 (ja)
JPH026949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4532202A (en) Coupler for photography
JPS6270847A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6270846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2511661B2 (ja) 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0365528B2 (ja)
JPS6267539A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6118948A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6267538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0552937B2 (ja)
JPS58139138A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−
JPH0450579B2 (ja)
JPS5895339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63106657A (ja) 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01955A (ja) 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58107538A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS63133152A (ja) 新規なマゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6310819B2 (ja)
JPH0384546A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58111944A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS6132054A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58113938A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS5933904B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料