JPS6268234A - 建物ユニツト製造ラインの搬送装置 - Google Patents

建物ユニツト製造ラインの搬送装置

Info

Publication number
JPS6268234A
JPS6268234A JP20972285A JP20972285A JPS6268234A JP S6268234 A JPS6268234 A JP S6268234A JP 20972285 A JP20972285 A JP 20972285A JP 20972285 A JP20972285 A JP 20972285A JP S6268234 A JPS6268234 A JP S6268234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production line
building unit
building
line
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20972285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471658B2 (ja
Inventor
Takao Saito
隆夫 斉藤
Noriyuki Takase
高瀬 紀之
Yoshiharu Tazoe
田添 芳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP20972285A priority Critical patent/JPS6268234A/ja
Publication of JPS6268234A publication Critical patent/JPS6268234A/ja
Publication of JPH0471658B2 publication Critical patent/JPH0471658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分W!f] 本発明は、建物フニフト製造う・インの搬送装置に関す
;1゜ [従来の技術] 最近、普及されているユニット建物は、ユニット建物を
構成する各建物ユニットを予め工場生産し、これら各ユ
ニッ+を施工現場に輸送して組立てるようにしている。
工場において生産される各建物ユニットは、搬送装置の
駆動により建物ユニット製造ラインに沿って順次搬送可
能とされる。製造ライン上には、パネル組付け、内装、
塗装等をはじめとする複数の作業工程が存在し、ライン
上を搬送される各建物ユニットはこれら各作業工程にお
いてそれぞれの作業が行なわれるようにしている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、建物ユニット製造ラインに沿って搬送される
建物ユニットには、複数の種類のものがあり、例えば内
部を居間、寝室等の部屋空間としたユニットや内部に和
室、台所、浴室等を備えたユニットなど、様々なユニー
/ トが存在する。これら複数の品種の建物ユニットは
、それぞれ製造工数を異にし、製造ライン上において要
する作業時間も全く異なるものとされている。このため
、多品種の建物ユニットを順次搬送可能とする搬送装置
のライン速度は、一番製造工数の多い建物ユニットに基
づく低目の速度によって律速されることとなる。したが
って、製造工数の少ないユニッ′ トも上記低目のライ
ン速度で搬送されることとなり、ラインにおける建物ユ
ニットの製造効率が悪いものとされる。
なお、従来、建物ユニット製造ラインの搬送装置として
、特開昭51−138972号公報に記載されるものが
提案されている。この装置は、同一品種の建物ユニット
を製造ライン上に搬送させる時、ライン上における多工
数工程ゾーンを二列にして、該多工数工程ゾーンを一列
の標準工程ゾーンに接続したものに係る。したがって、
多品種の建物ユニットを同一の製造ラインに搬送される
場合において、多工数の建物ユニットによるライン低速
化を解消するものではない。
本発明は、多工数の建物ユニットの製造を含む多品種混
合の建物ユニットの製造ラインにおいて、ライン速度を
向上し、かつラインにおける建物ユニットの製造効率の
向上を図ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、製造工数の異な
る複数の品種の建物ユニットを製造する建物ユニット製
造ラインの搬送装置において、建物ユニットを搬送可能
とする主製造ラインを設けるとともに、主製造ラインの
中間部を迂回し、建物ユニットを搬送可能とする副製造
ラインを設け、先行する建物ユニットが主製造ラインか
ら副製造ラインに送O込まれる時、後行する建物ユニッ
トの主製造ラインにおける搬送速度を増速制御し、先行
する建物ユニットが主製造ラインにおいて占めていた搬
送空間を後行する建物ユニットによって埋めることとし
ている。
[作用] 本発明によれば、作業工数の多い建物ユニットを副製造
ラインに迂回させることで主製造ラインにおけるライン
速度を一定の高い速度に保持することが可能となる。こ
れとともに、先行する建物ユニットが主製造ラインから
副製造ラインに送り込まれた時にできる搬送空間を後行
する建物二ニー7トの増速制御によって埋めることが可
能となる。したがって、主製造ラインにおける先後の建
物ユニット間に無駄な間隔を生じさせることなく主製造
ラインにおける各作業を行なうことが可能となり、建物
ユニットの効率的な作業が行なえることとなる。これに
より、多工数の建物ユニットの製造を含む多品種混合の
建物ユニットの製造ラインにおいて、ライン速度を向上
し、かつラインにおける建物ユニットの製造効率の向上
を図ることが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る建物二ニー7トの製造
ラインの搬送装置を示す平面図、第2図は第1図の■−
■線に沿う側面図、第3図および第4図はそれぞれ第1
図に示す搬送装置の作動状態を示す模式図である。
第1図に示す搬送装置10は、工場内の床面上に設置さ
れ、建物ユニット製造ラインの一部を構成するものであ
る。−製造ラインには、平面り字形状の主製造ライン1
1があり、L字形状の主製造ライン11のコーナ部には
搬送される建物ユニットを方向変換可能とするターンテ
ーブル12が配設される。主製造ライン11を搬送され
る建物ユニー/ )には、1つのユニット建物を構成す
る多品種の建物ユニットや多種類のユニット建物に用い
られる様々なサイズの建物ユニットがある。このような
、各種の建物ユニットは、それぞれの種類によって製造
工数を異にしてなる。例えば、台所、浴室等を内部に配
設するユニットは、水まわり作業め各種設備を設置する
固有の作業が必要となり、標準作業工数の建物二二ッ)
13Aに対して多くの作業工数および作業時間がかかる
ものとされる。このような多11av)建物ユニット1
3Bは、上記標準工数建物ユニット13Aと共に主製造
ライン11に沿って矢示A方向に搬送される。
主製造ライン11には、組付け、内装、塗装等の作業を
行なう複数の作業工程が存在し、各作業工程はライン1
1に沿って搬送される各ユニー/ )13A、13Bに
対し、それぞれの作業を行なうようにしている。
第1図に示す主製造ライン11中、領域T1においては
、第1コンベア14により各ユニー、ト13A、13B
の搬送を行なうようにしている。
領域T1においては、建物ユニッ)13Aおよび13B
(こ対する共通の作業が行なわれ、第1コンベア14の
ライン搬送速度は、上記各作業のために必要とされる一
定の標準速度Vlと、以下に述へるターンテーブル12
の第2コンベア15と同期して各二ニー7)13A、1
3Bを第2コンベア15に移載可能とする高速な速度V
2のいずれかに切換え可能とされている。
第1コンベア14を搬送される各建物ユニット13A、
13Bは、第1コンベア14からターンテーブル12上
の第2コンベア15に移載される。ターンテーブル12
は矢示B方向に方向変換可能とされ、第2コンベア15
に対する各建物ユニッ)13A、13Bの移載は、第2
コンベア15を2点鎖線に示す状態に位置決めして行な
われる。ターンテーブル12の第2コンベア15上に建
物ユニット13A、13Bが移載されると、ターンテー
ブル12は、第1図の実線に示す状態に方向変換可能と
される。
ターンテーブル12上の領域T2に配設される第2コン
ベア15は、該コンベア15上に移載された各建物ユニ
ット13A、13Bを矢示C方向に搬出可能としている
。第2コンベア15のライン搬送速度は、高速な速度■
2とされる。
主製造ライン11中において、領域T2に続く領域T3
およびT4には、第3コンベア16が配設される。第3
コンベア16は第1〜第3の3つのモータ17.18.
19によりそれぞれ駆動される。
このうち第1モータ17は、第3コンベア16のうち領
域T3に存在する各搬送ローラ20を矢示り方向に回転
可能とし、ターンテーブル12上の第2コンベア15か
ら搬送される各建物ユニット13A、13Bを高速状態
で矢示A方向に搬送可能としている。すなわち、第1モ
ータ17は。
第3コンベア16における領域T3のライン搬送速度を
第2コンベア15と同じ高速の速度v2に設定可能とし
ている。
第2モータ18は第3コンベア16のうち、領域T3に
存在する各搬送ローラ20および領域T4に存在する各
搬送ローラ21をそれぞれ矢示り方向に回転可能とし、
該領域T3およびT4において各建物二二ッ)13A、
13Bを矢示C方向に低速状態で搬送可能としている。
すなわち、第2モータ18は、第3コンベア16におけ
る領域T3およびT4のライン搬送速度′を標準速度v
1に設定可能としている。
第3図モータ19は、第3コンベア16のうち、領域T
4に存在する各搬送ローラ21をそれぞれ矢示り方向に
回転可能とし、領域T4において各建物ユニット13A
、13Bを高速状態で矢示A方向に搬送可能と1.でい
る、すなわち、第3モータ19は、第3コンベア16に
おける領域T4のライン搬送速度を領域T3における高
速のライン搬送速度v2に連動する速度■2に設定可能
としている。   。
すなわち、上記各モータ17.18.19は、それぞれ
操作盤22により駆動制御される。ターンテーブル12
の第2コンベア15上に位置する各建物二二ッ)13A
、13Bは、該第2コンベア15の駆動により第3コン
ベア16に送り出される。この際、第3コンベア16の
領域T3は、該第2コンベア15のライン搬送速度に連
動する状態で高速駆動され、該駆動は第1モータ17の
駆・動調整により行なわれる。第1モータ17の駆動に
より、領域T3に移動される各建物ユニット13A、1
3Bは、一旦領域T3の中間位置に定められている停止
位置23に停止される。
主製造ライン11の中間部である各領域T3およびT4
には、主製造ライン11を迂回する状態で副製造ライン
24が連結されている。副製造ライン24は主製造ライ
ン11のうち、領域T3に交差する状態で入口部25を
、主製造ライン11のうち、領域T4に交差する状態で
出口部26を備えてなる。この副製造ライン24は、主
製造ライン11を搬送される各建物ユニット13Aおよ
び13Bのうち、多工数建物ユニッ)13Bのみを搬入
して、これらに作業を行なうためのものである。このた
め、副製造ライン24には、多工数建物ユニット13B
に対する固有の作業を行なうための各作業工程が存在さ
れている。
副製造ライン24の入口部25は、上記領域T3におけ
る停止位置23に対向し、停止位置23に停止されるユ
ニットが多工数建物ユニット13Bである場合に、該ユ
ニット13Bを副製造ライン24に引込むようにしてい
る。副製造ライン24には、停止位置23に停止される
多工数建物ユニツ)13Bを引込むための引込用コンベ
ア27が配設される。該コンベア27は、引込用モータ
28の駆動によりトップチェーン29を矢示E方向に駆
動可能とし、建物ユニット13Bを副製造ライン24に
引込み可能としている。引込まれた多工数建物ゴーニツ
) 13 Bは第73コ゛/ベア16と平行状態に配設
さイ・′♀るフリーコ゛/ベア30上を矢示F方向に搬
送iTl能とされ、該コンベア30上において多工数建
物−プニット13Bに対する固有の作業が行なわわるよ
うにしている。副製造ライン24における名種作業が完
了されると。
該建物ユニ、)13Bは、出口部26より1;製造ライ
ン11に払出される。主製造ライン11に対する払出し
は、払出用コンベア31により行なわれる。払出用コン
ベア31は、払出用モータ32の駆動によりトップチェ
ーン33を矢示G方向に駆動可能としてなり、固有の作
業を完了1,4た建物ユニッ)13Bを主製造ライン1
1に払出し可能としている。このような引込み用コンベ
ア27および払出用コンベア31は、上記第3コンベア
16の各モータ17.18.19の駆動と同様に操作盤
22を介してその駆動を制御するようにしている。
一方、領域T3の停止位置23に停止される建物ユニッ
トが標準工数建物ユニット13Aである場合には、該ユ
ニー/ ト13 Aはそのまま第3コンベア16により
主製造ライン11に沿って矢示A方向に搬送されること
となる。
このうち、第3図に示すように停止位置23に停止され
る標準工数建物ユニットi3Aに先行していたユニット
が多工数建物ユニツ)13Bであると、該多工数建物ユ
ニ、ト13Bは、主製造ライン11から副製造ライン2
4に送り込まれる。こととなる、この結果、該ユニッ)
13Bに対し後行する停止位置23トの標準工数建物ユ
ニット13Aは、主製造ラインll上を搬送される前方
の建物ユニット13Cとの間で大きな搬送空間L1を形
成することとなる。すなわち、この搬送空間L1は、多
工数建物ユニツ)13Bが主製造ライン11から抜ける
ことにより形成されるものである。このような゛空間L
1が形成されると、第3コンベア16は、領域T3およ
びT4でそれぞれ高速状態(速度V2)で標準工数建物
ユニー2ト13Aを搬送する。建物ユニット13Aの高
速搬送は、領域T3の部分では第1モータ17の駆動制
御により行なわれ、また領域T4の部分では第3モータ
19の駆動制御により行なわれる。第3コンベア16に
より高速状態で搬送される建物ユニッ゛ト13Aは、一
旦第3図に示すように、領域T4の中間位置に定められ
ている停止位置34に搬送され、停止される。この結果
、停止に位置34に停止される建物ユニット13Aが前
方の建物ユニット13cとの間で形成されていた搬送空
間L1を該高速搬送により埋めることが可能となる。さ
らに停止位置34に停止トされる建物ユニット13Aと
前方の建物ユニッ)13Cとの間に形成される搬送空間
′が、主製造ライン11において通常必要とされる搬送
空間L2になると、再び第3コンベア16が駆動される
。この際、第3コンベア1日は、標準速度V1で駆動さ
れ、該駆動は、第2モータ18の駆動制御により行なわ
れる。このようにして領域T4を搬送される建物ユニッ
ト13Aは、第3:jノベア16に連続、される第4コ
ンベア35に移載さrlる。第4コンベア35は、領域
T5において各:r、、 :、ット13C113Aを矢
示A方向に搬送可能とし、第4コンベア35のライン搬
送速度は、各作業のために必要とされる一定の標準速度
V1とされる。これにより、第3コンベア16から第4
コンベア35に対する建物ユニット13Aの移載を、標
準速度V1により、連続搬送させる状態で行なうことが
可能となり、かつ該建物ユニット13Aと前方の建物ユ
ニット13cとの間には常時必要とされる搬送空間L2
を確保することが可能となる。
次に、第4図に示すように、上記建物ユニット13Aに
後続し、領域T3の停止り位置23に停止されるユニッ
トが新たな標準工数建物ユニット13Dである場合には
、2つの建物ユニット13Aと130の間は通常必要と
される搬送空間L2が確保される。この場合、第3コン
ベア16は、−に記建物ユニット13A、13Dを領域
T3およびT4において標準速度■1で搬送し、該搬送
は第2モータ18の駆動制御により行なわれる。第3コ
ンベア16を搬送される建物ユニッ)13Aは、領域T
4の停止位置34を経由する状態で第4コンベア35に
対し標準速度■lで連続搬送されることとなる。
第4コンベア35の領域T5においては、搬送される標
準工数建物ユニツ)13Aおよび多工数建物ユニ、ト1
3Bに対して共通の作業が行なわれ、各ユニー/ ト1
3A、13Bは順次主製造ライン11に沿って矢示A方
向に搬送されることとなる。
次に、上記実施例の作用を説明する。
上記実施例に係る搬送装N10によれば、作業工数の多
い多工数建物ユニツ)13Bを副製造ライン24に迂回
させることにより、主製造ライン11における標準ライ
ン速度を一定の高い速度v1に保持することが可能とな
る。これとともに、先行する多工数建物ユニツ)13B
が主製造ライン11から副製造ライン24に送り込まれ
る時にできる大きな搬送空間L1を、第3コンベア16
の第1モータエフおよび第3モータ19による高速駆動
によって埋めることができる。すなわち、後行する標準
工数建物ユニット13Aは、第3コンベア16により増
速制御されることとなり、これにより、大きな搬送空間
Llを標準の搬送空間L2に調整することが可能となる
。したがって、主製造ライン11における先後の建物ユ
ニ、)13Aおよび13B間に無駄な間隔を生じさせる
ことが解消され、主製造ライン11におい工効率的なラ
イン作業を行なうことが可能となる。この結果、多工数
建物ユニット13Bの製造を含む多品種混合の建物ユニ
ッ)13A、13Bの製造ラインにおいて、ライン速度
を向上し、かつラインにおける建物ユニットの製造効率
の向上先回ることが可能となる。
なお、木実流側においては、第1〜第3モータ17.1
8.19の各駆動および引込用コンベア27、払出用コ
ンベア31の各駆動をオペレータが操作盤2zを操作す
ることによって行なっているが、該オペレータによる操
作に変えコンピュータによるプログラム操作を行なうこ
とどしてもよい。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、製造工数の異なる複数の品種
の建物ユニットを製造する建物ユニット製造ラインの搬
送装置において、建物ユニットを搬送可能とする主製造
ラインを設けるとともに、主製造ラインの中間部を迂回
し、建物ユニットを搬送可能とする副製造ラインを設け
、先行する建物ユニットが主製造ラインから副製造ライ
ンに送り込まれる時、後行する建物ユニー、トの主製造
ラインにおける搬送速度を増速制御し、先行する建物ユ
ニットが主製造ラインにおいて占めていた搬送空間を後
行する建物ユニットによって埋めることとしたため、多
工数の建物ユニットの製造を含む多品種混合の建物ユニ
ットの製造ラインにおいて、ライン速度を向上し、かつ
ラインにおける建物ユニットの製造効率の向上を図るこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る建物ユニットの製造ラ
インの搬送装置を示す平面図、第2図は第1図のIT−
n線に沿う側面図、第3図および第4図はそれぞれ第1
図に示す搬送装置の作動状態を示す模式図である。 lO・・・搬送装置、11・・・主智造ライン、13A
・・・標準工数建物ユニット、13B・・・多工数建物
ユニット、16・・・第3コンベア、17.18.19
・・・モータ、24・・・副製造ライン、27・・・引
込用コンベア、31・・・払出用コンベア。 特許出願人  積水化学工業株式会社 代表者  廣 1)馨 第 3 図 準 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)製造工数の異なる複数の品種の建物ユニットを製
    造する建物ユニット製造ラインの搬送装置において、建
    物ユニットを搬送可能とする主製造ラインを設けるとと
    もに、主製造ラインの中間部を迂回し、建物ユニットを
    搬送可能とする副製造ラインを設け、先行する建物ユニ
    ットが主製造ラインから副製造ラインに送り込まれる時
    、後行する建物ユニットの主製造ラインにおける搬送速
    度を増速制御し、先行する建物ユニットが主製造ライン
    において占めていた搬送空間を後行する建物ユニットに
    よって埋めることを特徴とする建物ユニット製造ライン
    の搬送装置。
JP20972285A 1985-09-20 1985-09-20 建物ユニツト製造ラインの搬送装置 Granted JPS6268234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972285A JPS6268234A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 建物ユニツト製造ラインの搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972285A JPS6268234A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 建物ユニツト製造ラインの搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268234A true JPS6268234A (ja) 1987-03-28
JPH0471658B2 JPH0471658B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=16577561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20972285A Granted JPS6268234A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 建物ユニツト製造ラインの搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268234A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386431A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Toyota Motor Corp 住宅ユニットの生産方法
JPH04201031A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Misawa Homes Co Ltd 住宅ユニット生産ライン
WO2013044478A1 (zh) * 2011-09-29 2013-04-04 长沙中联重工科技发展股份有限公司 皮带输送机的运行方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538883A (en) * 1976-07-14 1978-01-26 Hitachi Ltd Production line facility
JPS552521A (en) * 1978-06-15 1980-01-10 Mitsubishi Electric Corp Control system for controlling spacing between articles carried along transport line

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538883A (en) * 1976-07-14 1978-01-26 Hitachi Ltd Production line facility
JPS552521A (en) * 1978-06-15 1980-01-10 Mitsubishi Electric Corp Control system for controlling spacing between articles carried along transport line

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386431A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Toyota Motor Corp 住宅ユニットの生産方法
JPH074708B2 (ja) * 1989-08-28 1995-01-25 トヨタ自動車株式会社 住宅ユニットの生産方法
JPH04201031A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Misawa Homes Co Ltd 住宅ユニット生産ライン
WO2013044478A1 (zh) * 2011-09-29 2013-04-04 长沙中联重工科技发展股份有限公司 皮带输送机的运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471658B2 (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Linnik et al. An experiment in takt time planning applied to non-repetitive work
DE2644055A1 (de) Geschlossenes system fuer den transport von halbleiterscheiben mittels eines gasfoermigen transportmediums zu und von bearbeitungsstationen
JPH04226212A (ja) モジュール・コンベヤ・システム
EP0413098B1 (de) Verfahren zum Behandeln von stückförmigen Teilen in Durchlaufanlagen, sowie Vorrichtung zur Durchfürung dieses Verfahrens
JPS6268234A (ja) 建物ユニツト製造ラインの搬送装置
JP2003519026A (ja) 接着の方法およびそのための装置
DE1596988A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Spiegeln
JPH04354632A (ja) 車両組立装置
DE19820279A1 (de) Vorrichtung zum Transport von Stikkenwagen
WO2010095413A1 (ja) 混流生産ライン
KR20110013852A (ko) 천정측 이동 레일을 따라 이동하는 다변 이송 시스템 및 이송장치
US3736901A (en) Tile grooving and painting machine
JPH0453657A (ja) 多品種混合生産ラインのシミュレーション方法
CN206240720U (zh) 一种具有铣边结构、海绵辊喷涂结构的矿棉板生产设备
JPH09174371A (ja) パレットプール式機械加工装置
JPH088027Y2 (ja) 居室ユニット用長尺構造材の振り分け装置
JPS5895010A (ja) ワ−ク搬送装置
DE10332163B4 (de) Vakuumbeschichtungsanlage mit in Clustern angeordneten Prozessstationen
JP2662263B2 (ja) 塗料の重ね塗り方法及びその装置
JP3061983B2 (ja) ローラガイド列の圧延サイズ変更制御装置及びその圧延サイズ変更制御方法
JPH088026Y2 (ja) 居室ユニット用長尺構造材の振り分け装置
JP4923071B2 (ja) 生産ライン
JPH04201031A (ja) 住宅ユニット生産ライン
JP2000117558A (ja) 建材生産用部品供給方法およびその装置
JPS6342734A (ja) 多品種少量製品の生産システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term