JP4923071B2 - 生産ライン - Google Patents
生産ライン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4923071B2 JP4923071B2 JP2009036331A JP2009036331A JP4923071B2 JP 4923071 B2 JP4923071 B2 JP 4923071B2 JP 2009036331 A JP2009036331 A JP 2009036331A JP 2009036331 A JP2009036331 A JP 2009036331A JP 4923071 B2 JP4923071 B2 JP 4923071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work area
- downstream
- production
- man
- production line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 75
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 26
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 17
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 24
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P21/00—Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
- B23P21/004—Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units passing two or more work-stations whilst being composed
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4189—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
- G05B19/41895—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system using automatic guided vehicles [AGV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/60—Electric or hybrid propulsion means for production processes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
図2は、比較のために示す従来の生産ラインの一例を示す概略的平面図である。
生産設備10は、ワークに対する作業に用いられる設備であり、図1、図2では、3台の生産設備10k,10l,10mが図示されている。
作業領域21は、作業者がワークに対する作業を行う領域であり、図1、図2では、最も上流側の設備10kとそれより下流側の設備10lとの間に、作業者20kの作業領域21kが、また、設備10lとそれより下流側の設備10mとの間に、作業者20lの作業領域21lが、それぞれ図示されている。
すなわち、自走式搬送台車30は、ワークを上流側から下流側へ搬送するだけでなく、必要に応じて、下流側から上流側へも搬送可能である。
また、自走式搬送台車30は、任意の設備または作業領域を通過して、その上流側または下流側へワークを搬送することも可能である。
また、設備10lから設備10mに向けてワークを搬送するコンベヤ130lを備える。コンベヤ130lの中間領域に、作業者20lの作業領域21lが配置される。
また、設備10k,10l間の作業領域21kにおける工程の工数を例えば400秒と仮定する。
また、設備10l,10m間の作業領域21lにおける工程の工数を例えば600秒と仮定する。
設備10lにおける作業終了後、ワークは、コンベヤ130lによって作業領域21lへ搬送される。
この場合、作業者20l1,20l2の工程編成率は、2人とも約60%になる。
すなわち、図1で最も上流側の設備10kと、それより下流側の作業領域21kとの間には、設備10kから作業領域21kへ向けて走行路31k1を設定する。
また、設備10lから作業領域21kへ向けて走行路31l1を設定する。この走行路31l1は、設備10lから発進する自走式搬送台車30を、作業領域21kへ戻すものである。
作業領域21lと、それより下流側の設備10mとの間には、作業領域21lから設備10mへ向けて走行路31l3を設定する。
すなわち、作業領域21kにおける工程の工数は、500秒のラインタクトに対して400秒である。そのため、作業領域21kにおける工程編成率は当初80%になる。すなわち、作業者20kは400秒分の工数を作業する。
設備10lにおける作業終了後、ワークは、自走式搬送台車30によって再び作業領域21kへ搬送される。
これにより、作業者20kの工程編成率は最終的にラインタクト一杯の100%まで上昇する。
500秒の工数は、1人の作業者20lで作業できる工数である。そこで、作業者20lがこの500秒の工数を作業する。そのため、作業者20lの工程編成率はラインタクト一杯の100%になる。
また、作業者を無駄に配置することがなくなり、作業領域21k,21lにおける作業効率を向上させることができる。
図4は、比較のために示す従来の生産ラインの他の例を示す概略的平面図である。
図4に示す従来の生産ライン102は、図2に示す生産ライン101と同様のものである。そのため、重複する説明は省略する。
また、設備10k,10l間の作業領域21kにおける工程の工数を例えば600秒と仮定する。
また、設備10l,10m間の作業領域21lにおける工程の工数を例えば400秒と仮定する。
2人の作業者20k1,20k2に同程度ずつ、つまり300秒ずつの工数が割り当てられる場合、作業者20k1,20k2の工程編成率は、2人とも約60%になる。
すなわち、作業領域21kと、それより下流側の設備10lのさらに下流側の作業領域21lとの間には、作業領域21kから設備10lを通過して作業領域21lへ向けて走行路31k2を設定する。この走行路31k2は、作業領域21kから発進する自走式搬送台車30を、設備10lを通過して作業領域21lへ導くものである。
また、設備10lから作業領域21lへ向けて走行路31l1を設定する。
すなわち、作業領域21kにおける工程は、500秒のラインタクトに対して600秒の工数がある。そこで、作業者20kは、そのうち500秒の工数だけ作業する。そのため、この作業者20kの工程編成率はラインタクト一杯の100%になる。
そのため、作業者20lは、作業領域21kにおける工程の残り100秒分の工数を作業することができる。
これにより、作業領域21kにおける工程の600秒分の全ての工数が終了する。
設備10lにおける作業終了後、ワークは、自走式搬送台車30によって再び作業領域21lへ搬送される。
作業者20lは、これに加えて、作業領域21lにおける工程の400秒分の工数を作業する。そのため、この作業者20lの工程編成率はラインタクト一杯の100%になる。
また、作業者を無駄に配置することがなくなり、作業領域21k,21lにおける作業効率を向上させることができる。
10 生産設備
20 作業者
21 作業領域
30 自走式搬送台車(無人搬送台車)
31 走行路(ワーク搬送路)
Claims (5)
- ワークに対する作業に用いられる複数の生産設備と、
ワークに対する作業を行う作業者の作業領域と、
前記生産設備と前記作業領域との間でワークを搬送する自走式搬送台車と、を備え、
前記自走式搬送台車が上流側から下流側へ走行する走行路中に、下流側から上流側へ走行する走行路を設定することにより、前記生産設備および前記作業領域を含むラインが構成され、
前記作業領域には前記生産設備間の工程が割り当てられ、
特定の前記作業領域に割り当てられる工程の工数がラインタクトに比べて過不足のある場合、前記自走式搬送台車の走行路が、前記特定の作業領域より上流側または下流側の前記作業領域に割り当てられる工程との間で工数をやりとり可能に設定されることを特徴とする生産ライン。 - 請求項1に記載の生産ラインにおいて、
前記特定の作業領域に割り当てられる工程の工数がラインタクトに比べて少ない場合、前記特定の作業領域より下流側の前記生産設備から当該特定の作業領域へ、および、当該特定の作業領域から前記下流側の生産設備を通過してさらに下流側の前記作業領域へ、前記自走式搬送台車の走行路が設定されることを特徴とする生産ライン。 - 請求項2に記載の生産ラインにおいて、
前記特定の作業領域における作業者は、前記下流側の生産設備から当該特定の作業領域へ戻されたワークに対して、それに先立ち作業済みの前記特定の作業領域に割り当てられる工程の工数とラインタクトとの差分に相当する工数の作業を行うことを特徴とする生産ライン。 - 請求項1に記載の生産ラインにおいて、
前記特定の作業領域に割り当てられる工程の工数がラインタクトに比べて多い場合、前記特定の作業領域から下流側の前記生産設備を通過してさらに下流側の前記作業領域へ、および、前記下流側の作業領域から前記下流側の生産設備へ、前記自走式搬送台車の走行路が設定されることを特徴とする生産ライン。 - 請求項4に記載の生産ラインにおいて、
前記下流側の作業領域における作業者は、前記下流側の生産設備を通過して搬送されたワークに対して、それに先立ち前記特定の作業領域における作業者により作業済みのラインタクト相当分の工数と前記特定の作業領域に割り当てられる工程の工数との差分に相当する工数の作業を行うことを特徴とする生産ライン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036331A JP4923071B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 生産ライン |
PCT/JP2010/000932 WO2010095414A1 (ja) | 2009-02-19 | 2010-02-16 | 生産ライン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036331A JP4923071B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 生産ライン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010191753A JP2010191753A (ja) | 2010-09-02 |
JP4923071B2 true JP4923071B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=42633703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009036331A Expired - Fee Related JP4923071B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 生産ライン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4923071B2 (ja) |
WO (1) | WO2010095414A1 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0683938B2 (ja) * | 1984-07-09 | 1994-10-26 | マツダ株式会社 | 車両の組立ライン |
JPH0649255B2 (ja) * | 1987-04-17 | 1994-06-29 | 関東自動車工業株式会社 | 自動車の組み立てライン |
JPH0475833A (ja) * | 1990-07-12 | 1992-03-10 | Honda Motor Co Ltd | 組立ライン |
JP2894116B2 (ja) * | 1992-11-16 | 1999-05-24 | 日産自動車株式会社 | ペインティッドボディ・ストレージの順列修正システム |
JPH096409A (ja) * | 1995-06-22 | 1997-01-10 | Hitachi Ltd | 生産ライン制御システム |
JP2005284658A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Kubota Corp | 無人搬送車利用の生産方法と生産設備 |
JP4265460B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-05-20 | マツダ株式会社 | 無人搬送車による部品供給装置 |
JP2006198764A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Aisin Aw Co Ltd | セル生産方法及びセル生産設備 |
-
2009
- 2009-02-19 JP JP2009036331A patent/JP4923071B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-16 WO PCT/JP2010/000932 patent/WO2010095414A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010191753A (ja) | 2010-09-02 |
WO2010095414A1 (ja) | 2010-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017029912A1 (ja) | 生産設備、生産設備の設計方法、並びに生産設備の制御方法及び製造方法 | |
US20140358338A1 (en) | Traveling vehicle system | |
CN109976320A (zh) | 一种基于时间窗在线修正的多agv路径规划方法 | |
MXPA06014195A (es) | Metodo para preensamblar en fabrica un sistema de traslación, y planta de montaje para producir un sistema de traslacion. | |
JPWO2006013644A1 (ja) | 生産システム | |
JP2007112605A (ja) | 組立ラインのワーク搬送装置 | |
JP2006500299A (ja) | 製品径路を分離し合流させるコンベヤシステム | |
US20140259613A1 (en) | Workpiece assembling apparatus and workpiece assembling method | |
CN108326824B (zh) | 矩阵式轨道系统、关联回路式生产线及其生产方法 | |
US5575053A (en) | Method for producing vehicles in a plurality of production lines | |
CN104903021B (zh) | 成型设备以及用于将工件输运到压机中的方法 | |
JP6534322B2 (ja) | 組立ライン | |
JP4923071B2 (ja) | 生産ライン | |
CN106241280A (zh) | 家具产品总装生产线的控制系统及控制方法 | |
JP2017030393A (ja) | 組立ライン | |
JP4829989B2 (ja) | 混流生産ライン | |
US20090234487A1 (en) | Assembly system | |
WO2009113359A1 (ja) | 作業システムおよび作業自動化方法 | |
CN206606692U (zh) | 一种自动化物料搬送系统 | |
JP2003170402A (ja) | プレカットシステム | |
JP3320871B2 (ja) | 搬送システム | |
CN107621821A (zh) | 搬运系统 | |
JPH01316183A (ja) | 産業用ロボット装置 | |
JP2004230485A (ja) | 製品の生産方法 | |
JP2013200647A (ja) | 生産システムおよび生産方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4923071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |