JPS6266764A - 蓄積同報方式 - Google Patents

蓄積同報方式

Info

Publication number
JPS6266764A
JPS6266764A JP60204500A JP20450085A JPS6266764A JP S6266764 A JPS6266764 A JP S6266764A JP 60204500 A JP60204500 A JP 60204500A JP 20450085 A JP20450085 A JP 20450085A JP S6266764 A JPS6266764 A JP S6266764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
destinations
hereinafter referred
facsimile
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60204500A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Ikeda
強 池田
Kazuyuki Tokunaga
徳永 和幸
Norio Kataoka
片岡 紀雄
Noboru Sonehara
登 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tamura Electric Works Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60204500A priority Critical patent/JPS6266764A/ja
Publication of JPS6266764A publication Critical patent/JPS6266764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小形電子計n機と接続され、かつ、ファクシ
ミリ機能および電話機機能を有する端末装置により実現
されるファクシミリの蓄積月報方式に関するものである
〔従来の技術〕
近来、ファクシミリ(以下、FAX)装置とパーソナル
コンピュータ等の小形電子計算機(以下、sep )と
を接続し、sepにおいて蓄積した送信信号をFAX装
置へ転送すると共に、sepがFAX装置を制御するも
のとしておき、あらかじめSCPへ入力された複数の宛
先に対し、FAX装置がダイヤル発信および送信信号の
送信を順次に行なう簡易形の蓄積月報方式が開発される
に至づている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来においては、回報発信時刻の指定が可能で
あっても、宛先のFAX装置は自己と同一等級に限られ
ており、異った方式等級のFAX装置を宛先とすること
ができず、各種等級の宛先を含む場合は、これらに応じ
て対応するFAX装置を用意せねばならず、設備投資上
不経済となる問題を生じている。
〔問題点を解決するだめの手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段により
構成するものとなっている。
すなわち、SCPと接続され、かつ、FAX機能とダイ
ヤル発信機能とを有する端末装置において、sepの付
属メモリへ?■により送信する信号を格納し、入力され
た複数の宛先およびこの宛先の方式等級に応じてsep
が端末装置を制御すると共に、付属メモリ内の信号を端
末装置へ転送し、sepの制御に応じて端末装置が宛先
への自動ダイヤル発信および送信信号の宛先方式等級と
対応したFAX信号としての送信を0行ない、かつ、こ
れらの・自動ダイヤル発信および送信を複数の宛先すべ
てに対し順次に行なうものとしている。
〔作用〕
したがって、sepに対し複数の宛先および各宛先の方
式等級を入力すれば、端末装置がこれに応じて制御され
、各宛先に対する自動ダイヤル発信および宛先の方式等
級と対応したFAX信号による送信を反復し、宛先の方
式等級が複数であっても、蓄積同報が自在となる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第2図は全構成を示す概要図であシ、電話回線等の加入
者回線1と接続された端末装置(以下、TIQ) 2は
、更にSCP 3と接続されておシ、これには、キーボ
ード(以下、KDD)4、ブラウン管表示器(以下、C
RT)5、および、フロッピーディスク装置(以下、F
DE)6が付属し、5CP3は、これらによす通常のパ
ーソナルコンピュータとしての機能、日本語ワードプロ
セッサとしての機能を構成すると共に、TKQ 2との
信号授受により、TEQ 2に対する制御、および、各
梗のバックアップを行々うものとなっている。
また、TEQ2は、FAX機能および、自動ダイヤル発
信を含む一般の機能電話機としての機能を備え、FAX
機能中に紘、CCITT勧告による標準通信方式の方式
等級GII[およびGI[を有し、いずれによってもF
AX信号の送受信が自在でおると共に、FAX機能用の
受信記録部は、5CP3からの制御に応するプリンタと
しても作動するものとなっており、この際には、アルフ
ァベットおよび数字の1文字を16X24ドツトにより
構成し、漢字の1文字を32X32ドツトにより構成し
、各々印字を行なうものとなっている。
第3図はTEQ2のブロック図であり、FAX機能用0
FAX回路部(以下、IFAXD ) 11、制御回路
部(以下、CNTD) 12、および、電話機機能用の
電話回路部(以下、置D) 13に大別され、FAXD
llには、4800BPSの変復調器(以下、MDM)
 101、インターフェイス(以下、INF)102,
103および、固定メモリ(−以下、ROM) 104
を備え、I/F102に対してMDMlolが接続され
ていると共に、工β103には、操作部(以下、0PE
) 105 、送信用の光電変換検出回路(以下、SE
MS)106、受信用の記録回路(以下、RFC) 1
07 、および、駆動用モータ、原稿有無検出回路等の
各種回路(以下、MIX)108 が接続されている。
また、CNTDI 2には、可変メモリ(以下、RAM
)201、−fイクロプロセツサおよびメモリ等からな
ルマイクロコンピュータ(以下、μ0P)202、Iβ
203、ROMを用いた漢字用文字信号発生器(以下、
CCG) 204 、同様のアルファベットおよび数字
用文字信号発生器(以下、ACG)205、IEEE4
88−1975インターフエイス・パス規格GPIBに
よる5CP3とのI/F206、セントロニクス規格に
よる5CP3とのI/F2Q7. EIA規格R823
2Cによる5cpsとのI/F2O3、キャプテン通信
に用いる発振音検出回路(以下、TDT)211.75
BPSのMDM212、パルスまたは複合音声周波(以
下、MF)信号による自動ダイヤル回路(以下、ADS
)213.16Hzおよび1300Hzの呼出信号検出
ならびに加入者回線1のループ電流検出、相手側応答に
伴なう加入着目Mlの極性反転検出を行なう検出回路(
以下、DET ) 214等が設けてあシ、これらとF
AXDllのINF 102 、103、ROMj04
とは、互いに共通母線により接続されている。
なお、5CP3とは、相手側のインターフェイス規格に
応じ、I/F206または208のいずれかが使用され
ると共に、TEQZをプリンタとして用いる場合には、
I/F207へ8CP3のプリンタ用出力が接続される
ここにおいて、μCP2O2は、ROM104中の命令
を実行し、0PE105中のキー操作、I/F206ま
たは208を介する5cpaからの指令、および、TD
T211、DET214の検出出力に応じ、必要とする
データをRAM201に対してアクセスしながら制御上
のデータ処理および判断を行ない、この結果にしたがい
、I/F102 、103 、206〜208を介する
各部o 制御、5CP3へのデータおよび各種信号の送
出、MDM212、ADS213の制御、I/F2O3
を介する切替回路(以下、5WC)215およびリレー
RI。
の制御等を行なうと共に、CCG204 、 ACG2
05を用い、5CPa側のキャラクタコードから文字信
号への変換を行なうものと々っている。
一方、計3には、通話回路、ノ・ンドセットおよびダイ
ヤル発信回路等を含む電話機回路(以下、置 ) 30
1 、パルスとMF倍信号のダイヤル信号切替、発呼と
保留との切替等を制御する制御回路(以下、CNT)3
02、キーおよび表示灯を有する表示回路(以下、DP
I)303、ダイヤルキー(以下、DIK) 304、
フックスイッチ(以下、aS)305等が備えてあシ、
これらは相互に接続され、オフフックに応するH830
5の出力、DIK3Q4の操作にしたがう出力に応じ、
置301が直流ループの閉成およびダイヤル発信を行な
い、相手側の応答ニよj9、置301のハンドセットに
よる通話が自在になると共に、CNT302中のスイツ
tにより、ダイヤル信号をパルスとMF(i号とのいず
れにするかが定められ、DPK303のキー操作に応じ
てCNT 302が切替えを制御すると同時に、この状
況をDPK303の表示灯により表示するものとなって
いる。
ただし、置301は、FAXD 11の切替キーにおよ
びリレーRLの接点rt’ r rがを介し、加入者回
線1の線路L11L2へ接続されておシ、接点rL’ 
+ rz!の動作により 置301が切離され、FAX
Dllの線路変成器LT、Uジャック’1+J2、三巻
変成器HYBへ線路L1 + L2が接続されたうえ、
三巻変成器H′YBの受信側RはMDMlol 、 2
12の受信人力RI、および、TDT21 fへ与えら
れると共に1三巻変成器)ffBの送信側Sは8WC2
15を介し、MDMlol、212の送信出力SO1お
よび、ADS 213のMF信号出力MFOへ選択的に
接続される。
また、接点rがと線路変成器LTとの間に、ADS21
3のパルス出力DPOが挿入されていると共に、接点r
t!と切替キーにとの間には、バリスタVR。
抵抗器R1およびコンデンサC1の並列回路が直列に挿
入されており、これらの端子電圧および接点r Z I
の置301側電圧がDET214の各入力へ印加され、
これKよって、DET214が上述の各検出を行なうも
のとなっている。
したがって、FAXDllは、0PE105の操作に応
じ、μCP2O2がFAX装置としての制御を行ない、
MIX108を制御すると共に、5INS106による
送信原稿の画素信号をMDMlolによりFAX信号へ
変換し、この際には、I/F2O3を介してリレーRL
を駆動し、かつ、5WC215をMDM101側へ切替
えるため、等級GI[[またはGIIによるFAX信号
の送信が行なわれる。
一方、着信時には、呼出信号のDET214による検出
に応じ、μCP2O2がリレーRLの駆動および5WC
215の切替えを行なうと共に、受信状態を設定のうえ
、MIX108を制御し、かつ、MDMlolからの画
素信号をREC107へ与えるものとし、これによって
自動受信を行なう。
ただし、発着信に際し、置D13の操作を経てから、0
PE105を操作しても同様の送信または受信が行なわ
れると共に、5CP3の指令に応じても同様の動作を行
なう。
なお、ADS213を用いる自動ダイヤルキーは、5C
P3からの指令に応じてなされると共に、同様の指令に
よりTDT211およびMDM212が稼働し、KBD
4 オx ヒCRT5を用いるキャプテン通信が行なわ
れる。
第4図は、蓄積回報によ#)FAX送信を行なう場合、
FDE6の70ツビーデイスク(以下、FD)へ格納す
る送信信号のファイル管理フォーマットであり、(4)
により1ファイル名l601.1頁数“602.1発信
元’ 603、画信号がMH(Modifi@dHuf
fman)  コード方式か非圧縮方式かの別を示す電
画信号モードI 604、受信信号を回報にょシ送信す
る際の1受信日時’ 605、同報により送信する各1
宛先1〜n ’ 806 + 〜806nを指定し、か
つ、各宛先毎の一方式等級’ 1i07 s 〜607
n ヲGII[”* タはGnにより指定すると共に、
(B、)〜(Bn)のとオシ、各頁毎に1画信号ファイ
ル名’ 60B、〜608nを付加し、′画信号デー1
” 609t〜1i09nを各頁毎に配列する。
なお、′7アイル名l601と1画信号7アイル名’6
0B+〜608nとは対応させ、例えば次表のとおシに
定めればよい。
また、これらの指定は、KBD4の入力操作にょシ行な
い、別途に回報発信の開始時刻も指定すれば、5CP3
の計時動作により、指定時刻から発信を開始するものと
なシ、これらの状況は、逐次CRT5により表示される
第1図は、蓄積同報の制御状況を示すフローチャートで
あり、(4)はCNTDI 2のμCP2O2側、(8
)は5CPS側の各プロセッサ(以下、CPU)により
各個に実行される。
す々わち、(4)においては、DET214の検出出力
に応じ’ FAX受信? ’ 40I dEY(YES
)トltハ、受信FAX信号が1 Gm? #402を
MDM101ノ出力に応じて判断し、これがYのときは
% MHコードのままSCPへ送出I403を行ない、
ステップ402がN(No)のときKは1画素信号によ
りSCPへ送出I404を行なうが、ステップ401が
Nの場合は原稿送信であシ、5INS106、MIX1
08を制御し、1原稿読取I411を行なってから、’
MHコード化1412を行ない、ステップ403へ移行
する。
ついで、5CP3からの1発信指令受取?’421がY
となれば、第4図の1宛先1’$06tに応じてADS
213を制御し1自動ダイヤル発信#422を行ない、
%sepより送信信号受取I423を行なってから、第
4図の1方式等級’6071により1相手GIII? 
# 431  を判断し、これがYであれば、ステップ
423により受取った1送信信号はMHコード?’43
2を第4図の1画信号モード#604により判断し、こ
れのNに応じて’ MHコード化I433を行なう。
また、ステップ431がNのときも、ステップ432と
同じく東送信信号はMHコード?’434を判断し、こ
れがYであればステップ432側とは反対に’ MHデ
コートリ435を行なう。
したがって、相手側の等級がGmであればMHコードに
よ、り、GIIであれば非コード化のまま送信信号の形
態が定められる。
つぎに、相手側の応答により’ vAX信号送信〃44
1を行ない、1全宛先へ発信終了?’442がNの間は
、第4図の1宛先n ’ 606nまでステップ421
以降を反復し、ステップ442がYとなれば同報発信を
終了する。
一方、@)においては、ステップ403または404と
対応して’ FDへ格納′501を行ない、KBD 4
による第4図の1宛先、方式等級、発信時刻・指定75
02がなされると、CPUの計時動作によυ嘱発信時刻
?#511を判断し、これがYとなれば、ステップ42
1と対応する1発信指令送出5512を行なってから、
ステップ422以降と対応して’FD読み出し転送15
13を行なう。
したがって、一旦FDへ格納された送信信号は、指定時
刻となれば、宛先1から宛先の方式等級と対応したFA
X信号として送信され、これが各宛先すべてに対し順次
に行なわれるものとなシ、複数種の等級を含む宛先群に
対し、単一のTEQ 2により十分に対処することが自
在となる。
ただし、付属メモリとしてはFDE13のFDを用いる
ほか、磁気または光学的な記録、再生機能を有する各種
のメモリを用いてもよく、宛先の方式等級に応じ、GI
[I、Gn以外の機能を備えるものとし、これらを各個
に指定しても同様であシ、第3図においては、置D13
側に自動ダイヤル発信機能を有すれば、CNTD12の
ADS213を省略することができる等、種々の変形が
自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、異な
る方式等級を含む複数の宛先に対し、同一の端末装置に
より回報発信が自在となり、異なる方式等級毎にFAX
装Rt、を設ける必要性が排除され、設備投資上経済的
となるため、各種の目的に用いるFAXの蓄積同報にお
いて顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図に本発明の実施例を示し、第1図は制御状況のフロー
チャート、第2図は全構成の概要図、第3図は端末装置
のブロック図、第4図は送信信号のファイル管理フォー
マットを示す図である。 1・・・・加入者回線、2・・・・TEQ (端末装置
)、3・・・・SCP (小形電子計算機)、4・・・
・KBD (キーボード)、5−・・・CRT (ブラ
ウン管表示器)、6・・・・FDE (フロッピーディ
スク装置)、101 、212・・・・MDM (変復
調器)、104・・・・ROM (固定メモリ)、10
6・・・・5ENS (光電変換検出回路)、107・
・・・REC(記録回路)、201・・・・RAM (
可変メモリ)、201・―・μCP(マイクロコンピュ
ータ)、204・・・・CCG (M字用文字信号発生
器)、205・・・・ACG (アルファベット用文字
信号発生器)、213・・・ΦADS (自動ダイヤル
回路)、214・・・・DET (検出回路)。 特許用原人  株式会社田村電機製作所日本電信電話株
式会社 代理人 山川数(創(ほか1名) (A)  第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 小形電子計算機と接続され、かつ、ファクシミリ機能と
    ダイヤル発信機能とを有する端末装置において、前記小
    形電子計算機の付属メモリへファクシミリにより送信す
    る信号を格納し、入力された複数の宛先および該宛先の
    方式等級に応じて前記小形電子計算機が前記端末装置を
    制御すると共に前記付属メモリ内の信号を前記端末装置
    へ転送し、前記制御に応じて前記端末装置が前記宛先へ
    の自動ダイヤル発信および前記信号の宛先方式等級と対
    応したファクシミリ信号としての送信を行ない、かつ、
    これらの自動ダイヤル発信および送信を前記複数の宛先
    すべてに対し順次に行なうことを特徴とする蓄積同報方
    式。
JP60204500A 1985-09-18 1985-09-18 蓄積同報方式 Pending JPS6266764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204500A JPS6266764A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 蓄積同報方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204500A JPS6266764A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 蓄積同報方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6266764A true JPS6266764A (ja) 1987-03-26

Family

ID=16491557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204500A Pending JPS6266764A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 蓄積同報方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183755U (ja) * 1987-05-20 1988-11-25
JP2007268435A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
JP2007268416A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161179A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ応答方式
JPS59221068A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Oki Electric Ind Co Ltd フアクシミリ複合装置
JPS6072371A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Fujitsu Ltd Fax出力制御方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161179A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ応答方式
JPS59221068A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Oki Electric Ind Co Ltd フアクシミリ複合装置
JPS6072371A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Fujitsu Ltd Fax出力制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183755U (ja) * 1987-05-20 1988-11-25
JP2007268435A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
JP2007268416A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289533A (en) Facsimile transmitting and receiving apparatus
US8155286B2 (en) Communication apparatus
JPH10126548A (ja) ファクシミリ装置
JPS6266764A (ja) 蓄積同報方式
US7012707B2 (en) Image forming apparatus utilizing T.33 protocol to include both extensions and secondary phone numbers
KR100221827B1 (ko) 팩시밀리에서의 다이얼 모드변환 방법 및 그 장치
JPH09139828A (ja) ファクシミリ装置
JPS6266765A (ja) フアクシミリ装置の同報フアイル管理方法
KR950009645B1 (ko) 팩시밀리의 다처 연속송신 방법
JP2001189836A (ja) 通信端末装置
JP2000261589A (ja) ファクシミリ装置
JP2002185674A (ja) ファクシミリ装置
JPH11252342A (ja) ファクシミリ装置
JPS60182865A (ja) フアクシミリ装置
JPH08335998A (ja) 通信端末装置
JPH0946503A (ja) ファクシミリ送信結果通知方法
JP2001036663A (ja) ファクシミリ装置
JPH0520021B2 (ja)
JP2000349930A (ja) 通信端末装置
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置
JPH08336009A (ja) ファクシミリ装置
JPH06121079A (ja) 漢字入出力機能付きg4ファクシミリ装置
JPH11331420A (ja) 通信端末装置
JPH07236020A (ja) ファクシミリ装置
JP2002010053A (ja) ファクシミリ装置