JPS6265162A - かな漢字変換方法及び装置 - Google Patents

かな漢字変換方法及び装置

Info

Publication number
JPS6265162A
JPS6265162A JP60203395A JP20339585A JPS6265162A JP S6265162 A JPS6265162 A JP S6265162A JP 60203395 A JP60203395 A JP 60203395A JP 20339585 A JP20339585 A JP 20339585A JP S6265162 A JPS6265162 A JP S6265162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
kanji
sentence
conversion
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60203395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077397B2 (ja
Inventor
Akira Nakajima
晃 中島
Masahiko Nogami
野上 昌彦
Yoshio Shimizu
良男 清水
Michihiro Mese
目瀬 道弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60203395A priority Critical patent/JPH077397B2/ja
Publication of JPS6265162A publication Critical patent/JPS6265162A/ja
Publication of JPH077397B2 publication Critical patent/JPH077397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、計数機、ワードプロセッサ等の情報処理装置
への日本語入力手段に関するものであり、更に詳しくは
入力したかな文字を所望の意図した漢字かな混り文に変
換するための変換方式に関するものである。
〔発明の背景〕
従来のかかるかな漢字変換方式においては、複数の文節
から成る文字列のかな漢字変換の結果として、入力され
たかな文字列に対する漢字かな混り文が一旦、得られる
と、得られた該文における文節の区切りが操作者の意図
するそれと異なる場合でも、文節の区切り方を単独に変
更することができず、正しい結果を得ようとすると、読
み文字の入力から始めて変換をやり直す必要があった。
このため従来のかな漢字変換方式は、操作が煩わしいと
いう欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、複数の文節から成る文字列のかな漢字
変換の結果として、入力された読みの文字列に対する漢
字かな混り文が一旦得られた場合、その中に文節の区切
りが操作者の意図するそれと異なるものがある場合には
、その区切りを修正することができ、読みの文字列の再
入力からやり直すというような煩わしい操作を不要とし
、全体として効率的な変換を可能とするかな漢字変換方
式を提供することにある。
〔発明の概要〕
まず、本発明の適用を想定している日本文人力装置は、
かな漢字変換に対して修正操作を行なう場合、得られる
候補を、表示装置に複数個表示し、該候補の中から所望
のものを選択するという手順を含んでいる。
本発明の特徴は、たとえば単語や文節といった変換処理
の単位を複数個含んだ文字列をかな漢字変換した結果に
修正を加えたい時、該文字列中のいかなる上記変換処理
単位の場所から再変換しても、該場所を起点とする読み
に対してのかな漢字変換が直ちに実行されることにある
ただし、上記文字列の途中を起点とするかな漢字変換は
、実際にかな漢字変換処理が実行されるわけではない。
文字列の先頭から実行される前記かな漢字変換の結果と
して、例えば文節単位に文字列を分割し、該文節単位に
分割した文字列間の接続関係を記述できるようなネット
ワークを構成しである。
従って文字列途中からの前記のかな漢字変換に対しても
、上記文節間のつながりをたどっていくことにより、最
適なかな漢字変換結果を得ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、図を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明によるかな漢字変換方式の一実施例を示
す機能構成図である。
第1図において、処理装置101はたとえばマイクロプ
ロセッサであり、プログラムメモリ102に格納された
プログラムを読み出して実行するとともに、パスライン
112を介して各ブロックの制御およびデータ転送制御
を行なう。
キー人力装置106より、「かな」または「ローマ字」
で、入力したい日本語の読みを入力すると、該読みに相
当する文字コードの系列がキーコードメモリ105に貯
えられる。この場合の入力したい日本語の読みは、量的
には、単語や文節あるいはそれらを複数個連続させた複
数文節または、文頭から、句点や読点までのものであっ
てもよい。
キーコードメモリ105に貯えられた上記文字コード列
は、−文字入力されるごとに、表示制御回路108によ
って表示装置109内のリフレッシュメモリの該当する
場所、すなわち、表示装置109のカーソル位置に書込
まれる。表示装置109は上記リフレッシュメモリを一
定時間ごとに走査し、前記文字コードに対応する文字発
生装置107内の文字パタンを表示制御回路108を通
して受は取り表示する。
キー人力装置106より前記入力した文字系列の漢字か
な混り文への変換を指示するタイミングは、単一の単語
または文節、あるいは複数の単語または文節といった変
換処理の単位のいずれでもよく、それらを適当に組み合
わせたものでもよいが、通常は、用いる日本文人力装置
によって変換するタイミングは定まっている。
本発明においては、少なくとも2つ以上の変換処理の単
位(単語または文節)を含む文字列をとって変換タイミ
ングとするのが効果的である。
上記変換処理の単位と、現実に変換を実行するタイミン
グは一致しても良いし、いくつかの変換処理の単位をま
とめて、同時に変換実行のタイミングとしても良いが、
本実施例では、変換処理の単位と変換実行のタイミング
が同一のものについて説明する。
キー人力装置106より、入力した前記文字系列の漢字
かな混り文への変換を実行する指示が与えられると、処
理装置101は、プログラムメモリ102から取り込ん
だプログラムに従い、外部記憶装置111内の用語辞書
の内容を、外部記憶装置制御回路110を介して参照し
ながら、かな漢字変換を実行し、漢字かな混りの文にし
て表示装置109のテキスト部分へ表示する。
該表示された漢字かな混り文はかな漢字変換の結果量も
妥当と思われる用語およびその接続情報の並びである。
該接続情報の並びの単位は、単語や文節いずれでも良い
が、あとの修正作業の操作性を考え、本実施例では文節
の場合を示す。
変換結果としての文字の並びを構成している各文節にお
ゆる同音異義語および該文節間の接続の情報は、後にの
べるような構造で、ネットワークメモリ104に貯えら
れている。
前記表示装置109に表示されたかな漢字変換の結果を
参照し、操作者はまず、自分の意図した変換結果である
かどうかを判断する。もし、自分の意図した変換結果と
異なる部分があるときKは、該変換結果の文字列の、意
図と異なる部分の先頭にカーソルを移動し、変換の指示
を与える。処理装置101は、前記プログラムメモリ1
02から取込まれたプログラムに従い、ネットワークメ
モリ104の中の、該当する文節に連なる接続関係を順
にたどって最も妥当と思われる変換結果を表示装置10
9のテキスト部分へ表示する。
同時に、該表示装置109の候補表示エリアには、変換
を開始した文節の候補を表示する。
該表示された候補のうち操作者が意図する文節の候補を
選択すると、該文節の候補が文字列として確定し、直ち
に残りの文字列について、前記ネットワークメモリ10
4を参照しながら、順にたどって最も妥当と思われる変
換結果を表示装置109のテキスト部分へ表示する。
上記作業を繰り返し行ない、表示された変換結果がすべ
て操作者の意図する文字列に一致するまで行なう。
以上のような操作は、変換結果が操作者の意図するもの
と異なる場合だけでなく、本発明を実施する装置が有す
る記憶容量が十分でないために、与えられた読み文字列
を変換した結果としての候補や文節間のつながりの情報
を貯えることができない場合にも本発明を実施すること
が利用できる。
すなわち、装備しているだけの記憶域を使用した時点で
変換の処理を打切り、未だ変換していない部分について
はかなのまま画面には表示する。
操作者が、与えられ丸文字列の先頭からある部分までを
選択等の操作によって確定すると、該確定した部分につ
いては、前記候補や文節間のつながりの情報は不要とな
るので、上記未だ変換していない部分を変換して候補や
文節間のつながりの情報を貯える記憶域を確保できるわ
けであり、これらを行なうタイミングとは、前述のよう
に、カーソルを移動して再び変換の指示を与える時であ
る。
このようKすれば、記憶容量の小さい装置を用いても本
発明が実施できる。
第2図は、以上述べたことを、処理の流れを主体として
表現したものであり、第1図におけるプログラムメモリ
102内のプログラムが実行する手順を表わしている。
第2図において、第1図におけるキー人力装置406よ
り文字入力をするための情報たとえば文字の読みが入力
2表示され(ステップ201)、2つ以上の複数文節を
単位とするかな漢字変換が実行されて(ステップ202
)、最も妥当であると思われる単語や文節の列がつなぎ
合わされた最適文の出力が、第1図の表示装置109の
テキスト領域になされる(ステップ203)。
同時に、第1図の宍示装置109の候補表示領域には、
上記最適文の第1文節に対する候補が表示される(ステ
ップ204)。操作者は上記第1文節の候補を見て所望
の結果と異なる場合には候補の選択を行なう(ステップ
205)。該候補選択は何度でもくり返し行なうことが
できる。自分の所望の結果になるまで候補の選択が行な
えたら、確定操作(ステップ206)を行なうと、次の
文節の候補が表示される。該文節に対する候補の選択(
ステップ205 )、確定操作(ステップ206)を行
なう。
以上の操作を行ない、変換結果がすべて所望の結果にな
ったら全確定操作(ステップ207)を行なうと、次の
文または文字列の入力待ちになる。
以上の過程は文節を1つづつ確定していく方法であるが
、ステップ205で得られた最適文の出力で、はじめの
数文節は操作者の意図する結果と合致し、該散文節目以
降についてのみ修正したい場合、操作者は上記数文節の
後へカーソルを移動し、候補選択を行なう(ステップ2
08)。
次に変換指示(ステップ209)を行なうと上記数文節
までの結果を確定しくステップ210)、それ以降の読
み文字列を改めてかな漢字変換を行ない、再び最適文の
出力をする(ステップ203)。
以上の操作ははじめの変換結果のどの文節からも実行で
きる。
第3図は、本発明によるかな漢字変換方式の一実施例を
画面表示を中心に表現したものである。
第3図において、表示装置501は第1図における表示
装置109と同じものである。文字列602〜305は
本来表示装置109の同じ行の場所に表示されるもので
あるが、説明、の都合上第3図においては、並置しであ
る。
読み文字列302「わたしはくるまではこをはこぶ。」
をかな漢字変換すると、最適変換文字列305「私は車
では子を運ぶ」が得られたとする。
カーソルは最適変換文字列305の第1文節「私は」の
ところを指している。
例えば操作者の得るべき変換結果が「私は車で箱を運ぶ
。」だとすると、最適変換文字列303の結果のうち、
「車で・・・・・・」以降については修正が必要である
。そこで、カーソルを「車では」のところに持っていく
と(304)、表示装置301の候補表示307に示す
ように、候補の第1位に「車では◆」、2位に「車で◆
」、・・・・・・と表示されるから、操作者は2位の「
車で◆」を選択をし、変換の指示をする。
但し、◆の印は◆の前にある文字列に文字列が続いてい
ることを示している。
変換の指示をされると、処理装置はプログラムに従って
「車で」を確定し、それ以降の文字列を新たにかな漢字
変換対象の文字列と見なし変換を行ない、最終文字列3
05に示すような結果を得る。
また、読み文字列502に、対して変換した結果、第1
図に示すようなかな漢字変換のシステムの主記憶装置の
記憶容量が小さい時、変換結果306のように1 「私
は車では」までしか変換されずK、それより後は、かな
のまま出力されたとする。この場合でも前述のように、
「車では」のところへカーソルを持っていき、変換の指
示をすると、最終文字列305と同じ結果になる。
以上述べたように1変換された結果のどの文節から再変
換してもよいことが本発明の特歎である。
第4図は第1図におけるネットワークメモリ104の具
体例を示したものである。
第4図において、チャート401は、読み文字列の情報
を表わしており、キーコードとかかれた行には、読み文
字列が−かな文字ずつはいっており、各々に対する字種
などの情報が次行にはいっている。「バーテックス↑」
と書かれた行には、単語の区切りのかな文字に対応する
欄に、バーテックステーブル402が置かれているメモ
リ上の番地が書かれている。↑の記号は番地を表わす記
号である。
上述のように、バーテックスというのは、各単語に対応
する文字列と文字列をつなぐつなぎ目と考えてよい。バ
ーテックステーブル402の各行には1つづつのバーテ
ックスに関する情報が書かれており、1欄目のバーテッ
クスステータスには、そのバーテックスが文節の切れ目
かどうかなどの情報がかかれている。
1つのバーテックスとバーテックスで囲まれた文字列す
なわち単語の文字列をエツジと呼ぶことにする。バーテ
ックステーブル402の第2欄の左エツジセット↑には
、今考えているバーテックスから見て左側(文字列の文
頭に近い方)のエツジのセットのテーブル403の情報
が書かれている番地が配され、同様に右側のエツジセッ
トのテーブル403の番地、今考えているバーテックス
と同類の性質を示すバーテックスの情報が格納されてい
る番地、このバーテックスがポイントされたチャート4
01の番地および、一番最後に最適な変換結果を求める
時に用いる評価値を計算するための該バーテックスの評
価値が格納されている。
左エツジセットテーブル403の第1欄には、該エツジ
と同類のエツジの番地、第2欄には該エツジの左側のバ
ーテックスの番地が書かれている。
エツジというのは、あるバーテックスからつながる単語
であり、右側のバーテックスの位置は必ずしも一致する
必要はなく、長さの異なるエツジが一つのバーテックス
につながっても良(一般的には一つのバーテックスには
複数のエツジセットがっている。
左エツジセットテーブルの3欄目には、上記複数のエツ
ジの情報が書かれているエツジテーブル左 4050番地が書かれている。またエツジセット△ テーブル403の4欄目には最適変換結果を得るために
文字列全体の評価値゛を計算するための途中パス評価値
が書かれている。
また、右エツジセットテーブル404には、左エツジセ
ットテーブル403と同様、今考えているエツジと同類
のエツジの番地、右側のバーテックスの番地および、当
該場所のエツジの情報の書かれている番地がかかれてい
る。
エツジテーブル405には、あるバーテックスの右側に
くっついているエツジの情報が書かれていて、エツジの
品詞がまず第1欄に書かれている。
1つのエツジは読みとその品詞が同じでも、表記の異な
るものが通常は複数存在するからそれら多義のテーブル
406の番地が第2欄に書かれており、第5欄にはこの
エツジのカナ長が書かれている。
多義テーブル406には1つのエツジの多義を表わす単
語の表記が書かれており、同じ多義の次に配された別の
単語が書かれている番地も書かれている。
第1図におけるネットワークメモリ104は第4図で示
したような構造を持っているが、第4図の401〜40
6に示したテーブルの各項目の配置層などは特に第4図
に示された例に限定されているわけでない。
現実に第4図のネットワークメモリを参照して最適変換
結果を得るには、チャート401のキーコードを先頭か
ら1文字ずつ処理して、402〜406について記述し
ていき、変換対象の文字列の最後まで、あるいは、ネッ
トワークメモリとして与えられた記憶領域を超えようと
した時点までまず行なう。
しかる後に、左エツジセットテーブル403の行の中の
、変換文字列の最後のエツジに関するバス評価値の中で
最も評価の高いものを出力すればよい。また、変換文字
列の途中から変換指示された時は、そのエツジから出発
して文字列の最後まで行っている経路をさがし、やはり
評価値の最も高いものを選べばよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、複数の単語や文節などを含む長い文字
列について行なった変換の結果の修正に関して、文字列
の任意の場所で再変換することにより直ちに所望の変換
結果を得ることができ、操作性が良く、効率的な変換動
作を行なえるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのかな漢字変換方式を
示す構成図、第2図は本発明によるかな漢字変換方式の
処理の流れを主体として書いたプ目ツク図、第5図は本
発明を表示画面の手順としてとらえた説明図、第4図は
本発明において用いるネットワークメモリの構造を示し
た説明図1である。 符号の説明 101・・・・・・処理装置、102・・・・・・プロ
グラムメモリ、103・・・・・・候補表示メモリ、1
04・・・・・・ネットワークメモリ、105・・・・
・・キーコードメモリ、106・・・・・・入力装置、
107・・・・・・文字発生装置、10B・・・・・・
表示制御回路、109・・・・・・表示装置、110・
・・・・・外部記憶装置制御回路、111・・・・・・
外部記憶装置代理人 弁理士 並 木 昭 夫 Ill  図 113  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)入力された読み文字の列を所望の意図した漢字かな
    混じり文に変換して表示するかな漢字変換方式において
    、 入力手段と、表示手段と、かな漢字変換手段と、所与の
    読み文字列を、文節の如き文章単位に分割し、その間の
    接続関係を情報として記述しておくネットワークメモリ
    と、処理装置と、を有し、該処理装置は、前記入力手段
    から操作者により入力された読み文字列について、変換
    の指示が同じく入力手段を介して与えられると、該読み
    文字列について、かな漢字変換手段を用いて漢字に変換
    すると共に、所要の処理を施し前記情報として前記ネッ
    トワークメモリに記述した後、該ネットワークメモリを
    参照して、漢字かな混じりの最も妥当な文章単位のつな
    がり(漢字かな混じり文)を取り出して前記表示手段に
    おける第1の領域に表示し、 表示された該漢字かな混じり文を見た操作者が、自分の
    意図した文章と異なる部分についてその最初の文章単位
    を指示すると、処理装置は、再び前記ネットワークメモ
    リを参照し所要の処理を行つて、指示された前記文章単
    位につながる文字列を、新たな漢字かな混じりの最も妥
    当な文章単位のつながり(漢字かな混じり文)に変換し
    て前記表示手段における第1の領域に表示し直すととも
    に、指示された前記文章単位については、その文章単位
    候補を別に作成して前記表示手段の第2の領域に表示し
    、 操作者は、その候補の中に、意図した文章単位があると
    きは、それを選択して確定させ、すると処理装置は、そ
    れに続く文字列に対し、前記ネットワークメモリを参照
    し再び所要の処理を行つて新たな漢字かな混じりの最も
    妥当な文章単位のつながり(漢字かな混じり文)を得て
    前記表示手段における第1の領域に表示し直し、 以下同じことを繰り返して、意図した漢字かな混じり文
    を表示手段において表示させるようにしたことを特徴と
    するかな漢字変換方式。
JP60203395A 1985-09-17 1985-09-17 かな漢字変換方法及び装置 Expired - Fee Related JPH077397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203395A JPH077397B2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17 かな漢字変換方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203395A JPH077397B2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17 かな漢字変換方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265162A true JPS6265162A (ja) 1987-03-24
JPH077397B2 JPH077397B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=16473334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203395A Expired - Fee Related JPH077397B2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17 かな漢字変換方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077397B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877172A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp 機械翻訳装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054032A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Hitachi Ltd 読み入力文字別の変換候補表示方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054032A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Hitachi Ltd 読み入力文字別の変換候補表示方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877172A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nec Corp 機械翻訳装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077397B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JPS6265162A (ja) かな漢字変換方法及び装置
JPS6054032A (ja) 読み入力文字別の変換候補表示方法および装置
JPH045224B2 (ja)
JPS6010348B2 (ja) 半角・全角文字の自動変換方式
JPH0375912B2 (ja)
JP2559363B2 (ja) 文書作成装置
JPS605318A (ja) 漢字仮名混り文入力装置
JPS6172359A (ja) べた書きかな漢字変換における文字修正方式
JPH0441398Y2 (ja)
JPH07271789A (ja) 読み文字列変換装置
JPS6069723A (ja) 文書作成装置
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPH07271787A (ja) 読み文字列変換装置
JPS60173666A (ja) 漢字検索機
JPS59165124A (ja) 日本語ワ−ド・プロセツサ
JPS6172360A (ja) べた書きかな漢字変換方式
JPH07271788A (ja) 読み文字列変換装置
JPH03206551A (ja) 読み入力文字列の変換候補表示方法および装置
JPH01144158A (ja) 中国語文入力方式
JPS6091434A (ja) 文書作成装置
JPS62198952A (ja) 文字処理装置
JPS6161148B2 (ja)
JPS61177568A (ja) 文字処理装置
JPH0332824B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees