JPS6262333A - 薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6262333A
JPS6262333A JP60203836A JP20383685A JPS6262333A JP S6262333 A JPS6262333 A JP S6262333A JP 60203836 A JP60203836 A JP 60203836A JP 20383685 A JP20383685 A JP 20383685A JP S6262333 A JPS6262333 A JP S6262333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
display device
electrode
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60203836A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Hirai
良彦 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60203836A priority Critical patent/JPS6262333A/ja
Publication of JPS6262333A publication Critical patent/JPS6262333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は非線形抵抗電導を示す薄膜二端子素子を用いた
アクティブマトリックス液晶表示装置の製造方法に関す
る。
(従来の技術) 近年、ツイスト・ネマティック型を中心とした液晶表示
装置(LCD)の応用が発展し、腕時計や電卓の分野で
大量に用いられている。それに加え、近年、文字、図形
等の任意の表示が可能なマ) I)ックス型も使われ始
めている。このマトリックス型LCDの応用分野を広げ
るためには、表示容量の増大が必要である。しかし、従
来のLCDの電圧−透過率変化特性の立上りはあまり急
峻ではないので、表示容量を増加させるためにマルチプ
レックス駆動の走査本数を増加させると、選択画素と非
選択画素各々にかかる実効電圧比は低下するので、選択
画素の透過率増加と非選択画素の透過率低下というクロ
ストークが生じる。その結果、表示コントラストが著し
く低下し、ある程度のコントラストが得られる視野角も
著しく狭くなる。従って、従来のLCDでは走査本数は
、60本ぐらいが限界である。
マトリックス型LCDの表示容量を大幅に増加させるた
めに、LCDの各画素にスイッチング素子を直列に配置
したアクティブマトリックスLCDが考案されている。
これまでに発表されたアクティブマトリックスLCDの
試作品のスイッチング素子には、アモルファスシリコン
やポリシリコンを半導体材料とした薄膜トランジスタ素
子(TF″r)が多く用いられている。また一方では、
製造法および構造が比較的単純であるため、製造工程が
簡略化でき、高歩留り、低コスト化が期待される薄膜二
端子素子(以下TFDと略す)を用いたアクティブマト
リックスLCDも注目されている。
このような薄膜二端子素子型アクティブマトリックスL
CD(以下TFD−LCDと略す)において、一番実用
化に近いと考えられているLCDは、TFDに金属−絶
縁体−金属素子(以下MIM素子又はMIMと略す)を
用いたLCDである。MIMのようなTFDを液晶と直
列に接続することにより、電圧、透過率変化特性の立上
りは急峻になり、走査本数を大幅に増やすことが可能な
る。
このようなMIMを用いたLCDの従来例は、論文では
ディ・アールバラフ、他、著「ジ・オプティマイゼーシ
ョン・オプ・メタル・インシュレータ・メタル・ノンリ
ニア・デバイシズ・フォア・ユース・イン・マルチブレ
ツクスト・リキッド・クリスタル・ディスプレイズJ1
アイ・イー・イー・イー・トランザクション・オン・エ
レクトロン・デバイシーズ、28巻、6号、頁736−
739(1981年発行)[D、R,Baraff、 
et al、、 ”The Optimi−IEEE 
Trans、EIectron Devices、 v
ol、ED−28,pp、736−739(1981)
]、及び両角伸治、他、著r250X240画素のラテ
ラルMIM−LCD Jテレビジョン学会技術報告(I
PD83−8)、 pp39−44. (1983年1
2月発行)に代表的に示され、特許公開公報では特開昭
52−149090号公報、及び特開昭55−1612
73号公報中に代表的に示され、その動作原理について
も詳細に述べられている。
MIMにおいて、最も重要な材料は、絶縁体層の材料で
ある。従来の論文、特許公開公報等に記載されたMIM
では、絶縁体層の材料に、タンタル(Ta)又は窒化タ
ンタルの酸化物を用いたものが主として使われている。
その他の絶縁体層の材料としては、アルミニウム(Al
)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)、ニオブ(
Nb)、モリブデン(MO)等の金属の酸化物、又は、
シリコン(Si)の酸化物が用いられている。又、希土
類酸化物もMIMに使用される。この絶縁体層を挟む金
属としては、上記の金属(Ta、 AI。
Zr、Ti、 Nb、 Mo)の他に電極として通常用
いられる金属であるクロム(Or)、金(Au)、!(
Ag)が用いられている。又、不純物を高濃度にドープ
した半導体も、絶縁体層を挟む電極として用いることが
できる。この半導体としてはa−8iが代表的であるが
、これに限らない。この場合、素子は半導体−絶縁体、
半導体の構造であり、SIS素子とでも称するべきであ
るが、機能的にはMIM素子と変わらないので、以下こ
のような素子も含めてMIMと称する。
このようなMIMに流れる電流(I)と両端電圧(v)
との関係は、次に示すプール・フレンケル式に従うこと
が知られている。
I = kv exp (%V) ここで、kは比例定数であり、MIMの接合面積に比例
する。pは非線形性を表す係数である。p=0では、I
はVに比例し、VのIに対する比である抵抗値R(=V
/I)は一定であり、通常の抵抗の特性を表す。
p〉0では、IはVの増加とともに急激に増加する。
即ち、抵抗RはVの増加により急激に低下する。このR
の変化は、pが大きい程急激である。pが大きい程、T
FD−LCDのTFDに適していることは、前出のバラ
フ著の論文に述べられている。このようにp値が大きい
ことが、MIMに必要な素子特性の一つである。又、M
IMの容量Cが小さいことが、もう一つの必要な素子特
性である。このためには、絶縁体層の材料の誘電率8が
小さいことが必要である。
従来のMIMを用いたTFD−LCDは、既述の文献等
により、大表示容量が実現できることが示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらその製造工程は、TFT−LCDに比べる
と、簡略化されているものの、いまだかなり複雑である
。具体的には従来の製造方法は基本的には次の7エ程か
らなっている。すなわち、(1)MIM下部金属の形成
工程、(2)そのバターニング工程、(3)陽極酸化等
による絶縁体層の形成工程、(4)MIM上部金属の形
成工程、(5)そのバターニング工程、(6)画素電極
の形成工程、(7)そのバターニング工程である。これ
は従来の単純マルチプレックスLCDが、(1)画素電
極の形成工程、(2)そのバターニング工程の計二工程
であるのに比べて、従来のTFD−LCDの試作工程は
著しく工数が多く、且つフォトリソグラフィを用いたパ
ターニング回数が3回あることが問題である。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除去せしめて
、製造工程数が少なく、特にパターニング回数が2回と
少ないTFD−LCDの製造方法を提供することにある
(問題点を解決するための手段) 本発明は、2つの基板上にパターン化された電極をそれ
ぞれ形成する工程と、電極が形成された2つの基板の間
に液晶を保持する工程とを備えている薄膜2端子素子型
アクティブマトリックス液晶表示装置の製造方法におい
て、前記一方の基板上に形成する電極形成工程が、パタ
ーン化されたリード電極を形成する工程と、リード電極
表面に絶縁体層を形成する工程と、一部リード電極部を
覆うようにしてパターン化された透明電極を形成する工
程と、少なくとも電極部分を加熱する熱処理工程とを少
なくとも有することを特徴としている。
ここで金属酸化物系電導体とは、高い電子伝導性を有し
、且つ高い透明性を有する金属酸化物をいう。具体的に
は、各種表示装置、太陽電池、及び光センサ等に用いら
れている酸化インジウム、酸化スズ(ITO)、酸化ス
ズ(SnO2)等を用いることができる。又、透明金属
体とは、厚みが100Å以下の金属薄膜体をいう。この
ような金属薄膜体は高い透明性を有する。
又、熱処理とは、通常の電気炉、又は、ガス炉中にて、
加熱するプロセス、又は、ランプ・アニール、レーザ・
アニールのように瞬間的に加熱するプロセスをさす。こ
のような熱処理を、透明金属体−金属酸化物系電導体の
2層構造の透明電極を形成する前後に加えることにより
、前記の非線形性係数pが上昇し、正負電圧印加時に流
れる電流に殆ど差異のない対称性をもつMIMが得られ
る。後者の特性はLCDをAC駆動する際に重要である
。従って、熱処理を加えることにより、1000本以上
の走査本数が可能になる。
[実施例1 以下実施例に基づいて本発明を説明する。
(実施例1) 本実施例により得られるTFD−LCDの代表例の断面
図を第1図に示す。
最初に下部ガラス基板1上の膜形成、MIM素子の製作
について述べる。下部ガラス基板1をTa205゜Si
O2等のガラス保護膜2で被覆する。この保護膜2は不
可欠なものではなく、被覆を省略することもできる。次
に、ガラス保護膜2上に、アルゴン(Ar)雰囲気中で
のスパッタリングにより、タンタル(Ta)薄膜を形成
する。このTa膜を通常のフォトリソグラフィによりパ
ターン化して、リード電極3を形成する。このパターン
化されたリード電極3のTaを陽極酸化することにより
、酸化タンタル(Ta20s)からなる絶縁体層4を得
る。陽極酸化は0.1wt%のクエン酸水溶液等の弱酸
水溶液中で30Vの電圧印加により行い、500人の酸
化タンタルが形成された。純水にて十分洗浄し、イオン
等の不純物を除いた。その後、空気中で300°C13
0分の熱処理を加えた。
従来のMIM素子では、絶縁体層4の上に、クロム(C
r)等の上部電極を形成するのに対し、本実施例では、
絶縁体層4の上に直接透明電極を形成し、通常のフォト
リソグラフィによりパターン化し、これを下部透明電極
5とした。即ち下部透明電極5は、MIM素子上部電極
と各画素に対応する画素電極とを兼ねている。又、本透
明電極は透明金属体、金属酸化物系電導体の二層構造で
ある。次いで本実施例では、絶縁体層4の上に、Crを
真空蒸着法により10人形成し、引き続いて真空を破ら
ずに、酸素含有アルゴン雰囲気中のイオンブレーティン
グ蒸着法によりITOを1000人形成した。
こののち、電気炉中にて、空気中にて300°0130
分の熱処理を加えた。以下、特記なき限り雰囲気は空気
とする。このようにして得られたMIM素子は、前記の
非線形係数pが6と高く、且つ、正負電圧印加時に流れ
る電流に殆ど差異のない対称的な特性をもつことが確認
された。なお、熱処理を加わえない場合は、正負電圧印
加時電流に104倍の差異があった。
上部ガラス基板6上の膜形成、パターン化は通常の単純
マルチプレックスLCDとほとんど同一である。上部ガ
ラス基板6は、5L02等のガラス保護膜7で被覆され
ているが、この保護膜7は不可欠ではない。上部透明電
極8も、下部透明電極5と同じく酸化インジウム−酸化
スズであり、イオンブレーティング法により形成し通常
のフォトリソグラフィ法によりパターン化した。
下部ガラス基板1と上部ガラス基板6とは、ガラスファ
イバー等のスペーサを介して張り合わされ、通常のエポ
キシ系接着剤によりシールした。
セル厚は8μmとした。
両ガラス基板1,6はラビングにより配向処理をした。
この場合、ポリイミド等の配向処理を塗布することが多
いが不可欠ではないので、第1図では省略した。
上記のセルに、ツイスト・ネマティック型液晶であるZ
LI−1565(メルク製)を注入孔より注入して、液
晶層9とした。注入孔を接着剤で封止することによりT
FD−LCDを完成した。
第2図に、下部ガラス基板1上の1画素の素子パターン
を示す。このように下部透明電極5は、1画素毎に分離
されている。リード電極3は陽極酸化により前面が絶縁
体層4で覆われており、又、リード電極3からは各画素
に対応して小さな突起がでている。この突起状電極10
は、電極5と交差しており、この交差部がMIM素子に
なっている。
第3図に、本実施例TFD−LCDの構造の一部を示す
。このように、第2図に示した下部ガラス基板1上の各
画素が格子状に並び、リード電極3は横につながり、端
部で端子部11を構成している。上部ガラス基板6上の
上部透明電極8は、各画素を縦につなげた形で帯状に形
成されている。この上部透明電極8の形状は、単純マル
チプレックス駆動のLCDの電極形状とほぼ同一である
本実施例によるMIM素子及びこれを用いたTFD−L
CDの構造は、前出のバラフ著の論文等で述べられた構
造と多少類似点がある。しかし、MIM素子の上部電極
を画素電極と同一の材質とし、且つ同一の工程で製作し
た点が基本的に異なり1.二のことにより、工程が顕著
に短縮化されている。
本実施例により得られたMIM素子の非線形性は比較的
高く、β値は6であった。この特性は走査本数が100
0本程度0大表示容量TFD−LCDに十分使用可能な
特性である。
上記の構造及び材料構成をもつ100 x 100画素
、ピッチ0.4mmのTFD−LCDを試作し、通常の
マトリックスLCDに対する単純マルチプレックス駆動
法により駆動した。このような駆動の結果、本実施例T
FD−LCDは、スタティック駆動とほぼ同様のコント
ラスト及び視野角が得られた。偏光板に日東電工製のN
PFJlooF(を用い、前出のツイスト・ネマティッ
ク型液晶ZLI−1565を用いた場合、5:1のコン
トラスト比CRが得られる視野角は±50°であった。
(実施例2) 下部透明電極5と、上部透明電極8とをマグネトロンス
パッタにより形成したITOとした点以外は、実施例1
と全く同一の方法に従い、TFD−LCDを試作した。
本実施例におけるMIM素子も良好な特性を示し、走査
本数1000本程度0LCDに適用可能であることが示
された。
(実施例3) 熱処理のプロセスを、250°C130分加熱と300
°C130分加熱した点以外は実施例1と全く同一の方
法に従い、TFD−LCDを試作した。本実施例におけ
るMIM素子も良好な特性を示し、走査本数1000本
程度0LCDに適用可能であることが示された。
(実施例4) 熱処理のプロセスを、窒素雰囲気中の500°Cのラン
プ・アニール5分間とした意思外は、実施例1と全く同
一の方法に従い、TFD−LCDを試作した。本実施例
におけるMIM素子も良好な特性を示し、走査本数10
00本程度0LCDに適用可能であることが示された。
(実施例5) 透明金属体−金属酸化物系電導体の2層構造の透明電極
を形成する前の熱処理を省いた点・以外は、実施例1と
全く同一の方法に従い、TFD−LCDを試作した。本
実施例におけるMIM素子も良好な特性を示し、走査本
数1000本程度0LCDに適用可能であることが示さ
れた。ただし、実施例1に比較して、若干、経時変化が
生じた。
以上の実施例においては、300°C1及び250°C
と300°C及び500’Cの温度の熱処理のみをあげ
たが、これらの温度には本発明は限定されず、100°
C以上の温度は全て本発明に適用される。又、時間も待
には限定されない。又、雰囲気も、空気中、窒素中に限
定されず、アルゴン中、酸素中、水素中も用いることが
できる。又、通常は熱処理を、2層構造の透明電極を形
成する前後に加えるが、いずれか、一方のみでも有効で
ある。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、MIM素子の製作
工程が顕著に短縮化され、大表示容量、且つ低コストの
薄膜二端子素子型アクティブマトリックス液晶表示装置
の製造方法を提供することができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるTFD−LCDの一実施例の断面
図、第2図は第1図の実施例の一画素の構造平面図、第
3図は第1図の実施例の一部分の構造平面図である。 1・・・下部ガラス基板  2・・・ガラス保護膜3・
・・リード電極    4・・・絶縁体層5・・・下部
透明電極   6・・・上部ガラス基板7・・・ガラス
保護膜   8・・・上部透明電極9・・・液晶層  
     10・・・突起状電極11・・・端子部 第1図 第2図 ′;+ 3 図 1、事件の表示  昭和60年 特許願 第20383
6号2、発明の名称 薄膜二端子素子型アクティブマトリックス液晶表示装置
の製造方法 3、補正をする者 事件との関係      出 願 人 東京都港区芝五丁目33番1号 <423)日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 5、補°正の対象 明細書の発明の名称の欄 明細書の特許請求の範囲の欄 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)、明細書の発明の名称に、「薄llI2端子素子
型アクティブマトリックス液晶表示装置の製造方法Jと
あるのを「薄膜二端子素子型アクティブマトリックス液
晶表示装置の製造方法」と補正する。 (2、特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (3)、明細書第8頁第4行に[薄膜2端子素子型アク
テイブマトリツクス液晶・・・」とあるのを[薄膜二端
子素子型アクティブマトリックス別紙 特許請求の範囲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つの基板上にパターン化された電極をそれぞれ形成す
    る工程と、電極が形成された2つの基板の間に液晶を保
    持する工程とを備えている薄膜2端子素子型アクティブ
    マトリックス液晶表示装置の製造方法において、前記一
    方の基板上に形成する電極形成工程が、パターン化され
    たリード電極を形成する工程と、リード電極表面に絶縁
    体層を形成する工程と、一部リード電極部を覆うように
    してパターン化された透明電極を形成する工程と、少な
    くとも電極部分を加熱する熱処理工程とを少なくとも有
    することを特徴とする薄膜2端子素子型アクティブマト
    リックス液晶表示装置の製造方法。
JP60203836A 1985-09-13 1985-09-13 薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置の製造方法 Pending JPS6262333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203836A JPS6262333A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203836A JPS6262333A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262333A true JPS6262333A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16480505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203836A Pending JPS6262333A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100519A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Ricoh Co Ltd 硬質炭素膜を用いたmim素子の製造方法
US5866301A (en) * 1997-04-08 1999-02-02 Citizen Watch Co., Ltd. Method of manufacturing thin film diode
KR20020022369A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 김순택 반사형 액정표시장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216195A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Hitachi Ltd Thin film function element with multi layer constitution
JPS57122476A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal display device
JPS57196588A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Seiko Epson Corp Nonlinear element
JPS597340A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216195A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Hitachi Ltd Thin film function element with multi layer constitution
JPS57122476A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal display device
JPS57196588A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Seiko Epson Corp Nonlinear element
JPS597340A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100519A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Ricoh Co Ltd 硬質炭素膜を用いたmim素子の製造方法
US5866301A (en) * 1997-04-08 1999-02-02 Citizen Watch Co., Ltd. Method of manufacturing thin film diode
KR20020022369A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 김순택 반사형 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02277029A (ja) アクティブマトリクス液晶表示素子
JPH0557569B2 (ja)
JPS6262333A (ja) 薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置の製造方法
US5539549A (en) Active matrix substrate having island electrodes for making ohmic contacts with MIM electrodes and pixel electrodes
JPS62227130A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPS61295528A (ja) 薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置
JPS61295529A (ja) 薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置
JPH01144022A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3052361B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法
JP2684835B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS61151683A (ja) 薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置の製造方法
JPH0311318A (ja) 液晶表示素子
JP2540957B2 (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
JP3222649B2 (ja) 2端子非線形素子
JPH07261198A (ja) 液晶表示装置
JPS62134628A (ja) 蓄積コンデンサアドレスダイオ−ド型アクテイブマトリクス液晶表示装置とその駆動方法
JPH0326367B2 (ja)
JPH02168239A (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH03122618A (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPS6358487A (ja) マトリクス表示装置
JPH08262497A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH02170136A (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPS62253194A (ja) マトリクス型表示装置
JPH05196968A (ja) 液晶表示装置
JPH0764117A (ja) 液晶表示装置の製造方法