JPS626232Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626232Y2
JPS626232Y2 JP4286581U JP4286581U JPS626232Y2 JP S626232 Y2 JPS626232 Y2 JP S626232Y2 JP 4286581 U JP4286581 U JP 4286581U JP 4286581 U JP4286581 U JP 4286581U JP S626232 Y2 JPS626232 Y2 JP S626232Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
support arm
arm
joint fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4286581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155274U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4286581U priority Critical patent/JPS626232Y2/ja
Publication of JPS57155274U publication Critical patent/JPS57155274U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626232Y2 publication Critical patent/JPS626232Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車両のドア、とくに、バン型自動車
のバツクドアのための開閉装置に関するもので、
その目的は前記ドアを開閉操作しやすい開閉装置
を提供することである。
次に、本考案の技術思想がバン型自動車のバツ
クドアについて具体化された一実施例を図面にし
たがつて説明すると、図中、1は自動車のボデ
ー、2はボデー1後部の開口部、3は開口部2を
閉止しうるように形成されたドアであつて、その
上端部と両側部にそれぞれ左右1対ずつ並装され
た揺動腕4と支持腕5にて開口部2に連節され、
この揺動腕4と支持腕5が協働してドア3が開閉
される。ただし、図面では自動車の進行方向に対
し左側部分のみを示してある。
そして、開口部2の上端部とドア3の上端部を
連節する揺動腕4は第3図に示すように平面ほぼ
長方形の板状に形成され、その内端部がボデー1
の後端部上面に止着された断面ほぼL型状の前基
板6に対し回動可能に軸7着される一方、その外
端部がドア3の上端部外面に止着された後基板8
に対し回動可能に軸9着されている。
開口部2の側部とドア3の側部を連節する支持
腕5は第4図に示すように側面ほぼへ型状に形成
され、その前端部5aは開口部2側部の柱1aの
上部付近に対し回動可能にピン10着され、支持
腕5の内連節支点Iが形成される。
次に、支持腕5の外端部5bとドア3との連節
機構について第5図〜第9図にしたがつて説明す
ると、11はドア3側部の中央部付近に取着され
たステーブラケツトであつて、断面ほぼ〓型状に
形成された基片11aと、この基片11aに対し
側片11bを介して離隔状に並設された支片11
cとにより断面ほぼコ型状に形成されている。
12,12はスライド孔であつて、ステーブラ
ケツト11の基片11aと支片11cの中央部付
近に対し相対向して図示縦長状にそれぞれ開設さ
れている。
13はステーブラケツト11の支片11c上端
部に形成された係止縁、14は支片11cの下部
がL型状に曲折されて形成されたスプリング台で
ある。
15は支持腕5は外端部5bに対し二又状に並
着された支持支片であつて、その図示右側縁には
ストツパー16が突設される一方、その下端部付
近には支持腕5の外端部5bに貫設された連節孔
17に対向して連節孔18が貫設されていて、こ
の支持支片15と支持腕5の外端部5bにて支持
腕5の支持端部Sが形成される。
そして、この支持端部Sはステーブラケツト1
1の基片11aと支片11cの間に嵌装されると
ともに、支持端部Sの両連節孔17,18、およ
びステーブラケツト11の両スライド孔12,1
2に挿通され、かつ、支持腕5の外連節支点Oと
なる連節ピン19を介してステーブラケツト11
に対し回動、および、スライド孔12に沿う進退
動可能に連繋される。
なお、第8図に示すように支持腕5の支持端部
Sがステーブラケツト11に対し連節ピン19を
支点として回動されたとき、支持支片15のスト
ツパー16がステーブラケツト11の係止縁13
に対接すると支持腕5の進退動が規制される。
20はスプリングであつて、ステーブラケツト
11のスプリング台14と連節ピン19の間に対
し連節ピン19に係合される舌片21aをもつス
プリングホルダー21を介して挾持され、連節ピ
ン19をスライド孔12の前方に付勢している。
そして、支持腕5の内外両端部5a,5bにて
開口部2の側部とドア3の側部が連節され、揺動
腕4、支持腕5、ボデー1の一部およびドアー3
の一部をそれぞれリンクとし、かつ、揺動腕4の
回動支点となる軸7,9、および支持腕5の内外
連節支点I,Oとなるピン10と連節ピン19を
それぞれ支点とする4節リンク機構が支持腕5の
外連節支点Oにおいて進退動可能に形成される。
22はドア3の開放操作を助勢するために、支
持腕5と前記柱1aの間に対し回動可能に架設さ
れたガススプリングであつて、高圧ガスを封入し
たシリンダー22aと、シリンダー22aの上方
に対し伸縮可能に突出されたピストン軸22bと
により形成され、シリンダー22aの下端部にて
柱1aの中央部付近にピン23着される一方、ピ
ストン軸22bの先端部にて支持腕5の中央部付
近にピン24着されていて、前記高圧ガスの膨張
力にて支持腕5を反時計方向に付勢している。
続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効
果を説明する。
まず、閉止状態のドア3を開放する場合には、
ドア3を押上げて反時計方向に回動すると、ガス
スプリング22の弾発力に助勢されたドア3は軸
9を支点として揺動腕4の半径にて回動する軸7
と、ピン10を支点として支持腕5の半径にて回
動する連節ピン19とを連節するリンクとして回
動されて開放される。(第10図参照) 一方、全開状態のドア3を閉止する場合にはド
ア3の後端をガススプリング22の弾発力に抗し
て押下げると、ドア3は前記開放時とは逆の回動
軌跡にて時計方向に回動して閉止され、支持腕5
やガススプリング22等はドア3と柱1aの間に
収納される。(第2図参照) そして、このドア3の開閉時、支持腕5の外連
節支点Oは第11図に示すように、ドア3の全閉
位置P1ではステーブラケツト11のスライド孔
12内の前端部に位置し、ドア3の開放初期にお
いてはスプリング20の弾発力に抗してスライド
孔12内を進退動する。すなわち、図示のように
ドア3の全閉位置P1において、支持腕5の外連
節支点Oが内連節支点Iと軸7とを結ぶ線分I,
7の延長線の内側に位置している場合、外連節支
点Oがドア3に固定されていると、ドア3を押上
げるときに軸7が軸9を支点として図示時計方向
に旋回する必要があるが、軸7の時計方向側への
旋回動作がボデー1で規制されているため、4節
リンク機構が成立しない。本例ではドア3の軸7
を中心とし、外連節支点Oと軸7とを結ぶ線分
O,7を半径とする円弧と、支持腕5の内連節支
点を中心とし、内連節支点Iと外連節支点Oとを
結ぶ線分I,Oを半径とする円弧との2つの交点
P1,P3の間において、支持腕5の外連節支点
Oがステーブラケツト11のスライド孔12内を
ドア3の側縁に沿つて進退動することによつて、
4節リンク機構を成立させている。すなわち、ド
ア3の開放初期において、支持腕5の外連節支点
Oはドア3の全閉位置P1から線分O,7の延長
線上の死点位置P2までの間ではスプリング20
に抗してスライド孔12内を後退し、死点位置P
2通過以後は再びスライド孔12内を前進し、死
点位置P2を中心として全閉位置P1と対称とな
る回動位置P3で原前進端位置へ復帰する。そし
て、回動位置P3以後は本来の4節リンク機構と
して作動し、外連節支点Oがドア3の半開位置P
4を経て全開位置P5へ達すると、ドア3はガス
スプリング22のピストン軸22aの進動端で反
時計方向への過剰回動が規制されるとともに、こ
の状態では支持腕5のストツパ16がステーブラ
ケツト11の係止縁13に対接して支持腕5の外
連節支点Oの進退動が規制され、ドア3は全開状
態で保持される。
また、ドア3を閉止するときも同様に、死点位
置P2の前後で支持腕5の外連節支点Oがスライ
ド孔12内を進退動して前記4節リンク機構が無
理なく作動し、ドア3を円滑に開閉操作すること
ができる。
このため、ドア3の開閉時、とくに支持腕5の
外連節支点Oが内連節支点Iと軸7とを結ぶ線分
I,7の延長線の内側に位置している場合でも、
揺動腕4及び支持腕5が円滑に回動して各連節支
点を構成する部品の破損や摩滅を軽減しうるとと
もに、4節リンク機構によつてドア3の開放時の
オーバーハング量を減少してドアを開放するため
の占有空間を厳粛し、さらに、使用性を著しく向
上しうる効果がある。
とくに、支持腕5の外連節支点Oを進退動可能
にしてあるため、4節リンク機構において各連節
支点を固定したときに起生するリンク成立上の制
約が緩和され、揺動腕4や支持腕5の形状や長さ
や取着位置等の選定範囲が拡大し、ひいてはボデ
ー1やドア3の形状、意匠、若しくは荷物積載量
等に対する設計上の自由度を拡張しうる特長があ
る。
すなわち、本考案は車両開口部の上部と、同開
口部を開閉するドアの上部とを揺動腕にて連節す
る一方、前記開口部の側部と前記ドアの側部と
を、前記揺動腕と協働して前記ドアを回動するた
めに前記揺動腕の下方に並装された支持腕にて連
節して4節リンク機構を形成し、さらに、前記ド
アを開放方向へ助勢するためのガススプリングを
前記支持腕と前記開口部の側部との間に架設した
開閉装置であつて、前記支持腕と前記ドアとの連
節支点を進退動可能に枢止したことによつて、4
節リンク機構によるドア開閉装置としての制約条
件が緩和され、ドア開放時のオーバーハング量を
減少しかつボデーやドア設計上の自由度を拡張し
うるため、とくに、バン型自動車のためのドア開
閉装置として極めて優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はドア閉止時のドア開閉装置を示す側面図、第2
図は同じく背面図、第3図は揺動腕を示す拡大斜
視図、第4図は支持腕を示す拡大斜視図、第5図
は第2図のA−A線拡大断面図、第6図はドア閉
止時の開閉装置の要部を示す拡大側面図、第7図
は第6図のB−B線断面図、第8図はドア開放時
の開閉装置の要部を示す拡大側面図、第9図は開
閉装置の要部を分解して示す斜視図、第10図は
ドア開放時の開閉装置を示す側面図、第11図は
開閉装置の回動軌跡を略示する説明図である。 2……開口部、3……ドア、4……揺動腕、5
……支持腕、O……外連節支点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両開口部の上部と、同開口部を開閉するドア
    の上部とを揺動腕にて連節する一方、前記開口部
    の側部と前記ドアの側部と、を前記揺動腕と協働
    して前記ドアを回動するために前記揺動腕の下方
    に並装された支持腕にて連節して4節リンク機構
    を形成し、さらに、前記ドアを開放方向へ助勢す
    るためのガススプリングを前記支持腕と前記開口
    部の側部との間に架設した開閉装置であつて、前
    記支持腕と前記ドアとの連節支点を進退動可能に
    枢止したことを特徴とする車両用ドア開閉装置。
JP4286581U 1981-03-25 1981-03-25 Expired JPS626232Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286581U JPS626232Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286581U JPS626232Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155274U JPS57155274U (ja) 1982-09-29
JPS626232Y2 true JPS626232Y2 (ja) 1987-02-12

Family

ID=29839875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4286581U Expired JPS626232Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626232Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155274U (ja) 1982-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591452B2 (en) Motor vehicle door, particularly rear door, hinge
JPS626232Y2 (ja)
US7008514B2 (en) Door opening and closing mechanism
JPH09220934A (ja) 車両用バックドアの開閉装置
JP2564060Y2 (ja) 家具等における扉の隠し蝶番
JP2530175Y2 (ja) 車両用ドアヒンジ装置
JPS5836768Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPH052772Y2 (ja)
JPH0411181A (ja) 自動車用フードヒンジ構造
JPH0476809B2 (ja)
JPS6017373Y2 (ja) 車輛用ドア開閉装置
JP2618061B2 (ja) ヒンジ装置
JP2576297Y2 (ja) 家具等における扉の隠し蝶番
JP3989253B2 (ja) 車両用スライド扉のアーム装置
JPH072924Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JPS5814326B2 (ja) スライドドア
JPS5814325B2 (ja) スライドドアのスライド係脱装置
JPH0439556B2 (ja)
JP2584492Y2 (ja) 建設機械用キャブのドア開閉構造
JP2539403Y2 (ja) 車両後部ドアの開閉ドア装置
JPH0625589Y2 (ja) ドアの開閉力補助装置
JPH0721837Y2 (ja) 跳ね上げ門扉
JPH0436378Y2 (ja)
JPH0635726Y2 (ja) スライドドアのスライドチェック機構
JPH072925Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ