JPS6017373Y2 - 車輛用ドア開閉装置 - Google Patents

車輛用ドア開閉装置

Info

Publication number
JPS6017373Y2
JPS6017373Y2 JP9120375U JP9120375U JPS6017373Y2 JP S6017373 Y2 JPS6017373 Y2 JP S6017373Y2 JP 9120375 U JP9120375 U JP 9120375U JP 9120375 U JP9120375 U JP 9120375U JP S6017373 Y2 JPS6017373 Y2 JP S6017373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
support arm
pillar
closing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9120375U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS526318U (ja
Inventor
正美 山田
悠 土屋
Original Assignee
トヨタ車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ車体株式会社 filed Critical トヨタ車体株式会社
Priority to JP9120375U priority Critical patent/JPS6017373Y2/ja
Publication of JPS526318U publication Critical patent/JPS526318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017373Y2 publication Critical patent/JPS6017373Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、車輛のドア、特にパン型自動車等のバック
ドアに用いて好適なドア開閉装置に関する。
従来、パン型自動車等のバンクドアは、荷室後部からの
荷物等の積下ろしを容易にするために、大きなバックド
アの上端左右を一対のドアヒンジにより回動自在に枢支
し、該ドアヒンジのヒンジピンを回動中心として前記ド
アを上方に跳ね上げて、荷室後部の開口部を大きく開放
するように構成されている。
したがって、前述のようなドアの外形寸法の大きいパン
型自動車のバンクドアの開閉装置にあっては、ドアを開
放したときにドア後端のボデー後端から後方へのオーバ
ーハング量が大きくなり、ボデーの後方にドア開閉のた
めの空間を広くとる必要があるとともに、ドア開閉の操
作にも不便を感じるなど、使用上の種々の問題があった
また、前記問題点を解決すべく、バックドアを上下二分
割し、荷室後端の開[」部の上端および下端にそれぞれ
枢着し、上下両開き式としたドア開閉装置も公知である
が、これによるとバックドアの構造が複雑となるばかり
でなく、後方の外部衝突保護のためにボデー最後端下部
に設けるリヤバンパーと、下側のバンクドアのドアヒン
ジ機構とを、−個所に集中して設けることの困難さ、さ
らにバンクドア全体のコストアップ等新たな問題点があ
った。
この考案は、前述のごとき問題点に鑑み案出されたもの
で、ドアの開放時にドア後端のボデー後端から後方への
オーバーハング量を小さくすることができ、該ドアの閉
鎖時には開閉機構が車室内外に突出することなく、前記
開口部とドアとの間隙、あるいは前記開口部の柱内に収
納することができるとともに、強度的にも優れたドア開
閉装置を提供することを目的とし、その特徴とするとこ
ろは、車輛の開口部を閉鎖するドアを、該ドアの上端外
側に一端を枢着し他端を前記開口部の上部外側に枢着し
た揺動腕と、一端を前記開口部の柱要部に枢着し他端を
該ドアの側部要所に枢着して、該ドアの閉鎖時に該ドア
の側部と前記柱との間隙に収納しうるごとく配設した支
持腕とにより、開閉自在に支持するとともに、前記支持
腕適所と前記柱要部とに架設した弾性体によって前記ド
アを常に開く方向に付勢するようにしたことにある。
以下、図面にもとづき、この考案の実施例について詳細
に説明する。
第1図ないし第6図は、この考案の第1の実施例を示し
たもので、第1図および第2図に示すように、パン型自
動車のボデー10の後端に設けられた開口部101を閉
鎖する大きさのドア2を、該ドア2の上端部および両側
部でそれぞれ一対づつの揺動腕3および支持腕4により
開閉自在に支持する。
ただ七、図面において自動車の進行方向に向かって左側
部分のみを示しており、前記揺動腕3および支持腕4は
ほぼ左右対称に配設しているが、以下の説明においては
左側部分についてのみ行なうこととする。
前記揺動腕3は、第1図ないし第3図に示すように、車
輌の幅方向に広い板状をなし、一端を前記ドア2の上端
外側に固着した基板21にほぼ水平の軸31により回動
自在に枢着し、他端を前記ボデー10の開口部101の
上部外側に固着したほぼL字状断面を有する基板11に
前記軸31と平行の軸32により回動自在に枢着する。
また、前記支持腕4は、第1図、第2図および第4図に
示すように、はぼへの字状に曲折しており、一端を前記
開口部101の柱102の上方にほぼ水平の軸41によ
り回動自在に枢着し、他端を前記ドア2の側部に前記軸
41とほぼ平行の軸42により回動自在に枢着する。
すなわち、前記ドア2は、該ドア2.揺動腕3.支持腕
4およびボデー10とにより構成され前記軸31.32
゜41.42をそれぞれ支点とする四節リンク機構によ
って開閉自在に支持される。
該支持腕4のほぼ中央部と前記柱102との間には、ガ
ススプリング5を架設する。
該ガススプリング5は、シリンダ部51内に封入された
高圧ガスの膨張力によりピストン部52を突出させる圧
縮ばねの作用をするもので、前記ピストン部52の自由
端を前記支持腕4のほぼ中央部に枢着するとともに、シ
リンダ部51の基部を前記柱102のほぼ中央部に枢着
し、前記支持腕4を前記軸41を中心にして、第1図に
おいて、常に反時計方向に回動するよう付勢して、前記
ドア2を開閉する操作力を軽減する。
前記支持腕4およびガススプリング5は、第5図に示す
ように、前記ドア2の閉鎖時において、該ドア2の側部
と前記開口部101の柱102との間隙に収納されるご
とく配設するとともに、前記支持腕4にはガススプリン
グ5との干渉を避けるために切欠き43を設けている。
以上のように構成された、この考案によるドア開閉装置
の作用によって説明すると、第6図において、二点鎖線
で示すドア2の全閉状態からドア2を開く場合は、まず
ドア2を鎖錠するドアロック装置(図示せず)を解除し
て、前記揺動腕3を枢支する軸32および前記支持腕4
を枢支する軸41をそれぞれ支点として、ドア2を反時
計方向に回動させると、前記ガススプリング5の弾撥力
により助勢されて、該ドア2は軽快に開放する。
さらにドア2を反時計方向に回動させると、前記支持腕
4が該支持腕4を枢支する軸41近傍の柱102に固着
した緩衝片6に当接して該ドア2の反時計方向へのそれ
以上の回動が制止され、実線で示す全開状態となる。
このとき、ドア2はボデー10の屋根103上面よりも
高く、はぼ水平に支持され、該ドア2の前端は前記屋根
103の上方に位置し、前記開口部101は完全に開放
される。
また、前記ガススプリング5の弾撥力により前記支持腕
4が前記緩衝片6に押圧されることによって、ドア2は
全開状態に保持される。
なお、該緩衝片6は、前記ガススプリング5にストッパ
ーを内蔵することにより、省略することができる。
つぎに、ドア2を全開状態から閉鎖する場合は、ドア2
後端を下方に押し下げると、前記支持腕4が前記ガスス
プリング5の弾撥力に抗して軸41を中心に時計方向に
回動するとともに、前記揺動腕3が軸32を中心にして
同じく時計方向に回動して、ドア2が時計方向に回動し
閉鎖することになる。
ドア2の全閉状態直前において、前記ガススプリング5
による付勢力がドア2の重量よりも小さくなり、ドア2
は該ドア2の重量により自然に全閉状態となる。
この全開状態においては、前記支持腕4およびガススプ
リング5等は、第5図に示すように、ドア2側部と柱1
02との間隙に完全に収納される。
また、第7図および第8図は、この考案の第2の実施例
を示したもので、前述の第1の実施例における弾性体と
してのガススプリングを引張りコイルばねとするととも
に、該引張りコイルばねを前記開口部の柱内に収納する
ように構成している。
以下、前述の第1の実施例と相異する点についてのみ説
明すると、はぼ直線状の支持腕4aの一端を軸42によ
り前記ドア2の側部に回動自在に枢着し、他端を軸41
aにより前記開口部101の柱102に回動自在に枢着
するとともに、該軸41aは前記柱102内部に突出さ
せて、その端部には屈曲レバー44の一端を前記支持腕
4aと一体的に回動するように固着する。
該屈曲レバー44の自由端には支軸45により連結杆4
6の一端を揺動自在に枢支し、該連結杆46の自由端に
穿設した長孔に一端を係止し、他端を前記柱102の内
部に突設した係止部材103に係止した引張りコイルば
ね5aにより前記支持腕4aを前記軸41aを中心にし
て、第7図において、反時計方向に回動するよう付勢す
る。
前記レバー44の中央部には、係合ピン44′を前記連
結杆46側に向けて突設し、前記ドア2の全閉状態付近
において、前記連結杆46の一側が該係合ピン44′に
衝合して、第7図における支軸45を中心としての反時
計方向への回動を規制して、前記引張りコイルばね5a
の引張力により、前記支持腕4aを常に反時計方向に回
動するように作用させ、前記ドア2の開閉操作力を軽減
する。
この第2の実施例においても、第1の実施例と全く同様
の作用をなすものであり、その作用の説明は省略する。
以上詳細に述べたとおり、この考案によるドア開閉装置
は、ドアを四節リンク機構により開閉するとともに、弾
性体により常にドアを開く方向に付勢するようにしたの
で、ドアを開いた時に、ドア後端の車輌後方へのオーバ
ーハ〕/グ量が小さくてすみ、狭い場所でもドアを容易
に開閉することができ、しかも弾性体の弾撥力に助勢さ
れて、ドアを片手でも軽快に開閉することができるなど
、使用性がきわめて優れている。
また、ドアの上端部を支持する揺動腕をボデー外側に設
けたことにより、該揺動腕を他の部材等に規制されるこ
となく、車輛の幅方向に任意に広くすることができ、強
度剛性、特に車輌の左右方向の力に対する強度を向上さ
せることができる。
さらに、ドアを閉じた場合には、前記支持腕4、ガスス
プリング5あるいは引張りコイルばね5a等はドア側部
と柱との間隙、あるいは柱内部に完全に収納されるため
、車外に突出して歩行者等に損傷を与えるというような
心配は全くなく、車室内にも突出するものがないため、
荷物の積載等の支障となることもない。
しかも、従来のものに比べても構成部品が多くなること
もな(、簡単な構成ですみ、生産性に優れ、安価に製作
することができるなど、優れた効果を有し、きわめて実
用的価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示したもので、第1図はこの
考案による車輌用ドア開閉装置におけるドア閉鎖時の要
部側面図、第2図は右側部分を省略した前記ドア開閉装
置の要部背面図、第3図は揺動腕の構成を示す拡大斜視
図、第4図は支持腕とガススプリングの構成を示す拡大
斜視図、第5図は第2図における■−■線に沿う矢視拡
大断面図、第6図はドアの開閉状態を示す要部側面図、
第7図および第8図はこの考案の第2の実施例を示した
もので、第7図はドア閉鎖時の要部側面図、第8図はそ
の要部背面図である。 10・・・・・・ボデー、101・・・・・・開口部、
102・・・・・・柱、2・・・・・・ドア、3・・・
・・・揺動腕、31.32・・・・・・軸、4,4a・
・・・・・支持腕、41.41a、42・・・・・・軸
、44・・・・・・屈曲レバー、45・・・・・・支軸
、46・・・・・・連結杆、5・・・・・・ガススプリ
ング、5a・・・・・・引張りコイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輛の開口部を閉鎖するドアを、該ドアの上端外側に一
    端を枢着し他端を前記開口部の上部外側に枢着した揺動
    腕と、一端を前記開口部の柱要部に枢着し他端を該ドア
    の側部要所に枢着して、該ドアの閉鎖時に該ドアの側部
    と前記柱との間隙に収納しうるごとく配設した支持腕と
    により、開閉自在に支持するとともに、前記支持腕適所
    と前記柱要部とに架設した弾性体によって前記ドアを常
    に開く方向に付勢するようにしたことを特徴とする車輛
    用ドア開閉装置。
JP9120375U 1975-06-28 1975-06-28 車輛用ドア開閉装置 Expired JPS6017373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120375U JPS6017373Y2 (ja) 1975-06-28 1975-06-28 車輛用ドア開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120375U JPS6017373Y2 (ja) 1975-06-28 1975-06-28 車輛用ドア開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS526318U JPS526318U (ja) 1977-01-17
JPS6017373Y2 true JPS6017373Y2 (ja) 1985-05-28

Family

ID=28573236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9120375U Expired JPS6017373Y2 (ja) 1975-06-28 1975-06-28 車輛用ドア開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017373Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581371Y2 (ja) * 1976-03-26 1983-01-11 日本発条株式会社 閉鎖体開放装置
KR102603584B1 (ko) * 2016-05-09 2023-11-20 엘지전자 주식회사 청소기 거치대

Also Published As

Publication number Publication date
JPS526318U (ja) 1977-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8240006B2 (en) Trunk hinge apparatus having pop-up function
JP2531909Y2 (ja) ドアの取付構造
JPS6017373Y2 (ja) 車輛用ドア開閉装置
JP2001115718A (ja) ロック装置
US4419789A (en) Torsion hinge
JP2002178764A (ja) バックドア用のヒンジ構造
JPH0335612Y2 (ja)
JPS6125874B2 (ja)
JPH0647562U (ja) 自動車用ドアヒンジ
JP2929868B2 (ja) 車両のフューエルフィラリッド構造
KR100320876B1 (ko) 자동차용 트렁크 리드 힌지 구조
KR100568747B1 (ko) 플립업글래스 핸들과 테일게이트 핸들 일체 구조
US3863293A (en) Door hinge mechanism
KR100821848B1 (ko) 커버링 셀프 조립체
JP2530515Y2 (ja) ドアの取付構造
JP4859886B2 (ja) 箱型荷台の後部ドアのスライド装置における後部ドア姿勢安定機構
JPS626232Y2 (ja)
JP2657524B2 (ja) 貨物自動車における荷箱後部扉の開閉機構
JPH06146693A (ja) 箱型荷台付車両のバックドアヒンジ構造
JPS5845423Y2 (ja) 自動車用スライドドアの錠止装置
JPH087001Y2 (ja) 家具等における蝶番装置
JPH0418897Y2 (ja)
JPH0426609Y2 (ja)
KR20230144293A (ko) 차량의 도어 연결 장치
JPH059986Y2 (ja)