JPH0647562U - 自動車用ドアヒンジ - Google Patents

自動車用ドアヒンジ

Info

Publication number
JPH0647562U
JPH0647562U JP085327U JP8532792U JPH0647562U JP H0647562 U JPH0647562 U JP H0647562U JP 085327 U JP085327 U JP 085327U JP 8532792 U JP8532792 U JP 8532792U JP H0647562 U JPH0647562 U JP H0647562U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hinge pin
wire spring
wire
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP085327U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535313Y2 (ja
Inventor
基行 佐藤
勝雄 鈴木
耕一 加藤
知幸 浅利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP1992085327U priority Critical patent/JP2535313Y2/ja
Priority to US08/153,292 priority patent/US5475897A/en
Priority to KR1019930026548A priority patent/KR960016478B1/ko
Priority to NL9302139A priority patent/NL193697C/nl
Publication of JPH0647562U publication Critical patent/JPH0647562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535313Y2 publication Critical patent/JP2535313Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1284Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a leaf or similar spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • E05D11/1057Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/14Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with double-acting springs, e.g. for closing and opening or checking and closing no material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/25Mechanical means for force or torque adjustment therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドアの開閉運動にバネ反力を加担させて半ド
アの状態にならないようにし、バネの占有空間を極小に
し、所定の角度でドアを停止させる。 【構成】 固定部材1にヒンジピン3で回動部材2を枢
着し、回動部材2のヒンジピン3から離れた箇所に線バ
ネ4の一端5を係止し、線バネ4を圧縮状態にして線バ
ネ4の他端8を線バネ4の一端5のヒンジピン3を中心
とする回動範囲7内において固定部材1に係止し、線バ
ネ4から回動部材2にトルク力を加える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、自動車のフロントドア、リヤドアおよびラゲ−ジコンパ−トメン トドア(以後トランクドアという)を車体に枢着する自動車用ドアヒンジに関す るものである。
【0002】 したがって、本明細書において単にドアというのは、フロントドア、リヤドア 、トランクドアの総称である。
【0003】
【従来の技術】
従来の自動車用ドアヒンジは、ドアを所定の角度で停止させる為に、小さな弾 性帯の表面に凹凸を設け、ドアと共に移動するボールが弾性帯の表面を転動して 凹部に嵌合し、ドアを停止させるようにしたドアチェッカーを取付けたものがあ る。
【0004】 また従来の自動車用トランクドアヒンジの他の例として、引張り巻ばねの一端 をトランクドアヒンジの回動部材側に係止し、引張り巻ばねの他端をトランクド アヒンジの回動中心から離れた位置でトランクドアヒンジの固定部材側に係止し 、引張り巻ばねの引張力によってトランクドアを軽快に開閉できるようにしたも のがある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところがドアチェッカーを取付けたものは、ドアの開閉運動に反力を加担させ ていないので、半ドアの状態になり易い欠点があった。ト−ションバ−スプリン グを取付けたものは、ト−ションバ−が構造的に長くなり、トランクスペ−スが 狭くなる欠点があった。
【0006】 また引張り巻ばねを併用したものも、ヒンジが構造的に大きくなり、トランク スペ−スが狭くなる欠点があった。
【0007】 この考案はこのような従来の欠点を改善し、ドアの開閉運動にバネ反力を加担 させて半ドアの状態にならないようにし、バネの占有空間を極小にし、所定の角 度でドアを停止させることができるようにし、又、トランクドア開閉の軽快さを 損なうことなく、従来の欠点であったトランクスペ−スの減少を解消すべくした 自動車用ドアヒンジを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案の自動車用ドアヒンジは、固定部材にヒンジピンで回動部材を枢着し 、前記回動部材の前記ヒンジピンから離れた箇所に線バネの一端を係止し、前記 線バネを圧縮状態にして前記線バネの他端を前記線バネの一端の前記ヒンジピン を中心とする回動範囲内において前記固定部材に係止したことを特徴とするもの 、並びに固定部材にヒンジピンで回動部材を枢着し、前記回動部材の前記ヒンジ ピンから同一半径で離れた複数の箇所に複数の線バネの一端を個別に係止し、前 記複数の線バネをそれぞれ圧縮状態にして前記複数の線バネの各他端を前記複数 の線バネの各一端の前記ヒンジピンを中心とする回動範囲内において個別に前記 固定部材に係止したことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】
線バネの一端は回動部材と共にヒンジピンを中心として回動し、線バネの他端 は固定部材の一定箇所に不動の状態になっていて、線バネの他端とヒンジピンの 中心とを結ぶ線を越えて線バネの一端が移動すると、線バネは反力を発生してド アを回動させる力となる。
【0010】
【実施例】
次に、この考案の実施例をフロントドアあるいはリヤドアの例によって説明す る。
【0011】 図1は請求項1の考案の一実施例の平面図、図2は図1の正面図であって、1 は自動車の車体に取付けたコ字型の固定部材、2はドアに取付けたコ字型の回動 部材であって、回動部材2は垂直に貫通しているヒンジピン3で固定部材1に枢 着されている。図1はドアが閉じている時の状態を示していて、ドアを開くと回 動部材2はヒンジピン3を回動中心として反時計方向に回動し、ドアが全開する と図3に示す状態になる。
【0012】 コ字型の回動部材2の上面と固定部材1との間の空隙およびコ字型の回動部材 2の下面と固定部材1との間の空隙には、それぞれ半円弧状あるいは円弧状に屈 曲されている同一形状の線バネ4が介装されていて、線バネ4の一端5は回動部 材2側に屈折され、回動部材2のヒンジピン3から離れた箇所に上下一致するよ うに穿設されている係止孔6に嵌められて、回動部材2に係止されている。前述 のようにドアが全開して回動部材2がドアと共に回動した時には、係止孔6及び 線バネ4の一端5は、ヒンジピン3を中心とする回動範囲7だけ移動することに なる。
【0013】 線バネ4の他端8は固定部材1側に屈折され、上述したヒンジピン3を中心と する一端5の回動範囲7内において固定部材1に上下一致するように穿設されて いる係止孔9に嵌められて、固定部材1に係止されている。この固定部材1に穿 設されている係止孔9は、回動部材2がドアと共に回動した時においても、位置 は変動しない。
【0014】 このように一端5が回動部材2の係止孔6に嵌められ、他端8が固定部材1の 係止孔9に嵌められている線バネ4は、係止孔6,9によって一端5と他端8と が接近するように曲げられて圧縮状態にされている。
【0015】 次に、上述した請求項1の考案の一実施例の作用を、図4の作動説明図によっ て説明する。
【0016】 図1に示すようにドアが閉じている時の線バネ4の一端5の位置をA、図2に 示すようにドアが開いているときの線バネ4の一端5の位置をBとすると、回動 部材2のヒンジピン3を中心とする回動に伴って線バネ4の一端5は、ヒンジピ ン3を中心としヒンジピン3から位置Aまでの半径10の円弧11に沿って移動 することになる。このとき線バネ4は、固定点である他端8を中心とし他端8か ら位置Aまでの半径12の円弧13と円弧11との位置の差だけ圧縮量14とし て圧縮され、図5に示すトルク力を回動部材2に加えることになる。
【0017】 ヒンジピン3と固定点である他端8とを結ぶ直線15に対して一端5が位置A 側にあるときには、上述のトルク力は位置A側の閉じる方向の力として回動部材 2に加わり、直線15に対して一端5が位置B側にあるときには、トルク力は位 置B側の開く方向の力として回動部材2に加わることになる。この結果ドアを閉 じる際の後半は線バネ4のトルク力に助けられてドアを閉じ、ドアを開く際の後 半は線バネ4のトルク力に助けられてドアを開くことになり、手で操作する力が 軽減される。
【0018】 次に、図6は請求項2の考案の一実施例の平面図、図7は図6の正面図であっ て、16は自動車の車体に取付けたコ字型の固定部材、17ドアに取付けたコ字 型の回動部材であって、回動部材17は垂直に貫通しているヒンジピン18で固 定部材16に枢着されている。図6はドアが閉じている時の状態を示していて、 ドアを開くと回動部材17はヒンジピン18を回動中心として反時計方向に回動 し、ドアが全開すると図8に示す状態になる。
【0019】 コ字型の回動部材17の上面と固定部材16との間の空隙には、半円弧状ある いは円弧状に屈曲されている線バネ19が介装されていて、線バネ19の一端2 0は回動部材17側に屈折され、回動部材17のヒンジピン18から離れた箇所 に穿設されている係止孔21に嵌められて、回動部材17に係止されている。
【0020】 コ字型の回動部材17の下面と固定部材16との間の空隙には、半円弧状ある いは円弧状に屈曲されている線バネ22が介装されていて、線バネ22の一端2 3(図7参照)は回動部材17側に屈折され、回動部材17に穿設されている係 止孔24に嵌められて、回動部材17に係止されている。図6、図7に示した実 施例においては、上方の係止孔21と下方の係止孔24とは上下一致するように 穿設されているが、係止孔21と下方の係止孔24とは必ずしも上下に一致させ る必要はなく、ヒンジピン18の中心から同一半径で離れている位置で回動部材 17に穿設してあればよい。
【0021】 図6はドアが閉じている時の状態を示していて、ドアを開くと回動部材17は ヒンジピン18を回動中心として反時計方向に回動し、ドアが全開すると図8に 示す状態になる。図9の作動説明図においてドアが閉じている時の線バネ19の 一端20及び線バネ22の一端23の位置をCとすると、ドアが全開して回動部 材17がドアと共に回動した時には、線バネ19の一端20及び線バネ22の一 端23は、ヒンジピン18を中心としヒンジピン18から位置Cまでの半径25 の円弧26に沿って位置Cから位置Dまで移動することになる。この円弧26の 両端位置C,Dとヒンジピン18の中心とを結んだ範囲が線バネ19の一端20 及び線バネ22の一端23の回動範囲になる。
【0022】 図7に示すように線バネ19の他端27は固定部材側16に屈折され、上述の 回動範囲内の位置D(図9参照)に近い箇所において固定部材16に穿設されて いる係止孔28に嵌められて、固定部材16に係止されている。また他方の線バ ネ22の他端も固定部材側16に屈折され、上述の回動範囲内の位置Cに近い箇 所において固定部材16に穿設されている係止孔30に嵌められて、固定部材1 6に係止されている。固定部材16に穿設されている係止孔28,30は、回動 部材17がドアと共に回動した時においても位置は変動せず、線バネ19,22 を圧縮状態に保持している。
【0023】 次に、上述した請求項2の考案の一実施例の作用を説明すると、回動部材17 のヒンジピン18を中心とする回動に伴って、線バネ19の一端20及び線バネ 22の一端23は、図9の円弧26に沿って移動することになる。そして線バネ 19は、固定点である他端27を中心とし他端27から位置Dまでの半径31の 円弧32と円弧26との位置の差だけ圧縮され、トルク力を回動部材17に加え る。このトルク力は、ヒンジピン18と他端27とを結ぶ直線33に対して一端 20が位置D側にあるときは開く方向の力として回動部材17に加わり、直線3 3に対して一端20が位置C側にあるときは閉じる方向の力として回動部材17 に加わることになる。
【0024】 他方の線バネ22は、固定点である他端29を中心とし他端29から位置Cま での半径34の円弧35と円弧26との位置の差だけ圧縮され、トルク力を回動 部材17に加える。このトルク力は、ヒンジピン18と他端29とを結ぶ直線3 6に対して一端23が位置D側にあるときは開く方向の力として回動部材17に 加わり、直線36に対して一端23が位置C側にあるときは閉じる方向の力とし て回動部材17に加わることになる。
【0025】 図10はこのように複数の線バネから1つの回動部材17にトルク力が加えら れた時の状態を示すグラフであって、トルク力のピークが複数の箇所で得られる ようになる。
【0026】
【考案の効果】
この考案は、占有空間が最小ですむ線バネによって開閉運動にバネ反力を加え 、わずかな力でドアの開閉を行なえる効果がある。
【0027】 また複数の線バネにより開閉途中の複数箇所でトルクのピークが得られ、所定 の角度でドアを停止させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の考案の一実施例の平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】請求項1の考案の一実施例の図1とは異なる状
態を示す平面図である。
【図4】請求項1の考案の線バネの作動説明図である。
【図5】請求項1の考案の線バネのトルク力を示すグラ
フである。
【図6】請求項2の考案の一実施例の平面図である。
【図7】図6の正面図である。
【図8】請求項2の考案の一実施例の図6とは異なる状
態を示す平面図である。
【図9】請求項2の考案の線バネの作動説明図である。
【図10】請求項2の考案の線バネのトルク力を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 固定部材 2 回動部材 3 ピンヒンジ 4 線バネ 5 一端 6 係止孔 7 回動範囲 8 他端 9 係止孔 10 半径 11 円弧 12 半径 13 円弧 14 圧縮量 15 直線 16 固定部材 17 回動部材 18 ピンヒンジ 19 線バネ 20 一端 21 係止孔 22 線バネ 23 一端 24 係止孔 25 半径 26 円弧 27 他端 28 係止孔 29 他端 30 係止孔 31 半径 32 円弧 33 直線 34 半径 35 円弧 36 直線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 加藤 耕一 千葉県市川市塩浜3−15 プレシジョンス プリング株式会社内 (72)考案者 浅利 知幸 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三菱 自動車工業株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部材にヒンジピンで回動部材を枢着
    し、前記回動部材の前記ヒンジピンから離れた箇所に線
    バネの一端を係止し、前記線バネを圧縮状態にして前記
    線バネの他端を前記線バネの一端の前記ヒンジピンを中
    心とする回動範囲内において前記固定部材に係止したこ
    とを特徴とする自動車用ドアヒンジ。
  2. 【請求項2】 固定部材にヒンジピンで回動部材を枢着
    し、前記回動部材の前記ヒンジピンから同一半径で離れ
    た複数の箇所に複数の線バネの一端を個別に係止し、前
    記複数の線バネをそれぞれ圧縮状態にして前記複数の線
    バネの各他端を前記複数の線バネの各一端の前記ヒンジ
    ピンを中心とする回動範囲内において個別に前記固定部
    材に係止したことを特徴とする自動車用ドアヒンジ。
JP1992085327U 1992-12-11 1992-12-11 自動車用ドアヒンジ Expired - Lifetime JP2535313Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992085327U JP2535313Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 自動車用ドアヒンジ
US08/153,292 US5475897A (en) 1992-12-11 1993-11-16 Car door hinge
KR1019930026548A KR960016478B1 (ko) 1992-12-11 1993-12-06 자동차용 도어힌지
NL9302139A NL193697C (nl) 1992-12-11 1993-12-08 Scharnier voor autodeur.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992085327U JP2535313Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 自動車用ドアヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647562U true JPH0647562U (ja) 1994-06-28
JP2535313Y2 JP2535313Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=13855542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992085327U Expired - Lifetime JP2535313Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 自動車用ドアヒンジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5475897A (ja)
JP (1) JP2535313Y2 (ja)
KR (1) KR960016478B1 (ja)
NL (1) NL193697C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772352B1 (fr) * 1997-12-15 2000-02-18 Oreal Boitier a couvercle pivotant
US7430785B2 (en) * 2005-03-31 2008-10-07 Honda Motor Co., Ltd. Integrated hinge and temporary door checker
US7350273B1 (en) 2005-10-07 2008-04-01 Reading Truck Body, Inc. Vehicle body hinge
NL1035220C2 (nl) * 2008-03-28 2009-09-29 Aerocat B V Trolley.
FR2950920A1 (fr) * 2009-10-06 2011-04-08 Renault Sa Dispositif d'entrainement d'un ouvrant de vehicule automobile
US10575631B2 (en) 2010-02-18 2020-03-03 Lamplight Development, Llc Convertible headboard table apparatus and method of use
US9289063B2 (en) * 2010-02-18 2016-03-22 Lamplight Development, Llc Convertible headboard table apparatus and method of use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042883U (ja) * 1990-04-25 1992-01-10

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US577593A (en) * 1897-02-23 And homer d
DE931710C (de) * 1952-11-04 1955-08-16 Bosch Gmbh Robert Klapptuer, insbesondere Kuehlfachtuer
GB892370A (en) * 1959-06-17 1962-03-28 Ford Motor Co Improvements in or relating to hinges
US3351976A (en) * 1965-04-28 1967-11-14 Gen Motors Corp Vehicle body door hinge and hold-open
FR1503724A (fr) * 1966-10-11 1967-12-01 Klein Ets Georges Perfectionnements aux ensembles, notamment du genre des baies à imposte, comportant un élément basculant à deux positions extrêmes
JPS5647169A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Jeol Ltd Electron beam deflector
GB8700229D0 (en) * 1987-01-07 1987-02-11 Proffitt & Co Ltd S F Vehicle door hinge
US4731904A (en) * 1987-07-13 1988-03-22 Sprague George W Spring system for stabilizing bifold door hinged positions
JP2564902B2 (ja) * 1988-07-28 1996-12-18 スズキ株式会社 車両のフューエルフィラドア構造
ES2024963A6 (es) * 1990-12-21 1992-03-01 Ind Techno Matic Sa Dispositivo de apertura y cierre semiautomatica para espejos de viserasparasol provistos de tapa abatible.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042883U (ja) * 1990-04-25 1992-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
KR940015142A (ko) 1994-07-20
NL193697B (nl) 2000-03-01
NL9302139A (nl) 1994-07-01
US5475897A (en) 1995-12-19
NL193697C (nl) 2000-07-04
KR960016478B1 (ko) 1996-12-12
JP2535313Y2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620122A (en) Device for openably supporting a lid and a cup holder utilizing the device
US8251431B2 (en) Opening and closing device for automobile trunk lid
US6892423B2 (en) Cam-assisted lid hinge
JPH1193938A (ja) ボールソケットコネクタ
JPH0647562U (ja) 自動車用ドアヒンジ
SE530091C2 (sv) En dörrmodul och ett förfarande för att hos en fordonsdörr sammankoppla ett manöverorgan hos en stängnings- och öppningsmekanism och ett handtag
US6584647B2 (en) Hinge for a motor vehicle rear door
JP3521215B2 (ja) 自動車のドアチェッカ兼用ドアヒンジ
KR101704060B1 (ko) 자동차용 아웃사이드 도어 핸들의 조립 구조
JP4551924B2 (ja) 車両用ドア固定治具
JPH0431423Y2 (ja)
JP4020424B2 (ja) 車両用収納装置
JPS6022193Y2 (ja) ラツチ組立体
JP4441253B2 (ja) 自動車の製造工程で使用するドア保持装置
CN114683818A (zh) 用于辅助打开和关闭下门的结构
US10907391B2 (en) Vehicle trunk opening and closing control device
JPS6125874B2 (ja)
KR100972366B1 (ko) 차량용 도어 힌지
JPS5845423Y2 (ja) 自動車用スライドドアの錠止装置
JPS6318704Y2 (ja)
JPS6017373Y2 (ja) 車輛用ドア開閉装置
US3863293A (en) Door hinge mechanism
JP4382179B2 (ja) 自動車のドアハンドル構造
JPS5820764Y2 (ja) 自動車用ドア−ヒンジ
JPH0776971A (ja) 自動車用ドアヒンジの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term