JPS625909A - 皮膚弾力線維症予防剤 - Google Patents

皮膚弾力線維症予防剤

Info

Publication number
JPS625909A
JPS625909A JP60146029A JP14602985A JPS625909A JP S625909 A JPS625909 A JP S625909A JP 60146029 A JP60146029 A JP 60146029A JP 14602985 A JP14602985 A JP 14602985A JP S625909 A JPS625909 A JP S625909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kojic acid
skin
cyclodextrin
preventing agent
elastosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60146029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613448B2 (ja
Inventor
Shinkichi Hatae
波多江 慎吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60146029A priority Critical patent/JPH0613448B2/ja
Priority to IE148186A priority patent/IE59082B1/en
Priority to ZA864166A priority patent/ZA864166B/xx
Priority to KR1019860004420A priority patent/KR890004556B1/ko
Priority to CA000510952A priority patent/CA1282332C/en
Priority to IN440/CAL/86A priority patent/IN165985B/en
Priority to AU58897/86A priority patent/AU591680B2/en
Priority to PH33945A priority patent/PH22349A/en
Priority to GR861671A priority patent/GR861671B/el
Priority to EP86108952A priority patent/EP0207499B1/en
Priority to DE8686108952T priority patent/DE3685060D1/de
Priority to PT82889A priority patent/PT82889B/pt
Priority to FI862806A priority patent/FI862806A0/fi
Priority to AT86108952T priority patent/ATE75396T1/de
Priority to DK313786A priority patent/DK166429B1/da
Publication of JPS625909A publication Critical patent/JPS625909A/ja
Priority to US07/198,637 priority patent/US4891361A/en
Publication of JPH0613448B2 publication Critical patent/JPH0613448B2/ja
Priority to HK51594A priority patent/HK51594A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコウジ酸又はサイクロデキストリン包接コウジ
酸を有効成分とする皮膚弾力線維症予防剤に関するもの
である。
〔従来の技術〕
人の皮膚の真皮上層には通常、膠原線維束があり、その
間又はそれと交叉して表皮面にほぼ平行に走りおおよそ
真皮全層に平均して分布する弾力線維が存在する。
老人の露光部において、上記弾力線維が増加し、膠原線
維束の解離や断裂が生ずる現象が現れる。
この症状を弾力線維症と称し、この症状は老人の皮膚の
皺の原因になり、また皮膚の悪性腫瘍、特に老人性角化
症、ケラドアカンドーマ、有線細胞癌、基底細胞癌など
の周辺には必ず見出されるから、これらの皮膚腫瘍の発
生と密接な因果関係があると云われている。
現在この皮膚弾力線維症を治療、予防する医薬は、未だ
知られていない。一方コウジ酸は、アスペルギルス属な
どのコウジ菌によって生成される化合物で、コウジ菌の
利用については種々の研究、報告がなされている。例え
ばコウジ酸を含有する色白化粧料(特開昭53−353
8号公報)、消炎剤(特公昭58−34446号公報)
、紫外線防止剤(特開昭55−157509号公報)、
鎮痛剤(特開昭5El−131915号公報)などが開
示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、皮膚弾力線維症に対する予防薬は現在まで
未だ知られていない。この予防に有効な薬剤を得ること
は皮膚の保護ひいてはそれが原因でもある皮膚癌の予防
にも箱かり極めて要望されていることである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記多方面に有用な作用、効果7を示す
コウジ酸が、皮膚の色白、消炎、鎮痛、紫外線予防と全
くその症状を異にする皮膚弾力線維症の予防に利用すべ
く研究を重ねたところ、コウジ酸が皮膚弾力線維症に有
効であることを見い出し本発明を完成した。
本発明はコウジ酸を有効成分とする皮膚弾力線維症予防
剤である。
本発明に使用するコウジ酸は、例えばアスペルギルス属
、ペニシリウム属などのコウジ酸生産能力を有する菌株
をブドウ糖などを炭素源とする液体培地中で静置培養又
は振盪培養することによって生産される公知の物質であ
る。
本発明の皮膚弾力線維症予防剤は上記コウジ酸又はコウ
ジ酸をサイクロデキストリンで包接化したサイクロデキ
ストリン包接コウジ酸を外用剤特に軟膏剤又は化粧料と
するのが好適である。
これらの製剤中へのコウジ酸又はサイクロデキストリン
包接コウジ酸の添加量はその症状、塗布量、回数などに
より適宜であるが、大体コウジ酸、0.1〜5%(重量
)含有させるのが好適である。
本発明の薬剤の有効成分であるコウジ酸は、その毒性が
極めて低く、例えばマウスやラットの場合、経口投与に
よるLD、。は雄雌に関係なく2.5〜3.5 g/ 
kgであり、皮膚に対する安全性も高く、皮膚に対して
刺激を与えたり、アレルギーを起こさせることもない。
本発明の皮膚弾力線維症予防剤は主として化粧水、クリ
ーム、乳液、バンクなどの皮膚化粧料、軟膏等の製剤型
で使用される。
これらの各種製剤にするには、各製剤に使用される化粧
料基剤、軟膏基剤、助剤などにコウジ酸液又はサイクロ
デキストリン包接コウジ酸を加えて各製剤にする。例え
ば、化粧水においては、精製水にグリセリン、プロピレ
ングリコールなどの保湿剤、皮膚栄養剤などを溶解し、
防腐剤、香料などを溶解し、両者を混合して室温下に可
溶化する一般の化粧水の製造において、水溶部に本発明
の有効成分であるコウジ酸又はサイクロデキストリン包
接コウジ酸を加えて化粧水とする。
クリームにおいては、精製水に親水性成分例えばグリセ
リン、ソルビットなどの保湿剤を添加して水相部とし、
油相部はミツロウ、パラフィン、マイクロクリスタリン
ワックス、セラリシン、高級脂肪酸、硬化油などの固形
分、ワセリン、ラノリン、グリセリンなどの半固形油分
、それにスクワラン、流動パラフィン、各種エステル油
などの液状油分に防腐剤、界面活性剤などの油成分を添
加し調整する。このようにして得られた水相部を加温し
て、ゆるやかに攪拌しつつ、同温度に加温された油相部
を徐々に添加し乳化してクリームとする一般のクリーム
の製法において、水相部に本発明の有効成分であるコウ
ジ酸又は廿イクロデキストリン包接コウジ酸を加えてク
リームとする。
乳液においては、精製水にグリセリンなどの保湿剤、酸
又はアルカリのpH調節剤などを加え、加熱混合してエ
タノールを加え水相部とし、ミツロウ、パラフィンなど
の固形油分、スクワラン、流動パラフィン、各種エステ
ル油などの液状油分に、防腐剤、界面活性剤などの油成
分を添加調整して混合加熱し油相部とし、油相部を水相
部に加えて予備乳化を行い、これにカルボキシビニルポ
リマー、カルボキシメチルセルロースなどの保護コロイ
ド剤を加え、ホモミキサーで均一に乳化して乳液とする
一般乳液の製法において、水相部に本発明の有効成分で
あるコウジ酸又はサイクロデキストリン包接コウジ酸を
水相部に加えて乳液とする。
パックにおいては、精製水にグリセリンなどの保湿剤、
ポリビニルアルコール、ビーガムなどの皮膜剤などを加
えて膨潤させ、これに必要があればカオリン、タルク、
酸化亜鉛などの粉末を加え、香料、防腐剤などを溶解し
たエタノールを加えてペースト状となるまで混練する一
般のパックの製造において、本発明の有効成分であるコ
ウジ酸又はサイクロデキストリン包接コウジ酸を加えて
パックとする。
次に本発明の実施例をあげる。
〔実施例〕
例  1 (クリーム) コウジ酸           1.0%ポリオキシエ
チレンステアリル エーテル           2.09%ポリオキシ
エチレンセチル エーテル           2491%ミツロウ 
           4.0%セタノール     
      3.0%イソプロピルパルミテート   
2.0%流動パラフィン       15.0%ポリ
エチレングリコールモノ ステアレート         0.5%精製水   
        69.4%パラオキシ安息香酸メチル
   0.1%例2 (乳剤) サイクロデキストリン包接 コウジ酸           2.0%自己乳化型グ
リセロールモノ ステアレート          1.11%ポリオキ
シエチレンセチル エーテル           ]、889%MCステ
アリン酸      2.0%セタノール      
    1.0%イソプロピルミリステート   2.
0%精製水           89.90%パラオ
キシ安息香酸      0.1%香料       
     微量 例3 (バンク) コウジ酸           0.6%エタノール 
          3.0%パラオキシ安息香酸メチ
ル   0.1%カルボキシビニルポリマー   1.
0%炭酸カルシウム         0.3%二酸化
チタン         0.02%2%精製水   
      94.98%香料           
 微量 例4 (化粧水) サイクロデキストリン包接 コウジ酸           3.0%エタノール 
         10.0%パラオキシ安息香酸  
    0.1%クエン酸           0.
2%香料            微量 精製水           86.7%(軟膏剤) コウジ酸           2.0%グリセリンモ
ノステアレート 10.0%セタノール       
   0.5%ステアリン酸         5.0
%ラノリン            2.0%プロピレ
ングリコール     2.0%流動パラフィン   
     3.0%精製水           75
.5%〔発明の効果〕 本発明の効果を動物試験により示す。
試験方法 スブラギウーダウレイ(Sprague−Dawleい
雌うット4週令のもの10匹を用い、各ラットの背面を
中央より2区画に分け、1区画にコウジ酸1%を、1%
カルボキシメチルセルロース水溶液に懸濁した本発明の
薬剤を塗布する。他の一方の区画に対照として1%カル
ボキシメチルセルロース水溶液のみを塗布する。塗布1
時間後塗布液を温水で清拭し、東芝製20S;E30の
紫外線管4木を使用し、供試ラットの背面に620In
の距離から20分間照射する。この操作を週3回(月。
水、金)に行い、これを6ケ月継続する。なお、紫外線
照射を行なわない日は、本発明の薬剤及び対照液の塗布
操作を行う。
以上の紫外線照射を行なった後、塗布操作だけを更に6
力月継続して行う。そして試験開始直後、2力月後、4
力月後、6力月後、8力月後、10力月後、12力月後
毎の供試ラットの背面の紅斑の度合を観察した。その結
果は下記第1表の通りであった。
第1表 上記試験終了後の供試ラットの薬剤塗布区画と対照区画
の組織を採取し、皮膚のパラフィン切片を作成し、ヘモ
トキシリンーエオシン(1(&B)染色、ワイゲルト(
Weigert)染色及びオルセンーギムザ(Orce
in−Giemsa)染色をして弾力線維の状態を観察
しその結果を下記第2表で示す。
第2表 以上の試験結果より、本発明の薬剤は弾力線維症の発生
を防止又は極く軽度に抑え、その後の回復も完全である
従って、本発明は皮膚弾力線維症予防剤として極めて効
果のある薬剤である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コウジ酸又はサイクロデキストリン包接コウジ酸を
    有効成分とする皮膚弾力線維症予防剤。 2、軟膏剤又は化粧料である特許請求の範囲第1項記載
    の皮膚弾力線維症予防剤。
JP60146029A 1985-07-02 1985-07-02 皮膚弾力線維症予防剤 Expired - Lifetime JPH0613448B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146029A JPH0613448B2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02 皮膚弾力線維症予防剤
IE148186A IE59082B1 (en) 1985-07-02 1986-06-04 Preventive drugs for elastosis
ZA864166A ZA864166B (en) 1985-07-02 1986-06-04 Preventive drugs for elastosis
KR1019860004420A KR890004556B1 (ko) 1985-07-02 1986-06-04 피부탄력 섬유증(纖維症) 예방제의 제법
CA000510952A CA1282332C (en) 1985-07-02 1986-06-05 Preventive drugs for elastosis
IN440/CAL/86A IN165985B (ja) 1985-07-02 1986-06-12
AU58897/86A AU591680B2 (en) 1985-07-02 1986-06-16 Preventive drugs for elastosis
PH33945A PH22349A (en) 1985-07-02 1986-06-25 Preventive drugs dor elastosis
GR861671A GR861671B (en) 1985-07-02 1986-06-26 Preventive drugs for elastosis
EP86108952A EP0207499B1 (en) 1985-07-02 1986-07-01 Use of kojic acid or its beta-cyclodextrin inclusion complex for the prevention of elastosis
DE8686108952T DE3685060D1 (de) 1985-07-02 1986-07-01 Verwendung von kojic-saeure oder ihres beta-cyclodextrin-einschlusskomplexes zur praevention von elastosis.
PT82889A PT82889B (pt) 1985-07-02 1986-07-01 Processo para a preparacao de composicoes farmaceuticas contendo acido cojico com accao preventiva da elastose
FI862806A FI862806A0 (fi) 1985-07-02 1986-07-01 Medel foer foerhindrande av elastosis.
AT86108952T ATE75396T1 (de) 1985-07-02 1986-07-01 Verwendung von kojic-saeure oder ihres betacyclodextrin-einschlusskomplexes zur praevention von elastosis.
DK313786A DK166429B1 (da) 1985-07-02 1986-07-01 Anvendelse af kojisyre eller kojisyre/beta-cyclodextrinindlejringskompleks til fremstilling af laegemidler til forebyggelse af elastosis
US07/198,637 US4891361A (en) 1985-07-02 1988-05-18 Method of minimizing erythema and elastosis
HK51594A HK51594A (en) 1985-07-02 1994-05-19 Use of Kojic acid or its beta-cyclodextrin inclusion complex for the prevention of elastosis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146029A JPH0613448B2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02 皮膚弾力線維症予防剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625909A true JPS625909A (ja) 1987-01-12
JPH0613448B2 JPH0613448B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=15398494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60146029A Expired - Lifetime JPH0613448B2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02 皮膚弾力線維症予防剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4891361A (ja)
EP (1) EP0207499B1 (ja)
JP (1) JPH0613448B2 (ja)
KR (1) KR890004556B1 (ja)
AT (1) ATE75396T1 (ja)
AU (1) AU591680B2 (ja)
CA (1) CA1282332C (ja)
DE (1) DE3685060D1 (ja)
DK (1) DK166429B1 (ja)
FI (1) FI862806A0 (ja)
GR (1) GR861671B (ja)
HK (1) HK51594A (ja)
IE (1) IE59082B1 (ja)
IN (1) IN165985B (ja)
PH (1) PH22349A (ja)
PT (1) PT82889B (ja)
ZA (1) ZA864166B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298437A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
US5599528A (en) * 1993-09-30 1997-02-04 Sansho Seiyaku Co., Ltd. Preparation for epidermis

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809429B2 (ja) * 1989-05-26 1998-10-08 湧永製薬株式会社 制ガン剤ならびに制ガン剤として有用な新規複素環化合物またはそれらの塩
US5296472A (en) * 1991-12-05 1994-03-22 Vyrex Corporation Methods for delipidation of skin and cerumen removal
US5874463A (en) 1994-10-24 1999-02-23 Ancira; Margaret Hydroxy-kojic acid skin peel
US6596263B1 (en) * 1995-07-14 2003-07-22 Stc English Ideas, Inc. Cyclodextrin compositions
GB2307176A (en) * 1995-11-15 1997-05-21 Todd Selwyn Everest Anti-inflammatory clathrating agents for topical use
KR100471372B1 (ko) * 2001-12-04 2005-03-08 주식회사 태평양 피부 탄력 향상용 화장료 조성물
US20040126339A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Roszell James A. Sunscreen composition and methods for manufacturing and using a sunscreen composition
US20080070982A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Graham Timmins System and methods of melanoma prevention

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157509A (en) * 1979-05-24 1980-12-08 Sansho Seiyaku Kk Ultraviolet ray intercepting agent safe to skin

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533538A (en) * 1976-06-28 1978-01-13 Sansho Seiyaku Kk Skin bleach cosmetics
JPS61109705A (ja) * 1984-11-01 1986-05-28 Sansho Seiyaku Kk 色白化粧料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157509A (en) * 1979-05-24 1980-12-08 Sansho Seiyaku Kk Ultraviolet ray intercepting agent safe to skin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298437A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
US5599528A (en) * 1993-09-30 1997-02-04 Sansho Seiyaku Co., Ltd. Preparation for epidermis

Also Published As

Publication number Publication date
ZA864166B (en) 1987-02-25
KR890004556B1 (ko) 1989-11-15
IE861481L (en) 1987-01-02
DK313786D0 (da) 1986-07-01
GR861671B (en) 1986-10-30
IE59082B1 (en) 1994-01-12
IN165985B (ja) 1990-02-17
US4891361A (en) 1990-01-02
ATE75396T1 (de) 1992-05-15
DE3685060D1 (de) 1992-06-04
AU591680B2 (en) 1989-12-14
DK166429B1 (da) 1993-05-24
JPH0613448B2 (ja) 1994-02-23
PH22349A (en) 1988-08-12
CA1282332C (en) 1991-04-02
PT82889A (en) 1986-08-01
PT82889B (pt) 1988-05-27
AU5889786A (en) 1987-01-08
EP0207499A2 (en) 1987-01-07
KR870000931A (ko) 1987-03-10
EP0207499B1 (en) 1992-04-29
HK51594A (en) 1994-05-27
EP0207499A3 (en) 1989-04-26
DK313786A (da) 1987-01-03
FI862806A0 (fi) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764510B2 (ja) 美白化粧料
JPS625909A (ja) 皮膚弾力線維症予防剤
JP3758794B2 (ja) コラーゲン産生促進剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
JPH0859450A (ja) 皮膚外用剤
JPH05262635A (ja) 皮膚外用剤
JP2001122733A (ja) カタラーゼ産生促進剤、及びこれを含有する皮膚外用剤
JPH11139951A (ja) 化粧料
JP2001114636A (ja) ヒアルロン酸産生及びカタラーゼ産生促進剤、線維芽細胞賦活剤、並びに皮膚外用剤
JPH10167957A (ja) 細胞間接着抑制剤
JP3657068B2 (ja) 光老化防止改善剤および皮膚外用剤
JP3505003B2 (ja) 外用剤
JPH1036246A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP3643690B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08104635A (ja) フィチン酸亜鉛を有効成分とする外用製剤
JPH01249714A (ja) 皮膚化粧料
JPH11255661A (ja) アトピー性皮膚炎用外用剤
JP3382146B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3001121B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001253817A (ja) コラーゲン合成促進剤およびその製造方法ならびにコラーゲン合成促進剤を含有する皮膚外用剤。
JP2610310B2 (ja) 外用剤
JPH06321747A (ja) 皮膚外用剤
JPH1036247A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH0519526B2 (ja)
JPH0761919A (ja) 美白剤
JPH0529322B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term