JPS6258495A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6258495A
JPS6258495A JP60198919A JP19891985A JPS6258495A JP S6258495 A JPS6258495 A JP S6258495A JP 60198919 A JP60198919 A JP 60198919A JP 19891985 A JP19891985 A JP 19891985A JP S6258495 A JPS6258495 A JP S6258495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
memory cell
potential
transistor
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60198919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327998B2 (ja
Inventor
Hiroto Nakai
弘人 中井
Masamichi Asano
正通 浅野
Hiroshi Iwahashi
岩橋 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60198919A priority Critical patent/JPS6258495A/ja
Publication of JPS6258495A publication Critical patent/JPS6258495A/ja
Publication of JPH0327998B2 publication Critical patent/JPH0327998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野〕 この発明は例えば不揮発性メモリセルを使用した半導体
記憶¥A置に係り、特にメモリセルに対して所定のバイ
アスを供給するバイアス回路を改良した半導体記憶装置
に関する。
[発明の技術的背景1 電気的にデータがプログラムでき、かつ紫外線の照射に
よりデータ消去を行なうことができる不揮発性半導体記
憶装置はEFROMとして良く知られている。このEP
ROMで使用されるメモリセルは、一般に浮遊ゲートお
よび制御ゲートからなる二重ゲート構造を有するMOS
トランジスタで構成されている。上記浮遊ゲートはどこ
にも接続されず電気的に浮遊状態にされており、データ
の書込みはこの浮遊ゲートに電子を注入することにより
行われる。すなわち、例えばソースをアース電位に設定
し、ドレインおよび制御ゲートを高電位に設定すること
により、ドレイン近傍のチャネル領域にインパクトアイ
オナイゼーション(1llElact 1orliZa
tion >を発生させ、これにより電子、正孔対を生
じさせ、このうち電子をゲート絶縁膜を介して浮遊ゲー
トに注入する。書込みが行われたメモリセルでは浮遊ゲ
ートが負極性に帯電して同値電圧が上昇するため、制御
ゲートに通常の読み出し電圧を供給してもこのメモリセ
ルはオン状態にならない。他方、書き込みが行われない
メモリセルでは閾値電圧が元の低い値のままであるため
、制御ゲートに通常の読み出し電圧を供給するとオン状
態になる。この種の記憶装置ではこのようにしてデータ
のプログラムが行われる。
そして書き込まれたデータの消去はメモリセルに紫外線
を照射することにより行わ′れる。すなわち、紫外線の
照射により、予め浮遊ゲートに蓄積されていた電子にエ
ネルギーが与えられ、この電子がゲート絶縁膜を越えて
基板や制御ゲート等に放出される。従って、消去後にメ
モリセルの閾値電圧は元の低い値に戻される。
第5図は上記のようなメモリセルを使用した従来の不揮
発性半導体記憶装置(以下、EPROMと称する)の概
略的構成を示す回路図である。図において11は上記の
ように浮遊ゲートおよび制御ゲートの二重ゲート構造を
有するMoSトランジスタからなるメモリセルである。
このメモリセル11のソースはアース電圧Vssに接続
されている。
このメモリセル11の制御ゲートには行線12が接続さ
れており、行線12の信号でこのメモリセル11が選択
的に駆動される。上記メモリセル11のドレインはエン
ハンスメント型の列選択用MOSトランジスタ13を介
してデータ検出ノード14に接続されている。上記トラ
ンジスタ13のゲートには列デコーダの出力が供給され
る列選択I!15が接続されており、この列選択線15
の信号でトランジスタ13が選択的に駆動される。上記
ノード14と電源電圧Vccとの間には負荷トランジス
タとして、閾値電圧がほぼO■近傍の値に設定されたM
oSトランジスタ(以下、このような1lliil圧を
持つMOSトランジスタをI型MOSトランジスタと称
する)16のソース、ドレイン間が挿入されている。
さらに上記ノード14には■型のMOSトランジスタ1
7のソース、ドレイン間の一端が接続されており、この
トランジスタ17のソース、ドレイン間の他端は後述す
るセンスアンプの一方入力端子が接続された一方の入力
ノード18に接続されている。
上記ノード14にはデプレッション型(以下、D型と称
する)のMoSトランジスタ19およびエンハンスメン
ト型(以下、E型と称する)のMOSトランジスタ20
からなるいわゆるE/D型インバータ21の入力端子が
接続されており、このインバータ21の出力端子は上記
I型トランジスタ16および17それぞれのゲートに接
続されている。また上記入力ノード18と電源電圧Vc
cとの間には、ゲートがVccに接続された■型のプル
アップ用MOSトランジスタ22のソース、ドレイン間
が挿入されている。
ここで上記トランジスタ16.17.22およびインバ
ータ20からなる回路は、メモリセル11のドレインに
電源電圧Vccよりも低いバイアスを供給するためにノ
ード14の電位振幅を制限するとともに、ノード14で
制限された電位振幅をVccまで拡大して入力ノード1
8に供給するバイアス回路23を構成している。
上記センスアンプの他方入力端子が接続されている他方
の入力ノード24には基準電位発生回路3゜が設けられ
ている。この基準電位発生回路3oは上記メモリセル1
1とは異なるチャネル幅およびチャネル長を持ち浮遊ゲ
ートが中性状態(“1”レベルデータの記憶状態)にさ
れたダミーセル31、上記列選択用MOSトランジスタ
13と同等に構成され、ゲートがVooに接続され、常
時選択状態にされているMoSトランジスタ33および
メモリセル側のバイアス回路23と同様に構成されてい
るバイアス回路34とから構成されている。そしてこの
基準電位発生回路30では、上記メモリセル11で“1
″レベルのデータが読み出されたときにノード18に発
生する低電位と、メモリセル11で“0ルベルのデータ
が読み出されたときにノード18に発生する高電位との
ほぼ中間の電位を基準電位として発生するようにダミー
セル31のチャネル幅およびチャネル長が設定されてい
る。
センスアンプ40は上記メモリセル11がら読み函され
る微少な読み出し信号を検出するため、一方および他方
の入力ノード18.24相互間の電位差を増幅するもの
であり、D型の負荷MOSトランジスタ41.42、ゲ
ートが上記一方および他方の入力ノード18.24それ
ぞれに接続されたI型の駆動MOSトランジスタ43.
44および電流源用のD型MoSトランジスタ45から
なる差動増幅回路46およびこの差動増幅回路46の一
対の出力が供給されるフリップフ0ツブ回路47とから
構成されている。
そしてこのセンスアンプ40で検出されたデータが図示
しない出力回路に供給される。
このような構成のEPROMにおいてメモリセ。
ル11からデータの読み出しを行なう際、メモリセル1
1の記憶データが゛1′ルベルであればこのメモリセル
11に電流が流れ、ノード14の電位が低下し、これに
よりノード18の電位はノード24の基準電位よりも低
くなる。このときのノード18.24相互間の電位差が
センスアンプ40で検知され、センスアンプ40からは
反転信号の“O”レベルのデータが出力される。他方、
メモリセル11の記憶データが“O″レベルあれば、上
記電流は流れず、従ってノード14の電位は上昇し、こ
れによりノード18の電位がノード24の基準電位より
も高くなって、センスアンプ40からは“1nレベルの
データが出力される。
ここでノード14の電位変化がインバータ21により増
幅され、その出力電位すなわち負荷トランジスタ16の
ゲート電位振幅が大きくされる。このため、ノード14
の電位が短時間で設定され、これによりデータの読み出
し速度の高速化が達成されている。
[背景技術の問題点] 上記従来装置ではバイアス回路23内にインバータ21
を設けることによって、データ読み出し速度の高速化が
達成されるという利点がある反面、アース電圧Vssの
微少な変動によりセンスアンプ40が誤動作する恐れが
生じる。すなわち、製造工程のバラツキ等により閾値電
圧の高い不良メモリセルが発生したとき、アース電圧V
ssに対する電圧マージンが低くなる。このとき微少な
アース電圧Vssの変動によりセンスアンプ40の出力
が連続反転する発振現象が生じる。この発振現象が生じ
ると、製品の評価は困難となる。
この対策として、バイアス回路23全体の増幅率を小さ
くすることが考えられる。すなわち、バイアス回路23
内のインバータ21の増幅率を小さくすれば、センスア
ンプ40の発振現象を押さえることができる。そして例
えば、E型の駆動MOSトランジスタ20のチャネル幅
Wを小さくしてインバータ21のβ比を小さくすること
により増幅率を下げることができる。ところが、β比を
変えてインバータ21の増幅率を下げると、今度は次の
ような不都合が生じる。
第6図は横軸にメモリセル11のドレイン電位VDを、
縦軸にインバータ21の出力電位Vlおよびノード18
の電位VCそれぞれをとったものである。
第6図において曲線aおよびbはそれぞれトランジスタ
のチャネル幅Wを大きく設定したときのインバータ21
の出力電位Vlおよびノード18の電位VCの変化を示
し、曲線Cおよびdはそれぞれトランジスタのチャネル
幅Wを小さく設定したときのインバータ21の出力電位
Vlおよびノード18の電位VCの変化を示す。また基
準電位発生回路30内の前記トランジスタ22に対応し
たトランジスタのチャネル幅Wを小さくする必要がある
。第6図において直線eおよびe′はそれぞれチャネル
幅Wを大きく設定した場合と小さく設定した場合の基準
電位発生回路30で得られるノード24における基準電
位を示す。
トランジスタ20のチャネル幅Wを小さくすると、ノー
ド18の電位曲lidとノード24の基準電位置線e′
とが交差する点のドレイン電位VD2は、チャネル幅W
を大きくしたときのドレイン電位VD1よりも上昇する
。すなわち、インバータ21の増幅率を下・げるために
トランジスタ20のチャネル幅Wを小さくすると、メモ
リセル11からのデータ読み出し時にそのドレイン電位
VDが高い方にシフトする。この理由は、負荷側のMO
Sトランジスタ19がデプレッション型のものであり、
このトランジスタ19は定電流源として動作するからで
ある。
すなわち、駆動側のトランジスタ20のチャネル幅Wを
小さくして電流が流れにククシたにもかかわらずトラン
ジスタ19は一定電流を流そうとするため、同じ入力電
位でも出力電位がチャネル幅Wを大きくした場合よりも
高くなるからである。
ところで、浮゛遊ゲートを有するメモリセル11ではド
レインにある電位が印加されると、データの読み出し時
であっても浮遊ゲートに電子がわずがな量ではあるが注
入される。最近の記憶装置ではメモリセルの微細化によ
りゲート絶縁膜の膜厚が薄くされているので、データ読
み出し時でも、浮遊ゲートに電子が蓄積され、メモリセ
ルの誤■き込みが生じる確率が高くなり、信頼性の低下
をもたらす。従って、メモリセル11のドレイン電位は
でき得るかぎり低くすることが望まれ、通常、電源電圧
Vccが5vの場合には1.5V以下に設定する必畏が
ある。このため、従来装置において発振現象を生じさせ
ないようにするためにインバータ21内のトランジスタ
2oのチャネル幅Wを小さくすることは、信頼性の点で
困難である。またノード18の低電位が高(なり、ノー
ド18の振幅が小さくなってしまう。
このように従来のEPROMでは読み出し速度の高速化
を図るためにバイアス回路23にインバータ21を設け
ており、このインバータ21の増幅率を高くするとセン
スアンプ40で発振が起こり易くなり、増幅率を低くし
てこの発振の発生を防止しようとするとメモリセルに誤
書き込みが発生してしまい、両者を同時に満足させるこ
とができないという欠点がある。
[発明の目的] この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
ありその目的は、センスアンプが発振を起こすことなく
しかもメモリセルに対する誤書き込みを防止することが
でき、データの読み出し速度の高速化が実現できる半導
体記憶装置を提供することにある。
[発明の概要コ 上記目的を達成するためこの発明にあっては、浮遊ゲー
ト構造を有するトランジスタからなるメモリセルの電流
通路の一端を第1の電源に結合し、上記メモリセルの電
流通路の他端と第2の電源との間に負荷トランジスタの
電流通路を挿入し、それぞれ@値電圧が0■近傍の値を
持つ駆動トランジスタおよび負荷トランジスタで信号反
転回路を構成し、この信号反転回路に上記メモリセルの
電流通路の他端の信号を入力として供給し、出力を上記
負荷トランジスタのゲートに供給するようにしている。
[発明の実施例] 以下、口面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明に係る不揮発性半導体記憶装置f (
EPROM)の一実施例の構成を示す回路図である。こ
の実施例装置が前記第5図に示す従来装置と異なってい
る点は、バイアス回路23内のインバータ21がE/D
型のものから共に■型MOSトランジスタを用いたイン
バータ53に置き変えられていることにある。すなわち
、このインバータ53は2IIの■型MOSトランジス
タ51.52のソース、ドレイン間を電源電圧Vocと
アース電圧Vssとの間に直列に挿入して構成されてお
り、一方のトランジスタ51のゲートは電源電圧Vcc
に、他方のトランジスタ52のゲートは前記ノード14
にそれぞれ接続され、両トランジスタ51.52の直列
接続点は前記I型のMoSトランジスタ16.17それ
ぞれのゲートに接続されている。また、これに伴い、基
準電位発生回路30のバイアス回路34でもE/D型イ
ンバータが2個の■型MOSトランジスタからなるイン
バータに置き変えられている。
このような構成のEPROMでも、データの読み出し時
に、メモリセル11の記憶データが“1″レベルであれ
ばメモリセル11に電流が流れ、ノード14の電位が低
下し1.これによりノード18の電位がノード24の基
準電位よりも低くなる。このときのノード18.24相
互藺の電位差がセンスアンプ40で検知され、センスア
ンプ40がらは反転信号の“0”レベルのデータが出力
される。他方、メモリセル11の記憶データが“OTル
ーベルであればノード18の電位がノード24の基準電
位よりも高くなって、センスアンプ40からは゛1″レ
ベルのデータが出力される。
またノード14の電位変化がインバータ53により増幅
され、その出力電位の振幅が大きくされるので、ノード
14の電位が短時間で設定され、従来装置と同様にデー
タの読み出し速度の高速化が達成されている。
さらにこの実施例装置では、アース電圧Vasの微少な
変動によるセンスアンプ40の誤動作を防止するために
インバータ53の増幅率が小さく設定される。この増幅
率の設定は駆動用のトランジスタ52のチャネル幅Wを
小さくしてインバータ53のβ比を小ざくすることによ
り達成されている。
第2図は横軸にメモリセル11のドレイン電位VDを、
縦軸に従来装置のインバータ21およびこの実施例装置
のインバータ53の出力電位VIおよびそれぞれの場合
のノード18の電位VCをとったものである。第2図に
おいて曲線AおよびBはそれぞれ従来装置におけるイン
バータ21の出力電位VIおよびノード18の電位VC
の変化を示し、曲線CおよびDはこの実施例装置におい
てトランジスタ52のチャネル幅Wを小さく設定してイ
ンバータ53の増幅率を低くしたときのその出力電位V
lおよびノード18の電位VCの変化を示す。なお、第
2図において直11Eは基準電位発生回路30で得られ
るノード24における基準電位を示す。
ここでインバータ53において入力電位が上昇し、トラ
ンジスタ52に流れる電流が増加すると、トランジスタ
51はI型のものが使用されているので、トランジスタ
52における電流増加分に対応してトランジスタ51に
流れる電流も増加する。このため、インバータ53の出
力電位曲線Cは従来装置のインバータ21における出力
電位曲線Aの傾きをなだらかにしたものとなる。このた
め、例えばトランジスタ52のチャネル幅Wを変化させ
ても、ノード18の電位曲線りとノード24の基準電位
置線Eとが交差する点のドレイン電位VDの値が、従来
装置におけるノード18の電位曲線Bとノード24の基
準電位置11Eとが交差する点のドレイン電位とほぼ一
致するように設定しても、ノード18の電位変化は従来
装置よりなだらかとなる。すなわち、この実施例装置で
はインバータ53のトランジスタ52のチャネル幅Wを
小ざくして増幅率を下げても、ノード18の電位曲線り
とノード24の基準電位置l!Eとが交差する点のドレ
イン電位は従来のようにシフトせず、vDlのままとな
る。この結果、メモリセル11のドレイン電位を低く保
つことができ、誤書込みの発生を防止することができる
。しがもセンスアンプ40の発振防止はインバータ53
の増幅率を下げることによって達成されている。  □
第3図はこの発明の他の実施例構成を示す回路図である
。この実施例装置では、前記インバータ53と電源電圧
Vccとの間に、ゲートにVccとVssとの間の所定
バイアス電圧VBが供給されるI型のMoSトランジス
タ54のソース、ドレイン間を挿入し、バイアス電圧V
Bの値を変えることによりインバータ53の出力レベル
を任意に設定するようにしたものである。
第4図はこの発明のさらに他の実施例の構成を示す回路
図である。この実施例の装置は上記第3図の実施例装置
を0MO8化(相補MOS化)するようにしたものであ
る。この結果、前記■型のMOSトランジスタ16.1
7それぞれはE型でNチャネルのM OS l−ランジ
スタロ2.63に置き変えられ、前記l型のMOSトラ
ンジスタ22.54それぞれはE型でPチャネルのMO
S トランジスタ64.65に置き変えられている。な
お、この実施例では基準電位発生回路30内でもI型の
トランジスタがヒ型でNチャネルもしくはPチャネルの
MOSトランジスタに置き変えられている。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、センスアンプが
発振を起こすことなくしかもメモリセルに対する誤書き
込みを防止することができ、データの読み出し速度の高
速化が実現できる半導体記憶装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例装置の構成を示す回路図、
第2図は上記実施例装置を説明するための特性曲線図、
第3図はこの発明の他の実施例装置の構成を示す回路図
、第4図はこの発明のさらに他の実施例装置の構成を示
す回路図、第5図は従来装置の構成を示す回路図、第6
図は上記従来装置を説明するための特性曲線図である。 11・・・メモリセル、16・・・負荷素子(I型MO
Sトランジスタ)、23・・・バイアス回路、3o・・
・基準電位発生回路、40・・・センスアンプ、53・
・・インバータ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 30 第2図 第3図 第4図 1s5E 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電流通路の一端が第1の電源に結合されたトランジスタ
    からなるメモリセルと、上記メモリセルの電流通路の他
    端と第2の電源との間に電流通路が挿入された負荷トラ
    ンジスタと、それぞれ閾値電圧が0V近傍の値を持つト
    ランジスタにより駆動トランジスタおよび負荷トランジ
    スタが構成され、上記メモリセルの電流通路の他端の信
    号が入力として供給され、出力が上記負荷トランジスタ
    のゲートに供給される信号反転回路とを具備したことを
    特徴とする半導体記憶装置。
JP60198919A 1985-09-09 1985-09-09 半導体記憶装置 Granted JPS6258495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198919A JPS6258495A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198919A JPS6258495A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6258495A true JPS6258495A (ja) 1987-03-14
JPH0327998B2 JPH0327998B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=16399138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198919A Granted JPS6258495A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258495A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220295A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0411394A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Nec Corp 半導体装置
WO2007000809A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Spansion Llc 半導体装置およびその制御方法
US8699283B2 (en) 2005-08-08 2014-04-15 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220295A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0411394A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Nec Corp 半導体装置
US7978523B2 (en) 2005-06-28 2011-07-12 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same
JPWO2007000809A1 (ja) * 2005-06-28 2009-01-22 スパンション エルエルシー 半導体装置およびその制御方法
US7596032B2 (en) 2005-06-28 2009-09-29 Sapnsion Llc Semiconductor device and control method therefor
US7969787B2 (en) 2005-06-28 2011-06-28 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same
WO2007000809A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Spansion Llc 半導体装置およびその制御方法
US8045388B2 (en) 2005-06-28 2011-10-25 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same
US8130584B2 (en) 2005-06-28 2012-03-06 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same
JP4922932B2 (ja) * 2005-06-28 2012-04-25 スパンション エルエルシー 半導体装置およびその制御方法
US8264901B2 (en) 2005-06-28 2012-09-11 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same
US8351268B2 (en) 2005-06-28 2013-01-08 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same
US8705303B2 (en) 2005-06-28 2014-04-22 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same
US8995215B2 (en) 2005-06-28 2015-03-31 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same
US8699283B2 (en) 2005-08-08 2014-04-15 Spansion Llc Semiconductor device and control method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327998B2 (ja) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247402B2 (ja) 半導体装置及び不揮発性半導体記憶装置
JP2537264B2 (ja) 半導体記憶装置
US4802138A (en) Sense amplifier circuit for semiconductor memory
US4916334A (en) High voltage booster circuit for use in EEPROMs
US10236068B2 (en) Sensing amplifier comprising bias circuitry coupled to bit line and dummy bitline for performing read operation in flash memory devices
US6233189B1 (en) Semiconductor memory device
US4494219A (en) Nonvolatile read only memory device
US4542485A (en) Semiconductor integrated circuit
JP3532721B2 (ja) 定電圧発生回路
JP3318929B2 (ja) 不揮発性半導体装置
JPH0323997B2 (ja)
US4974206A (en) Nonvolatile semiconductor memory device having reference potential generating circuit
JPH0371495A (ja) 紫外線消去型不揮発性メモリ装置
JPS6258495A (ja) 半導体記憶装置
US6956781B2 (en) Amplifier and semiconductor storage device using the same
JPS6027118B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3119740B2 (ja) 半導体メモリの内部電源切換え回路
JPH0327999B2 (ja)
JPH0765589A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH04229655A (ja) 不揮発性半導体記憶装置における消去方式
JPH0715798B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0249000B2 (ja)
JPS6233676B2 (ja)
JP2714478B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS61255597A (ja) 不揮発性半導体記憶装置