JPS6257224A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6257224A
JPS6257224A JP19712685A JP19712685A JPS6257224A JP S6257224 A JPS6257224 A JP S6257224A JP 19712685 A JP19712685 A JP 19712685A JP 19712685 A JP19712685 A JP 19712685A JP S6257224 A JPS6257224 A JP S6257224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
silicon layer
phosphorus
oxide film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19712685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Shiozaki
塩崎 雅一
Tadanori Hosokawa
直範 細川
Hidetaro Nishimura
西村 秀太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19712685A priority Critical patent/JPS6257224A/ja
Publication of JPS6257224A publication Critical patent/JPS6257224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にFPROM
のキャパシタ部の絶縁膜(酸化膜)の形成に改良を施し
たものである。
〔発明の技術的背景〕
周知の如く、EPROM (Erasable PRO
M)においては、多結晶シリコンからなる浮遊ゲート、
制御グー1〜が、夫々例えばシリコン基板上にゲート酸
化膜を介して基板の厚み方向に離間して設けられている
。そして、前記浮遊ゲート、制御ゲート間はキャパシタ
部の酸化膜となっており、該酸化膜は基板上にゲート酸
化膜を介して堆積した(一部が浮遊ゲートとなる)多結
晶シリコン層を酸化することにより形成される。
従来、上記酸化膜は第2図(a)、(b)に示す如く形
成される。まず、例えばシリコン基板1上に多結晶シリ
コン層2を形成する。つづいて、この多結晶シリコン層
2にリン(P)を拡散する(第2図(a>図示)。次い
で、前記多結晶シリコン層2を酸素雰囲気又は希釈され
た酸素雰囲気で酸化し、多結晶シリコン酸化膜3を形成
する(第2図(b)図示)。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来技術によれば、多結晶シリコン層2
の表面が第6図に示す如く凹凸となっているため、多結
晶シリコン層2上の酸化膜3も凹凸状に形成される。従
って、かかる酸化膜3では、S ir+ole S i
上に形成する酸化膜のような高い耐圧は得られないとと
もに、耐圧レベルも不安定である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、耐圧が高
くかつ安定した多結晶シリコン酸化膜を形成できる半導
体装置の製造方法を提供することを目的とする。
(発明の概要〕 本発明は、従来のように多結晶シリコン層にリンを拡散
した後、所定濃度以上のイオン注入を行なうことにより
表面層にアモルファス層を作り、その後従来とl111
1wt酸化処理を施すことにより、高耐圧で耐圧レベル
の安定した多結晶シリコン酸化膜を得ることを図ったも
のである。具体的には、本発明は、特許請求の範囲に記
載した如く、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、
この絶縁膜上に多結晶シリコン層を形成する工程と、こ
の多結晶シリコン層にリンを拡散する工程と、この多結
晶シリコン層に注入llX1014cm’以上のイオン
を注入する工程と、このイオンを注入した多結晶シリコ
ン層上に酸化膜を形成する工程とを具備したことを特徴
とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図(実施例1)、第3図(
実施例2)、第4図(実施例3)及び第5図(実施例4
)を参照して説明する。
実施例1 まず、例えばシリコン基板11を酸化して絶縁膜として
のシリコン酸化膜(8iC)+膜)12を形成した後、
このSiO2膜12上に厚さ約4000人の多結晶シリ
コン層13をCVD法により形成した。つづいて、95
0 ’C1Pock3雰囲気で約30分間リン14を拡
散し、希HF液でリンガラスを除去したく第1図(a)
図示)。
次いで、リン15を加速電圧40KeV、ドーズ量lX
10”rm′2で前記多結晶シリコン層13にイオン注
入したく第1図(b)図示)。更に、前記多結晶シリコ
ン層13上に1000’C、ドライ02雰囲気で酸化を
行ない、厚さ1000人の多結晶シリコン酸化H16を
形成した(第1図(c)図示)。
しかして、実施例1によれば、シリコン基板11上に5
i02膜12を介して多結晶シリコン層13を形成した
後、酸化処理を行なう前に、リン15を多結晶シリコン
層13に所定の条件下でイオン注入するため、多結晶シ
リコン層13上の凹凸がなくなり、従来と比べ高耐圧で
耐圧レベルの安定した多結晶シリコン酸化膜16を形成
できた。
事実、耐圧の測定を前記酸化膜16の形成後A℃電極を
形成して行なったところ、1000人の多結晶シリコン
酸化膜で従来では4〜5 M V / cmの耐圧であ
ったのに対し、本発明では6〜7MV/Cmと高い耐圧
を得られた。
なお、実施例1では、第1図(b)の工程で多結晶シリ
コン層にリンをイオン注入したが、これに限らず、例え
ばヒ素をイオン注入してもよい。
また、実施例1では、イオン注入した後、直ぐに酸化を
行なったが、これに限らず、多結晶シリコン層をバター
ニングした後に酸化してもよいし、又は多結晶シリコン
層をパターニングした後にイオン注入してから酸化して
もよい。
実施例2 まず、シリコン基板11上にS i 02膜12を形成
した後、厚さ約2000人の多結晶シリコン層13をC
VD法により形成した。引続き、約2000人の多結晶
シリコン層17を前記多結晶シリコン層13上に堆積し
た。つづいて、実施例1と同条件でリン14を拡散し、
希HF液でリンガラスを除去した(第3図(a)図示)
。なお、第3図(a)で、18はNative Qxi
deヲ示す。
次いで、リンを実施例1と同条件でイオン注入したく第
3図(b)図示)。更に、1000’C,ドライ02雰
囲気で酸化を行ない、約1000人の多結晶シリコン酸
化膜16を形成した(第3図(C)図示)。
しかして、実施例2によれば、実施例1と同様良好な結
果が得られた。
なお、実施例2では、多結晶シリコン層13.17の厚
さは共に2000人としたが、これに限らず、異なって
もよい。
実施例3 まず、シリコン基板11上に厚さi ooo入のSiO
2膜12膜形2したく第4図(a)図示)。
つづいて、前記SiO2膜12上にCVD法により厚さ
4000人の多結晶シリコン層13を形成した(第4図
(b)図示)。次いで、実施例1と同条件でリン14を
拡散した く第4図(C)図示)。なお、この時の多結
晶シリコン層13中のリン濃度は5X1020cm”で
あった。更に、ドライ酸化を行なって膜厚200人の多
結晶シリコン酸化膜16を形成した(第4図(d)図示
)。
しかる後、実施例1と同条件で前記多結晶シリコン層1
3に前記酸化膜16の上方からイオン注入した(第4図
(lEi)図示)。なお、この時の多結晶シリコンm1
3中のリンの注入量は lX10”0m4であった。更に、前記酸化膜16をフ
ッ化アンモニウムに30秒間漬けて剥離した(第4図(
f)図示)後、ドライ酸化で前記多結晶シリコン層13
上に厚さ500人の多結晶シリコン酸化膜19を形成し
た(第4図(0)図示)。
しかして、実施例3によれば、実施例1と同様良好な結
果が得られた。
実施例4 まず、実施例3と同様、シリコン基板11上に3i02
膜12、多結晶シリコン層13を形成した後、多結晶シ
リコン層13にリン14を拡散した(第5図(a)〜(
C)図示)。つづいて、前記多結晶シリコン層13上に
厚さ1000人の多結晶シリコン層20を形成した(第
5図(d)図示)。次いで、前記多結晶シリコン層20
に実施例1と同条件でリン15を拡散した(第5図(e
)図示)。更に、ドライ酸化を行ない、前記多結晶シリ
コン層20上に多結晶シコン酸化膜16を形成したく第
5図(f)図示)。
しかして、実施例4によれば、実施例1と同様な効果を
得ることができた。
なお、上記実施例1〜4で形成した酸化膜は。
EPROMのキャパシタ部の絶縁膜として特に著しい効
果を有するものであるが、その他PROMなどに用いて
もよい。
〔発明の効果〕
一〇− 以上詳述した如く本発明によれば、高耐圧でかつ耐圧レ
ベルの安定した多結晶シリコン酸化膜を形成できる信頼
性の高い半導体装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の実施例1に係る半導体
装置の製造方法を工程順に示す断面図、第2図(a)、
(b)は従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す断
面図、第3図(a)〜(C)は本発明の実施例2に係る
半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図、第4図(
a)〜(F)は本発明の実施例3に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図、第5図(a)〜(f)は
本発明の実施例4に係る半導体装置の製造方法を工程順
に示す断面図、第6図は従来方法の欠点を説明するため
の半導体装置の断面図である。 11・・・シリコン基板、12.16.19・・・多結
晶シリコン酸化膜、13.17.20・・・多結晶シリ
コン層、14.15・・・リン。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 第4図 第4図 第5図 第5図 第6図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、この絶
    縁膜上に多結晶シリコン層を形成する工程と、この多結
    晶シリコン層にリンを拡散する工程と、このリンを拡散
    した多結晶シリコン層に注入量1×10^1^4cm^
    −^2以上のイオンを注入する工程と、この多結晶シリ
    コン層上に酸化膜を形成する工程とを具備する事を特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記多結晶シリコン層が2層以上ある事を特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法
  3. (3)前記イオンを注入する工程が、酸化膜を介してリ
    ンを拡散した多結晶シリコン層にイオン注入する工程で
    ある事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
  4. (4)前記イオン注入する工程が、上記とは異なる多結
    晶シリコン層を介してリンを拡散した多結晶シリコン層
    にイオン注入する工程である事を特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  5. (5)前記多結晶シリコン層上に酸化膜を形成する手段
    が、多結晶シリコン層を酸素雰囲気又は希釈された酸素
    雰囲気で酸化することである事を特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP19712685A 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法 Pending JPS6257224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19712685A JPS6257224A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19712685A JPS6257224A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257224A true JPS6257224A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16369172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19712685A Pending JPS6257224A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433973A (en) * 1987-06-26 1989-02-03 Motorola Inc Method of evaporating amorphous silicon for forming intermediate level dielectric of semiconductor memory device
JPH01129465A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Nec Yamagata Ltd 浮遊ゲート型不揮発性メモリの製造方法
JPH01239957A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144535A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS57201061A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Toshiba Corp Manufacture of thin semiconductor film resistor
JPS5931068A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144535A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS57201061A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Toshiba Corp Manufacture of thin semiconductor film resistor
JPS5931068A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433973A (en) * 1987-06-26 1989-02-03 Motorola Inc Method of evaporating amorphous silicon for forming intermediate level dielectric of semiconductor memory device
JPH01129465A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Nec Yamagata Ltd 浮遊ゲート型不揮発性メモリの製造方法
JPH01239957A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212971A (ja) サブストレート上に酸化物層を製作する方法
JPS61220474A (ja) ジユアル電子注入構造体
JPS6257224A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001023996A (ja) 半導体製造方法
JPS62285470A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6447076A (en) Manufacture of mos type thin film transistor
JPH02295129A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62200755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6123363A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63177561A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01128460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022633A (ja) Mis電界効果半導体装置の製造方法
JPH0481327B2 (ja)
JPS63186423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63271972A (ja) 薄膜トランジスタの製法
JPS6288328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63261879A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144573A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH0245329B2 (ja)
JPS6341063A (ja) Mos集積回路の製造方法
JPS63133673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02135756A (ja) トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法
RU1145838C (ru) Способ изготовлени ВЧ-транзисторных структур
JPS6476751A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH02162739A (ja) 半導体装置の製造方法