JPS6256914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256914B2
JPS6256914B2 JP55014165A JP1416580A JPS6256914B2 JP S6256914 B2 JPS6256914 B2 JP S6256914B2 JP 55014165 A JP55014165 A JP 55014165A JP 1416580 A JP1416580 A JP 1416580A JP S6256914 B2 JPS6256914 B2 JP S6256914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
zinc oxide
display device
conductive oxide
porcelain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55014165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110779A (en
Inventor
Takao Toda
Yosuke Fujita
Tomizo Matsuoka
Koji Nitsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1416580A priority Critical patent/JPS56110779A/ja
Publication of JPS56110779A publication Critical patent/JPS56110779A/ja
Publication of JPS6256914B2 publication Critical patent/JPS6256914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3023Segmented electronic displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電場発光体を用いた表示装置に関する
もので、とりわけその多色表示機能により特徴づ
けられる。
近年、蛍光表示管、発光ダイオード(LED)、
液晶(LCD)、エレクトロクロミツク(ECD)、
電場発光体(EL)などの表示素子の応用が急速
に拡大しつつある。これはデイジタル表示の必要
性が増大したこと、機械式表示のものに比べて長
寿命、高精度であること、これらの表示素子およ
び駆動回路の価格が低下したことなどが原因であ
る。また表示の明瞭化をはかるため多色表示装置
の開発を活発化している。
蛍光表示管では、緑色以外の発光を示す低速電
子線用蛍光体が最近開発され、表示電極を種々の
発光色の蛍光体で塗り別けることにより、多色表
示管が形成されている。LEDでは、赤、黄、緑
の発光色のものがあり、これらを適当に配置する
ことにより多色表示装置が形成されている。しか
し、従来のこの種の多色表示装置においては、製
造工程や駆動方法が複雑になるという欠点があつ
た。
発明者等は、このような従来における、多色表
示装置の欠点を除くため種々研究した結果、マン
ガン付活硫化亜鉛電場発光層を、光フイルタ特性
を有するように着色した酸化亜鉛磁器上に設ける
ことにより容易に多色表示装置を形成することが
できることを見出した。すなわち、酸化亜鉛磁器
は、純粋な状態では可視光全域を透過するが、不
純物を添加することにより、透過スペクトルを変
化させることができる。たとえば、酸化亜鉛にマ
ンガン、テルビウム、鉛、クロミウムを0.2原子
%添加することにより、主に赤色を透過させるこ
とができた。また、カドミウム、鉄、イツトリウ
ムでは黄色を、コバルト、インジウムでは緑色
を、アルミニウム、ゲルマニウム、ガリウムでは
青色を主に透過させることができた。このような
光フイルタ特性を有する酸化亜鉛磁器を、マンガ
ン付活硫化亜鉛発光層に対する基板、透光性電
極、および光フイルタとして作用させ、その上に
マンガン付活硫化亜鉛発光層を形成し、さらにそ
の上に対向電極を設けることにより本発明による
表示装置が形成される。この装置に、酸化亜鉛磁
器を陽極として電圧を印加した場合、陽極近傍の
マンガン付活硫化亜鉛層が発光する。したがつ
て、酸化亜鉛磁器側からこの発光を見た場合、着
色された酸化亜鉛磁器は光フイルタとして作用
し、酸化亜鉛磁器への添加物を選択することによ
り、黄緑色から赤色の波長領域内の発光色で表示
することができた。また部分的に着色された酸化
亜鉛磁器を用いて多色表示装置を形成した場合、
明瞭に2色で表示することができた。これは、マ
ンガン付活硫化亜鉛が第1図に示すようなブロー
ドな発光特性を有すること、および、光フイルタ
として働く酸化亜鉛磁器と発光部との距離が極め
て小さいので、通常の光フイルタを用いた場合に
生じやすい色ずれを防ぐことができるためであ
る。以下実施例により説明する。
実施例 1 酸化亜鉛粉末に対して、0.2重量%のマンガン
を含むように塩化マンガンを添加し、この粉末を
0.5mmの厚さの板状に成形し、空気中1250℃で2
時間焼成することにより、第2図に示す酸化亜鉛
磁器基板21を作る。この磁器基板21は透光性
電極、赤色透過フイルタとしても用いられる。次
に0.5重量%のマンガンで活性化した硫化亜鉛粉
末を、塩化第2銅、硫酸銅などの水溶液に浸漬
し、硫化亜鉛の表面に硫化銅を形成する。このと
き形成される硫化銅は0.6重量%とする。この粉
末を洗浄乾燥した後、尿素樹脂結合剤と混合し、
マンガン添加酸化亜鉛磁器基板21上に塗布、硬
化させて、電場発光層22を形成し、さらにその
上にたとえば第2図に示すような形状のアルミニ
ウム電極23を蒸着する。そして、基板21と電
極23にそれぞれリード線24,25を接続し
て、表示装置を完成する。
この装置の基板21とアルミニウム電極23と
の間に100Vの電圧を印加すると、電場発光層2
2の前記電極23下の部分のみが発光し、基板2
1側から見た場合、赤色で数字を表示することが
できた。またマンガンの代りにテルビウム、鉛、
クロミウムを用いても赤色で表示することができ
た。
実施例 2 酸化亜鉛粉末に対して、0.1重量%のコバルト
を含むように酸化コバルトを添加し、この粉末を
0.5mmの厚さに成形し、空気中1200℃で2時間焼
成することにより酸化亜鉛磁器を形成する。この
ように作製した磁器の一方の面に銅およびマンガ
ンをそれぞれ、25Åの厚さに真空蒸着する。次
に、この磁器を二硫化炭素と窒素との混合雰囲気
中において800℃で1時間の硫化処理を行なう。
この処理により、銅およびマンガンを真空蒸着し
た面に、厚さ10μmの硫化亜鉛薄層が形成され
る。さらに窒素雰囲気中において、900℃で1時
間の熱処理をすることにより、硫化亜鉛層中にマ
ンガンを十分拡散させて、電場発光層を形成す
る。この電場発光層の表面に、真空蒸着により、
第2図に示すように適当な形状のアルミニウム電
極を形成する。アルミニウム電極と、酸化亜鉛磁
器の間に約30Vの電圧を印加することにより、電
場発光層のアルミニウム電極下の部分のみが発光
し、酸化亜鉛磁器側から見た場合、黄緑色で数字
を表示することができた。
実施例 3 酸化亜鉛粉末を0.5mmの厚さに成形し、空気中
1250℃で2時間焼成することにより第3図aに示
す酸化亜鉛磁器基板31を作製する。この磁器基
板31の一方の面に第3図aに示すような形状に
マンガンを0.05μmの厚さに真空蒸着し、空気中
1000℃で1時間熱処理する。この処理によりマン
ガンを蒸着した部分32は赤褐色に変色する。次
にこの酸化亜鉛磁器基板31の他方の表面に、銅
およびマンガンをそれぞれ25Åおよび150Åの厚
さに真空蒸着し、その後実施例2で述べたように
硫化、活性化処理によつて形成された電場発光層
33の表面に第3図bに示すような形状のアルミ
ニウム電極34を形成し、それぞれにリード線3
5を接続する。また、基板31にもリード線36
を接続する。このアルミニウム電極34と酸化亜
鉛磁器基板31のマンガン添加により変色した部
分37との位置関係を第3図cに示す。この装置
の酸化亜鉛磁器基板31を陽極とし、アルミニウ
ム電極34との間に20〜40Vの直流電圧を印加す
ることにより、電圧が印加されたアルミニウム電
極34下の電場発光層33の部分が発光する。酸
化亜鉛磁器基板31側からこの装置を見た場合、
マンガンの添加されていない部分では黄色で表示
され、マンガンが添加され着色した部分36を光
が透過するところでは赤色で表される。したがつ
て、一定のレベルを超えたことを発光色の違いに
より表示することができ、レベル表示素子として
広く応用が可能である。
以上説明したように本発明による表示装置で
は、酸化亜鉛磁器に、マンガン付活硫化亜鉛から
なる電場発光層に対する基板、透光性電極、およ
び光フイルタの三つの機能を付与することによ
り、形成法が容易で見やすい表示装置が形成され
たものである。また、部分的に着色された酸化亜
鉛磁器を用いて、多色レベル表示装置を形成する
ことにより、音響用レベルメータ、自動車用スピ
ードメータおよびタコメータなどにも応用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマンガン付活硫化亜鉛電場発光体の発
光特性を示す図である。第2図は本発明にかかる
表示装置の一実施例の斜視図、第3図a,bは同
じく他の実施例の製造過程の一例を説明するため
の斜視図であり、同図cはこの実施例の要部断面
図である。 21……酸化亜鉛磁器基板、22……電場発光
層、23……電極、31……酸化亜鉛磁器基板、
32……マンガン蒸着部分、33……電場発光
層、34……電極、36……着色部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化亜鉛を主成分とする導電性酸化物磁器領
    域と、マンガン付活硫化亜鉛を主成分とする電場
    発光領域とを有し、前記導電性酸化物磁器領域に
    のみテルビウム、鉛、クロミウム、カドミウム、
    鉄、イツトリウム、コバルト、インジウム、アル
    ミニウム、ゲルマニウム、ガリウムのうち1種類
    以上を、あるいは前記導電性酸化物磁器領域およ
    び前記電場発光領域にマンガンを不純物として添
    加することにより前記導電性酸化物磁器領域の一
    部または全部を光フイルター特性を有するように
    着色してなることを特徴とする表示装置。 2 マンガン付活硫化亜鉛を主成分とする電場発
    光領域が、酸化亜鉛を主成分とする導電性酸化物
    磁器を硫化、活性化することにより得られた硫化
    物磁器であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の表示装置。
JP1416580A 1980-02-06 1980-02-06 Display device Granted JPS56110779A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416580A JPS56110779A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416580A JPS56110779A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110779A JPS56110779A (en) 1981-09-02
JPS6256914B2 true JPS6256914B2 (ja) 1987-11-27

Family

ID=11853524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1416580A Granted JPS56110779A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56110779A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855908A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバル心線融着接続部の補強部材
JPS61158692A (ja) * 1984-12-19 1986-07-18 スタンレー電気株式会社 El素子
JPS61198592A (ja) * 1985-02-27 1986-09-02 株式会社村田製作所 薄膜el素子
KR101300560B1 (ko) * 2009-07-01 2013-09-03 삼성코닝정밀소재 주식회사 산화아연계 전도체

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539711A (en) * 1978-09-11 1980-03-19 Q P Corp Method of bagging boiled rice

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539711A (en) * 1978-09-11 1980-03-19 Q P Corp Method of bagging boiled rice

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110779A (en) 1981-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442377A (en) Phosphors
US4945009A (en) Electroluminescence device
US4263339A (en) Process for the production of electroluminescent powders for display panels
US6218774B1 (en) Photoluminescent/electroluminescent display screen
JP2003500805A (ja) パターニングされた蛍光体構造体と誘電特性が改善された厚膜誘電体とを有するエレクトロルミネセンス積層体
JPH1097895A (ja) 電荷輸送層を有する有機エレクトロルミネセンス素子
US4181753A (en) Process for the production of electroluminescent powders for display panels and coating the powders with zinc phosphate
JPS6346117B2 (ja)
US4954747A (en) Multi-colored thin-film electroluminescent display with filter
KR970011551B1 (ko) 전계 발광(el) 소자
JPS6256914B2 (ja)
JPH07216351A (ja) 分散型el素子
US5369333A (en) Thin film electroluminescence display element
US20020001050A1 (en) Fluorescent liquid crystal displays and methods of making same
JPH02244031A (ja) 薄膜型エレクトロルミネッセンス表示素子
JPH0533514B2 (ja)
JPS6319796A (ja) 白色発光の電場発光素子
KR101588314B1 (ko) 형광체, 이를 포함하는 백색발광소자 및 형광체 제조방법
GB1594357A (en) Production of electroluminescent powder
JPS58223292A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPH0521278Y2 (ja)
JPH088064A (ja) エレクトロルミネッセンス素子 および 多色発光エレクトロルミネッセンス素子
EP2090640A1 (en) Inorganic phosphor
JPH0533515B2 (ja)
JPS58179285A (ja) 電場発光素子