JPH0533515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533515B2
JPH0533515B2 JP59024747A JP2474784A JPH0533515B2 JP H0533515 B2 JPH0533515 B2 JP H0533515B2 JP 59024747 A JP59024747 A JP 59024747A JP 2474784 A JP2474784 A JP 2474784A JP H0533515 B2 JPH0533515 B2 JP H0533515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
zns
color
display device
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59024747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60170195A (ja
Inventor
Juji Shiina
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59024747A priority Critical patent/JPS60170195A/ja
Publication of JPS60170195A publication Critical patent/JPS60170195A/ja
Publication of JPH0533515B2 publication Critical patent/JPH0533515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多色表示型のEL表示装置に関する。
背景技術とその問題点 従来、分散型交流EL表示装置の多色化の方法
として2種類ある。カラーフイルタを使用する方
法と各色に発光する螢光体を使用する方法であ
る。しかし、カラーフイルタを使用した場合、輝
度が低くなるという問題点がある。また、例えば
緑ZnS:Cu,Al(CuとAlは付活剤)、青Zn:Cu,
I、橙ZnS:Cu,Mn等の螢光体を使用した場合
には、各螢光体の輝度減衰特性が異るために、使
用による輝度低下の差が激しいという問題点があ
る。
発明の目的 本発明は、上述の点に鑑みて、輝度が高く、し
かも長時間の使用によつても色毎の輝度の低下の
差が生じない多色表示型のEL表示装置を提供す
るものである。
発明の概要 本発明は、発光層中の発光材料として同一の螢
光体及びこれと所望の色の染料との混合物を使用
し、表示面が複数の色に色分けされてなるEL表
示装置である。
上記発明により、各色が安定した輝度特性を有
するEL表示装置を得ることができる。
実施例 本EL表示装置においては、発光層中の発光材
料としてZnS:Cu,Clのような青緑色に発光す
る螢光体及びこの螢光体と赤色染料ローダミンB (C28H31O3N2Cl)、橙色染料ローダミンS (C20H23N2O3Cl)、黄色染料パートラジン (C16H9N4Na3O9S2)のうちの1種との混合物を
使用する。
青緑色に発光する螢光体としては、他にZnS:
Cu,Iを使用することができる。また、高電圧
用には緑色に発光するZnS:Cu,Brを使用して
もよい。そして、これらの4種類の発光材料を使
用して、所望の形状を有する表示部分の発光層が
色分けされるように形成する。必要に応じて2色
から最大4色までの色分けをすることができる。
本発明に係る発光材料を使用して発光層を形成
した場合、螢光時に特有の色を呈するのみなら
ず、発光させないとき自然光に対しても特有の色
を呈するという特徴を有する。これらの発光材料
の色及び発光時の色は、次の通りである。
発光材料 材料自体の色 発光時の色 ZnS:Cu,Cl 黄色がかつた乳白色 青緑色 ZnS:Cu,Cl+ローダミンB
赤紫色 紫色 ZnS:Cu,Cl+ローダミンS
薄茶褐色 白色 ZnS:Cu,Cl+パートラジン
黄銅色 緑色 上記発光材料について、上から順番に発光時の
波長と相対エネルギーとの関係を測定した結果を
第3図〜第6図に示す。また、上記4種類の発光
材料の反射スペクトルを測定した結果を第7図に
示す。第7図で、曲線AはZnS:Cu,Cl、曲線
BはZnS:Cu,ClとローダミンB、曲線Cは
ZnS:Cu,ClとローダミンS、曲線DはZnS:
Cu,Clとパートラジンである。
従つて、本発明に係る表示装置では、従来のよ
うに発光層を常に発光させておく必要はなく、明
るいときには発光材料自体の色により表示部分が
色分けされて見えるため、明るいときの電力供給
は不要になる。
次に、本EL表示装置の一実施例及びその製法
を説明する。
第1図は、フレキシブル型EL表示装置1の断
面図である。このEL表示装置1は、例えば略正
方形の薄板状EL素子2を上下2枚の透明な防湿
フイルム3で密封することにより構成し、全体が
可撓性を有している。EL素子2は、透明なポリ
エステルフイルム4、この上に真空蒸着により形
成されたITOよりなる透明電極5、発光層6、
Al箔の背面電極7より成る。
この発光層6の表面が表示面になる。例えば第
2図に示すように数字の1,2,3を表示する場
合、1の部分の発光層9にはZnS:Cu,Clとロ
ーダミンBの混合物を含む発光材料、2の部分の
発光層10にはZnS:Cu,Clとパートラジンの
混合物を含む発光材料、3の部分の発光層11に
はZnS:Cu,Clのみを含む発光材料、その他の
部分の発光層12にはZn:Cu,Clとローダミン
Sの混合物を含む発光材料を使用する。具体的に
はZnS:Cu,Cl(50〜95重量%)と染料(0.01〜
0.1重量%)の混合物を高誘電率の結合剤(5〜
50重量%)中に分散させることにより発光材料を
構成する。
ZnS:Cu,Cl中のCu及びClの含有量は、それ
ぞれ0.045重量%及び0.020重量%である。高誘電
率結合剤としては、トリフロルエチレン−ポリフ
ツ化ビニリデン、シアノエチルセルロース等を使
用することができる。この発光層6は、透明電極
5の上にスラリー状の発光層6材料をスクリーン
印刷により50μmの厚さに塗布した後、150℃で30
分間乾燥させることにより形成する。
なお、発光層6中には、粘度調整用の溶剤とし
てジメチルアセトアミドを適量含有させてもよ
い。このように発光層6は、螢光体と染料が混合
されたスラリー状材料を使用して形成することも
できるが、他の方法として螢光体を塗布した後、
この上にバインダ中に分散された染料を印刷する
ことにより形成してもよい。背面電極7となる
Al箔は、発光層6の上に100μmのAl箔を180℃の
熱ロールで熱圧着することにより設ける。このよ
うに構成したEL素子2に上下2枚の防湿フイル
ム3を熱圧着することにより、EL素子2を密封
し、本EL装置1を得る。このEL素子2の密封
は、乾燥したAr又はN2ガス中で行なわれるの
で、EL装置1内の隙間8には、乾燥したAr又は
N2ガスが封入されている。防湿フイルム3とし
ては、フロロハロカーボンフイルム(例えば米国
アライドケミカル社製のアクラー(商品名))、ポ
リクロルトリクロロエチレンフイルム等を使用す
る。電極5,7には、リード端子(図示せず)を
設けてあり、外部電源との接続のためにリード
(図示せず)が2枚の防湿フイルム3の間から外
部に導出されている。
このEL装置1の電極5,7にリードを介して
交流電圧を印加し、発光層6を発光させる。各発
光層は上述した通りの発光材料を有しているた
め、1の部分は紫色、2の部分は緑色、3の部分
は青緑色、その他の部分は白色に発光する。しか
し、本EL表示装置においては、電圧を印加して
発光層を発光させる必要があるのは、暗いときの
みでよく、明るいときには発光層自体の着色によ
り、各1,2,3の表示を認識することができ
る。
発明の効果 本EL表示装置によれば、発光層中の発光材料
として同一の螢光体を使用しているので、各色の
輝度のばらつきがなくなり、また発光時間の経過
に伴う輝度の減衰特性の差もなくなる。更に、本
表示装置では、明るいとき各表示部分が着色して
いるので、発光させないでも表示内容をはつきり
認識することができ、暗いときのみ発光層を発光
させればよい。従つて従来のEL表示装置と比較
して、供給電力が少くて済むと共に表示装置自体
の寿命が延びる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る断面図、第2
図はその平面図、第3図〜第6図は本発明に係る
4種類の発光材料についての発光時の波長と相対
エネルギーとの関係を測定した特性図、第7図は
4種類の発光材料の反射スペクトルを測定した特
性図である。 1はEL表示装置、6は発光層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発光層中の発光材料として同一の螢光体及び
    これと所望の色の染料との混合物を使用し、表示
    面が複数の色に色分けされてなるEL表示装置。
JP59024747A 1984-02-13 1984-02-13 El表示装置 Granted JPS60170195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024747A JPS60170195A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 El表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024747A JPS60170195A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 El表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170195A JPS60170195A (ja) 1985-09-03
JPH0533515B2 true JPH0533515B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=12146734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024747A Granted JPS60170195A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 El表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170195A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857416A (en) * 1987-12-31 1989-08-15 Loctite Luminescent Systems, Inc. Infra-red emitting electroluminescent lamp structures
JPH0747835Y2 (ja) * 1989-08-04 1995-11-01 アルプス電気株式会社 エレクトロルミネツセント素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49182A (ja) * 1972-04-21 1974-01-05
JPS5161220A (ja) * 1974-11-25 1976-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS58102487A (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 富士通株式会社 El表示装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745677Y2 (ja) * 1978-04-06 1982-10-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49182A (ja) * 1972-04-21 1974-01-05
JPS5161220A (ja) * 1974-11-25 1976-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS58102487A (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 富士通株式会社 El表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60170195A (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945009A (en) Electroluminescence device
US3052810A (en) Electro-luminescent lamps
CN102959312A (zh) Led灯泡
KR100523882B1 (ko) 다색 발광 분산형 이엘 램프
US3248588A (en) Electroluminescent device with integral color modifier
KR970011551B1 (ko) 전계 발광(el) 소자
JPH0533514B2 (ja)
JPH0533515B2 (ja)
JPH02244031A (ja) 薄膜型エレクトロルミネッセンス表示素子
JPS6319796A (ja) 白色発光の電場発光素子
JPS6025195A (ja) El素子
JPS6256914B2 (ja)
JPH084037B2 (ja) 蛍光体ペースト
JPH0143837Y2 (ja)
JPH01178585A (ja) 螢光体ペーストの製造方法
RU2012949C1 (ru) Способ изготовления электролюминесцентного знакового индикатора с изменяющимся цветом свечения
JPH02197077A (ja) Elパネル
KR920003130Y1 (ko) 전장 발광소자
JPH08222372A (ja) 電界発光素子
JPH0314540A (ja) El素子
JPS6321004Y2 (ja)
JPH02158091A (ja) 電場発光による表示機能の改良
KR920002375B1 (ko) El 표시소자
JPH0246695A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス装置
JPH01302691A (ja) 分散型電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term