JPS58179285A - 電場発光素子 - Google Patents

電場発光素子

Info

Publication number
JPS58179285A
JPS58179285A JP57061719A JP6171982A JPS58179285A JP S58179285 A JPS58179285 A JP S58179285A JP 57061719 A JP57061719 A JP 57061719A JP 6171982 A JP6171982 A JP 6171982A JP S58179285 A JPS58179285 A JP S58179285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent substance
activator
coloring
electric field
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57061719A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sakakibara
裕一 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57061719A priority Critical patent/JPS58179285A/ja
Publication of JPS58179285A publication Critical patent/JPS58179285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は白色に発光する電場発光素子に関する。
〔発明の技術的″に!〕
従来より電場発光素子に使用する蛍光体としては通常付
l占剤として鏑Cuを加えた硫化亜鉛Zn8糸蛍九体が
知られ1発光色は史に加える共付活剤によって決まる。
たとえは共付活剤として塩素鴎を加えたZn8:Cu、
(2)は青色発光を、アルミニウムMを加えたZoS 
: Cu、AJは縁色晃光を、マンガンMnを加え九Z
n8 : Cu、Mnは橙色発光をそれぞれ呈し、これ
ら3816の蛍光体を適当な重量比で混合すれば白色発
光を呈する。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記3種類の混合蛍光体を発光層とした
白色発光の電場発光素子はたとえば200Ve400H
zで点灯すると、約1000時間で輝度が半減するばか
りでなく1発光色も点灯時間とともに大きく変化すると
いう欠点があつ九。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に対処してなされたもので、 
**の寿命が長く、かつ発光色も経時変化の少ない白色
発光の電場発光素子を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記従来の3檀類の蛍光体とは異なる銅Cuを
付活剤、臭素Brを共付活剤とする懺化亜鉛系育縁色発
光蛍光体Zn8 : Cu、Hr 1.OK対し上記従
来使用されていた橙色発光蛍光体Zn8 : Cu、M
nをN蓋比で0,5〜4.0の割合の混合蛍光体を始光
層として使用することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
v下9本発明の峰細を図示の実施例を参照して説明する
第1図は電場発光素子の縦断面を示し、(1)はガラス
基板(2)上に被層形成したたとえばIn2O3: a
nからなる透明導11層、(3)は誘電体たとえば5r
TiOsと下記蛍光体との混合物からなる発光層、(4
)は発光I−の十にたとえばアルミニウムMを真空#層
して形成した背向電極である。蛍光体は平均粒径がそれ
ぞれ8〜20μの青緑色発光蛍光体ZnS:Cu。
Hrと橙色発光蛍光体Zn8 : Cu、Mnを種々の
重量比で混合したものを使用した。
このようにして製造した各電場発光素子を200V、4
00Hzで点灯し、輝fおLび色MtKついてvJ勘埴
と1000時間点灯後の値とを測定した結果を上記従来
?1j(3a1混合)と比較して次表に示す。
以下余白 表の各色度の初期値を色度座標図上に示すと第2図のよ
うになる。同図において、異形の範囲は白色発光領域な
示し、  A、 B、 C,Dは各単体蛍光体、Eは従
来例、1〜4は本発明の各実施例をそれぞれ示すもので
ある。
&Jdよび第2図から明らかなように9本発明のものは
従来例に比軟して14度維持率および色gILf化とも
に格段に優れ、1000時間点灯後においても色度変化
は殆んどなく、初期ls度においては蛍光体の混合比に
よって若干従来例よりも劣るものがあるが、これとても
1000時間点灯後においては輝ItN持率が優れてい
るため輝度そのものは従来例と、同等以上となることが
判る。この理由は。
従来の3柚混合蛍元体においては、青色発光蛍光体Zn
 S : Cu 、 C8の14展維持率が他の蛍光体
に比軟し−C!’わめC恋いために0点灯時間の経過と
と−に牌反が低トし、かつ兄九色も大きく変化するもの
であり、これに対し本発明に便用する育緑色発光重丸捧
ZnS : Cu、Hrおよび橙色発光蛍光体Zn8:
Cu、MnはともIc f k宵色発光虫九体ZnS 
: Cu、CJ上りも輝度維持率が格段に優れ、かつそ
の維持率が同程度なので発光色の変化も小さく押えるこ
とができるものと考えられる。
また、第2図からも判るように本発明において白色発光
を得ることができる青緑色発光蛍光体Zn8 : Cu
、Brと橙色発光蛍光体Zn8 ! Cu、Mnのと混
合比(11は前者1.OK対し後者0.5〜4.0の範
囲が好ましく、この範囲を外れると白色発光領域を外れ
るものが発生する。
〔発明の効果〕
以上騨述し友ように9本発明によれば白色発光の電場発
光素子の発光層として銅Cuを付活剤、臭素Brを共付
活剤とする硫化亜鉛ZnS系青緑色発光蛍光体1. O
K対し銅Cuを付活剤、マンガンMnを共付活剤とする
減化亜鉛ZnS系橙色発光蛍光体を重重比で0.5〜4
.0の割合の混合蛍光体を使用するようKしたので、従
来のものに比較して輝度の痔命を蝙はし、かつ発光色(
色&)の経時変化も格段に少なくすることができる。し
かも、従来の3橿蛍光体混合に比し2槽混合ですむので
、白色発X慣域に■ンめるための色合せも簡単にできる
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は匠米1
+すおよび本発明電場発光素子の初期の発光色を色貫座
樟図上に示すものである。 (1)・・・・・・・・透明導電層、(2)・・・・・
・・・・ガラス基板。 (,3)・・・・・・・・・発光層、(4)・・・・・
・・・・背面電極。 代理人 弁理士  則 近 建 佑 (はか1名) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光層として銅を付活剤、臭素を共付活剤とする恢化亜
    鉛系宵緑色発光蛍光体1.0 k対し鋼を付活剤、マン
    ガンな共付活剤とする硫化亜鉛系橙色発光蛍光体を重量
    比で0.5〜4.0の割合の混合蛍yt44を使用した
    ことを特徴とする電場発光素子。
JP57061719A 1982-04-15 1982-04-15 電場発光素子 Pending JPS58179285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061719A JPS58179285A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 電場発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061719A JPS58179285A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 電場発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58179285A true JPS58179285A (ja) 1983-10-20

Family

ID=13179307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57061719A Pending JPS58179285A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 電場発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129094A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 関西日本電気株式会社 白色発光電界発光灯
JPS61164228A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Seiko Epson Corp 2−6族化合物半導体薄膜の製法
JPS61240592A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 セイコーエプソン株式会社 El発光素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129094A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 関西日本電気株式会社 白色発光電界発光灯
JPS61164228A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Seiko Epson Corp 2−6族化合物半導体薄膜の製法
JPH0682618B2 (ja) * 1985-01-16 1994-10-19 セイコーエプソン株式会社 ▲ii▼−▲vi▼族化合物半導体薄膜の製法
JPS61240592A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 セイコーエプソン株式会社 El発光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101263497B1 (ko) 연색평가수가 높은 전계발광 램프
JPS6241990B2 (ja)
US6770221B1 (en) Single-component white-emitting electroluminescent phosphor and method of making same
US6702959B2 (en) Long life, white light emitting electroluminescent phosphor
KR100849786B1 (ko) 백색광-방출 형광체 혼합물 및 이를 함유하는 전계발광 램프
US5539276A (en) Fluorescent lamp for use in aquaria
JPS58179285A (ja) 電場発光素子
JPH07166161A (ja) El用硫化亜鉛系蛍光体
JP2001118677A5 (ja)
KR930003972B1 (ko) 백색 발광혼합 형광체 조성물
KR20060087637A (ko) 백색 복합 형광체 및 이를 채용한 형광 스크린
JPS59105075A (ja) 蛍光体及びこれを用いた単色表示陰極線管
JPH05117655A (ja) 白色発光蛍光体
JPS6256914B2 (ja)
KR790001424B1 (ko) 백색발광 형광체
JPS6351480B2 (ja)
KR790001430B1 (ko) 백색발광 형광체
KR790001423B1 (ko) 백색 발광 형광체
JPS6129093A (ja) 白色発光電界発光灯
JPS59122578A (ja) 白色発光中残光「けい」光面
JPS63251491A (ja) 長残光性青色発光混合物螢光体
KR790001427B1 (ko) 백색발광 형광체
KR790001425B1 (ko) 백색발광 형광체
JPH0111712Y2 (ja)
KR790001426B1 (ko) 백색발광 형광체