JPS59122578A - 白色発光中残光「けい」光面 - Google Patents

白色発光中残光「けい」光面

Info

Publication number
JPS59122578A
JPS59122578A JP23069482A JP23069482A JPS59122578A JP S59122578 A JPS59122578 A JP S59122578A JP 23069482 A JP23069482 A JP 23069482A JP 23069482 A JP23069482 A JP 23069482A JP S59122578 A JPS59122578 A JP S59122578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
afterglow
phosphor
emitting component
medium
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23069482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tetsuishi
鉄石 善則
Nobu Ikegaki
生垣 展
Takashi Kitayama
隆 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Hokuto Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Toshiba Corp
Hokuto Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Hokuto Denshi Kogyo KK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23069482A priority Critical patent/JPS59122578A/ja
Publication of JPS59122578A publication Critical patent/JPS59122578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、白色発売中残光螢光面に係り特に電子線の励
起によって白色に発光し、しかもその残光性が中程度で
ある白色発売中残光螢光面に関するものである。
〔発明の技術的背景とその間り点〕
従来モノクローム・ディスプレイ管用の白色発売中残光
螢光面即ち、電子線の励起によって白色に発光し、フリ
ッカ−軽減効果において残光波形が自然発光形で10%
残光時間が1乃至I Q Qmsに相当する中残光性を
示す白色発売中残光螢光面を構成する螢光体は単一の発
光成分螢光体ではなく、発光色が補色の関係にある黄色
発光成分螢光体と、青色発光成分螢光体とからなり、電
子線の励起により実質的に白色に発光するように適当な
割合で配合したもの、または緑色発光成分螢光体と赤色
発光成分螢光体及び青色発光成分螢光体とを同じく電子
線の励起により実質的に白色に発光するように適当な割
合で配合したものが知られている。
しかしながら上述した螢光面において、前者は黄色発光
成分螢光体として、主に銅付活硫化亜鉛・カドミウム螢
光体ZnCd5 : Cu i色発光成分螢光体として
主に銅付活硫化亜鉛螢光体ZnS:Agが使用されてい
るため、それぞれの残光特性はやや短かい程度である。
そのため、これら螢光体を混合して白色螢光面としても
充分なフリッカ−軽減効果がなく、また2色混合のため
白色再現領域が限定されるなどの問題点がある。また後
者は、緑色発光成分螢光体にマンガン・ヒ素付活硫酸亜
鉛螢光体Zn2 sio、 :Mn 、 As 、赤色
発光成分螢光体にマンガン付活オルトりん酸亜鉛螢光体
Zn、(Po、)2 : Dvlnまたはマンガン付活
オルトりん酸亜鉛・マグネシクム螢光体(Zn 、 M
g)、(PO,)、 :Mn、青色発光成分螢光体に銀
付活硫化亜鉛螢光体Zn8 : Agが使用されている
例があり、これら螢光体を配合して白色螢光面とすると
、緑色及び赤色発光成分螢光体は残光特性が中程度であ
り、これら螢光体を混合し−た白色発売中残光螢光面は
フリッカ−軽減効果としては、実用性のあるものを得る
ことが出来るが、赤色発光成分螢光体の発光輝度が低い
ため、充分な発光輝度が得られないという問題点がある
〔発明の目的〕
本発明はnす述した従来の諸問題点に嫉みなされたもの
であり緑色、赤色、青色の各発光成分螢光体の代りに緑
色、橙色、青色の各発光成分螢光体を使用し、赤色発光
成分螢光体に比較して高輝度な橙色に発生し、生残光特
性を有する橙色発光成分螢光体を使用し残光性発光色及
び発光輝度を改良した白色発売中残光螢光面を提供する
ことを目的としている。
〔発明の概要〕
即ち、本発明は3色の発光成分螢光体を配合してなる白
色発売中残光螢光面において、3色の発光成分螢光体の
第1の成分として長残光性または生残光性を示す緑色発
光成分螢光体を使用し、第2の成分としてやや短かい残
光性を示す青色発光成分螢光体を使用し、第3の成分と
して生残光性を示す橙色発光成分螢光体を使用すること
を特徴とする白色発光中桟光面であり、生残光性を示す
橙色発光成分螢光体かマンガン付活オルトりん酸カドミ
ウム・塩化カドミウム螢光体CdIICg(POa)s
:庵であることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の白色発売中残光螢光面の一実施例を説明
する。
先ず橙色発光成分螢光体としてのマンガン付活オルトり
ん酸カドミウム・塩化力ドミクム螢光体Cd 、 C1
(Po、) 、: Mnについて述べると、? (7)
螢光体は発光色かCIg色度座標X=0.554±0.
02 、Y=0.4444±0.02である橙色を示し
10%残光時間20〜3Qms(自然発光型)、発光輝
度が同一条件で赤色発光成分螢光体マンガン付活オルト
りん酸亜鉛Zns (PO4)2 ’: ’Mnの5倍
以上という長波長領域の生残光螢光体としては際立った
発光輝度を有している。
次にこの橙色発光成分螢光体マンガン付活オルトりん酸
カドミウム・塩化力ドミクム螢光体Cd2C7:(PO
4)3:Mnを1つの成分とした白色発売中残光螢光面
の実施例を述べる。但し白色発光はCIE色度座標でX
=0.276、y=o、3ozに合せて混′合したもの
であり発光輝度は緑色発光成分螢光体マンガン・ヒ素付
活硫酸亜鉛螢光体Zn25in、 :Mn。
Agの発光輝度を100%とした時の相対発光輝度臨界
融合周波数はラスター輝度2OFL時、昭室内で視距離
4.0 cmにて測定した値な示している。
先ず第1の実施例は、青色発光成分螢光体ZnS :A
g19.5wt%緑色発光成分螢光体Zn25 io4
: Mn 189wt%、橙色発光成分螢光体Cd5C
1(PO4) s : 61.6wt%を配合したもの
であり、このような成分からなる白色発売中残光螢光面
は相対発光輝度77%、臨界融合周波数53Hzが得ら
れた。
次の第2の実施例は白色発光をCIg色度座標でx =
 0.345、y=o、3ssに合せて混合したもので
あり、青色発光成分螢光体ZnS :Ag 12.3 
wt %、緑色発光成分螢光体Zn、8i0. : M
n、As 27.5wt%、橙色発光成分螢光体Cd、
 CA (PO4)3 : Mn 60.2 wt%を
配合したものであり、相対発光輝度76%、臨界融合周
波数53Hzが得られた。
ちなみに従来の2色発光成分螢光体からなる白色発売中
残光螢光面で白色発光をCIE色度座標x=0.276
、y=o、a O2に合せたもの、即ち、黄色発光成分
螢光体ZnCd5 : C吐青色発光成分螢光体ZnS
:Agでは相対発光輝度103%、臨界融合周波数58
Hz、また従来の3色の発光成分螢光体からなる白色全
光中残光螢光面で白色発光を前と同様にx=0.276
、y=0.302に合せたもの、即ち緑色発光成分螢光
体Zn、Si0番:Mn 、 As赤色発光成分螢光体
Zn5(Po、)、 : ’hln 、青色発光成分螢
光体ZnS : Agでは相対発光輝度50%臨界融合
周波数53Hzとなっている。
これらから本発明の白色全光中残光螢光面か従来の3色
の発光成分螢光体からなる白色全光中残光螢光面に比較
し、相対発光効率で40%以上向上し、臨界融合周波数
で従来の2色発光成分螢光体からなる白色全光中残光螢
光面に比較し4〜6Hz向上することがわかる。
次に本発明の白色全光中残光螢光面の色再現可能領域を
図に示すCIE色度座標上で求めて見ると、破線(1)
で囲まれmA (x=0.273、y=0、282 )
 B (x =0.267、Y=0.303 )C(x
 =0.286、y=0.326)D (x=0.29
0、Y= 303)を結ぶJEDEC規格内の発光色度
点及びまたは、必要に応じてG(緑色発光成分螢光体Z
n28 i04: Mn 。
A’s の発光色度点)、B(青色発光成分螢光体Zn
S : Aρ発光色度点)0(橙色発光成分螢光体Cd
、Ci (Po、 ) 3 : Mnの発光色度点)各
点を結ぶ実線(2)の範囲内の任意の白色発光色が再現
可能であることは説明する迄もない。
〔発明の効果〕
上述のように本発明の白色全光中残光螢光面は従来の3
色の発光成分螢光体からなる白色全光中残光螢光面の赤
色発光成分螢光体を高輝度な橙色に発光し生残光特性を
有する橙色発光成分螢光体にかえると云う簡単な構造に
より発光輝度残光性、発光色を良好にすることが可能で
あり、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
図はCIE色度座標中のJEDEC規格内の発光色度点
及び本発明の適用される範囲を示すグラフである。 1・・・J l1iliDEC規格内の発光色度点2・
・・本発明の適用される範囲 527− χ−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3色の発光成分螢光体を配合してなる白色発光中
    残光螢光曲において、前記3色の発光成分螢光体の第1
    の成分として長残光性または中残光性を示す緑色発光成
    分螢光体を使用し、第2の成分としてやや短かい残光性
    を示す青色発光成分螢光体を使用し、第3の成分として
    中残光性を示す橙色発光成分螢光体を使用することを特
    徴とする白色発売中残光螢光面。
  2. (2)中残光性を示す橙色発光成分螢光体がマンガン付
    活オルトりん酸カドミウム・塩化力ドミクム螢光体”d
    襲C4(Po4)s : Mrrcあることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の白色発売中残光螢光面。
JP23069482A 1982-12-28 1982-12-28 白色発光中残光「けい」光面 Pending JPS59122578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23069482A JPS59122578A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 白色発光中残光「けい」光面

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23069482A JPS59122578A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 白色発光中残光「けい」光面

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122578A true JPS59122578A (ja) 1984-07-16

Family

ID=16911845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23069482A Pending JPS59122578A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 白色発光中残光「けい」光面

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804882A (en) * 1986-07-04 1989-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube including a white phosphor screen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893780A (ja) * 1981-12-01 1983-06-03 Kasei Optonix Co Ltd 高解像度陰極線管
JPS58210989A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Nec Corp カラ−デイスプレ−用陰極線管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893780A (ja) * 1981-12-01 1983-06-03 Kasei Optonix Co Ltd 高解像度陰極線管
JPS58210989A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Nec Corp カラ−デイスプレ−用陰極線管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804882A (en) * 1986-07-04 1989-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube including a white phosphor screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038490A (ja) 白色発光混合螢光体及びこれを用いた陰極線管
KR900006169B1 (ko) 음극선관
KR100315224B1 (ko) 저전압용 흰색 형광체
JPS59122578A (ja) 白色発光中残光「けい」光面
JPH0425991B2 (ja)
US4426600A (en) Standard white fluorescent lamps employing blend
KR940005192B1 (ko) 백색발광 형광체
KR930003972B1 (ko) 백색 발광혼합 형광체 조성물
JP2000319652A (ja) 低電圧用ピンク色蛍光体
KR920000938B1 (ko) 붕산알루미늄계 형광체와 이를 사용한 음극선관
SU857212A1 (ru) Люминесцентный материал
KR790001426B1 (ko) 백색발광 형광체
JPH0115556B2 (ja)
JPH0472873B2 (ja)
KR790001425B1 (ko) 백색발광 형광체
JPH0111712Y2 (ja)
KR790001424B1 (ko) 백색발광 형광체
KR790001423B1 (ko) 백색 발광 형광체
JPS61103983A (ja) 陰極線管
KR790001428B1 (ko) 백색발광 형광체
KR790001427B1 (ko) 백색발광 형광체
JPS6326155B2 (ja)
JP2001107040A (ja) 蛍光体及び蛍光表示管
JPS638476A (ja) 高輝度螢光体
JPS58179285A (ja) 電場発光素子