JP2001107040A - 蛍光体及び蛍光表示管 - Google Patents

蛍光体及び蛍光表示管

Info

Publication number
JP2001107040A
JP2001107040A JP28301899A JP28301899A JP2001107040A JP 2001107040 A JP2001107040 A JP 2001107040A JP 28301899 A JP28301899 A JP 28301899A JP 28301899 A JP28301899 A JP 28301899A JP 2001107040 A JP2001107040 A JP 2001107040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
luminescent
yellow
display tube
fluorescent display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28301899A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Namiki
明生 並木
Kazunori Kitagawa
和典 北川
Kazuyuki Tanaka
和志 田中
Toshinori Suzuki
利儀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP28301899A priority Critical patent/JP2001107040A/ja
Priority to KR10-2000-0057587A priority patent/KR100385742B1/ko
Priority to TW089120562A priority patent/TW464902B/zh
Publication of JP2001107040A publication Critical patent/JP2001107040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/46Devices characterised by the binder or other non-luminescent constituent of the luminescent material, e.g. for obtaining desired pouring or drying properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】S系の蛍光体の使用を最小限に抑えながら、長
寿命と白色発光を同時に実現できる蛍光体を提供するこ
と。 【構成】 この蛍光体は、青色発光のZnGa2 4
Li,Pと、黄色発光の(Zn,Cd)S:Ag,Cl
を概ね4対1で混合し、発光色を白色としたものであ
る。CdやSが含まれている黄色発光の(Zn,Cd)
S:Ag,Clは、同じ電圧で得られる輝度が他方に比
べて高いので、混合する比率は少なくて良い。Cd、S
系の蛍光体を相当量含む従来の蛍光体に比べ、これらの
物質による弊害は相対的に減少する。エミッション特性
の時間に対する変化について本例と従来例を比較する
と、本例の蛍光体の方がエミッション残存率が高く、寿
命が長いことがわかる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白色発光の蛍光体
と、この蛍光体を用いた白色発光の蛍光表示管に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般的な蛍光表示管は、内部を高真空状
態とされた外囲器の内部に、電子源である陰極と、電子
を制御する制御電極と、蛍光体を有する陽極等を収納し
た基本的構造を有している。陽極電圧は100V以下、
数十V程度とされているのが通常である。
【0003】前記蛍光表示管の陽極に使用されている蛍
光体としては、次に列記するもの等が知られている。物
質名の後に発光色等をカッコ書きする。 ZnO:Zn(緑) ZnGa2 4 (青)、ZnGa2 4 :Mn(緑) ZnS〔Zn〕(青)、ZnS:Ag,Cl(青)、Z
nS:Ag,Al(青)、ZnS:Cu,Al(緑) (Zn,Cd)S:Ag系(含有Cd量により発光色が
黄〜赤となるもの)。
【0004】このように種々の発光色の蛍光体が実用化
されている中で、近年、蛍光表示管のメインの表示色と
して白色を望む声がユーザーの間で高まっているが、従
来は単独で白色に発光する蛍光体は知られていなかっ
た。
【0005】このため、白色発光を得るために硫化物や
Cdを含有しているこれらの蛍光体を2〜3種混合して
白色発光に近い発光を得ていた。例えば、例えば、Zn
S〔Zn〕(青色)と(Zn,Cd)S:Ag,Cl
(黄色)の混合、又はZnS:Ag,Cl(青色)と
(Zn,Cd)S:Ag,Cl(黄色)の混合、又はZ
nS系(青色)とZnS:Cu,Al(緑色)と(Z
n,Cd)S:Ag,Cl(赤色)の混合などがあっ
た。
【0006】又は、ブロードな発光スペクトルを有する
ZnO:Zn蛍光体にピンクのフィルターを併用して白
色発光に見せていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】複数種類の蛍光体を混
色させる従来の方法では、使用する蛍光体の両方に硫化
物が含まれている場合が多く、その場合にはこの蛍光体
の分解飛散によってフィラメントのエミッション特性が
低下し、これによって表示品位が劣化し、寿命が短かく
なるという問題があった。
【0008】また、ZnO:Zn蛍光体にピンクのフィ
ルターを併用する方法では、表示部分の中のある一部分
に対応した形状にフィルタを形成し、これを該一部分に
対応するように外囲器に位置決めして設けることは非常
に煩雑である。また、蛍光表示管の外囲器にフィルタを
設ける構造ではフィルタと発光部がある程度離れること
となるので視野角をその分だけ大きく見こまなければな
らない。これらのことから、従来フィルタは外囲器の表
面に全面べた状に設けることが普通であった。しかしな
がら、外囲器の全面にピンクのフィルタを設けると、白
で表示したくない部分の色彩も変化してしまうという問
題があった。
【0009】本発明は、S系の蛍光体の使用を最小限に
抑えながら、長寿命と白色発光を同時に実現できる蛍光
体を提供することを目的としており、特にかかる蛍光体
を備えた低電圧駆動の蛍光表示管を提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された蛍
光体は、ZnGa2 4 :Li,Pと、黄〜赤成分を含
む(Zn,Cd)S:Ag,Clを混合させてなること
を特徴としている。
【0011】請求項2に記載された蛍光体は、請求項1
記載の蛍光体において、ZnGa24 :Li,Pと
(Zn,Cd)S:Ag,Clの混合比が、9対1から
3対7の範囲であることを特徴としている。
【0012】請求項3に記載された蛍光表示管は、Zn
Ga2 4 :Li,Pと、(Zn,Cd)S:Ag,C
lを混合させてなる蛍光体を陽極に備えたことを特徴と
している。
【0013】
【発明の実施の形態】本例の蛍光体は、青色発光のZn
Ga2 4 :Li,Pと、黄色発光の(Zn,Cd)
S:Ag,Clを混合し、発光色が混色によって白色と
なった蛍光体である。この2種類の蛍光体の発光効率を
比較すると、ZnGa2 4 :Li,P対(Zn,C
d)S:Ag,Clで、1対4位になる。即ち、Cdや
Sが含まれている黄色発光の(Zn,Cd)S:Ag,
Clは、同じ電圧で得られる輝度が他方に比べて高いの
で、混合する比率は少なくて良い。具体的には、ZnG
24 :Li,Pを混合することにより、CdやSが
含まれている黄色発光の(Zn,Cd)S:Ag,Cl
は少なくてよい。従って、CdやSが含まれている蛍光
体を相当量含む従来の蛍光体に比べ、これらの物質によ
る弊害は相対的に減少する。具体的には、従来に比べて
表示品位の低下が少なく、寿命の低下も改善される。
【0014】図1は、エミッション特性の時間に対する
変化について本例と従来例を比較して示したグラフであ
る。本例の蛍光体は、混合比ZnGa2 4 :Li,P
対(Zn,Cd)S:Ag,Clが8対2で製造したも
のである。従来例の蛍光体は、混合比ZnS:Zn対
(Zn,Cd)S:Ag,Clが6対4で製造したもの
である。両者ともに同一構造の蛍光表示管の陽極に実装
し、同一の条件で点灯した。このデータから、本例の蛍
光体の方がエミッション残存率が高く、寿命が長いこと
がわかる。
【0015】図2は、本例の蛍光体の発光色を色度図上
に示したものである。図中NBは青色発光のZnGa2
4 :Li,P蛍光体であり、GYは黄色発光の(Z
n,Cd)S:Ag,Cl蛍光体である。NBとGYの
間に表示された三角印が本例の白色発光蛍光体の範囲で
ある。本例では、蛍光表示管において白色発光が得られ
る両蛍光体の混合比、青色発光のZnGa2 4 :L
i,P対黄色発光の(Zn,Cd)S:Ag,Clの混
合比は、9対1から3対7の範囲である。
【0016】
【発明の効果】本発明は2種類の蛍光体を混合して白色
の発光を得るものであるが、特に青色発光のZnGa2
4 :Li,Pと、黄色発光の(Zn,Cd)S:A
g,Clという組み合わせを選択したことにより、環境
負荷物質であるSやCdの使用を従来に比べて極力抑制
し、その結果として複数種類を混合した従来の白色発光
蛍光体に比べて明らかに有意の長寿命化を実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例と従来例の各蛍光体を
それぞれ実装した蛍光表示管における点灯時間とエミッ
ション残存率を示す図である。
【図2】本発明の実施形態の一例の蛍光体と該蛍光体の
成分である2つの蛍光体を表示した色度図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 和志 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株式 会社内 (72)発明者 鈴木 利儀 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株式 会社内 Fターム(参考) 4H001 XA08 XA16 XA30 XA31 XA48 YA03 YA15 YA17 YA47 5C036 EE01 EE19 EF02 EF05 EG36 EH14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ZnGa2 4 :Li,Pと、(Zn,
    Cd)S:Ag,Clを混合させてなる蛍光体。
  2. 【請求項2】 ZnGa2 4 :Li,Pと(Zn,C
    d)S:Ag,Clの混合比が、9対1から3対7の範
    囲である請求項1記載の蛍光体。
  3. 【請求項3】 ZnGa2 4 :Li,Pと、(Zn,
    Cd)S:Ag,Clを混合させてなる蛍光体を陽極に
    備えたことを特徴とする蛍光表示管。
JP28301899A 1999-10-04 1999-10-04 蛍光体及び蛍光表示管 Pending JP2001107040A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28301899A JP2001107040A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 蛍光体及び蛍光表示管
KR10-2000-0057587A KR100385742B1 (ko) 1999-10-04 2000-09-30 형광체 및 형광 표시관
TW089120562A TW464902B (en) 1999-10-04 2000-10-03 Phosphor and fluorescent display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28301899A JP2001107040A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 蛍光体及び蛍光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001107040A true JP2001107040A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17660170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28301899A Pending JP2001107040A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 蛍光体及び蛍光表示管

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001107040A (ja)
KR (1) KR100385742B1 (ja)
TW (1) TW464902B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481394B1 (ko) * 2001-05-16 2005-04-08 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 백색 발광 형광체
CN100551996C (zh) * 2006-11-30 2009-10-21 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种白光发射长余辉荧光粉及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825481B1 (ko) * 2006-11-28 2008-04-25 한국과학기술원 탄소 나노 튜브를 이용한 백색 발광 면광원 장치, 아노드및 디스플레이 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243679A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Futaba Corp 低速電子線用螢光体及びその製造方法
KR940002570B1 (ko) * 1990-11-02 1994-03-25 삼성전관 주식회사 백색발광 형광체
KR940005192B1 (ko) * 1991-08-22 1994-06-13 삼성전관 주식회사 백색발광 형광체
JPH06108046A (ja) * 1992-10-01 1994-04-19 Noritake Co Ltd 青色蛍光体
JP2636672B2 (ja) * 1993-05-31 1997-07-30 双葉電子工業株式会社 低速電子線用青色発光蛍光体
JP2921402B2 (ja) * 1994-08-12 1999-07-19 双葉電子工業株式会社 陽極基板
JPH08138548A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Noritake Co Ltd 緑色発光蛍光体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481394B1 (ko) * 2001-05-16 2005-04-08 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 백색 발광 형광체
CN100551996C (zh) * 2006-11-30 2009-10-21 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种白光发射长余辉荧光粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW464902B (en) 2001-11-21
KR100385742B1 (ko) 2003-05-28
KR20010039955A (ko) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0885788A (ja) 蛍光体
US6919683B1 (en) High-brightness phosphor screen and method for manufacturing the same
JP2937086B2 (ja) 蛍光体及び蛍光表示装置
US7071609B2 (en) Red phosphor for low-voltage electron beam
JP2001107040A (ja) 蛍光体及び蛍光表示管
KR100315224B1 (ko) 저전압용 흰색 형광체
KR100315225B1 (ko) 저전압용 분홍색 형광체
KR100481394B1 (ko) 백색 발광 형광체
KR100533512B1 (ko) 난색계 발광 형광체 및 난색계 발광 형광체를 사용한 형광표시관
JP2001107041A (ja) 蛍光体及び蛍光表示管
KR930003972B1 (ko) 백색 발광혼합 형광체 조성물
JPH07166161A (ja) El用硫化亜鉛系蛍光体
JPH0524192B2 (ja)
US4755717A (en) Fluorescent display apparatus
US7205711B2 (en) Fluorescent display device and phosphor paste
JP3867555B2 (ja) 蛍光表示管
JP2008285527A (ja) 低速電子線用蛍光体、その製造方法および蛍光表示管
JP2003064357A (ja) 蛍光体、蛍光体層の製造方法及び蛍光表示管
JP3783543B2 (ja) 蛍光表示管
KR790001426B1 (ko) 백색발광 형광체
JPS6351480B2 (ja)
JPS58222180A (ja) 低速電子線励起青色「け」光体及びこの「け」光体を用いた「け」光表示管
JPH0887965A (ja) 画像表示用蛍光面及び蛍光体
KR790001425B1 (ko) 백색발광 형광체
KR790001424B1 (ko) 백색발광 형광체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104