JP2937086B2 - 蛍光体及び蛍光表示装置 - Google Patents

蛍光体及び蛍光表示装置

Info

Publication number
JP2937086B2
JP2937086B2 JP7246242A JP24624295A JP2937086B2 JP 2937086 B2 JP2937086 B2 JP 2937086B2 JP 7246242 A JP7246242 A JP 7246242A JP 24624295 A JP24624295 A JP 24624295A JP 2937086 B2 JP2937086 B2 JP 2937086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
sio
display device
fluorescent display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7246242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0987618A (ja
Inventor
均 土岐
文昭 片岡
茂生 伊藤
義孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26537636&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2937086(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP7246242A priority Critical patent/JP2937086B2/ja
Priority to TW085111551A priority patent/TW376527B/zh
Priority to KR1019960041836A priority patent/KR100261784B1/ko
Priority to US08/720,154 priority patent/US6168729B1/en
Publication of JPH0987618A publication Critical patent/JPH0987618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937086B2 publication Critical patent/JP2937086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7743Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing terbium
    • C09K11/7755Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • C09K11/68Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals containing chromium, molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • C09K11/592Chalcogenides
    • C09K11/595Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/641Chalcogenides
    • C09K11/642Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/77742Silicates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低速電子線によっ
て良好な輝度特性で励起発光する蛍光体と、係る蛍光体
を利用した蛍光表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フィラメント状の酸化物陰極や、電界放
出形陰極を電子源として備えた蛍光表示装置では、素子
の耐電圧や使用するドライバのコストを考慮すると、駆
動電圧を100Vから2000Vの範囲とすることが望
ましいと考えられる。2000V以下の所謂低速電子線
によって蛍光体を励起発光させて表示を行うためには、
蛍光体の抵抗が低く、輝度特性、即ち電圧及び電流密度
に対する依存性が良好であることが重要である。また、
電子源でもある陰極に悪影響を与えるような物質を含有
していないことも重要である。しかしながら、従来知ら
れている蛍光体の中には、単一で上記の条件を満足する
ものは知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、駆動電圧が
2000V程度以下の蛍光表示装置等において陰極に悪
影響を与えることなく優れた輝度特性を示す蛍光体を提
供し、さらに係る蛍光体を有する蛍光表示装置を提供す
ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された蛍
光体は、Y2 3 :Eu、YVO4 :Eu、Gd
2 3 :Euから選ばれた第1の赤色蛍光体と、SnO
2 :Eu、SrTiO3 :Pr,X(X=Al,Ga)
から選ばれた第2の赤色蛍光体とを混合して2kV以下
の陽極電圧で加速された電子の射突によって赤色発光さ
せることを特徴とする。
【0005】請求項2に記載された蛍光体は、Y3 (A
l,Ga)5 12:TbY2 SiO5 :Tb、InBO
3 :Tb、Zn2 SiO4 :Mnから選ばれた第1の緑
色蛍光体と、Zn(Ga,Al)2 4 :Mnから選ば
れた第2の緑色蛍光体とを混合して2kV以下の陽極電
圧で加速された電子の射突によって緑色発光させること
を特徴とする。
【0006】請求項3に記載された蛍光体は、Y2 Si
5 :Ce、CaWO4 (Ca,Mg)SiO3 :T
i、(Y,Sr)TaO4 :Nb、Zn2 SiO4 :T
iから選ばれた第1の青色蛍光体と、ZnGa2 4
Li、ZnO:Znから選ばれた第2の青色蛍光体とを
混合して2kV以下の陽極電圧で加速された電子の射突
によって青色発光させることを特徴とする。
【0007】請求項4に記載された蛍光表示装置は、電
子源から放出された電子を2kV以下の駆動電圧で加速
して陽極に射突させ、陽極の蛍光体を発光させる蛍光表
示装置において、前記蛍光体が請求項1〜3のいずれか
に記載の蛍光体であることを特徴とする。
【0008】請求項5に記載された蛍光表示装置は、請
求項4記載の蛍光表示装置において、前記電子源がフィ
ラメント状の酸化物陰極であることを特徴としている。
【0009】請求項6に記載された蛍光表示装置は、請
求項4記載の蛍光表示装置において、前記電子源が電界
放出形陰極であることを特徴としている。
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図1
〜図10を参照して説明する。本例は、前記目的を満足
する赤色発光の蛍光体と青色発光の蛍光体と緑色発光の
蛍光体に関し、さらにこれらの蛍光体を用いたフルカラ
ー表示の蛍光表示装置に関する。
【0012】(1)赤色発光蛍光体 まず、図1〜図3を参照して本例の赤色発光蛍光体につ
いて説明する。本願発明者等は、赤色発光蛍光体に関し
て前述の目的を達成すべく種々の実験を重ねた結果、ま
ず次のような認識を得た。即ち、赤色に発光する蛍光体
であるSnO2 :Eu、ZnCdS:Ag、SrTiO
3 :Pr,X(X=Al,Ga etc. )、Y2 2 S:
Eu、Y2 3 :Eu等は、2000V程度以下の駆動
電圧の蛍光表示装置の表示部に単独で使用した場合に
は、上記目的を十分に達成できない。
【0013】具体的には、ZnCdS:Agは低抵抗で
あるがSを含んでいるので陰極を劣化させる。Sn
2 :Euは低抵抗であるが、色調及び輝度特性が悪
い。SrTiO3 :Pr,X(X=Al,Gaetc.)は
色調がよく、低抵抗であるが、電圧及び電流密度に対す
る発光輝度の依存性は、特に100V以上の駆動条件で
飽和傾向があり良くない。Y2 3 :Euは色調が悪
く、また母体抵抗も高く、単独では表面に電子が蓄積さ
れて使用できない。また、Y2 3 :Euは、In2
3 等の導電材料を混合して使用する方法も考えられる
が、非発光物質を混合するために蛍光面上に非発光部分
が存在することとなり、発光を有効に取り出す点におい
て不利になる。また、この方法では色調の悪さは解決さ
れない。色調に関しては、Eu濃度を調節することによ
り、赤色の方に近づけることはできるが、上述した目的
の駆動条件では輝度が著しく低下するため、好ましくな
い。Y2 2S:EuはSを含んでいるので陰極を劣化
させる。
【0014】本願発明者等は、以上のような各蛍光体に
対する認識に基づき、さらに実験と考察を重ねた結果、
前記目的を達成する赤色発光の蛍光体として次のような
蛍光体を案出した。即ち、基本的には電圧・電流特性は
劣るが低抵抗である蛍光体と、1000V以上の駆動電
圧において電圧・電流特性が良好な高抵抗の蛍光体と
を、適当な組み合わせ及び混合割合で混合した蛍光体で
ある。
【0015】本例では、低抵抗の蛍光体として平均粒径
が約3μmのSrTiO3 :Pr,X(X=Al,Ga
etc.)を用い、高抵抗の蛍光体として平均粒径が約4μ
mのY2 3 :Euを用いた。これらの蛍光体の混合比
率を変えて混合し、混合比率の異なる種々の試料を製造
する。比較のため、Y2 3 :Eu蛍光体とIn2 3
を混合比率を変えて混合した混合比率の異なる種々の蛍
光体を用意する。比較のため、SrTiO3 :Pr,X
(X=Al,Gaetc.)蛍光体と、Y2 3 :Eu蛍光
体を、それぞれ単独で用意する。これらの蛍光体を陽極
の陽極導体にそれぞれ塗布した蛍光表示装置を製造し、
それぞれ同一の駆動条件で各蛍光表示装置を駆動し、そ
れぞれの発光輝度を相対輝度によって比較した。
【0016】図1は、SrTiO3 :Pr,X(X=A
l,Gaetc.)蛍光体と、Y2 3:Eu蛍光体と、こ
れら両蛍光体を混合した本例の蛍光体の各発光輝度を示
す。本例の蛍光体における各蛍光体の混合割合は、Sr
TiO3 :Pr/Y2 3 :Eu=30/70である。
【0017】図2は、本例の蛍光体と、In2 3 を混
合したY2 3 :Eu蛍光体をそれぞれ備えた各蛍光表
示装置を、それぞれ陽極電圧400Vで駆動した場合の
各発光輝度を示す。本例は、いずれの混合割合において
も、In2 3 を混合したY 2 3 :Eu蛍光体よりも
発光輝度が優れており、両蛍光体の混合比の範囲、Sr
TiO3 :Pr/Y2 3 :Eu=1/99〜99/1
で有効な結果が得られた。特に、2/98〜90/10
で良好な結果が得られ、20/80〜50/50でさら
に好ましい結果が得られた。
【0018】図3はCIE色度図であり、SrTi
3 :Pr,X(X=Al,Gaetc.)蛍光体と、Y2
3 :Eu蛍光体と、これら両蛍光体を混合した本例の
蛍光体がそれぞれ発光した際の色度を示している。本例
の蛍光体は、ややオレンジ色に近いY2 3 :Eu蛍光
体よりも、SrTiO3 :Pr,X蛍光体の赤色の発光
色に近く、フルカラー表示の蛍光表示装置において赤色
蛍光体として問題なく使用できる。本例の蛍光体におけ
る各蛍光体の混合割合は、SrTiO3 :Pr/Y 2
3 :Eu=30/70である。
【0019】赤色発光の高抵抗の蛍光体としては、前記
2 3 :Euと同様な稀土類蛍光体のYVO4 :Eu
やGd2 3 :Eu等を用いることもでき、同様な効果
を得ることができる。
【0020】(2)緑色発光蛍光体 次に、図4〜図6を参照して本例の緑色発光蛍光体につ
いて説明する。本願発明者等は、緑色発光蛍光体に関し
て前述の目的を達成すべく種々の実験を重ねた結果、ま
ず次のような認識を得た。即ち、緑色に発光する蛍光体
であるZnS:Cu,Al、(Zn1-y ,Mgy )(A
x Ga1-x 2 4 :Mn(但しx=0〜0.2、y
=0〜0.3)、Y3 (Al,Ga)5 12:Tb、Y
2 SiO5 :Tb、InBO3 :Tb、Zn2 Si
4 :Mn、Gd2 2 S:Tb等は、2000V程度
以下の駆動電圧の蛍光表示装置の表示部に単独で使用し
た場合には、前記目的を十分に達成できない。
【0021】具体的には、ZnS:Cu,Alは比較的
低抵抗であるがSを含んでいるので陰極を劣化させる。
(Zn1-y ,Mgy )(Alx Ga1-x 2 4 :Mn
(但しx=0〜0.2、y=0〜0.3)は色調がよく
低抵抗であるが、電圧及び電流密度に対する発光輝度の
依存性は、特に100V以上の駆動条件で飽和傾向があ
り良くない。Y3 (Al,Ga)5 12:Tb、Y2
iO5 :Tb、InBO3 :Tbは色調が悪く、また母
体抵抗も高く、単独では表面に電子が蓄積されて使用で
きない。また、Y3 (Al,Ga)5 12:Tb、Y2
SiO5 :Tb、InBO3 :Tbは、In2 3 等の
導電材料を混合して使用する方法も考えられるが、非発
光物質を混合するために蛍光面上に非発光部分が存在す
ることとなり、発光を有効に取り出す点において不利に
なる。また、この方法では色調の悪さは解決されない。
色調に関しては、Y3 (Al,Ga)5 12:Tbは、
CIE色度においてx=0.355、y=0.555で
あり、緑色としては黄色に寄り過ぎている。即ち、この
色度では緑色を再現できず、好ましくはZnS:Cu,
Alのx=0.297、y=0.597よりも緑色であ
ることが望ましい。Gd2 2 S:TbはSを含んでい
るので陰極を劣化させる。
【0022】本願発明者等は、以上のような各蛍光体に
対する認識に基づき、さらに実験と考察を重ねた結果、
前記目的を達成する緑色発光の蛍光体として次のような
蛍光体を案出した。即ち、基本的には電圧・電流特性は
劣るが低抵抗である蛍光体と、1000V以上の駆動電
圧において電圧・電流特性が良好な高抵抗の蛍光体と
を、適当な組み合わせ及び混合割合で混合した蛍光体で
ある。
【0023】本例では、低抵抗の蛍光体として、(Zn
1-y ,Mgy )(Alx Ga1-x 2 4 :Mn(但し
x=0〜0.2、y=0〜0.3)蛍光体の中から、特
に平均粒径が約2.5μmのZn(Ga,Al)
2 4 :Mnを用いた。また、高抵抗の蛍光体として平
均粒径が約5μmのY3 (Al,Ga)5 12:Tbを
用いた。これらの蛍光体の混合比率を変えて混合し、混
合比率の異なる種々の試料を製造する。比較のため、Y
3 (Al,Ga)5 12:Tb蛍光体とIn2 3 を混
合比率を変えて混合した混合比率の異なる種々の蛍光体
を用意する。比較のため、Zn(Ga,Al)2 4
Mn蛍光体と、Y3 (Al,Ga)5 12:Tb蛍光体
を、それぞれ単独で用意する。これらの蛍光体を陽極の
陽極導体にそれぞれ塗布した蛍光表示装置を製造し、そ
れぞれ同一の駆動条件で各蛍光表示装置を駆動し、それ
ぞれの発光輝度を相対輝度によって比較した。
【0024】図4は、Zn(Ga,Al)2 4 :Mn
蛍光体と、Y3 (Al,Ga)5 12:Tb蛍光体と、
これら両蛍光体を混合した本例の蛍光体の各発光輝度を
示す。本例の蛍光体における各蛍光体の混合割合は、Z
n(Ga,Al)2 4 :Mn/Y3 (Al,Ga)5
12:Tb=5/95である。
【0025】図5は、本例の蛍光体と、In2 3 を混
合したY3 (Al,Ga)5 12:Tb蛍光体をそれぞ
れ備えた各蛍光表示装置を、それぞれ陽極電圧400V
で駆動した場合の各発光輝度を示す。本例は、いずれの
混合割合においても、In23 を混合したY3 (A
l,Ga)5 12:Tb蛍光体よりも発光輝度が優れて
おり、両蛍光体の混合比の範囲、Zn(Ga,Al)2
4 :Mn/Y3 (Al,Ga)5 12:Tb=1/9
9〜99/1で有効な結果が得られた。特に、2/98
〜95/5で良好な結果が得られ、20/80〜50/
50でさらに好ましい結果が得られた。
【0026】図6はCIE色度図であり、Y3 (Al,
Ga)5 12:Tb蛍光体と、Zn(Ga,Al)2
4 :Mn蛍光体と、これら両蛍光体を混合した本例の蛍
光体がそれぞれ発光した際の色度を示している。本例の
蛍光体は、やや黄色に近いY 3 (Al,Ga)5 12
Tb蛍光体よりも、Zn(Ga,Al)2 4 :Mn蛍
光体の緑色の発光色に近く、フルカラー表示の蛍光表示
装置において緑色蛍光体として問題なく使用できる。本
例の蛍光体における各蛍光体の混合割合は、Zn(G
a,Al)2 4 :Mn/Y3 (Al,Ga)5 12
Tb=30/70である。
【0027】緑色発光の高抵抗の蛍光体としては、Y2
SiO5 :Tb、InBO:Tb、Zn2 SiO4 :M
n等を用いることもでき、同様な効果を得ることができ
る。図3に示すように、CRT用の蛍光体であるZn
S:Cu,Alの色度よりも緑色であることが望ましい
とすれば、これよりも色度が黄色側にあるY3 (Al,
Ga)5 12:Tb、Y2 SiO5 :Tb、InBO:
Tb(図示せず)については、緑色の色調に優れたZn
(Ga,Al)2 4 :Mnを20%以上混合すること
が望ましい。但し、図示しないがZn2 SiO4 :Mn
の緑色発光蛍光体としての色度は、ZnS:Cu,Al
よりも良好なので、Zn(Ga,Al)24 :Mnに
対する混合量は5%以上でよい。
【0028】(3)青色発光蛍光体 次に、図7及び図8を参照して本例の青色発光蛍光体に
ついて説明する。本願発明者等は、青色発光蛍光体に関
して前述の目的を達成すべく種々の実験を重ねた結果、
まず次のような認識を得た。即ち、青色に発光する蛍光
体であるZnS:Ag、(Ca,Mg)SiO3 :E
u、CaWO4 、(Ca,Mg)SiO3 :Ti、
(Y,Sr)TaO4 :Nb、Y2 SiO5 :Ce、Z
2 SiO4 :Ti、(Zn1-y ,Mgy )(Alx
1-x 2 4 :Li(但しx=0〜0.2、y=0〜
0.3)や、青色フィルタを併用したZnO:Zn又は
ZrO2 は、2000V程度以下の駆動電圧の蛍光表示
装置の表示部に単独で使用した場合には、前記目的を十
分に達成できない。
【0029】具体的には、ZnS:Agは比較的低抵抗
であるがSを含んでいるので陰極を劣化させる。(Zn
1-y ,Mgy )(Alx Ga1-x 2 4 :Li(但し
x=0〜0.2、y=0〜0.3)や、青色フィルタを
併用したZnO:Zn又はZrO2 は、低抵抗ではある
が、電圧及び電流密度に対する発光輝度の依存性が、特
に100V以上の駆動条件で飽和傾向があり良くない。
CaWO4 、(Ca,Mg)SiO3 :Ti、(Ca,
Mg)SiO3 :Eu、(Y,Sr)TaO4:Nb、
2 SiO5 :Ce、Zn2 SiO4 :Tiは母体抵抗
が高く、単独では表面に電子が蓄積されて使用できな
い。また、CaWO4 、(Ca,Mg)SiO3 :T
i、(Ca,Mg)SiO3 :Eu、(Y,Sr)Ta
4 :Nb、Y2 SiO5 :Ce、Zn2 SiO4 :T
iは、In2 3 等の導電材料を混合して使用する方法
も考えられるが、非発光物質を混合するために蛍光面上
に非発光部分が存在することとなり、発光を有効に取り
出す点において不利になる。
【0030】本願発明者等は、以上のような各蛍光体に
対する認識に基づき、さらに実験と考察を重ねた結果、
前記目的を達成する青色発光の蛍光体として次のような
蛍光体を案出した。即ち、基本的には電圧・電流特性は
劣るが低抵抗である蛍光体と、1000V以上の駆動電
圧において電圧・電流特性が良好な高抵抗の蛍光体と
を、適当な組み合わせ及び混合割合で混合した蛍光体で
ある。
【0031】本例では、低抵抗の蛍光体として、(Zn
1-y ,Mgy )(Alx Ga1-x 2 4 :Li(但し
x=0〜0.2、y=0〜0.3)の中から、平均粒径
が約2.5μmのZnGa2 4 :Liを用いた。ま
た、高抵抗の蛍光体として平均粒径が約5μmのY2
iO5 :Ceを用いた。これらの蛍光体の混合比率を変
えて混合し、混合比率の異なる種々の試料を製造する。
比較のため、Y2 SiO 5 :Ce蛍光体とIn2 3
混合比率を変えて混合した混合比率の異なる種々の蛍光
体を用意する。比較のため、ZnGa2 4 :Li蛍光
体と、Y2 SiO 5 :Ce蛍光体を、それぞれ単独で用
意する。これらの蛍光体を陽極の陽極導体にそれぞれ塗
布した蛍光表示装置を製造し、それぞれ同一の駆動条件
で各蛍光表示装置を駆動し、それぞれの発光輝度を相対
輝度によって比較した。
【0032】図7は、ZnGa2 4 :Li蛍光体と、
2 SiO5 :Ce蛍光体と、これら両蛍光体を混合し
た本例の蛍光体の各発光輝度を示す。本例の蛍光体にお
ける各蛍光体の混合割合は、ZnGa2 4 :Li/Y
2 SiO5 :Ce=5/95である。
【0033】図8は、本例の蛍光体と、In2 3 を混
合したY2 SiO5 :Ce蛍光体をそれぞれ備えた各蛍
光表示装置を、それぞれ陽極電圧400Vで駆動した場
合の各発光輝度を示す。本例は、いずれの混合割合にお
いても、In2 3 を混合したY2 SiO5 :Ce蛍光
体よりも発光輝度が優れており、両蛍光体の混合比の範
囲、ZnGa2 4 :Li/Y2 SiO5 :Ce=1/
99〜99/1で有効な結果が得られた。特に、2/9
8〜95/5で良好な結果が得られ、20/80〜50
/50でさらに好ましい結果が得られた。また、本例の
蛍光体は、フルカラー表示の蛍光表示装置において青色
蛍光体として問題なく使用できる色調を備えている。
【0034】高抵抗の青色発光の蛍光体であるY2 Si
5 :Ceの代わりに、CaWO4、(Ca,Mg)S
iO3 :Eu、(Y,Sr)TaO4 :Nb、Zn2
iO 4 :Tiを用いた場合の例を表1に示す。その他の
条件は前記例と同様である。
【0035】
【表1】
【0036】低抵抗の青色発光の蛍光体として、青色フ
ィルタを併用したZnO:Znを採用し、高抵抗の青色
発光の蛍光体として(Ca,Mg)SiO3 :Eu、
(Y,Sr)TaO4 :Nb、Zn2 SiO4 :Ti、
2 SiO5 :Ceをそれぞれ用いた場合の例を表2に
示す。その他の条件は前記例と同様である。
【0037】
【表2】
【0038】表1及び表2の例においても、低抵抗の蛍
光体と高抵抗の蛍光体を適当な割合で混合した本例の蛍
光体は、各蛍光体を単独で使用した場合やIn2 3
混合した場合等に比べて優れた輝度特性を示した。ま
た、本例の蛍光体はSを含有しないことから蛍光表示装
置に適用した場合にも陰極を劣化させることがなく、フ
ルカラー表示の蛍光表示装置において青色蛍光体として
問題なく使用できる色調を備えている。
【0039】以上(1)〜(3)で説明した各例の蛍光
体においては、1種類の低抵抗蛍光体と1種類の高抵抗
蛍光体を混合したが、それぞれ2種以上の低抵抗蛍光体
及び高抵抗蛍光体を混合しても同等以上の効果が得られ
る。
【0040】(4)フィラメント状陰極を有する蛍光表
示装置 次に、以上説明したような本例の蛍光体を有する陽極を
備え、その電子放出源である陰極がフィラメント状の酸
化物陰極である蛍光表示装置について説明する。
【0041】図9はグラフィック表示タイプの蛍光表示
装置の一例を示す断面図である。外囲器1aは、透光性
を有する前面板2aと、これに対面する背面板3aと、
前面板2aと背面板3aの各外周部の間に設けられる側
面板4aとが、互いに封着されて箱形に構成されてい
る。この外囲器1aの内部は高真空状態に保持されてい
る。
【0042】外囲器1aの前面板2aの内面には、複数
本の帯状の陽極5aが互いに平行に所定の間隔をおいて
設けられている。各陽極5aは、前面板2aの内面に設
けられた透光性を有する帯状の陽極導体6aと、該陽極
導体6aの上面に被着された蛍光体層7aによって構成
される。
【0043】前記陽極5aに設ける蛍光体層7aは、低
抵抗の蛍光体と高抵抗の蛍光体を混合した前述の蛍光体
で構成する。隣接する各陽極5aの蛍光体層7aを構成
する蛍光体は、赤・緑・青の各発光色を有する3種類の
本例の蛍光体を交互に使用して構成する。
【0044】外囲器1a内の前記陽極5aの上方には、
スペーサ8aを介して複数本の線状の制御電極9aが互
いに平行に所定の間隔をおいて張設されている。各制御
電極9aの長手方向は、前記陽極5aの長手方向と直交
している。各制御電極9aの両端部は外囲器1aの封着
部分を気密に貫通して外囲器1a外に引き出されてい
る。外囲器1a内の背面板3aの内面には、取り付けフ
レーム10aを介して電子源である線状の陰極11aが
張設されている。
【0045】この蛍光表示装置を駆動するには、隣接す
る2本の制御電極9a,9aに同時に走査信号を加える
と共に、これを順次1本ずつ移動させながら走査してい
く。制御電極9aの走査に同期して陽極5aに表示信号
を与える。帯状の陽極5aと、これに直交する2本の制
御電極9a,9aで囲まれた領域が単位発光領域とな
り、選択された単位発光領域の集合によってフルカラー
の画像表示が行われる。
【0046】本例の蛍光表示装置によれば、使用してい
る各蛍光体の色調が良好であり、表示品位が高い。ま
た、蛍光体はSを含まないので陰極の寿命の劣化が少な
い。
【0047】(5)電界放出陰極を有する蛍光表示装置 次に、以上説明したような本例の蛍光体を有する陽極を
備え、その電子放出源である陰極が電界放出陰極である
蛍光表示装置について説明する。
【0048】図10は電界放出素子の一例を示す断面図
である。電界放出形の蛍光表示装置1は所定間隔をおい
て対面する第1基板2と第2基板3を有している。図示
しないが、両基板2,3の外周部はスペーサを兼ねたシ
ール材によって封止されており、内部を高真空状態とさ
れた外囲器4が構成されている。
【0049】第1基板2の内面には電子源としてFEC
5(電界放出形陰極、Field Emis-sion Cathode)が構
成されている。即ち、第1基板2の内面に設けられた陰
極導体6の上には抵抗層7があり、該抵抗層7の上には
絶縁層8を介してゲート電極9が設けられている。ゲー
ト電極9と絶縁層8には抵抗層7に達する多数の空孔1
0が形成され、各空孔10内の抵抗層7上にはコーン形
状のエミッタ11がそれぞれ形成されている。
【0050】多数のエミッタ11を有する陰極導体6を
互いに平行な多数本の帯状とする。ゲート電極9を、帯
状の陰極導体6に直交し、互いに平行な多数本の帯状と
する。マトリクスを構成する陰極導体6又はゲート電極
9の一方を走査し、他方に選択信号を与えれば、平面状
のFEC5の任意の部分を選択して当該部分から電子を
放出させることができる。
【0051】前記FEC5に対向する第2基板3の内面
には、赤色・緑色・青色の3色をそれぞれ表示する3種
類の表示部からなる発光表示部20が構成されている。
即ち、第2基板3の内面には、透光性電極である陽極導
体12,13,14が所定間隔をおいて繰り返して被着
されている。各陽極導体12,13,14の上には、赤
色・緑色・青色の3色をそれぞれ発光色とする3種の蛍
光体R,G,Bがそれぞれ被着されている。
【0052】前記各陽極導体12,13,14に設ける
各蛍光体R,G,Bは、低抵抗の蛍光体と高抵抗の蛍光
体を混合した前述の蛍光体でそれぞれ構成する。
【0053】ここで前記第1及び第2基板2,3はガラ
ス板、陰極導体6とゲート電極9とエミッタ11はM
o、抵抗層7はP又はBがドープされたアモルファスシ
リコン(a−Si)、絶縁層8はSiO2 、陽極導体1
2,13,14はITOから成る。なお前記陽極導体1
2,13,14は透光性を必要とするので、ITO以外
にも、他の透光性かつ導電性の薄膜、メッシュ状乃至ス
トライプ状のような透光性の構造とされたアルミニウム
等の金属薄膜等から構成することもできる。
【0054】この蛍光表示装置を駆動するには、陰極導
体6又はゲート電極9の一方を走査し、他方に選択信号
を与え、平面状のFEC5の任意の部分を選択して当該
部分から電子を放出させる。かかる陰極側の駆動に同期
して発光表示部20の各陽極導体に必要な表示信号を与
えれば、フルカラーの画像表示が行われる。
【0055】本例の蛍光表示装置によれば、使用してい
る各蛍光体の色調が良好であり、表示品位が高い。ま
た、蛍光体はSを含まないので陰極の寿命の劣化が少な
い。
【0056】
【発明の効果】本発明の蛍光体は、駆動電圧が2000
V程度以下の蛍光表示装置において陰極に悪影響を与え
ることなく優れた輝度特性と色調を示すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蛍光体に射突させる電子の加速電圧と、相対輝
度で表した蛍光体の発光輝度との関係を、本発明の赤色
発光蛍光体と比較例の蛍光体について示す図である。
【図2】成分の混合割合と、相対輝度で表した蛍光体の
発光輝度との関係を、本発明の赤色発光蛍光体と比較例
の蛍光体について示す図である。
【図3】本発明の赤色発光蛍光体と比較例の蛍光体の発
光時の色度を示すCIE色度図である。
【図4】蛍光体に射突させる電子の加速電圧と、相対輝
度で表した蛍光体の発光輝度との関係を、本発明の緑色
発光蛍光体と比較例の蛍光体について示す図である。
【図5】成分の混合割合と、相対輝度で表した蛍光体の
発光輝度との関係を、本発明の緑色発光蛍光体と比較例
の蛍光体について示す図である。
【図6】本発明の緑色発光蛍光体と比較例の蛍光体の発
光時の色度を示すCIE色度図である。
【図7】蛍光体に射突させる電子の加速電圧と、相対輝
度で表した蛍光体の発光輝度との関係を、本発明の青色
発光蛍光体と比較例の蛍光体について示す図である。
【図8】成分の混合割合と、相対輝度で表した蛍光体の
発光輝度との関係を、本発明の青色発光蛍光体と比較例
の蛍光体について示す図である。
【図9】陽極に本発明の蛍光体を有し、陰極がフィラメ
ント状の酸化物陰極である蛍光表示装置の構造を示す断
面図である。
【図10】陽極に本発明の蛍光体を有し、陰極が電界放
出形陰極である蛍光表示装置の構造を示す断面図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 11/68 CQC C09K 11/68 CQC 11/78 CPB 11/78 CPB CQB CQB 11/79 CPR 11/79 CPR 11/80 CPP 11/80 CPP 11/82 CQA 11/82 CQA H01J 29/20 H01J 29/20 31/12 31/12 C 31/15 31/15 E (72)発明者 佐藤 義孝 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株 式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 11/00 - 11/89

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2 3 :Eu、YVO 4 :Eu、Gd
    2 3 :Euから選ばれた第1の赤色蛍光体と、SnO
    2 :Eu、SrTiO 3 :Pr,X(X=Al,Ga)
    から選ばれた第2の赤色蛍光体とを混合して2kV以下
    の陽極電圧で加速された電子の射突によって赤色発光さ
    せることを特徴とする蛍光体。
  2. 【請求項2】 3 (Al,Ga) 5 12 :Tb、Y 2
    SiO 5 :Tb、InBO 3 :Tb、Zn 2 SiO 4
    Mnから選ばれた第1の緑色蛍光体と、Zn(Ga,A
    l) 2 4 :Mnから選ばれた第2の緑色蛍光体とを混
    合して2kV以下の陽極電圧で加速された電子の射突に
    よって緑色発光させることを特徴とする蛍光体。
  3. 【請求項3】 Y 2 SiO 5 :Ce、CaWO 4 、(C
    a,Mg)SiO 3 :Ti、(Y,Sr)TaO 4 :N
    b、Zn 2 SiO 4 :Tiから選ばれた第1の青色蛍光
    体と、ZnGa 2 4 :Li、ZnO:Znから選ばれ
    た第2の青色蛍光体とを混合して2kV以下の陽極電圧
    で加速された電子の射突によって青色発光させることを
    特徴とする蛍光体。
  4. 【請求項4】 電子源から放出された電子を2kV以下
    の駆動電圧で加速して陽極に射突させ、陽極の蛍光体を
    発光させる蛍光表示装置において、前記蛍光体が請求項
    1〜3のいずれかに記載の蛍光体である蛍光表示装置。
  5. 【請求項5】 前記電子源が、フィラメント状の酸化物
    陰極である請求項4記載の蛍光表示装置。
  6. 【請求項6】 前記電子源が、電界放出形陰極である請
    求項4記載の蛍光表示装置。
JP7246242A 1995-09-25 1995-09-25 蛍光体及び蛍光表示装置 Expired - Fee Related JP2937086B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246242A JP2937086B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 蛍光体及び蛍光表示装置
TW085111551A TW376527B (en) 1995-09-25 1996-09-20 Fluorescent element and fluorescent display device
KR1019960041836A KR100261784B1 (ko) 1995-09-25 1996-09-24 형광체 및 형광 표시장치
US08/720,154 US6168729B1 (en) 1995-09-25 1996-09-25 Fluorescent material and fluorescent display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246242A JP2937086B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 蛍光体及び蛍光表示装置
US08/720,154 US6168729B1 (en) 1995-09-25 1996-09-25 Fluorescent material and fluorescent display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0987618A JPH0987618A (ja) 1997-03-31
JP2937086B2 true JP2937086B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=26537636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7246242A Expired - Fee Related JP2937086B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 蛍光体及び蛍光表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6168729B1 (ja)
JP (1) JP2937086B2 (ja)
KR (1) KR100261784B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480768B1 (ko) * 1999-12-23 2005-04-06 삼성에스디아이 주식회사 전도성 발광물질을 이용한 저전압 구동용 적색 형광체 및그 제조방법
KR100370396B1 (ko) * 2000-04-26 2003-02-05 삼성에스디아이 주식회사 저전압 구동용 SrTiO₃:Pr,Al계 형광체
KR100424073B1 (ko) * 2001-05-22 2004-03-22 한국과학기술연구원 관능기를 함유한 플로렌계 화합물, 그 중합체 및 이들을이용한 el 소자
KR20030032817A (ko) 2001-10-16 2003-04-26 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화상 표시 장치
JP3837488B2 (ja) * 2001-11-30 2006-10-25 独立行政法人産業技術総合研究所 メカノルミネッセンス材料
JP2004182813A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Futaba Corp 暖色系発光蛍光体及び暖色系発光蛍光体を使用した蛍光表示管
US7071609B2 (en) 2003-05-12 2006-07-04 Noritake Itron Corporation Red phosphor for low-voltage electron beam
JP2005239774A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Toshiba Corp 表示装置用緑色発光蛍光体とそれを用いた電界放出型表示装置
JP2007191588A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Bando Chem Ind Ltd 青色発光蛍光材料およびその利用
JP5515141B2 (ja) * 2009-03-16 2014-06-11 Necライティング株式会社 蛍光体および蛍光ランプ
JP5515142B2 (ja) * 2009-03-16 2014-06-11 Necライティング株式会社 蛍光体および蛍光ランプ
WO2013000111A1 (zh) * 2011-06-27 2013-01-03 海洋王照明科技股份有限公司 钛掺杂三元系硅酸盐薄膜及其制备方法和应用
US8976321B2 (en) * 2012-05-24 2015-03-10 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Fluorescent powder mixture, manufacturing method for the same, and corresponding liquid crystal display device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2628201A (en) * 1949-07-29 1953-02-10 Rca Corp Zinc-magnesium oxide luminescent materials and methods of making same
US4303913A (en) * 1978-08-25 1981-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent display device and display apparatus using the same
JPH0559359A (ja) 1991-08-30 1993-03-09 Futaba Corp 低速電子線用蛍光体を使用した蛍光表示管
JP2729190B2 (ja) * 1994-09-16 1998-03-18 双葉電子工業株式会社 蛍光体
US5788881A (en) * 1995-10-25 1998-08-04 Micron Technology, Inc. Visible light-emitting phosphor composition having an enhanced luminescent efficiency over a broad range of voltages

Also Published As

Publication number Publication date
US6168729B1 (en) 2001-01-02
JPH0987618A (ja) 1997-03-31
KR100261784B1 (ko) 2000-07-15
KR970017133A (ko) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619098A (en) Phosphor and fluorescent display device
JP2937086B2 (ja) 蛍光体及び蛍光表示装置
JP2809084B2 (ja) 電界放出形蛍光表示装置
US6090309A (en) Visible light-emitting phosphor composition having an enhanced luminescent efficiency over a broad range of voltages
US20090174841A1 (en) White phosphor, light emission device including the same, and liquid crystal display device including the light emission device as backlight unit
US6919683B1 (en) High-brightness phosphor screen and method for manufacturing the same
JP2003155481A (ja) 蛍光体およびそれを用いた画像表示装置
US6791253B2 (en) Display
JP2006335967A (ja) 表示装置用蛍光体および電界放出型表示装置
JP2000096046A (ja) 電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電 界放出型ディスプレイ装置
US7205711B2 (en) Fluorescent display device and phosphor paste
US20060145591A1 (en) Green light emitting phosphor for low voltage/high current density and field emission type display including the same
US20100039022A1 (en) Trichromatic field-emission display and phosphors thereof
JP2795185B2 (ja) 表示装置
JP2003151444A (ja) プラズマ画像スクリーン
JPH10321170A (ja) カラー発光表示素子
JPH0887965A (ja) 画像表示用蛍光面及び蛍光体
JP2001107040A (ja) 蛍光体及び蛍光表示管
JPH066704B2 (ja) 電子線励起蛍光体及びその製造方法
JP3867555B2 (ja) 蛍光表示管
KR20070053486A (ko) 전자 방출 표시 디바이스
JPH01304179A (ja) 蛍光表示管
JP2004339293A (ja) 低電圧・高電流密度用青色発光蛍光体とそれを用いた電界放出型表示装置
JP2001107041A (ja) 蛍光体及び蛍光表示管
JP2008184528A (ja) 表示装置用蛍光体および電界放出型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees