JP2001107041A - 蛍光体及び蛍光表示管 - Google Patents

蛍光体及び蛍光表示管

Info

Publication number
JP2001107041A
JP2001107041A JP28301999A JP28301999A JP2001107041A JP 2001107041 A JP2001107041 A JP 2001107041A JP 28301999 A JP28301999 A JP 28301999A JP 28301999 A JP28301999 A JP 28301999A JP 2001107041 A JP2001107041 A JP 2001107041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
phosphors
display tube
fluorescent display
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28301999A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Namiki
明生 並木
Kazunori Kitagawa
和典 北川
Kazuyuki Tanaka
和志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP28301999A priority Critical patent/JP2001107041A/ja
Priority to KR10-2000-0057588A priority patent/KR100385743B1/ko
Priority to TW089120561A priority patent/TW523541B/zh
Publication of JP2001107041A publication Critical patent/JP2001107041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】環境負荷物質を使用せず、長寿命と白色発光を
同時に実現する蛍光体を提供する。 【構成】この蛍光体は、硫化物とカドミウムを含まない
2種類の蛍光体を混合してなる。硫化物とカドミウムを
含まない緑よりも短い波長で発光する第1群の蛍光体Z
nGa2 4 (青色)及び黄色よりも長い波長で発光す
る第2群の蛍光体(Zn,Mg)O:Zn,Li(黄
色)とを混合する。発光時間に対するエミッション残存
率の変化から、本例の方が従来例よりも寿命が長いこと
がわかる。蛍光表示管において白色発光と認められる程
度の発光が得られる両蛍光体の混合比、ZnGa2 4
対(Zn,Mg)O:Znは、9対1から5対5の範囲
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白色発光の蛍光体
と、この蛍光体を用いた白色発光の蛍光表示管に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般的な蛍光表示管は、内部を高真空状
態とされた外囲器の内部に、電子源である陰極と、電子
を制御する制御電極と、蛍光体を有する陽極等を収納し
た基本的構造を有している。従来は、蛍光表示管におい
て単独で白色に発光する蛍光体を使用した例は知られて
いなかった。
【0003】また、蛍光表示管で使用されている蛍光体
のほとんどが硫化物であり、また黄色から赤にかけての
発光が得られる蛍光体は環境負荷物質であるCdを含有
している。例えば、青色に発光する蛍光体としては、Z
nS:[Zn],Cl、ZnS:Ag,Cl、ZnS:
Ag,Al、ZnGa2 4 等があり、緑色に発光する
蛍光体としては、ZnO:Zn、ZnS:Cu,Al、
ZnGa2 4 :Mn、ZnS:Au,Al等があり、
黄色から赤色に発光する蛍光体としては、(Zn,C
d)S:Ag,Clや(Zn,Cd)S:Au,Al等
がある。
【0004】蛍光表示管において白色発光を得るために
は、主に硫化物やCdを含有しているこれらの蛍光体を
2〜3色混合するか、又はブロードな発光スペクトルを
有するZnO:Zn蛍光体にピンクのフィルターを併用
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】複数種類の蛍光体を混
色させる従来の方法では、使用する蛍光体に硫化物が含
まれており、この硫化物によって蛍光表示管の寿命と表
示品位が低下してしまうという問題があった
【0006】また、ZnO:Zn蛍光体にピンクのフィ
ルターを併用する方法では、微細な表示パターンを形成
することが困難であった。また表示管本体にフィルター
を設けることから製造時の工数が増え、コストアップに
なっていた。さらに他色との相性でフィルターを通した
後の色が変化する場合があった。
【0007】本発明は、環境負荷物質を使用することな
く、長寿命と白色発光を同時に実現できる蛍光体を提供
することを目的としており、特にかかる蛍光体を備えた
低電圧駆動の蛍光表示管を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された蛍
光体は、酸硫化物を除く硫化物及びカドミウムを含有せ
ず緑よりも短い波長で発光する第1群の蛍光体と、黄色
よりも長い波長で発光する第2群の蛍光体を混合してな
り、白色に発光することを特徴としている。
【0009】請求項2に記載された蛍光体は、請求項1
記載の蛍光体において、前記第1群の蛍光体が、ZnG
2 4 、(Zn,Mg)O:Zn、ZnO:Zn、L
22 S:Tbから選択され、前記第2群の蛍光体
が、(Zn,Mg)O:Zn,Li、(Zn,Mg)
O:Li、SrTiO3 :Pr,Al、Ln2 2 S:
Eu、InBO3 :Eu、Ln2 2 S:Eu(Ln=
Y,Gd,La)から選択されたことを特徴としてい
る。
【0010】請求項3に記載された蛍光表示管は、酸硫
化物を除く硫化物及びカドミウムを含有せず緑よりも短
い波長で発光する第1群の蛍光体と、黄色よりも長い波
長で発光する第2群の蛍光体を混合してなる白色に発光
する蛍光体を陽極に有することを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の蛍光体は、2種類の蛍光
体を混合したものであるが、陰極のエミッションに悪影
響を与える形態のSが含まれている硫化物系の蛍光体
と、カドミウムを含む蛍光体以外の蛍光体を使用するこ
とを特徴としている。但し、ある種の酸硫化物のように
蛍光表示管の蛍光体層に用いても陰極に悪影響を及ぼさ
ないものは使用してもよい。そして、特に比較的低電圧
で駆動される蛍光表示管において白色の蛍光が得られる
ように、蛍光表示管の高々数十ボルト程度の駆動電圧下
における各蛍光体の発光効率を考慮して各蛍光体の混合
比率を定めた。これによって、低電圧駆動の蛍光表示管
において、環境負荷物質を使用することなく、長寿命と
白色発光を同時に実現することができた。
【0012】具体的には、酸硫化物を除く硫化物及びカ
ドミウムを含有せず緑よりも短い波長で発光する第1群
の蛍光体と、黄色よりも長い波長で発光する第2群の蛍
光体を混合した。
【0013】第1群の蛍光体としては、ZnGa2 4
(青色)、(Zn,Mg)O:Zn(青色)、ZnO:
Zn(緑)、Ln2 2 S:Tb(青色)がある。
【0014】第2群の蛍光体としては、(Zn,Mg)
O:Zn,Li(黄色)、SrTiO3 :Pr,Al
(赤)、Ln2 2 S:Eu(オレンジ色)、ZnMg
O:Li(黄色)、InBO3 :Eu(オレンジ色)、
ZnO:Li(黄色)がある。
【0015】次に、本発明の蛍光体の具体的な例を説明
する。 (例1)本例の蛍光体は、ZnGa2 4 (青色)7に
対し、(Zn,Mg)O:Zn,Li(黄色)3を混合
したものである。これと比較するため、硫化物系の蛍光
体を含む2種類の蛍光体を混合した従来の蛍光体を挙げ
る。この従来例は、ZnGa2 4 8に対し、(Zn,
Cd)S:Ag,Cl(黄色)2を混合したものであ
る。例1の蛍光体と、従来例の蛍光体を、それぞれ同一
構造の蛍光表示管に実装して同一条件で発光させ、発光
時間に対するエミッション残存率の変化を調べる。図1
に示すように、本例の蛍光体の方が従来例よりも、エミ
ッション残存率が高く、寿命が長いことがわかる。
【0016】図2は、本例の蛍光体の発光色を色度図上
に示したものである。図中NBは青色発光のZnGa2
4 であり、Yは酸化雰囲気中で焼成してなる黄色発光
の(Zn,Mg)O:Zn,Liである。NBとYの間
に示された三角印が本例の白色発光蛍光体の範囲であ
る。なお蛍光体の発光効率は駆動電圧によって変化す
る。そこで、本例では、比較的低電圧で駆動される蛍光
表示管において白色の蛍光が得られるように、数十ボル
ト程度の駆動電圧下における各蛍光体の発光効率を考慮
し、適当な配合で各蛍光体を混合した。本例では、蛍光
表示管において白色発光と認められる程度の発光が得ら
れる両蛍光体の混合比、ZnGa2 4 対(Zn,M
g)O:Zn,Liは、9対1から5対5の範囲であ
る。
【0017】(例2)本例の蛍光体は、還元雰囲気中で
焼成した(Zn,Mg)O:Zn(青色)と、(Zn,
Mg)O:Zn(黄色)を混合したものである。本例に
ついても、従来例よりエミッション残存率が高く、寿命
が長いことが確認された。
【0018】図3は、本例の蛍光体の発行色を色度図上
に示したものである。図中Bは還元雰囲気中で焼成した
青色発光の(Zn,Mg)O:Znであり、Yは酸化雰
囲気中で焼成した黄色発光の(Zn,Mg)O:Zn,
Liである。これらの蛍光体の発光色が異なるのは合成
時の雰囲気による。BとYの間に表示された三角印が本
例の白色発光蛍光体の範囲である。本例では、蛍光表示
管において白色発光が得られる両蛍光体の混合比、青色
発光の(Zn,Mg)O:Zn対黄色発光の(Zn,M
g)O:Zn,Liは、3対7から7対3の範囲であ
る。
【0019】(例3)本例の蛍光体は、ZnO:Zn
(緑)と、SrTiO3 :Pr,Al(赤)を混合した
ものである。本例についても、従来例よりエミッション
残存率が高く、寿命が長いことが確認された。
【0020】図4は、本例の蛍光体の発行色を色度図上
に示したものである。図中Gは緑色発光のZnO:Zn
であり、Rは赤色発光のSrTiO3 :Pr,Alであ
る。本例では、蛍光表示管において白色発光が得られる
両蛍光体の混合比、ZnO:Zn対SrTiO3 :P
r,Alは、5対5から3対7の範囲である。
【0021】(例4)本例の蛍光体は、ZnO:Zn
(緑色)と、Ln2 2 S:Eu(オレンジ色)を混合
したものである。本例についても、従来例よりエミッシ
ョン残存率が高く、寿命が長いことが確認された。本例
では、蛍光表示管において白色発光が得られる両蛍光体
の混合比、ZnO:Zn対Ln2 2 S:Euは、1対
9から5対5の範囲である。
【0022】(例5)本例の蛍光体は、Ln2 2 S:
Tb(青色)と、Ln2 2 S:Eu(オレンジ色)を
混合したものである。本例についても、従来例よりエミ
ッション残存率が高く、寿命が長いことが確認された。
本例では、蛍光表示管において白色発光が得られる両蛍
光体の混合比、Ln2 2 S:Tb対Ln2 2 S:E
uは、3対7から7対3の範囲である。
【0023】(例6)本例の蛍光体は、ZnGa2 4
(青色)と、(Zn,Mg)O:Li(黄色)を混合し
たものである。本例についても、従来例よりエミッショ
ン残存率が高く、寿命が長いことが確認された。本例で
は、蛍光表示管において白色発光が得られる両蛍光体の
混合比、ZnGa2 4 対(Zn,Mg)O:Liは、
9対1から5対5の範囲である。
【0024】(例7)本例の蛍光体は、ZnO:Zn
(緑)と、InBO3 :Eu(オレンジ色)を混合した
ものである。本例についても、従来例よりエミッション
残存率が高く、寿命が長いことが確認された。本例で
は、蛍光表示管において白色発光が得られる両蛍光体の
混合比、ZnO:Zn対InBO3 :Euは、0.5対
9.5から5対5の範囲である。
【0025】(例8)本例の蛍光体は、(Zn,Mg)
O:Zn(青色)と、InBO3 :Eu(オレンジ色)
を混合したものである。本例についても、従来例よりエ
ミッション残存率が高く、寿命が長いことが確認され
た。本例では、蛍光表示管において白色発光が得られる
両蛍光体の混合比、(Zn,Mg)O:Zn対InBO
3 :Euは、1対9から9対1の範囲である。
【0026】(例9)本例の蛍光体は、(Zn,Mg)
O:Zn(青色)と、Ln2 2 S:Eu(オレンジ
色)を混合したものである。本例についても、従来例よ
りエミッション残存率が高く、寿命が長いことが確認さ
れた。本例では、蛍光表示管において白色発光が得られ
る両蛍光体の混合比、(Zn,Mg)O:Zn対Ln2
2 S:Euは、1対9から9対1の範囲である。
【0027】
【発明の効果】本発明では、硫化物とカドミウムを含有
しない蛍光体であって、緑よりも短い波長で発光する蛍
光体と、黄色よりも長い波長で発光する蛍光体とを混合
している。従って、本発明によれば、環境負荷物質を使
用することなく、長寿命と白色発光を同時に実現できる
蛍光体を提供することができ、特に環境負荷物質を含ま
ず長寿命で白色発光の低電圧駆動の蛍光表示管を提供で
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の例と従来例の各蛍光体をそれぞ
れ実装した蛍光表示管における点灯時間とエミッション
残存率を示す図である。
【図2】第1の例の蛍光体と該蛍光体の成分である2つ
の蛍光体を表示した色度図である。
【図3】第2の例の蛍光体と該蛍光体の成分である2つ
の蛍光体を表示した色度図である。
【図4】第3の例の蛍光体と該蛍光体の成分である2つ
の蛍光体を表示した色度図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 11/67 CPQ C09K 11/67 CPQ 11/84 CPD 11/84 CPD H01J 29/20 H01J 29/20 31/15 31/15 E (72)発明者 田中 和志 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株式 会社内 Fターム(参考) 4H001 CA04 XA05 XA08 XA12 XA16 XA22 XA30 XA31 XA38 XA39 XA49 XA57 XA64 YA03 YA13 YA30 YA59 YA63 YA65 5C036 EE01 EE19 EF02 EF05 EG36 EH14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸硫化物を除く硫化物及びカドミウムを
    含有せず緑よりも短い波長で発光する第1群の蛍光体
    と、黄色よりも長い波長で発光する第2群の蛍光体を混
    合してなる白色に発光する蛍光体。
  2. 【請求項2】 前記第1群の蛍光体が、ZnGa
    2 4 、(Zn,Mg)O:Zn、ZnO:Zn、Ln
    2 2 S:Tbから選択され、 前記第2群の蛍光体が、(Zn,Mg)O:Zn,L
    i、SrTiO3 :Pr,Al、(Zn,Mg)O:L
    i、Ln2 2 S:Eu、InBO3 :Eu、Ln2
    2 S:Eu(但しLn=Y,Gd,La)から選択され
    た請求項1記載の蛍光体。
  3. 【請求項3】 酸硫化物を除く硫化物及びカドミウムを
    含有せず緑よりも短い波長で発光する第1群の蛍光体
    と、黄色よりも長い波長で発光する第2群の蛍光体を混
    合してなる白色に発光する蛍光体を陽極に有する蛍光表
    示管。
JP28301999A 1999-10-04 1999-10-04 蛍光体及び蛍光表示管 Pending JP2001107041A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28301999A JP2001107041A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 蛍光体及び蛍光表示管
KR10-2000-0057588A KR100385743B1 (ko) 1999-10-04 2000-09-30 형광체 및 형광 표시관
TW089120561A TW523541B (en) 1999-10-04 2000-10-03 Fluorescent display device incorporating therein phosphor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28301999A JP2001107041A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 蛍光体及び蛍光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001107041A true JP2001107041A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17660183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28301999A Pending JP2001107041A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 蛍光体及び蛍光表示管

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001107041A (ja)
KR (1) KR100385743B1 (ja)
TW (1) TW523541B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481394B1 (ko) * 2001-05-16 2005-04-08 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 백색 발광 형광체
JP2006233047A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Mie Prefecture 青色系蛍光体用酸化亜鉛系固溶体及びその製造方法並びに青色系蛍光体及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825481B1 (ko) * 2006-11-28 2008-04-25 한국과학기술원 탄소 나노 튜브를 이용한 백색 발광 면광원 장치, 아노드및 디스플레이 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930003972B1 (ko) * 1989-12-23 1993-05-19 삼성전관 주식회사 백색 발광혼합 형광체 조성물
KR940002570B1 (ko) * 1990-11-02 1994-03-25 삼성전관 주식회사 백색발광 형광체
JP3189626B2 (ja) * 1994-09-09 2001-07-16 双葉電子工業株式会社 表示装置
JP3405044B2 (ja) * 1996-02-21 2003-05-12 日亜化学工業株式会社 発光組成物及びそれを用いた蛍光ランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481394B1 (ko) * 2001-05-16 2005-04-08 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 백색 발광 형광체
JP2006233047A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Mie Prefecture 青色系蛍光体用酸化亜鉛系固溶体及びその製造方法並びに青色系蛍光体及びその製造方法
JP4670079B2 (ja) * 2005-02-25 2011-04-13 三重県 青色系蛍光体用酸化亜鉛系固溶体の製造方法及び青色系蛍光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010039956A (ko) 2001-05-15
TW523541B (en) 2003-03-11
KR100385743B1 (ko) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2729190B2 (ja) 蛍光体
JP2007077280A (ja) 電子線励起発光素子用蛍光体、その作製方法、及び電子線励起発光素子
KR100261784B1 (ko) 형광체 및 형광 표시장치
KR900001743B1 (ko) 디스플레이용 음극선관 장치
JP2001107041A (ja) 蛍光体及び蛍光表示管
JPH08127769A (ja) 蛍光体及び表示装置
KR100315224B1 (ko) 저전압용 흰색 형광체
JP3425470B2 (ja) 赤色発光組成物
KR100385742B1 (ko) 형광체 및 형광 표시관
KR100481394B1 (ko) 백색 발광 형광체
JP2003041250A (ja) 蛍光体
KR930003972B1 (ko) 백색 발광혼합 형광체 조성물
JP3514836B2 (ja) 緑色発光蛍光体
JP3783543B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0841454A (ja) 希土類酸硫化物蛍光体発光組成物
JPH01304179A (ja) 蛍光表示管
JPS6351480B2 (ja)
JPH07110942B2 (ja) 発光組成物
JPS58222180A (ja) 低速電子線励起青色「け」光体及びこの「け」光体を用いた「け」光表示管
JP3707131B2 (ja) 蛍光体
JP2000087032A (ja) 低速電子線励起用蛍光体
JPS63135481A (ja) 電子線励起蛍光体
JPS6337183A (ja) 蛍光体
JPH0629410B2 (ja) 低速電子線用蛍光体
JP2005322502A (ja) 発光装置及びこれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328