JPS62243679A - 低速電子線用螢光体及びその製造方法 - Google Patents

低速電子線用螢光体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62243679A
JPS62243679A JP8926286A JP8926286A JPS62243679A JP S62243679 A JPS62243679 A JP S62243679A JP 8926286 A JP8926286 A JP 8926286A JP 8926286 A JP8926286 A JP 8926286A JP S62243679 A JPS62243679 A JP S62243679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
phosphor
ga2o3
firing
lithium halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8926286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260706B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Morimoto
清 森本
Yoshitaka Sato
義孝 佐藤
Hitoshi Toki
均 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP8926286A priority Critical patent/JPS62243679A/ja
Publication of JPS62243679A publication Critical patent/JPS62243679A/ja
Publication of JPH0260706B2 publication Critical patent/JPH0260706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1例えば、100v以下の低い加速電圧による
電子の射突により青色に発光する低速電子線用蛍光体に
係わり、特に硫黄(S)成分が含有してなく蛍光表示管
用に適する酸化物系の低速電子用蛍光体及びその製造方
法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、低速電子線用蛍光体で青色に発光する蛍光体とし
ては、ZnS: [Zn)やZnS:Ag+In、0.
等の硫化物系の蛍光体が一般に知られており、蛍光表示
管に青色発光蛍光体として多く使用されている。
蛍光表示管は、第1図及び第2図に示すように、絶縁性
を有する基板1に配線導体2を被着し、さらにこの配線
導体2上の所定位置にスルーホール3aの形成された絶
縁層3を印刷し積層させる。
前記スルーホール3a上に陽極導体4を印刷形成させる
。陽極導体4は、スルーホール3a中にも充填され、配
線導体2と接触し電気的に導通している。この陽極導体
4上に低速電子線用蛍光体を被着して蛍光体層5を形成
する。
前記陽極導体4と蛍光体層5により陽極6が構成される
。陽極6に対面する上方にはメツシュ状の制御電極7が
配設されている。さらに制御電極7の上方にはフィラメ
ント状の陰極8が張設されている。この陰極8は、タン
グステンの芯線とその表面に被着されたアルカリ土類金
属からなる酸化物層(Ca、 Sr、 Ba)Oから構
成されている。
前記陽極、制御電極、陰極等の電極を、基板1とこの基
板1の周縁から立設した側面板9と、前記基板1に対面
する前面板10により構成された外囲器で覆い、外囲器
内を真空に保持している。
このように構成された蛍光表示管に、前記ZnS :(
7,n)やZnS: Ag+ In2O3等の硫化物系
蛍光体を被着して発光させると、陰極8から放出された
電子が制御電極7により加速制御されて陽極電圧が印加
された陽極6の蛍光体層5に射突することによって発光
する。
しかし、電子が蛍光体層5に射突する際に硫化物系蛍光
体の一部が分解して、 s、 so、 so、等の硫化
物系のガスが飛散する。この硫化物系のガスがフィラメ
ント状陰極8に付着すると、その表面に被着された酸化
物層と反応し、陰極8の表面を毒化して、陰極のエミッ
ション特性を劣化させ、陰極8の寿命を短くさせたり、
蛍光表示管の輝度を低くする等の問題点を有していた。
そこで硫化物系以外の青色発光蛍光体が要求されるよう
になった。そして、硫化物系以外の低速電子線用蛍光体
で青色発光をする蛍光体の一つにA (Znl−X p
 Mgx)0 ・Ga、03(但し、0.6≦A≦1.
2及び0≦X≦0.5である)の組成式で示されるガリ
ウム酸塩系複合酸化物蛍光体が特公昭60mol312
36号で公知である。発光色はX=Oだと青色であり、
Xを増やしていくと長波側にシフトして緑色に近くなる
が、発光しきい値電圧は高くなる。
このA(ZnFx+Mgx)O・Gaz03蛍光体は、
酸化亜鉛(ZnO)と酸化マグネシウム(MgO)と酸
化ガリウム(Ga203)をA及びXの値になるような
割分で混合し、この混合物を耐熱性容器に詰めて、空気
中、又は中性あるいは弱還元性雰囲気中で1200〜1
.400℃の高温で2〜4時間焼成した後粉砕混合操作
を行い、更に同じ焼成条件で焼成する。これを数回繰返
し行うことにより前記組成式で示される蛍光体が得られ
る。
しかし、前記蛍光体に於いてA=1であるZnO・Ga
、 O,蛍光体に於いて陽極電圧を80V、陰極電圧0
.6v印加しても、4 ft−L程度と発光輝度が低く
、改善の余地があった。また、A=1.x=0.3にな
るように14goを混合した(Zna、i 1Mgo、
i)O”GazOi蛍光体にすると、発光波長が長波側
に移り輝度が多少上るが陽極電圧が80V、陰極電圧が
0.6V印加したときに8ft−Lであり、実用上はま
だ低くかった。そして低電圧で駆動させるためには、 
Ga、0゜1モルに対する(Zn )工、Mgx)Oの
モル数、すなわち航記組成式のAの値で変化し、Aの値
が0.9≦A≦1.0の範囲の輝度が高くなる範囲であ
ると記載されているが、Aが1.0以上多くしたデータ
は記載されていない、いずれにしても従来のA(ZnF
x+Mg)O−Ga2O3蛍光体はさらに高輝度化及び
低電圧化が要求されていた。
一方、一般式が阿++x O+−W X Y、但し母体
金属MはZnもしくはZnおよびMgであり、又はハロ
ゲン元素、X及びyの範囲はo、oooi≦X≦0.0
05.0.0001≦y≦0.OQ5である蛍光体で特
公昭60mol7674号で公知である。この蛍光体は
母体金属ZnO又は(Zn、Mg)0にハロゲン元素を
ドープすることにより低抵抗化させ、低速電子線で励起
させて発光することが可能になる。このようにハロゲン
元素は低抵抗させるのに有効な元素であることが公知で
ある。
また、Li元素は、ガリウム酸塩とはなじみやすく、高
温でガリウム酸リチウムをつくり、この物質は高電圧で
発光する発光物質であることが特公昭4g−43030
号で公知である。
さらに従来のZnO・Ga2O,蛍光体の製造方法は焼
成温度がl000℃以上と高く、耐熱容器の構成成分や
炉内の飛散物等を溶かし込み易く、純度の良いものがで
きずらいというばかりでなく、熱効率も悪く、高温で結
晶を急成長させるので結晶状態も良くなかった。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、前述の公知の蛍光体等に着目し、Zn
O・Gaz 03にハロゲン元素及び/又はLL元素を
ドープして低速電子線でも青色に発光することが可能で
あり、発光輝度も一般使用に可能な程度に高いZnO・
Ga、 0.系の蛍光体を提供することを第1の目的と
するものである。
また、前記蛍光体を製造するのにハロゲン化リチウムを
融剤として用いることにより焼成温度が1000℃以下
にして、結晶成長に適する新しい製造方法を提供するこ
とを第2の目的とするものである。
〔発明の構成〕
前述の目的を達成するために本発明の低速電子線用蛍光
体は、一般式がZnO・Ga、 0.で表わされる母体
にLL及び/又はXをドープしたことを特徴とする。(
但し、Xはハロゲン元素) また、 Ga、031−に対してZnOを0.5〜4.
0molの割合で混合することが好ましい。
さらに、本発明の低速電子線用蛍光体の製造方法として
、 ZnOとGa、 0.とハロゲン化リチウムを混合
する工程と、混合物を耐火容器に入れ700〜1000
℃の焼成温度で1〜5時間加熱する工程を有することを
特徴とするものである。また、ハロゲン化リチウムの混
合量は1〜15〜ol、イ゛あることが好ましい。
〔作 用〕
本発明は、ZnOとGa、03からZnO・Ga2O3
母体を形成させる工程で焼成温度を下げる作用をさせる
ためにハロゲン化リチウムを融剤として混合させて蛍光
体を比較的に低い温度で合成し、合成した蛍光体の結晶
を分析したら、リチウム及びハロゲン元素が含まれてい
た。このことからハロゲン化リチウムは融剤の作用をす
る他にドナー成分及びアクセプター成分として蛍光体中
にドーピングされ。
発光中心となる作用もしているのである。たとえば、C
Qは母体中の0を置換してドナーとなり、Liは母体中
のZn、 Gaを置換するとアクセプターとなる。また
過剰にこれらをドープした場合過剰のωは飛鳥いためド
ープされず、Liは母体(ZnGaaOjの格子間に位
置し、ドナーとなり1発光中心形成と同時に導電性をよ
くすることになる。
〔実施例〕
蛍光体を合成するには、Ga、0.1−に対し、ZnO
をA−(但し、0.5≦A≦4.0)とハロゲン化リチ
ウムを1〜15〜%加えて混合するa Ga2O3の代
わりにGaの硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩等で空気中で焼成
して容易にGa、03に変わる化合物でもよい、また、
ZnOの代わりにZnの硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩等で空
気中で焼成して容易にZnOに変わる化合物を酸化物に
換算したときに、前述の割合になるように混合してもよ
い。
さらに融剤としてLiCQ(塩化リチウム)を1〜15
〜%加えてよく混合する。混合方法は、前記材料をボー
ルミル、ミキサー、乳鉢等を使用して鉛分混合を行う。
混合物はアルミナボード等の耐熱容器に入れ、空気中で
700〜1000℃の温度で1〜5時間焼成して目的の
蛍光体を合成した0合成した蛍光体の結晶を純水で洗浄
して未反応のハロゲン化物を除去した。乾燥工程を経て
形成された蛍光体の結晶をオージェ分析で分析したら、
塩化リチウムの混合量よりLiのみが検出される場合と
ωのみが検出される場合と、Liとαの両方が検出さる
場合があるので蛍光体の結晶中にLi及び/又は口がド
ープされていることが証明された。
合成されたZnO・Ga、0.:Li、CQ蛍光体を有
機バインダーでペースト化して印刷法でガラス基板の陽
極導体上に被着させて、蛍光体の上方に制御電極及びフ
ィラメント状陰極を設け、側面板と前面板からなる容塁
部で覆い、蛍光表示管を形成させた。
この蛍光表示管を陽極電圧80v、陰極電圧が1.6v
に印加させて発光させたら、輝度は25〜105ft−
Lであり、発光色はすべて青色であった。また比較する
ために同一条件でLiCQを混合しなかったものは1発
光しきい値が80Vであり、陽極電圧を100Vに上げ
ても1 ft−Lと低輝度であった。
そこでLiCQの混合量と輝度の関係を調べた。
第3図は、Liαの混合量が変化すると輝度がどのよう
に変化するのかを調べた実験結果である。
AZnO−Ga、0.:LL、CQ蛍光体で、A=1に
なるようにZnOを4.1gとGa、 03を9.4g
の条件に固定し、融剤としてLiCQを0.05〜%(
0,001g )、0.5〜%(0,01g)、3−%
(0,06g)、5〜%(o、t g )、101%(
0,2g)。
15〜%(0,3g)と変化させて混合した場合の6種
類の蛍光体を空気中で1000℃で2時間の焼成条件で
合成した。そして前記蛍光体を比較するためにL j、
 CQを入れてない場合の従来のZnO−Ga2O3蛍
光体を空気中で1000℃で2時間の同一焼成条件で合
成した。それらの蛍光体を蛍光表示管に実装して、陰極
電圧を1.6Vと固定し、陽極電圧を0〜200Vまで
変化させて印加させたときの発光輝度を示したグラフで
ある。
LiCQを5〜%混合した実施例が陽極電圧40V以上
で一番輝度が高く、次に3−%、10mol%、0.5
〜%の順である。
次に第4図は、陽極電圧を100V、陰極電圧を1.6
■で発光させた場合の一番高い輝度を100とした場合
の相対輝度と、LiCQ融剤の混合量の関係を示すグラ
フである。このグラフからLiωの混合量は0.05〜
%〜15〜%の範囲が相対輝度で50以上であり、蛍光
表示管用として充分使用できる範囲であることがわかる
。中でも5〜%付近にピークがあり一番高くなっている
次にGa2O,1モルに対してZnOの混合する1数は
、従来のA (Z n 1−1 M g x ) O・
Ga x O3蛍光体では、Aで示され、その範囲は0
.6≦A≦1.2であるが、本発明のA ZnO・Ga
2O,:Li、 CQ蛍光体のA値は、どの範囲が良い
か実験をした。予備実験としてLiCQ添加しない場合
にGa2O,に対してZnOの1数を0.4.1.0.
1.5,2.3.3.0,4.0と変化させた場合の蛍
光体を合成した。すなわちA値を変化させた蛍光体を陰
極電圧1.6■で陽極電圧を0〜200 Vまで変化さ
せて印加した場合の輝度と陽極電圧の関係は第5図に示
すとおりである。陽極電圧がtoov以下では、Aの値
をどのようにしても発光輝度は50ft−L以下と低い
輝度であり、蛍光表示管用としては輝度が低く使用でき
ない。また、A値がある点より小さくても大きくても輝
度が低くなくことがわかった。
そこで、陽極電圧80Vで発光させた場合のGa、 0
31モルに対するZnOの1数と、相対輝度の関係をグ
ラフに示すと第6図のようになる。このグラフからZn
Oのモル数すなわちAの値は1.5〜2.0の間にピー
クがあり、それ以上混合しても、またそれ以下に混合し
ても輝度が低下することがわかった。
次に融剤のハロゲン化リチウムを加えた場合に、A値と
輝度の関係を調べるために実験を行った。
LiCQを5〜%に固定し、 ZnOの混合量すなわち
A値を変化させることにより輝度の変化を測定した。
A値を0.5,1.0.2.0.3.0.4.0、と変
えてZnOとGa2O3を混合し、それぞれにLiαを
5〜%混合した蛍光体を5種類合成して、蛍光表示管に
実装して、陰極電圧1.6v、陽極電圧80Vで発光さ
せた。
その結果、相対輝度とA値の関係を示すグラフを第7図
に示す、このグラフからもわかるようにA値は0.5≦
A≦4の範囲が相対輝度50%以上で。
蛍光表示管用として充分使用できる輝度を有している。
次に1本発明のZn0molGa2O3:Li、 CQ
蛍光体の発光色について説明する。第8図にZnO・G
a□O1の母体に対しLiωを15〜%混合した本発明
の蛍光体を実装した蛍光表示管の発光スペクトル図を示
す、このスペクトル図からピーク値は405nmにあり
、その半値幅は約360〜470nmの範囲であること
から本発明の蛍光体は青色発光であることを示している
また第9図は、CIEの色度座標であり、前記蛍光体を
実装した蛍光表示管の発光色度点を示すものである。同
上蛍光体はx =0.176、y =0.147の色度
点であり、色純度は85%と良好な値である。
さらに、この色度点の主波長は、473n−であり。
t!を色発光であることを示している。
なお、融剤の他の実施例としてLiFについて実験を行
った。1.5ZnO−Ga2O3に融剤としてLiFを
5〜%添加混合して空気中で1000℃で2時間焼成し
て蛍光体を合成した。
前記合成した蛍光体を蛍光表示管に実装して陰極電圧1
.7V、陽極型をO〜200Vまで印加して発光させて
、各陽極電圧に対する輝度を測定したら次のような結果
であった。80Vで35ft−L、90Vで44ft−
L、100V テ51ft−+、c’あった。LiFは
、LiCQより輝度が低いが、従来のLi、ハロゲン元
素のドープ無しのZnO−Ga2O,蛍光体に比較して
輝度が約5倍位高いので、ドープさせたしi及びFの効
果が現われているものと考えられる。
次に本発明のZnO・Ga、 O□: Lix (xは
ハロゲン元素)の焼成条件は、空気中又は弱酸化雰囲気
中で焼成させ、母体金属以外にハロゲン化リチウムを融
剤して使用するので、融剤を使用しない従来の焼成温度
以下で焼成することが可能となり、焼成温度は800〜
1000℃である。焼成時間は1〜5時間であった。
また、雰囲気が中性又は弱還元性雰囲気中で焼成させる
場合も同様にハロゲン化リチウムを融剤として使用する
ので700〜900℃の焼成温度で2〜5時間の焼成時
間で本発明の蛍光体が合成できた。
〔効 果〕
本発明は、以上述べたように、母体となるZnO・Ga
、 o3に付活剤及び融剤としてのハロゲン化リチウム
を所定量混合した後焼成工程を経てZnO・Ga2O3
:LiX(但し、Xはハロゲン元素)蛍光体が得られた
ので次に述べるような効果を有する。
(1)本発明のZnO・Ga、03:Li、x蛍光体は
Li及び/又はハロゲン元素をドーピングさせたのでl
OO■以下の陽極電圧でも100ft−L前後と高く、
蛍光表示管用の青色蛍光体としても充分使用でき、カラ
ー蛍光表示管の利用拡大に結び付く。
(2)本発明のZnO・Ga、0. :Li、x蛍光体
には、硫化物を含有していない酸化物系蛍光体であるの
で、蛍光表示管に実装して発光させても、硫化物系ガス
の飛散という現象も起らず、エミッション特性を劣化さ
せることが皆無になり、長痔命の信頼性の高い蛍光表示
管を提供できる効果を有する。
(3)蛍光体の製造方法において、ハロゲン化リチウム
を融剤として作用させたので、焼成温度を従来に比較し
て低い温度で焼成することにより本発明の蛍光体を得る
ことが可能となり、熱効率をよくすると共に、結晶成長
に適した温度となり、結晶状態の良好な蛍光体が得られ
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一般的な蛍光表示管の一部を破断した平面図
、第2図は、第1図の要部の拡出断面図。 第3図は、本発明の蛍光体でLiCQの混合量を変えた
場合の発光輝度と陽極電圧の関係を示すグラフ。 第4図は、陽極電圧toovの場合のLiCQの混合量
と相対発光輝度を示すグラフ、第5図は、融剤を入れな
いZnO・Ga2O3蛍光体においてZnOの混合量を
変えた場合の陽極電圧と輝度の関係を示すグラフ、第6
図は、融剤を入れないZnO・Ga2O,蛍光体におい
て陽極電圧を80Vで発光させた場合のZnOの混合量
と相対輝度の関係を示すグラフ、第7図は、本発明の蛍
光体で陽極電圧80Vで発光させた場合のZnOの混合
量と相対輝度の関係を示すグラフ、第8図は、本発明の
蛍光体の発光スペクトル図、第9図は、同蛍光体及び従
来のZnO・Ga、 O,蛍光体を示すCIE色度図で
ある。 特許出願人  双葉電子工業株式会社 第  1  図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式がZnO・Ga_2O_3で表わされる
    母体にLi及び/又はxをドープしたことを特徴とする
    低速電子線用蛍光体。(但し、xはF、Cl、Br、I
    等から選ばれた少なくとも1種のハロゲン元素)
  2. (2) Ga_2O_31molに対してZnOのmo
    l数が0.5〜4.0molである特許請求の範囲第1
    項記載の低速電子線用蛍光体。
  3. (3) ZnOとGa_2O_3をハロゲン化リチウム
    を混合する工程と、混合物を耐火性容器に入れ700〜
    1000℃の焼成温度で1〜5時間加熱する工程を有す
    ることを特徴とする低速電子線用蛍光体の製造方法。
  4. (4) ハロゲン化リチウムの混合量が0.05〜15
    mol%である特許請求の範囲第3項記載の低速電子線
    用蛍光体の製造方法。
JP8926286A 1986-04-17 1986-04-17 低速電子線用螢光体及びその製造方法 Granted JPS62243679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8926286A JPS62243679A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 低速電子線用螢光体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8926286A JPS62243679A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 低速電子線用螢光体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243679A true JPS62243679A (ja) 1987-10-24
JPH0260706B2 JPH0260706B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=13965841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8926286A Granted JPS62243679A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 低速電子線用螢光体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178386A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Futaba Corp 青色発光蛍光体
KR100385742B1 (ko) * 1999-10-04 2003-05-28 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 형광체 및 형광 표시관

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178386A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Futaba Corp 青色発光蛍光体
KR100385742B1 (ko) * 1999-10-04 2003-05-28 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 형광체 및 형광 표시관

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260706B2 (ja) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0885788A (ja) 蛍光体
US4116864A (en) Fluorescent compositions for low-velocity electron excited fluorescent display devices
US4208613A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
WO2004077887A1 (ja) El機能膜及びel素子
JP3686159B2 (ja) 低速電子線励起用蛍光体
US4208612A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
JP4173057B2 (ja) 蛍光体および蛍光表示装置
JPS62243679A (ja) 低速電子線用螢光体及びその製造方法
JPH02396B2 (ja)
US6690119B2 (en) Phosphor, method for preparing phosphor layer and vacuum fluorescent display
JP3514836B2 (ja) 緑色発光蛍光体
JP2002080845A (ja) 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管
JPH09255953A (ja) 蛍光体及びその製造方法
JP2004099692A (ja) 酸化亜鉛系蛍光体
JPH0747733B2 (ja) 青色発光蛍光体
JPH0260707B2 (ja)
JP3982667B2 (ja) 低速電子線励起蛍光体及び蛍光表示管
JPH066704B2 (ja) 電子線励起蛍光体及びその製造方法
JP5016804B2 (ja) 蛍光体及びその作製方法、並びに発光素子
JPH0662949B2 (ja) 蛍光体
JP2001081459A (ja) 酸化物蛍光体
JPS6351480B2 (ja)
JP3707131B2 (ja) 蛍光体
JPH0892551A (ja) 蛍光表示管
JPS63135481A (ja) 電子線励起蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees