JPS6129093A - 白色発光電界発光灯 - Google Patents

白色発光電界発光灯

Info

Publication number
JPS6129093A
JPS6129093A JP15033584A JP15033584A JPS6129093A JP S6129093 A JPS6129093 A JP S6129093A JP 15033584 A JP15033584 A JP 15033584A JP 15033584 A JP15033584 A JP 15033584A JP S6129093 A JPS6129093 A JP S6129093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
light emitting
blue
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15033584A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 秀喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15033584A priority Critical patent/JPS6129093A/ja
Publication of JPS6129093A publication Critical patent/JPS6129093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は白色発光電界発光灯に関し、特に例えばカラ
ー液晶表示装置等のパリクツイトに好適するものである
従来の技術 液晶表示装置は非発光型の表示装置であるため、コント
ラヌトの改善や夜間の表示を目的として、バックフィト
が用いられている。このバ・ツクライトとしては、白熱
電球、偏平型螢光灯等が用いられていだが、最近では、
薄型、均一な輝度、軽量等の理由で、有機型電界発光灯
(以下K Lという)が賞月されている。この種のET
、としては、例えば特公昭86−8479号公報に開示
されているように、E T、素子をそのま!樹脂外皮フ
ィルムで挾んで熱圧着封止したものや、例えば特公昭4
0−8576号公報に開示されているように、K T。
素子の上下に吸湿フィルムを配置して、樹脂外皮フィル
ムで挾んで熱圧着封止]−だものとがある。
い1ずnにしろK L素子そのものは同様で、例えば第
5図に示す構造を有する。(2)において、1はアルミ
ニウム箔等よりなる背面@極で、その上にシアノエチル
セルローズ等の高誘電率の有i 物質中にチタン酸バリ
ウム等の高誘電率かつ白色の微粉末を分散した反射絶縁
層2と、前記同様の有機物質中にZn S : Cu等
の螢光体粉末を分散した発光−Bと、下面にTn+ O
x 、 SnQ□等の透明型(硬4を形成したポリエス
テル等よりなるフィルム5とを積層(−だものである。
上記の発光層3はモノクロームの液晶表示装置のバック
ライトにおいては、最も発光効率の高いZnB:Cuの
青緑色系の螢光体を用いて形成されることが多いが、カ
ラー液晶表示装置用バックライトの場合は、白色発光が
必要になる。
ところが、白色発光の螢光体は、未だ需要が少ないこと
および発光効率が低いこともあって、実用に供されてい
ない。そこで、青色発光を呈するZnS:Cu螢光体と
、橙黄色発光を呈する”;lnS:Cu。
Mn螢光体とを混合した2種螢光体混合型や、青色発光
を呈するZnS:Cu螢光体と、橙黄色発光を呈するz
ns : cu 、 Mn@光体と、青緑色発光を呈す
るZnS:Cu螢光体とを混合した3種螢光体混合型の
白色発光電界発光灯が提案されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前者の発光ヌペクト/I/は、後述する
ように、発光色の緑色成分が不足しており、1だ、青色
発光を呈する螢光体が青緑色発光を呈する螢光体に比較
1−7で、輝度が約115と低く高輝度が得られないの
みならず、寿命が約140と短いため、点灯時間の経過
に伴う色ずれが激]−いといった欠点を有1〜、カラー
液晶表示装置用バノクフィl−として不十分なものであ
った。
間四点を解決するだめの手段 この発明は、緑色発光を呈するZnS : Cu 、 
At螢光体と、電源周波数の増加によって発光色が青、
色方向に変わる特性を有する青緑色発光を呈するZnS
:C!u螢光体と、橙黄色発光を呈するZn S : 
Cu。
Mn螢光体どを混合して発光層を形成し、電源周波数I
KHz以」−で点灯することを特徴とするものである。
作用 上記の手段によれば、緑色発光を呈する螢光体や橙黄D
、発光を呈する螢光体の色度が電源周波数により余り変
化し々いのに対して、青緑色発光を呈する螢光体は、電
源周波数の増加に伴って次第に発光色が青色化するとと
もに発光強度が増大するので、I K Hz以上の周波
数で点灯することにより、色バランスの優れた白色発光
が得られ、高輝度で、長寿命の白色発光電界発光灯が得
られる。
実施例 第1図はこの発明の一実施例の白色発光E L素子の要
部断面図を示す。@光層30を除いては第5(図と同様
であるため、同一部分には同一参照符号を付して、その
説明を省略する。」二記発光層30は、例えば緑色発光
を呈する螢光体31として、日亜化学株式会社製のグリ
ーン用EI−螢光体(ZnS : Cu >0.01w
1’%、 Ba、(0,01”%、 Mg< 0.01
Wtφ、At〉001W懸口を、青緑色発光を呈する螢
光体32として、G T E S y]、V a n 
1. a社製の#723(ZnS : 0.Ot<cu
<o5” %、Ba ’) 0.01 ” %、Mg)
0.01 wt%、 At< 0.001 wt% )
ヲ、橙黄tQ 発光ヲ呈する螢光体33として、G T
 ESylvani、a社製’ 528 (ZnB :
0.01(Cu(0,5wt%、 Mn) 0. IW
t係、Mg:)0.01Wtφ)を重量比で、1:2:
5の割合で混合し、これをシアノエチルセルローズに分
散したものである。
そして、」二記KL素子の手下に吸湿フィルムを配置l
−て樹11旨外皮フィルムで熱圧着封止しだB Lを、
50℃、904RHの下で80℃9周波数がI K H
z以上の交流電源6で点灯した。
」二記の溝成によれば、緑色発光を呈する螢光体31お
よび橙黄色発光を呈する螢光体33は、電源周波数を6
0 I(z〜10KHzの範囲で変化しても、第2図の
G領域および0領域のように発光色の変化がほとんどな
いのに対l〜で、青色発光を呈する螢光体32は、同図
のB領域に示すように、電源周波数が高まるのに伴って
発光色が青色化しトルは第3図の実線aに示すようにな
り、破線すで示す従来の2種螢光体混合型のB T、素
子の発光ヌベクトルに比較して緑色成分が増大している
さらに、」二記EL素子の点灯特性は、第4図の実−〇
 − 線aで示すように、初輝度B。が45nt 、輝度半減
時間は400時間であり、340時間点灯後のX座標、
X座標の色度変化は第4図の実線1〕。
Cのようになり、これを第2図の色度図中に描くと実線
aのようになった。
これに対して、青緑色螢光体としてG、 T、 K、 
5ylvania社製#723を、青色螢光体としてG
、T、E。
5(7Lvanio社yp # 81−4を、橙黄色螢
光体としてG、 T、 E、 Syl、va、ni a
社製#523を、重是′比で1:1:3の割合で混合し
て形成した発光層3を有する従来のF Llを、上記同
様の50℃、90係RHO下で、100V、400Hz
で点灯した場合、第4図の破線dで示すように、初輝度
B。−30nt、輝度半減時間は860 Hrであり、
色度変化は第4Nの破線e、fのようになり、これを第
2図の色度南中に描くと破線すのようになった。
また、上記従来のE T、 1と同一の青緑色螢光体と
青色螢光体と橙黄色螢光体とを、重量比で1:]:6の
割合で混合1−で形成した発光層3を有する従来のE 
T、 2を、上記従来のELFと同一の条件で点灯した
ところ、曇士春力=儂禰−m14i−−−4→初輝度B
o=28nt、輝度半減時間は37onrであり、色度
変化は第2図の一点鎖線Cのようにな−た。
上記の結果から明らかなように、この発明に」:れば、
従来のK T、 1. 、 E T、 2のいずれと比
較しても、初輝度が高く、輝度半減時間が長く、1〜か
も点灯時間の経過に伴う色ずれが少ない。
なお、上記G、 T、 E、 Sy’]van1.a社
製#723を200〜400℃で熱処理すると、第2図
の二点鎖線で示すように電源周波数がI K HZのと
きの発光色が緑色化するし、同一の熱処理な1.螢光体
に金属ギレート化合物を作用させて前記化合物の金属酸
化物を螢光体粒子表面に薄く被損(〜だものも緑色発光
螢光体として用い得る。
贅だ、緑色螢光体と青緑色螢光体と橙黄色螢光体の混合
比率は1:1〜3:2〜10の範囲で変えても、同様の
結果が得られた。なお、青緑色帯   ゛光体の割合が
1未満になると、青色成分が少々くなり第2図の色度図
でX=O1,Y=0.4のG t’1MInないしY:
e]、]、owish −green領域に近づき、3
を越えると緑、青色系が橙色系に比べ強すぎ同色度図で
X=0.22 、 Y=0.8のBlue−green
領域に近づいた。まだ、橙黄色螢光体の割合が2未満に
なるとこれも前述と同様X=0.25 、 Y=0.8
5のB]ui、sh −green領域に近づき、10
を越えると青緑色系の成分の効果が々くなり、X=0.
48゜Y=0.42のYellowish −Oran
ge領域に近づき、また、輝度も1:1:8の割合で混
合させたものに比べ約30係ダウンした。しだがって、
緑色発光螢光体と、青緑色発光螢光体と、橙黄色発光螢
光体との混合比率は、重量比で1:l〜3:2〜10の
範囲が適当である。
発明の効果 この発明によれば、従来よりも緑色成分が多く含まれた
白色光が得られ、寸だ、輝度が低く寿命が短い青色発光
螢光体に代えて輝度、寿命とも大きい青緑発光螢光体を
I K H2以上の周波数で点灯して青色発光螢光体と
して用いるので、高輝度かつ長寿命で、l−かも色ずれ
が小さい優れた白色発光電界発光灯が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の白色発光電界発光灯素子
の要部拡大断面17+である。 第2図はこの発明の白色発光電界発光灯と従来例の白色
発光電界発光灯の色度図である。 第3図はこの発明の白色発光電界発光灯と従来例の白色
発光電界発光灯の発光スペクトp図である。 およびf!3.度値杵性図である。 第5図は従来一般の電界発光灯素子の要部拡大断面図で
ある。 1・・・・・背面電極、   4・・・・・・透明jl
f極、33・・・・橙黄色発光螢光体。 特許出願人  関西日本’M%株式会社特開昭(lil
−29093(5) 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  少なくとも一方が透明である一対の電極間に発光層を
    挾持してなる電界発光灯において、 前記発光層を、緑色発光を呈するZnS:Cu,Al螢
    光体と、電源周波数の増加によって発光色が青色方向に
    変わる特性を有する青緑色発光を呈するZnS:Cu螢
    光体と、橙黄色発光を呈するZnS:Cu,Mn螢光体
    とを混合して形成し、 電源周波数1KHz以上で点灯することを特徴とする白
    色発光電界発光灯。
JP15033584A 1984-07-18 1984-07-18 白色発光電界発光灯 Pending JPS6129093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15033584A JPS6129093A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 白色発光電界発光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15033584A JPS6129093A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 白色発光電界発光灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129093A true JPS6129093A (ja) 1986-02-08

Family

ID=15494756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15033584A Pending JPS6129093A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 白色発光電界発光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135795U (ja) * 1987-02-26 1988-09-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135795U (ja) * 1987-02-26 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101263497B1 (ko) 연색평가수가 높은 전계발광 램프
CN113178514B (zh) 白色光源
CN111615753B (zh) 可调光固态光发射装置
EP3942606A1 (en) Led-filaments and led-filament lamps
US5702643A (en) ZnS:Cu electroluminescent phosphor and method of making same
JP4939697B2 (ja) カラー液晶用バックライト、カラー液晶表示装置、およびカラー液晶バックライト用el発光素子
JP4316929B2 (ja) 長寿命を有する白色発光エレクトロルミネセンス蛍光体
TW200813189A (en) Yellow-emitting phosphor blend for electroluminescent lamps
KR100849786B1 (ko) 백색광-방출 형광체 혼합물 및 이를 함유하는 전계발광 램프
US5711898A (en) Improved blue-green emitting ZnS:Cu,Cl electroluminescent phosphor and method of making same
JPH0533514B2 (ja)
JP4786026B2 (ja) 高寿命電場発光蛍光体およびそれを用いた電場発光素子
US20050052129A1 (en) Electroluminescent material
JPS6129093A (ja) 白色発光電界発光灯
JP3904897B2 (ja) 高輝度電場発光蛍光体およびそれを用いた電場発光素子
JPH07166161A (ja) El用硫化亜鉛系蛍光体
JPS5821380B2 (ja) 螢光ランプ
JPH0532879B2 (ja)
JP2004228009A (ja) 電場発光ランプ
JP4330475B2 (ja) エレクトロルミネッセンス蛍光体の製造方法
JP4409066B2 (ja) 青色発光電場発光蛍光体およびそれを用いた有機分散型電場発光素子
JPS6129094A (ja) 白色発光電界発光灯
JPH0333186A (ja) 蛍光ランプ
JPS58179285A (ja) 電場発光素子
JPH04123794A (ja) El発光素子