JPS6254887A - カセツトテ−プレコ−ダ - Google Patents

カセツトテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6254887A
JPS6254887A JP60194250A JP19425085A JPS6254887A JP S6254887 A JPS6254887 A JP S6254887A JP 60194250 A JP60194250 A JP 60194250A JP 19425085 A JP19425085 A JP 19425085A JP S6254887 A JPS6254887 A JP S6254887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
printed circuit
circuit board
capstan
guide base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60194250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122981B2 (ja
Inventor
Shizuo Takashino
高篠 静雄
Yoshio Segawa
瀬川 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60194250A priority Critical patent/JPH07122981B2/ja
Priority to CA000517020A priority patent/CA1310748C/en
Priority to KR1019860007312A priority patent/KR930010000B1/ko
Priority to EP86306777A priority patent/EP0215608B1/en
Priority to DE8686306777T priority patent/DE3684972D1/de
Priority to SG1995903811A priority patent/SG26360G/en
Publication of JPS6254887A publication Critical patent/JPS6254887A/ja
Priority to US07/196,757 priority patent/US4827363A/en
Priority to HK80395A priority patent/HK80395A/xx
Publication of JPH07122981B2 publication Critical patent/JPH07122981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/063Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape using tape inside container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1883Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof for record carriers inside containers

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄形に構成することができるようにしたカセ
ットテープレコーダに関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、テープレコーダの電子回路を構成する電子部
品が実装されたプリント基板をシャーシとして使用し、
このプリント基板にカセットを装着させることができる
ようにして、薄形化を図るようにしたセットテープレコ
ーダにおいて、プリント基板に反りが生じても、カセッ
トテープに対するキャプスタンの直角度に変化が生じな
いように構成することにより、プリント基板の反りによ
ってカセットテープの走行が不安定になることを防止で
きようにしたものである。
〔従来の技術〕
公知技術として実開昭52−164519号公報があり
、これはテープレコーダを構成する各部品間の電器的接
続をあらかじめプリント配線したプリント基板に対して
上記各構成部品を所定の個所に直接取付けて構成したカ
セットテープレコーダである。
そしてこの公知技術によれば、プリント基板をシャーシ
として使用しており、部品相互間の電気的接続作業を省
略することができると共に、カセットテープレコーダの
薄形化を図ることができるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この公知技術を利用して、シャーシを構
成するプリント基板にカセット位置決めピンやキャプス
タン等を直接取付けて、これらにカセットを装着させる
ようにした場合には、温度特性や経年変化等によってプ
リント基板に反りが生じた場合、その反りと共にカセッ
ト位置決めビンやキャプスタン等のカセットに対する角
度等が変化してしまう。そして特に、カセットテープに
対するキャプスタンの直角度が変化してしまうと、カセ
ットテープの走行が不安定となり、記録、再生の特性が
悪くなってしまう。
本発明は、シャーシとして使用するプリント基板に反り
が生じても、カセットテープに対するキャプスタンの直
角度が変化することがないカセットテープレコーダを提
供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、テープレコーダの電子回路を構成する電子部
品が実装されたプリント基板に左右一対のリール台等の
機構部品を取付け、少なくともカセット位置決めピンや
キャプスタンが取付けられたガイドベースを設け、これ
らプリント基板とガイドベースとをこれらの間に隙間を
存せしめた状態に結合させ、カセットをプリント基板に
装着してリール台、カセット位置決めビン、キャプスタ
ンに係合させるように構成したカセットテープレコーダ
である。
〔作用〕
本発明は、カセットテープに対するキャプスタンの直角
度を確保する上で重要な部品であるカセット位置決めピ
ンをキャプスタンと共にガイドベースに取付けており、
しかも左右一対のリール台が取付けられてシャーシとし
て使用されているプリント基板とガイドベースとをこれ
らの間に隙間を有せしめた状態で結合させている。その
ため、温度特性や経年変化等によってプリント基板に反
りが生じても、その反りを上記隙間内で吸収させてしま
うことができて、その反りがカセット位置決めビンやキ
ャプスタンに悪影響を及ぼすことがない。従って、プリ
ント基板に反りが生じても、カセットテープに対するキ
ャプスタンの直角度に変化が生じるようなことがない。
〔実施例〕
以下、本発明に適用したカセットテープレコーダの一実
施例を図面に基づき説明する。なおここで示したカセッ
トテープレコーダはコンパクトカセットを使用する再生
専用機である。
fft初に、第2図〜第6図によって、カセットテープ
レコーダの全体について説明する。
先ず、従来公知のカセット(コンパクトカセット)1は
内部に左右一対のリールハブ2a、2bに巻回した磁気
テープであるカセットテープ3を収納しており、ヘッド
挿入孔4や各々左右一対のピンチローラ挿入孔5a、5
b、キャプスタン挿入孔6a、6b、カセット位置決め
ピン挿入孔7a、7b、リール台挿入孔8a、8b等が
設けられている。
次に、プリント基板10はテープレコーダの電子回路を
構成するものであり、プリント配線された配線パターン
11の所定の個所には多数の電子部品12が実装されて
いる。なおこの場合にはプリント基板10の上面10a
が配線パターン面に構成され、下面10bが部品マウン
ト面に構成されている。
次に、このプリント基板10はテープレコーダのシャー
シとして使用されるものであり、このプリント基板10
には、左右一対のリール台13 a、13b、カセット
載置台14、板ばねからなるカセット押えばね15、左
右一対のカセット位置決めビン16a、16b、キャプ
スタン17、モータ18、再生ヘッドである磁気ヘッド
19、ピンチローラ20、テープガイド21ヘツド取付
台22、再生釦23、早送釦24、停止釦25等の押釦
、押釦ロック板26等の機構部品やその他各種ばね、レ
バー、スイッチ等の各種の機構部品が取付けられている
ところで、左右一対のリール台13a、13bは左右一
対のリール台軸受28を介してプリント基板10の上面
10a側に回転自在に取付けられており、同様に、カセ
ット載置台14及びカセット押えばね15もプリント基
板10の上面10a側に取付けられている。
また、左右一対のカセット位置決めピン16a、16b
、キャプスタン17及びモータ18は合成樹脂にて成形
されたガイドベース29の上部に取付けられている。但
しカセット位置決めビン16a、16bはガイドベース
29に一体に成形されており、キャプスタン17及びモ
ータ18はガイドベース29に一体成形されたキャプス
タン軸受30及びモータ取付部31に回転自在及び固定
状態に取付けられている。そしてガイドベース29はそ
の長手方向の両端部に一体成形した各一対の係止爪32
をプリント基板10に設けた各一対の係止孔33に係止
させる構造によってプリント基板10の下面10b側に
着脱可能に取付けられている。そしてカセット位置決め
ビン16a、、16b及びキャプスタン17がプリント
基板10に設けた挿通孔34a、34b、35から上面
10a側に突出されている。なおモータ18はプリント
基板10の配線パターン11の所定個所にリード線50
によって接続されている。
また、磁気ヘッド19、ピンチローラ20、テープガイ
ド21は合成樹脂にて成形されたヘッド取付台22の上
部に取付られている。但しテープガイド21はヘッド取
付台22に一体成形されている。そしてヘッド取付台2
2はプリント基板1゜の上面10a側に配置され、ガイ
ドベース29の上部に一体成形されてプリント基板10
に設けられた開口36か上面10a側に突出された一対
の突起37の上部に載置されており、かっこのヘッド取
付台22はその下部に一体成形したT形ガイド片38と
一対の係止爪39とをプリント基板1゜及びガイドベー
ス29に設けられたガイド孔40゜41に係止してプリ
ント基板1oの上面10a側に摺動自在でかつ着脱可能
に取付けられている。
また、押釦ロック板26はその長手方向の両端に設けら
れた一対の長孔42を挿通ずる一対の止ねじ43によっ
てガイドベース29の下部に摺動自在にねし止めされて
いる。そして早送釦25や停止釦26等の押i口はガイ
ドベース29と押釦ロック板26との間に配置されてお
り、これらの押釦はこれらの上部に一体成形したT形ガ
イド片44.45をプリント基板10及びガイドベース
29に設けられたガイド孔46.47に係止して摺動自
在に取付けられている。但し再生釦23はヘッド取付台
22に一体成形されている。なおヘッド取付台22、早
送釦24、停止釦25、押釦ロック板26等の摺動部材
は各々戻しばね48によって復動付勢されており、モー
タ18とリール台13b及びキャプスタン17とはベル
ト49によって連動されている。
カセットテープレコーダは以上の如く構成されており、
カセット1を第2図、第4図及び第6図に鎖線で示す如
くプリント基板10の上面10a上に水平に装着して、
リールハブ2a、2bをリール台13a、13bに係合
させると共に、カセットテープ3をキャプスタン17に
掛は渡す。この際、カセット1はカセット位置決めピン
16a116b及びカセット載置台14に保合及び載置
されると共に、カセット押えばね15によって固定され
て、このカセット1がガイドベース29を基準にして所
定高さ位置に水平に位置決めされる。
そして、このカセット装着後に、再生釦23を第2図で
鎖線の復動位置から実線の往動位置へ押すと、ヘッド取
付台22が戻しばね48に抗して往動位置へ摺動され、
そのヘッド取付台22の下部に一体成形したロックピン
51が押釦ロック板26のロック孔52によってロック
される。そして磁気ヘッド19、ピンチローラ20、テ
ープガイド21がカセット1内に挿入されて、磁気ヘッ
ド19とテープガイド21がカセットテープ3に接触さ
れ、ピンチローラ20によってカセットテープ3がキャ
プスタン17に圧着される。そしてヘッド取付台22に
よってプリント基板10に取付けられているスイッチ(
図示せず)が操作されてモータ18が作動され、リール
台13b及びキャプスタン17が回転駆動される。そし
てカセットテープ3がキャプスタン17によって定速走
行されて所望の再生が行われる。
なお、早送釦24を押すと、同様にスイッチが操作され
てモータ18が作動され、カセットテープ3がリール台
13bによって早送りされる。
また、再生又は早送り等の状態で停止釦25を押すと、
ヘッド取付台22又は早送釦24等の押釦ロック板26
によるロックが解除さ、これらが戻しばね48によって
復動されてスイッチが切れ、モータ18が停止される。
次に、第1図〜第3図によって、カセットテープレコー
ダの要部について説明する。
先ず、プリント基板10とガイドベース29とは前述し
た如(結合されるが、この際、ガイドベース29の上部
でその長手方向の両端部に一体に成形した各一対の突起
54の上部にプリント基板10の下面10bを載置させ
ることによって、プリント基板10とガイドベース29
とがこれらの上下間に隙間55を有せしめた状態で上下
から結合されている。
従って、温度特性や経年変化等によってプリント基板1
0が第1図に鎖線で示す如く反るようなことがあっても
、その反りが隙間55内に吸収されてしまい、その反り
がガイドベース29上に取付けられているカセット位置
決めピンチローラ16a、16bやキャプスタン17に
悪影響を及ぼすことがない。従ってプリント基板10に
反りが生じても、カセット位置決めピンチローラ16a
、16bにて水平に位置決めされているカセット1内の
カセットテープ3に対するキャプスタン17の同角度に
変化が生じるようなことがない。
なおこの際、第1図及び第5図に示す如くカセット位置
決めピン16a、16bの基部であるカセット載置台5
6a、56bが挿通されるプリント基板10のカセット
位置決めピン挿通孔34a534bのうち、一方の挿通
孔34bを基準孔(その直径がカセット載置台56bの
直径と等しい孔であること。)に構成し、他方の挿通孔
34aを長孔に構成してお(ことにより、プリント基板
10の上記のような反りによるこれら両押通孔34a、
34bのピッチのずれを吸収させて、その反りによる悪
影響がカセット位置決めピン16a、16bに現われな
いようにすることができ°る。
次に、ヘッド取付台22は前述した如くガイドベース2
9の上部に一体成形した一対の突起37の上部に載置さ
れて、プリント基板10の上面10a側に摺動自在に取
付けられているが、この際、突起37がプリント基板1
0の上面10aから上方に突出されているので、ヘッド
取付台22をプリント基板10の配線パターン面である
上面1.0Hに対して所定高さH(第2図参照)だけ浮
かせた状態でガイドベース29上で摺動させることがで
きる。
従って、プリント基板10の配線パターン面である上面
tOaにあるフラックスや凹凸(パターンの凹凸等)に
全く影響されることなく、ヘッド取付筒22を極めて円
滑に摺動させることができる。
しかも、ヘッド取付台22を突起37によって上部に支
持するガイドベース29には、カセット1の高さを規制
するカセット位置決めピン16a、16bが取付けられ
ているから、このガイドベース29を基準にしてカセッ
ト1と磁気ヘッド19との高さを正確に規制することが
できるから、プリント基板10の反り等の影響を受けず
に、カセットテープ3に対する磁気ヘッド19の高さを
正確に規制することができる。
以上、本発明の実施例に付き述べたが、本発明は実施例
に限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて
各種の有効な変更が可能である。
なお、プリント基板10とガイドベース29との結合に
関してはねじ止め方法によっても良いが、実施例で示し
たように係止爪32と係止孔33とを用いた嵌合方法を
採用すれば、プリント基板10とガイドベース29との
結合及び分離をワンタッチで極めて簡単に行える。
また実施例で示した突起54をゴム等の弾性部材で形成
して、プリント基板10とガイドベース29との間に相
互緩衝性を存せしめることもできる。
また本発明は、コンパクトカセットを使用するカセット
テープレコーダに限定されることなく、マイクロカセッ
トその他各種のカセットを使用する各種カセットテープ
レコーダに適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、温度特性や経年変化等によって反りが生じ易
いプリント基板をシャーシとして使用しているカセット
テープレコーダでありながら、そのプリント基板の反り
によってカセットテープに対するキャプスタンの直角度
に変化が生じないものである。従うて、プリント基板の
反りによってカセットテープの走行が不安定になること
を未然に防止することができて、記録、再生の特性の非
常に良い、高信頼性のカセットテープレコーダを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したものであって、第1図
は要部(第6図n−n矢視)の断面図、第2図は要部(
第6図n−n矢視)の断面図、第3図は要部(第6図n
−n矢視)の断面図、第4図及び第5図は全体の分解斜
視図、第6図は全体の平面図である。 なお、図面に用いた符号において、 1−・−・・−一−−−−−−・−・カセット3・−・
・−・−・・−・・・・−カセットテープ10−・・・
−・−−−−−−−−−・プリント基板12−−−−−
−−−・−−−−−一電子部品13a、 13b −−
−−−−−リール台16a、 16b −−−−−−−
−:h セラ) 位IE決W) ヒフ17・−−−−−
−−−−−−一−−−・キャプスタン29−・・−−−
−−−−−−−一・ガイドベース32−−−−−−−−
−・−・−係止爪54−・−・−・−・・・−・−突起 55・−・−・−・−・・・−隙間 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープレコーダの電子回路を構成する電子部品が実装さ
    れたプリント基板に左右一対のリール台等の機構部品を
    取付け、 少なくともカセット位置決めピンやキャプスタンが取付
    けられたガイドベースを設け、 これらプリント基板とガイドベースとをこれらの間に隙
    間を有せしめた状態に結合させ、 カセットをプリント基板に装着してリール台、カセット
    位置決めピン、キャプスタンに係合させるように構成し
    たカセットテープレコーダ。
JP60194250A 1985-09-03 1985-09-03 カセツトテ−プレコ−ダ Expired - Lifetime JPH07122981B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194250A JPH07122981B2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03 カセツトテ−プレコ−ダ
CA000517020A CA1310748C (en) 1985-09-03 1986-08-28 Cassette tape recorder
SG1995903811A SG26360G (en) 1985-09-03 1986-09-02 Cassette tape recorders
EP86306777A EP0215608B1 (en) 1985-09-03 1986-09-02 Cassette tape recorders
DE8686306777T DE3684972D1 (de) 1985-09-03 1986-09-02 Kassettenbandaufnahmegeraet.
KR1019860007312A KR930010000B1 (ko) 1985-09-03 1986-09-02 카세트 테이프 레코더
US07/196,757 US4827363A (en) 1985-09-03 1988-05-17 Cassette tape recorder
HK80395A HK80395A (en) 1985-09-03 1995-05-25 Cassette tape recorders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194250A JPH07122981B2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03 カセツトテ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254887A true JPS6254887A (ja) 1987-03-10
JPH07122981B2 JPH07122981B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=16321484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194250A Expired - Lifetime JPH07122981B2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03 カセツトテ−プレコ−ダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4827363A (ja)
EP (1) EP0215608B1 (ja)
JP (1) JPH07122981B2 (ja)
KR (1) KR930010000B1 (ja)
CA (1) CA1310748C (ja)
DE (1) DE3684972D1 (ja)
HK (1) HK80395A (ja)
SG (1) SG26360G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218709A (ja) * 1988-07-05 1990-01-23 Hitachi Ltd シリンダ取付装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2219887B (en) * 1988-06-15 1992-07-08 Tanashin Denki Co Tape recorder
JPH04254950A (ja) * 1991-02-05 1992-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープレコーダ
US5369304A (en) * 1992-08-14 1994-11-29 Motorola, Inc. Conductive diffusion barrier of titanium nitride in ohmic contact with a plurality of doped layers therefor
US5659441A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 International Business Machines Corporation Mechanical device enclosure for high performance tape drive
JP3239801B2 (ja) * 1997-05-29 2001-12-17 松下電器産業株式会社 テープレコーダ
KR100451555B1 (ko) * 2002-09-26 2004-10-08 삼성전자주식회사 테이프 레코더의 캡스턴 모터 접속구조
USD967925S1 (en) * 2019-03-21 2022-10-25 Mahle International Gmbh End plate for a filter element
USD972073S1 (en) * 2019-03-21 2022-12-06 Mahle International Gmbh End plate for a filter element

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207001A (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 Toshiba Corp カセツトテ−プレコ−ダ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688635A (en) * 1971-03-04 1972-09-05 Richco Plastic Co Circuit board support
JPS5737295Y2 (ja) * 1972-05-22 1982-08-17
JPS52164519U (ja) * 1976-06-07 1977-12-13
NL7606690A (nl) * 1976-06-21 1977-12-23 Philips Nv Magneetbdndcassetteapparaat.
US4136366A (en) * 1976-09-08 1979-01-23 Hitachi, Ltd. Cassette tape recorder and method for producing the same
DE2822584A1 (de) * 1978-05-24 1979-11-29 Braun Ag Tonband-kassettengeraet mit frontseitiger bedienung
JPS5567901A (en) * 1978-11-13 1980-05-22 Tadashi Takahashi Extremely thin and miniature tape recorder
DE2931191C2 (de) * 1979-08-01 1982-04-01 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Vorrichtung zum Andruck einer Tonbandkassette an im Magnetbandgerät befindliche Anlagen
DE3043481C2 (de) * 1980-11-18 1982-08-05 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Einrichtung zum Speichern und Abrufen von Ton- und/oder Bildsignalen
JPS57113449A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Sony Corp Tape driver
US4459640A (en) * 1981-05-14 1984-07-10 Motorola Inc. Display mounting assembly
JPS58114542U (ja) * 1982-01-27 1983-08-05 タナシン電機株式会社 テ−プレコ−ダ
JPS58155501A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Hitachi Ltd カセツトテ−プレコ−ダ
EP0154313A3 (en) * 1984-03-01 1988-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Small portable cassette tape player

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207001A (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 Toshiba Corp カセツトテ−プレコ−ダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218709A (ja) * 1988-07-05 1990-01-23 Hitachi Ltd シリンダ取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122981B2 (ja) 1995-12-25
EP0215608A3 (en) 1989-03-15
HK80395A (en) 1995-06-01
KR870003502A (ko) 1987-04-17
EP0215608B1 (en) 1992-04-22
DE3684972D1 (de) 1992-05-27
EP0215608A2 (en) 1987-03-25
CA1310748C (en) 1992-11-24
US4827363A (en) 1989-05-02
SG26360G (en) 1995-09-01
KR930010000B1 (ko) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254887A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS5824308Y2 (ja) テ−プカセツト
US4344096A (en) Cassette tape recorder
JPH0528575Y2 (ja)
US5754360A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JP3089727B2 (ja) 携帯型電子機器
JPH0531695Y2 (ja)
JPH0610507Y2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPS58169369A (ja) デイスク駆動装置
JPH0337051Y2 (ja)
JPS6230184Y2 (ja)
JPH0516658Y2 (ja)
JPH0422473Y2 (ja)
JPH0422472Y2 (ja)
US6353512B1 (en) Tape guide mechanism for regulating tape level without contact with main surface of tape in tape recorder
JPH0356954Y2 (ja)
JPH0422474Y2 (ja)
JPH0356956Y2 (ja)
US20040012891A1 (en) FPC mounting apparatus
JPH0337052Y2 (ja)
KR100188939B1 (ko) 자기기록/재생 장치의 릴테이블 이동 메카니즘
JPS6034099Y2 (ja) 磁気記録再生装置のヘツド装置
JP2907735B2 (ja) カセットローディング装置
CA1108755A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS639878Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term