JPS5824308Y2 - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS5824308Y2
JPS5824308Y2 JP1979060452U JP6045279U JPS5824308Y2 JP S5824308 Y2 JPS5824308 Y2 JP S5824308Y2 JP 1979060452 U JP1979060452 U JP 1979060452U JP 6045279 U JP6045279 U JP 6045279U JP S5824308 Y2 JPS5824308 Y2 JP S5824308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording tape
tape
cassette
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979060452U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55160579U (ja
Inventor
尚一 斉藤
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP1979060452U priority Critical patent/JPS5824308Y2/ja
Priority to US06/145,365 priority patent/US4345284A/en
Publication of JPS55160579U publication Critical patent/JPS55160579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824308Y2 publication Critical patent/JPS5824308Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67563Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/50Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges
    • G11B23/502Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges of tape carriers

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、カセットハウジング内に格納された電気的
な導伝性を有する磁気記録テープに発生した静電気が、
磁気記録テープへの記録または磁気記録テープからの再
生時に放電され、ノイズの原因となるを防止したテープ
カセットに関する。
カセットハウジング内に格納されて使用される磁気記録
テープは、カセット−・ウジングにより規定された空間
内で、リールハブに巻装することのできる長さをできる
限り長くして、記録時間の延長比重よび記録される情報
の明確化をはかるため、蒸着により磁性膜を形威し、磁
気記録テープの厚さを薄くすることが行なわれている。
しかし磁気記録テープの早送りやテープカセットの輸送
時における振動を原因として磁気記録テープに静電気が
発生した場合、蒸着により形成された磁性膜は電気的な
導伝性を有する為上記テープカセットが電気機器、例え
ばテープレコーダやビデオテーフレコーダに装着されて
記録または再生に使用する為走行された際、上記磁性膜
が電気的な導伝性を有する部材、例えば磁気ヘッドのシ
ールドケースに固定されたテープガイドと時々接触する
ことによって静電気が放電され、ノイズの原因となると
いう欠点を有している。
この考案は上記事情に基づいてなされたものであり、カ
セットハウジング内に格納された電気的な導伝性を有す
る磁気記録テープに発生した静電気が、磁気記録テープ
への記録または磁気記録テープからの再生時に放電され
ることがなく、ノイズを充分に防止できるとともにテー
プカセットの組立を容易にし組立時に釦ける磁気記録テ
ープの損傷を防止することができるテープカセットを提
供することを目的としている。
以下この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図ち−よび第2図において、この実施例のテープカ
セット10は、小ねじ11によって結合された1対の片
ケース部材である上側ケース12と下側ケース14とで
構成されたカセット−・ウジング16を備えている。
このカセットハウジング16は、粉末あるいは線状繊維
の形態をしたグラファイトあるいは炭素を混入したプラ
スチックス材料で形成されてあ゛す、電気的な導伝性を
有している。
カセット〜・ウジング16の前後左右の側壁は、上側ケ
ース12から下方に向って垂直に突出し、分割表面を構
成している下端面が上側ケース12の土壁面と平行であ
る上側側壁18と、下側ケース14から上方に向って垂
直に突出し、分割表面を構成している上端面が下側ケー
ス14の下壁面と平行である下側側壁20とが、夫々の
上端面と下端面とを接触させて構成している。
そして下側側壁20の突出高さは、カセット・・ウジン
グ16に格納された後述する磁気記録テープの巾の下端
から上方に向って約−の−位置に苅応する高さである。
カセットハウジング16の左右両側壁の後端部には、録
音防止爪22を備えた開口が夫々形成されており、また
前側壁には、図示しない磁気ヘッドやピンチローラの挿
入用開口24が形成されている。
さらに、上側ケース12の土壁と下側ケース140下壁
との夫々には、後縁部中央位置と前縁部左右両端近傍と
にカセット位置制定ピン挿入用開口26が形成されて釦
り、また前縁部中央位置にキャプスタン挿入用開口28
が形成されている。
また同様に、上側ケース12の土壁と下側ケース14の
下壁との夫々の中央部には、リール軸挿入用開口30が
左右幻称に1対形成されており、これらのリール軸挿入
用開口30には、−L壁と下壁とにはさまれた空間内で
回転自在となるよう1対のリール・・ブ32が保持され
ている。
下側ケース14の下壁の内表面には、左右両側縁部と前
縁部との交差部分に、ガイドローラ34が回転自在とな
るよう軸着されてトリ、また左右両側縁部の中央部で前
縁側に偏した位置には、上方に向って垂直に突出したガ
イドピン36が固着されている。
l’i(4のリール・・ブ32の夫々には、蒸着により
磁性膜が形成され、磁性膜が電気的な導伝性である磁気
記録テープ38の両端が固着されてち一す、この磁気記
録テープ38は、磁性膜が常にカセット・・ウジング1
6の側壁と対向するようにリール−・ブ32に巻装され
ている。
磁気記録テープ38のうち、一方のり−ルー・ブ32に
巻装された部分から他方のリール−・ブ32に巻装され
た部分へと到る間の部分は、1対のガイドピン36と1
対のガイドローラ34とに架設されている。
また下側ケース140下壁の内表面の前縁部には、磁気
記録テープ38のうち一方のガイドローラ34から他方
のガイドローラ34へと到る間の部分のベース面側に、
ベース面と接触するバッド40を保持した板ばね42が
固定されている。
上側ケース12の左右両側壁の内表面には、下側ケース
14のガイドピン36とガイドローラ34との間の位置
に、内方に向って垂直に突出した突起による伝導部材4
4が上下方向垂直に連続的に形成されている。
この伝導部材44は、上側ケース12の射出成形加工時
に、上側ケース12と同じ材料で同時に形成され、その
突出高さは、ガイドピン36とガイドローラ34との間
に架設された磁気記録テープ38の磁性膜を押圧して接
触するのに充分な高さである。
またその上下方向長さは、カセット−・ウジング16の
左右両側壁の内表面側の高さと同じである。
また、上側側壁18の下端面のうち伝導部材44が形成
されている部分を中心とした、伝導部材44の前後方曲
中よりも少し大きな巾の部分が下側側壁20の方へとわ
ずかに突出している。
そして、この突出部の下端面も土壁と水平になってトリ
、この突出高さは、下側側壁20の下壁からの突出高さ
よりも小さくなっている。
下側側壁20には、上記突出部と同寸法同形状で下側側
壁20の外表面から内表面まで貫通した切欠き46即わ
ち凹所、が形成されてかり、上記突出部と隙間なく嵌合
するようになっている。
上側ケース12の土壁の内表面と下側ケース14の下壁
の内表面とには、グラファイトあるいは炭素粉を含み電
気的な導電性と滑性の2つの効果を有するライナノート
48が設けられている。
そして、このように構成されたテープカセット10が、
このテープカセット10を使用する電気機器、例えばテ
ープレコーダに装着されると、磁気記録テープ38の磁
性膜に発生した静電気は伝導部材44を介してカセット
ハウジング16に伝導され、さらにテープレコーダ側に
設けられたカセットハウジング16と接触する電気的な
導伝性を有する部材、例えばカセット位置制定ピンやカ
セントハウジング16の後側面を押圧する板ばね、ある
いはテープカセットホルダ ジング支持面等を介してテープカセット10以外の部分
へと伝導されてしまう。
従って磁気記録テープ38への記録または磁気記録テー
プ38からの再生時に放電されることがなく、ノイズを
充分に防止できる。
次に、この実施例のテープカセット10の組み立て方法
について第3図トよび第4図を参照して説明する。
まずガイドローラ34、板ばね42およびライナー/−
) 4 8が夫々の所定位置にすでに配置されている
下側ケース14に、磁気記録テープ38が巻装されてい
る1削のリール・・ブ32を装着し、一方のリール・・
ブ32に巻装された部分から他方のリールハブ32に巻
装された部分へと到る間の磁気記録テープ38の部分を
1対のガイドビン36、1対のガイドローラ34に架設
する。
次に切欠き46に左右両方向から下壁に対して平行に、
組立治具であるテープシフタ50を挿通させて、磁気記
録テープ38を押圧し、下側側壁20の内表面から離反
する方向へと偏倚させる。
しかる後に第4図に矢印Aで示す如く、下側ケース14
の上方から垂直下方に向って上側ケース12を移動させ
、磁気記録テープ38の上記偏倚する以前の位置に伝導
部材44を配置する。
そして、伝導部材44の一部分が、磁気記録テープ38
の磁性膜と苅向する位置まで来た時に、テープシフタ5
0を切欠き46から離脱させる。
この後さらに上側ケース12を下方に移動させると、上
側側壁「8の下端面と、下側側壁20の上端面とが接触
して上側ケニス12と下側ケース14とが一体化し、こ
の後、上側ケース12と下側ケース14とを小ねじ11
によって結合することによりテープカセット10の組み
立てが終了する。
この際、伝導部材44は、磁気記録テープ38の磁性膜
と接触し磁気記録テープ3・8を押圧した状態となって
いる。
以上詳述したように、この考案では、電気的を導伝性を
有する磁気記録テープに発生した静電気を、この磁気記
録テープと接触した伝導部材を介して電気的な導伝性を
有するカセットハウジングに伝導するようにしたので、
テープカセットが電気機器に装着され、磁気記録テープ
が記録または再生の為に防用される際に、良導体で形成
された部材に時々接触しても放電されることがなく、ノ
イズを充分に防止することができる。
また、この実施例では、テープカセット10の組み立て
の際に、テープシフタ50で磁気記録テープ38をいっ
たん偏倚させた後、上側ケース12と下側ケース14と
を一体化するので、伝導部材44の下端が磁気記録テー
プ38の上端面を押圧し、磁気記録テープ38を損傷す
ることがない。
さらに、この実施例では、下側側壁20の突出高さを上
側1則壁18の突出高さよりも小さくし、下側ケース1
4の側にまず最初に、磁気記録テープ38が巻装された
りールー・ブ32を配置するので、磁気記録テープ38
の上記配置が容易であり、さらに下側側壁20には切欠
き46が形成されていて、この切欠き46を介してテー
プシフタ50を挿入あるいは離脱させているので、テー
プシフタ50で磁気記録テープ38を、伝導部材44が
磁気記録テープ38の磁性面に利して列内し始めてから
比較的長時間偏倚させたままの状態で保持して釦くこと
が可能であり、伝導部材44の下端が磁気記録テープ3
8の上端面と衝突して磁気記録テープ38を損傷させる
恐れをより少なくすことができる。
なお、この考案は上記実施例に限られるものではない。
例えば、この実施例では、伝導部材を左右の上側側壁1
8の内表面に形成した突起によって構成したが、これに
限られるものではなく、その数は左右どちらか1つでも
良く、またその横取も、例えば土壁の内表面から下方に
向って突出させ磁気記録テープ38の磁性膜と接触する
電気的な導伝性を有するビンで構成しても良いし、また
下側ケース14の下側側壁20の内表面あるいは下壁の
内表面から上方に向って突出させた電気的な導伝性を有
するビンで構成しても良い。
また電気的な導伝性を有する磁気記録テープも蒸着によ
り磁性膜が形成された磁気記録チー738と限られるも
のではなく、ベースが電気的な導伝性を有する材料で形
成された磁気記録テープであっても良いし、また磁性粉
釦よびバインダの2者が電気的な導伝性を有する材料で
あり、この2者により磁性膜が形成された磁気記録テー
プであっても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるテープカセットを一
部切欠いて概略的に示す平面図、第2図は第1図の右側
面図、第3図は第1図に示すテープカセットから上側ケ
ースを取り除き、テープカセットの組立方法を示す平面
図、第4図は組立時にふ・ける伝導部材と磁気記録テー
プとの位置関係を示す概略的な断面図である。 10・・・テープカセット、12・・・上側ケース、1
4・・・下側ケース、16・・・カセットハウジング、
32・・・リールハブ、34・・・ガイドローラ、36
・・・ガイドピン、38・・・磁気記録テープ、40・
・・パッド、44・・・伝導部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気的な導伝性を有した磁気記録テープと、磁気記録テ
    ープが巻装されたリールノ・プと、相互に協働してリー
    ル−・ブ及び磁気記録テープを格納するとともにリール
    ノ・ブを回転自在に保持し磁気ヘッド・ピンチローラ挿
    入用開口及び誤消去防止爪を含んだ側壁に分割表面を有
    し電気的な導伝性を有した材料から形威した1対の片ケ
    ース部材を有したカセットハウジングと、カセットハウ
    ジングに設けられ電気的な導伝性を有しており磁気記録
    テープの幅方向及び長手方向に拡がった表面と接触して
    磁気記録テープに発生した静電気をカセット−・ウジン
    グへと伝導する伝導部材と、を備えたものにおいて、一
    方の片ケース部材の分割表面1(分割表面から離間する
    方向に凹み側壁の外表面から内表面まで貫通した凹所を
    形成し、また他方の片ケース部材の分割表面に上記凹所
    を補完する突出部を形成し、また伝導部材を突出部に他
    方の片ケース部材と一体的に設けたことを特徴とするテ
    ープカセット。
JP1979060452U 1979-05-07 1979-05-07 テ−プカセツト Expired JPS5824308Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979060452U JPS5824308Y2 (ja) 1979-05-07 1979-05-07 テ−プカセツト
US06/145,365 US4345284A (en) 1979-05-07 1980-04-30 Device for preventing electrostatic charges on a magnetic recording tape of a tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979060452U JPS5824308Y2 (ja) 1979-05-07 1979-05-07 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55160579U JPS55160579U (ja) 1980-11-18
JPS5824308Y2 true JPS5824308Y2 (ja) 1983-05-24

Family

ID=13142669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979060452U Expired JPS5824308Y2 (ja) 1979-05-07 1979-05-07 テ−プカセツト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4345284A (ja)
JP (1) JPS5824308Y2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633001Y2 (ja) * 1979-12-04 1988-01-25
US4625252A (en) * 1981-09-03 1986-11-25 Basf Aktiengesellschaft Guide system and magnetic tape cassette comprising such a system
AT372801B (de) * 1982-01-07 1983-11-25 Philips Nv Magnetbandkassette
JPS58118588U (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 ソニー株式会社 テ−プカセツト
US4476510A (en) * 1982-06-15 1984-10-09 Dictaphone Corporation Tape cassette
US4539612A (en) * 1982-09-29 1985-09-03 Sidhu Pawitter S Spindle bearing assembly for disk drive unit
US4570197A (en) * 1983-01-03 1986-02-11 Minnesota Mining & Manufacturing Company Static reduction in magnetic recording cassettes
US4485421A (en) * 1984-04-10 1984-11-27 Toyo Bussan Kabushiki Kaisha Colored floppy diskette
US4620255A (en) * 1984-07-09 1986-10-28 Tandy Corporation Tape cartridge static eliminator
JPS6168375U (ja) * 1984-10-12 1986-05-10
US4889296A (en) * 1985-07-12 1989-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for grounding cassette
JPH0453659Y2 (ja) * 1985-07-12 1992-12-16
JPH0432697Y2 (ja) * 1985-12-05 1992-08-06
US4722017A (en) * 1986-01-09 1988-01-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Static reduction in magnetic record disk assemblies
JPH06124568A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープカセット
JP2003223774A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Sony Corp 磁気テープカートリッジおよび磁気テープカートリッジの記録再生装置
GB202105904D0 (en) 2021-04-26 2021-06-09 Theakston Robert Servo control capacitor drive

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037745Y2 (ja) * 1976-05-18 1985-11-11 富士写真フイルム株式会社 磁気テ−プカセツト
JPS543130U (ja) * 1977-06-10 1979-01-10
JPS54143123A (en) * 1978-04-27 1979-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Parts for magnetic tape
JPS55141381U (ja) * 1979-03-23 1980-10-09
US4285020A (en) * 1979-03-24 1981-08-18 Olympus Optical Company, Ltd. Tape cassette
JPS5542389A (en) * 1979-08-10 1980-03-25 Tdk Corp Magnetic tape cassette case

Also Published As

Publication number Publication date
US4345284A (en) 1982-08-17
JPS55160579U (ja) 1980-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824308Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0740397B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4864449A (en) Cassette for tape recording and/or reproducing apparatus accommodating cassettes of different sizes
EP0449330B1 (en) Tape cassette loading system
EP0169544A2 (en) Tape cassette
US3967769A (en) Tape driving assembly
JPS63503337A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6317080Y2 (ja)
EP0549355A2 (en) Apparatus for identifying kinds of tape of tape cassette inserted and mounted intape recorder
US6452749B1 (en) Tape cassette
JP2978906B2 (ja) 記録再生装置
JP2923098B2 (ja) テープカセット
JP3723763B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JPS6215905Y2 (ja)
JPS59104774A (ja) テ−プカセツト
JP2527765Y2 (ja) 小型テープカセット
JPS6215919Y2 (ja)
JP3121170B2 (ja) テープカセットおよびそれを用いた記録再生装置
JP3205317B2 (ja) 記録再生装置
JPS5847594Y2 (ja) テ−プカセツト
JP2629431B2 (ja) テープカセット
JP2692334B2 (ja) テープカセット
JP2616514B2 (ja) テープカセット
JP2630050B2 (ja) テープカセット
JP3360379B2 (ja) テープカセット