JPS6254392A - 紙葉類鑑別機開発システムにおける斜行時用データ合成処理方式 - Google Patents

紙葉類鑑別機開発システムにおける斜行時用データ合成処理方式

Info

Publication number
JPS6254392A
JPS6254392A JP60180089A JP18008985A JPS6254392A JP S6254392 A JPS6254392 A JP S6254392A JP 60180089 A JP60180089 A JP 60180089A JP 18008985 A JP18008985 A JP 18008985A JP S6254392 A JPS6254392 A JP S6254392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
banknote
information
discrimination
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60180089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132462B2 (ja
Inventor
藤村 恭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60180089A priority Critical patent/JPS6254392A/ja
Publication of JPS6254392A publication Critical patent/JPS6254392A/ja
Publication of JPH0132462B2 publication Critical patent/JPH0132462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 紙幣を含む紙葉類についてのデータを収集しておき、当
該紙葉類に対する鑑別機を開発するに当たっての各種処
理を行う紙葉類鑑別機開発システムにおいて、先に収集
したデータから、上記紙葉類が斜行した状態で鑑別機に
セットされた場合に対応するデータを合成する鑑別デー
タ合成部をもうけておき、斜行状態でセットされた場合
のテストを容易に行い得るようにしたことが開示されて
いる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、斜行時用データ合成処理方式、特に。
データを収集しておいて紙葉81A別機を開発するシス
テムにおいて、鑑別機におけろ紙葉類セット時に紙葉類
が斜行して搬送されるような場合についてのテストを容
易に行い得るようにした斜行時用データ合成処理方式に
関するものである。
〔従来の技術〕
紙幣などの紙葉類を鑑別する鑑別機を開発するに当たっ
て1紙葉類を読取ったデータをデータ・ベースに格納し
ておいた上で、各種のテストに対応できるようにする紙
葉類鑑別機開発システムが考慮されている。該システム
は、第2図を参照して後述する如きものであるが、デー
タを収集するに当たっては、センサ位置を固定したデー
タ収集器によってデータを収集することとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如き紙葉類鑑別機開発システムにおいて。
テスト対象鑑別機上で紙葉類が斜めの状態で搬送される
場合のテストを行うに当たっては、当該斜めの位置に紙
葉類をセットしては当該斜行時のデータを収集すること
が必要となる。しかし、このようにデータを収集し直す
ことはきわめて煩雑である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の点を解決するものであり、先に収集し
ているデータから、紙葉類が斜行状態で搬送された場合
に得られるであろうデータを合成するようにしている。
第1図は本発明の原理構成図を示す。図中の符号11−
2は斜行時用データ合成部を表し、100は基準データ
・ベース作成部、101は斜行ルート決定部、102は
基準データ・ベース内容ロード部。
103は乱数付加部、104は基準データ・ベースを表
している。
センサによって紙幣データが収集される際に。
紙幣の面の所定範囲がm×n個の掛目領域に区分され1
例えば水平方向に並ぶ複数個の掛目領域が同じトラック
に属するものとされ9紙幣がデータ収集器にセットされ
て搬送される間に、1つのセンサによって、当該1トラ
ツクに属する枡目領域上のデータが1つめトラック・デ
ータとして収集される。そして、データ収集器にセント
されるデータのセント位置を色々変更してはデータを収
集することによって、1つの紙幣上の上記mxn個の掛
目領域のデータが、トラック#1のデータ。
トラック#2のデータ、トラック#3のデーター−とし
て、すべて収集される。この間状況は、第3図、第4図
を参照して〔実施例〕の欄において詳述される。
上記データを収集するに当たっては、言うまでもなく、
同じ種類の紙幣を大量に上記データ収集器にセントし、
同じ座標位置の掛目領域について大量のデータが得られ
る。
第1図図示の基準データ・ベース作成部100は。
図示基準データ・ベース104の如く、各掛目領域T+
Z+、TIZz、T+Z3.・・・・・・TzZ+、T
zZz、・・・・・・T、IZ、、T、IZ2.・・・
・・・TfiZ、毎に、データ収集が行われた個数Nと
、当該枡目領域に対応して収集されたデータ値Xの合計
ΣXと、当該枡目領域にテーブルにまとめてゆく。
斜行ルート決定部101は、与えられた斜行角と与えら
れたトラック・ナンバとに対応して、斜行が行われる場
合のルートとなるであろう枡目領域を決定する。
基準データ・ベース内容ロード部102は、当該決定さ
れた枡目領域に対応して、基準データ・ベース104の
内容をロードし、平均値Z M uZMk −Σx /
 N   (k =1.2.−−)を計算し、かつ合致
ZVk ZVk=Σx2/N  (k =L2.−−)を計算す
る。
乱数付加部103は、乱数Pk (k=1.2.・・・
・・・)を生成し、当該枡目領域に対応する枡目データ
として ZMk  +Pk  ・Z Vv  (k =1.2.
・・・・・・)−(1)を得る。
〔作用〕
紙幣に対応する収集データがトランク#1に対応するも
の、トランク#2に対応するもの・・・・・・とじて転
送されてくる。そして、言うまでもなく。
同じ種類の紙幣について夫々の紙幣からデータが収集さ
れて大量のデータが得られる。このデータを整理して、
基準データ・ベース作成部100は。
図示の如き形で基準データ・ベース104を作成する。
そして、斜行角θが与えられると共にトラック・ナンバ
が与えられると、斜行に対応する枡目領域が決定され、
基準データ・ベース内容ロード部102において各決定
された枡目領域毎に上記第(1)式に対応した枡目デー
タが合成される。
〔実施例〕
第2図は本発明が適用される紙葉類鑑別機開発システム
の一実施例構成図を示す。
図中の符号1はデータ処理装置、2は紙幣データ収集器
、3はデータ編集装置、4はフロッピィ・ディスクであ
って編集された情報を保持しておきデータ処理装置1に
供給するもの、5は紙幣鑑別機であってテスト状態に置
かれているものなどのものを表している。
紙幣データ収集器2は9紙幣の表裏両面についてm x
 n個の枡目領域を設定し、当該各排口領域毎のデータ
、例えば色9色別光反射量1色別光透過量などのデータ
を収集する。更に言えば、それら各枡目領域毎のデータ
を収集できるように、紙葉類がセットされる。データ編
集装置3は、上記収集されたデータについて、金種やセ
ット方向やデータ収集時の環境条件や紙幣の製造ロット
番号などの付加データを付加し、フロッピィ・ディスク
4に書き込む。
データ処理装置1は、フロッピィ・ディスク4の内容を
データ・ベース6内に読み込み9次の如き処理を行う機
能をもっている。即ち。
1)搬送状態評価部7・・・・・・上記紙幣データ収集
器に対して紙幣がセットされて当該紙幣についてのデー
タが収集された際において2紙幣の搬送速度が極端に異
常であったか否かや、搬送時の斜行状態がどの程度であ
ったかなどのチェックを行う。
2)データ・ベース内情報評価部8・・・・・・データ
・ベース6上に収集された情報群について、 (i)例
えば特定の金種の紙幣が極端に多くはないかや1紙幣が
セットされた際において特定のセット状態の下で収集さ
れたデータが極端に多くはないかなどの、入力データ取
得条件をチェックしたり、(ii)データ収集時に例え
ば1万円札をセントしたのに誤って千円札がセントされ
たものとされたなどの、データ異常をチェックしたりし
て、収集されたデータの非所望な片寄りやデータ異常を
チェックし、いわばデータ・ベース6上の情報母集団の
信頼性を評価する。
3)紙幣側データ変化監視部9・・・・・・人間の目で
は感知できないが1紙幣は時としてインクの種類が変更
されたりすることがある。このために。
このような変更の有無を常時監視しておき、鑑別機の鑑
別機能を、当該変更に正しく追従してゆくことが必要で
あり、このような紙幣側のデータ変化を監視し、後述す
る標本データを好ましいものに変更させてゆくようにす
る。
4)標本データ作成部10・・・・・・収集した情報か
ら。
テスト対象の鑑別機におけるセンサのバラツキなどに対
応できる標本データを好ましい個数分作成し、後述する
認識論理部12に供給できるようにする。
5)鑑別データ合成部11・・・・・・上記紙幣データ
収集器2によるデータ収集に当たって1例えば紙幣が所
定角度斜行していた場合のデータを大量に収集するよう
なことを行うことは、きわめて煩雑である。このために
、斜行のない状態で収集したデータ群から、上記所定角
度斜行している場合のデータを合成することが望まれる
。また2紙幣鑑別機におけるセンサの配置位置を変更さ
せてみるなどのテストを行いたいことがあり、データ収
集器2のセンサの位置を変更させた上でデータを収集し
直したりすることは実質上できない。このために、セン
サの位置を変更させた際のデータを、上記データ・ベー
ス6上のデータから適宜合成することが望まれる。鑑別
データ合成部11はこのような機能をもっている。
6)認識論理部12・・・・・・紙幣鑑別機を開発する
場合に当該鑑別機がどの程度の鑑別機能をもつかをテス
トすることが必要となる。このために。
データ収集器2で収集されるデータについて1好ましい
形の認識論理を適用して調べることが必要となる。また
上記標本データ作成部10において作成されたデータに
ついて、認識論理を適用して調べてみることが必要とな
る。認識論理部12はこのための機能をもっている。
7)鑑別センサ評価部13・・・・・・テスト対象鑑別
機に用いるセンサとしてどのようなセンサがより好まし
いものであるかなどの評価を行う。
データ処理装置1は上記の如き処理機能をもっているが
1図示の如<、(i)データ・ベース内情報評価部8は
、入力データ取得条件チェック部8−1や、データ異常
チェック部8−2などをもち、(ii)W別データ合成
部11は、センサ位置移動時用データ合成部11−1や
、斜行時用データ合成部11−2などをもち+  (i
ii)認識論理部12は、距離による識別処理部12−
1や2群内分割による処理部12−2などをもっている
図示紙幣鑑別機5は、テスト対象の鑑別機や。
現に実用されて運転状態にある稼動中の鑑別機に対応し
ており、必要に応じてそれら鑑別機5からの情報がデー
タ編集装置3を介してデータ処理装置1に導かれる。
第3図は紙幣データ収集器の一実施例構成を示し、第3
図(A)は側面図、第3図(B)は平面図、第3図(C
)はローラの構成図を示す。図中の符号14は繰出部で
あって紙幣18が挿入されるとき当該紙幣をデータ収集
部15に供給する。
データ収集部15には、第3図(B)、(C)図示の如
く、ローラ19がもうけられ1紙幣18′が搬送路20
上を図示矢印の如く搬送される。搬送路20は、第3図
(B)図示の如く2紙幣18′の長手方向の距離にくら
べて十分に大きい幅をもっている。搬送路20上には2
紙幣進入検知センサ(St)(Sり 21と1通過検知
センサ22かもうけられると共に、データ収集用センサ
23が第3図(B)図示上下中央線に対して線対称に配
置されている。また図示の如くトラック検知センサ24
がもうけられている。
上述の如く1紙幣18′の長手方向の長さにくらべて搬
送路20の幅が十分に大となっているために1紙幣18
′の上端が第3図(B)図示の搬送路20の上端に接す
るようにセットされて搬送される状態から2紙幣18′
の下端が第3図(B)図示の搬送路20の下端に接する
ようにセットされて搬送される状態まで、任意の位置に
紙幣18′をセットすることが可能である。そして、こ
れらのセット位置に対応して、データ収集用センサ23
が紙幣18′におけるどの位置をセンスするかが決まっ
てしまう。
紙幣18′上を第4図に示す如(、mxn個の枡目領域
25に区分し、第4図図示水平方向に並ぶ枡目領域群を
トラックTi+Tt++1 ・・・・・・の如く定め、
第4図図示垂直方向に並ぶ枡目領域群をゾーンZ+ 、
  Z21  Z3・・・・・・の如く定めたとすると
上記搬送路20上に紙幣18′がセントされる位置に対
応して2紙幣18′が搬送される間、データ収集用セン
サ23が上下2つのトラック上での枡目領域のデータを
収集する形となる。そして9祇幣18′を搬送り20上
にセントする位置を変化させることによって1紙幣18
′上の所定の範囲内での全枡目領域25について、夫々
当該枡目領域25のデータを収集することができる。ま
た第4図図示斜線を付した掛目領域25のデータは、セ
ンサ23の1つがトランクT i + 1に沿ってデー
タを収集している間であってゾーンZ2に対応する搬送
タイミング時に抽出される。このとき、センサ23がど
のトラックに対応するかは9紙幣18′の端がトラック
検知センサ24のどの位置を通るかで判明される。
データ収集部15を搬送され終わった紙幣は図示収納部
16内に図示紙幣18″の如く収納される。
そして、上記搬送の間に収集されたデータは、制御部1
7から、第2図図示のデータ編集装置3に転送される。
第5図は第1図図示の基準データ・ベース作成部の一実
施例フローチャートを示し、第6図は第1図図示の乱数
付加部の一実施例フローチャートを示す。
第5図図示ムこおいては、斜行量が許容値以内の場合に
おいて収集されたデータを抽出し3図示「要素分解」に
対応して各枡目領域毎にふるい分けし、上述の合計ΣX
や2乗和Σx2をつくってゆく。
第6図図示においては2図示「斜行平均データ・リード
」に対応して、上述ZM、とZVkとをロードし、乱数
を発生した上で、「データ演算」において、上記第(1
)式に対応する新しいデータ・ベース(合成結果)を得
る。
〔発明の効果〕
以上説明した如く9本発明によれば、祇M類が斜行状態
で搬送される場合についてのデータを合成することがで
き、斜行時に対応するテストを行うことが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明が適用さ
れろ紙葉類鑑別機開発システムの構成。 第3図はデータ収集器の一実施例構成、第4図は紙幣デ
ータ収集態様を説明する説明図、第5図は基準データ・
ベース作成部の一実施例フローチャートを示し、第6図
は乱数付加部の一実施例フローチャートを示す。 図中、1はデータ処理装置、2は紙幣データ収集器、3
はデータ編集装置、4はフロッピィ・ディスク、6はデ
ータ・ベース、11は鑑別データ合成部、11−2は斜
行時用データ合成部、23はデータ収集センサ、100
は基準データ・ベース作成部、 Lotは斜行ルート決
定部、102は基準データ・ベース内容ロード部、10
3は乱数付加部。 104は基準データ・ベースを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 セットされた紙幣を含む紙葉類(18)について複数の
    センサ(23)によって情報を読み取るデータ収集器(
    2)と、 該データ収集器(2)によって読み取られたデータに対
    して当該データに関する付加データを付加するデータ編
    集装置(3)と、 該データ編集装置(3)によって編集された情報を保持
    するデータ・ベース(6)をそなえると共に当該データ
    ・ベース(6)内の情報を処理する情報処理機能部をそ
    なえたデータ処理装置(1)とを少なくとも有する紙葉
    類鑑別機開発システムにおいて、 上記情報処理機能部は、少なくとも、上記データ・ベー
    ス(6)上の情報を用いて、紙葉類鑑別に用いるための
    所望のデータを合成する鑑別データ合成部(11)をそ
    なえ、 該鑑別データ合成部(11)において、上記紙葉類の面
    をm×n個の枡目領域に区分して各枡目領域毎に抽出し
    たデータに関して、 同一種類に属する複数個の紙葉類間で同一座標位置の枡
    目領域のデータ毎に、平均値を抽出すると共に分散を抽
    出した基準データ・ベースを構成してなり、 与えられた斜行角情報に対応して、上記基準データ・ベ
    ース上から、当該斜行の際にセンサ上を通過するであろ
    う個々の枡目領域に関する情報を選出すると共に、 当該個々の枡目領域毎に、上記平均値ZM_kと分散Z
    V_kとに対して、 ZM_k+P_k・ZV_k (但しP_k:乱数) で与えられる斜行枡目データを合成するよう構成される ことを特徴とする斜行時用データ合成処理方式。
JP60180089A 1985-08-16 1985-08-16 紙葉類鑑別機開発システムにおける斜行時用データ合成処理方式 Granted JPS6254392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180089A JPS6254392A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 紙葉類鑑別機開発システムにおける斜行時用データ合成処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180089A JPS6254392A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 紙葉類鑑別機開発システムにおける斜行時用データ合成処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254392A true JPS6254392A (ja) 1987-03-10
JPH0132462B2 JPH0132462B2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=16077251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180089A Granted JPS6254392A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 紙葉類鑑別機開発システムにおける斜行時用データ合成処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254392A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04160587A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類認識装置
JPH0676142A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Kofu Nippon Denki Kk 紙幣認識方式
US7024030B1 (en) 1999-07-02 2006-04-04 Omron Corporation Image recognition device, image forming device, and recoded medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04160587A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類認識装置
JPH0676142A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Kofu Nippon Denki Kk 紙幣認識方式
US7024030B1 (en) 1999-07-02 2006-04-04 Omron Corporation Image recognition device, image forming device, and recoded medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132462B2 (ja) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1332362C (zh) 利用分隔卡半连续处理货币的方法
JP3693993B2 (ja) 紙葉類確定装置
JPS5829085A (ja) 紙幣鑑別方式
USRE38663E1 (en) Method for semi-continuous currency processing using separator cards
JPS6254392A (ja) 紙葉類鑑別機開発システムにおける斜行時用データ合成処理方式
JPS59180794A (ja) 紙弊鑑別方式
JPS6254389A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS6254390A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS6254393A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS6254391A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS6254388A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JP3088841B2 (ja) 券読取装置
JPS6290788A (ja) 紙葉類鑑別処理方式
JPS6290789A (ja) 紙葉類鑑別処理方式
JPS6254394A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS6254395A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JP2587126B2 (ja) 紙葉類認識装置
JPS58119089A (ja) 紙葉類真偽判別方法
JPS6375894A (ja) 紙葉類鑑別機開発装置
JPS5866189A (ja) 紙葉類判別方式
AU722106C (en) Method for semi-continuous currency processing using separator cards
JPS6375895A (ja) 紙葉類鑑別機開発装置
JPH0327955B2 (ja)
JPH0210993B2 (ja)
JPS6375992A (ja) 紙幣鑑別処理方式