JPS6254391A - 紙葉類鑑別機開発システム - Google Patents

紙葉類鑑別機開発システム

Info

Publication number
JPS6254391A
JPS6254391A JP60180088A JP18008885A JPS6254391A JP S6254391 A JPS6254391 A JP S6254391A JP 60180088 A JP60180088 A JP 60180088A JP 18008885 A JP18008885 A JP 18008885A JP S6254391 A JPS6254391 A JP S6254391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
banknote
collected
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60180088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132461B2 (ja
Inventor
藤村 恭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60180088A priority Critical patent/JPS6254391A/ja
Publication of JPS6254391A publication Critical patent/JPS6254391A/ja
Publication of JPH0132461B2 publication Critical patent/JPH0132461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (Jl!!要〕 紙幣を含む紙葉類についてのデータを収集しておき、当
該紙葉類に対する鑑別機を開発するに当たっての各種処
理を行う紙葉IK別機開発システムにおいて、収集した
データの正当性をチェックしておいた上で、稼動中の鑑
別機からのデータを監視する機能をもうけ、紙葉類自体
のもつデータの変化を監視できるようにすることが開示
されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、紙葉類鑑別機開発システム、特に。
稼動中の鑑別機からのデータを収集して、現に流通しつ
つある紙葉類自体のデータの変化を監視できるようにし
た紙葉1jV別機開発システムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来から9紙幣を含む紙葉類に対する鑑別機が開発され
ている。しかし、従来の技術の場合には。
鑑別対象となる紙葉類から、当該開発中の鑑別機が鑑別
に用いるものと同しようなデータを大量に収集しておき
2 当該開発中の鑑別機がどの程度正しく1氏葉類を鑑
別できるかを8周べるようにしていた。即ち、いわば好
ましいであろう鑑別態様を予め設定しておいて、当該鑑
別態様がどの程度正しく鑑別可能かを調べる形が多く採
用されていた。
〔発明が解決しようとしている問題点〕上記従来の場合
には、綜合的な見地からみであるべき形の鑑別機を開発
しようとすることができないものであった。例えば、紙
葉類を鑑別する鑑別機において、センサが紙葉類のどの
位置をセンスするのが最適かなどの評価を行うことなど
は。
きわめて困難であり、実質上できないことであった。
このために、後述する如き紙葉類鑑別機開発システムを
製造することが考慮されたが2次の如き問題が新たに提
起される。即ち、現に流通されつつある紙幣自体のイン
クの成分が微妙に変化するなど紙葉類側のデータが変化
されてしまうことがあり、上記紙葉類鑑別機開発システ
ムにおいては。
このような変化を把握して対処してゆくことが必要とな
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の点をあわせ解決した紙葉類鑑別機開発シ
ステムを提供するものであり、第1図は本発明の原理構
成図を示している。図中の符号5は紙幣鑑別機、Plな
いしP7はデータ収集用センサ、SlないしS4は紙幣
進入および通過検出センサ、101と102とは夫々プ
リアンプ、103はマルチプレクサ、104はA/Dコ
ンバータ、105はコンパレータ、106はレジスタ、
107はバス。
108はプロセッサ、109はRAM、 110はRO
M。
111はレジスタ、112はデータ伝送用レジスタを表
している。
現にフィールドにおいて稼動中の鑑別機5においては1
紙幣が紙幣挿入口(図示せず)にセットされると、セン
サ311S2+S3+S4によって紙幣の挿入が検出さ
れ、搬送装置(図示せず)によって紙幣が搬送されてゆ
き、その間にセンサP1ないしP7が当該紙幣からのデ
ータをセンスする。
プロセッサ108は、RAM109上に保持されている
辞書などにもとづいて、上記挿入された紙幣の有効性を
鑑別する。図示レジスタ112は1本発明においてもう
けられるもので1本発明にいうデータ伝送部を構成して
いる。
〔作用〕
現にフィールドにおいて稼動中の鑑別機5は。
紙幣挿入口にセットされた紙幣についてセンサP。
ないしP、によってデータを収集し、当該紙幣の有効性
や金種を鑑別する。このときに収集したデータや、当該
データにもとづいて得た特徴や、鑑別結果などが、RA
M109上に一旦保持され、データ伝送用レジスタ11
2を介して9例えば無線伝送によりデータ編集装置に転
送される。
データ編集装置は、当該伝送されてきた所の。
流通中の紙幣に関する情報を、データ・ベースに転送す
る。そして、紙葉it別機開発システムにおけるデータ
処理装置が、当該情報にもとづいて。
流通中゛の紙幣自体のデータの変化を監視する。
C実施例〕 第2図は本発明の紙葉類鑑別機開発システムの一実施例
構成を示している。
図中の符号1はデータ処理装置、2は紙幣データ収集器
、3はデータ編集装置、4はフロッピィ・ディスクであ
って編集された情報を保持しておきデータ処理装置1に
供給するもの、5は紙幣鑑別機であってテスト状態に置
かれているものなどのものを表している。
紙幣データ収集器2は9紙幣の表裏両面についてmXn
個の折目領域を設定し、当該各折目領域毎のデータ、例
えば色9色別光反射量1色別光透過最などのデータを収
集する。更に言えば、それら各掛目領域毎のデータを収
集できるように2紙葉類がセットされる。データ編集装
置3は、上記収集されたデータについて、金種やセント
方向やデータ収集時の環境条件や紙幣の製造ロット番号
などの付加データを付加し、フロッピィ・ディスク4に
書き込む。
データ処理装置1は、フロッピィ・ディスク4の内容を
データ・ベース6内に読み込み2次の如き処理を行う機
能をもっている。即ち。
1)搬送状態評価部7・・・・・・上記紙幣データ収集
器に対して紙幣がセントされて当該紙幣についてのデー
タが収集された際において1紙幣の搬送速度が極端に異
常であったか否かや、搬送時の斜行状態がどの程度であ
ったかなどのチェックを行う。
2)データ・ベース内情報評価部8・・・・・・データ
・ベース6上に収集された情報群について、 輸)例え
ば特定の金種の紙幣が極端に多くはないかや2紙幣がセ
ントされた際において特定のセント状態の下で収集され
たデータが極端に多(はないかなどの、入力データ取得
条件をチェックしたり、(ii)データ収集時に例えば
1万円札をセットしたのに誤って千円札がセットされた
ものとされたなどの、データ異常をチェックしたりして
、収集されたデータの非所望な片寄りやデータ異常をチ
ェックし、いわばデータ・ベース6上の情報母集団の信
頼性を評価する。
3)紙幣側データ変化監視部9・・・・・・人間の目で
は感知できないが1紙幣は時としてインクの種類が変更
されたりすることがある。このために。
このような変更の有無を常時監視しておき、鑑別機の鑑
別機能を、当該変更に正しく追従してゆくことが必要で
あり、このような紙幣側のデータ変化を監視し、後述す
る標本データを好ましいものに変更させてゆくようにす
る。
4)標本データ作成部10・・・・・・収集した情報か
ら。
テスト対象の鑑別機におけるセンサのバラツキなどに対
応できる標本データを好ましい個数分作成し、後述する
認識論理部12に供給できるようにする。
5)鑑別データ合成部11・・・・・・上記紙幣データ
収集器2によるデータ収集に当たって1例えば紙幣が所
定角度斜行していた場合のデータを大量に収集するよう
なことを行うことは、きわめて煩雑である。このために
、斜行のない状態で収集したデータ群から、上記所定角
度斜行している場合のデータを合成することが望まれる
。また1紙幣鑑別機におけるセンサの配置位置を変更さ
せてみるなどのテストを行いたいことがあり、データ収
集器20センチの位置を変更させた上でデータを収集し
直したりすることは実質上できない。このために、セン
サの位置を変更させた際のデータを、上記データ・ベー
ス6上のデータから適宜合成することが望まれる。鑑別
データ合成部11はこのような機能をもっている。
6)認識論理部12・・・・・・紙幣鑑別機を開発する
場合に当該鑑別機がどの程度の鑑別機能をもつかをテス
トすることが必要となる。このために。
データ収集器2で収集されるデータについて。
好ましい形の認識論理を適用して調べることが必要とな
る。また上記標本データ作成部10において作成された
データについて、認識論理を適用して調べてみることが
必要となる。認識論理部12はこのための機能をもって
いる。
7)鑑別センサ評価部13・・・・・・テスト対象鑑別
機に用いるセンサとしてどのようなセンサがより好まし
いものであるかなどの評価を行う。
データ処理装置1は上記の如き処理機能をもっているが
9図示の如<、  (i)データ・ベース内情報評価部
8は、入力データ取得条件チェック部8−1や、データ
異常チェック部8−2などをもち、(ii)FM別デー
タ合成部11は、センサ位置移動時用データ合成部11
−1や、斜行時用データ合成部11−2などをもち、 
 (iii)認識論理部12は、距離による識別処理部
12−1や1群内分割による処理部12−2などをもっ
ている。
図示紙幣鑑別機5は、テスト対象の鑑別機や。
現に実用されて運転状態にある稼動中の鑑別機に対応し
ており、必要に応じてそれら鑑別機5からの情報がデー
タ編集装置3を介してデータ処理装置1に導かれる。
紙幣データ収集器2から、各金種の紙幣について2紙幣
のセント状態を変化させてはデータが収集され、データ
編集装置3を−・て、フロッピィ・ディスク4に保持さ
れる。この際に、上記セント状態を変化させることによ
って2紙幣の表・裏についての全面を夫々mxn個の掛
目領域に区分した各折目領域毎に2色などのデータが収
集されるようにされる。
フロッピィ・ディスク4上に保持されたデータは、デー
タ・ベース6上に貯えられ、搬送状態評価部7やデータ
・ベース内情報評価部8によって。
収集されたデータの正当性が評価される。そして。
標本データ作成部10によって、データ・ベース6の内
容から、所望の形で標本データが作成される。また鑑別
データ合成部11によって、センサ位置を移動させた場
合のためのデータなどが合成され、必要に応じて、それ
ら合成データが利用される。
認識論理部12は、所定の認識論理を行って。
各種テストを行う。また鑑別センサ評価部13は。
好ましい種類のセンサを選別するなどの評価を行う。
第3図は紙幣データ収集器の一実施例構成を示し、第3
図(A)は側面図、第3図(B)は平面図、第3図(C
)はローラの構成図を示す。図中の符号14は繰出部で
あって紙幣18が挿入されるとき当該紙幣をデータ収集
部15に供給する。
データ収集部15には、第3図(B)、  (C)図示
の如く、ローラ19がもうけられ9紙幣18′が搬送路
20上を図示矢印の如く搬送される。搬送路20は、第
3図(B)図示の如く2紙幣18′の長手方向の距離に
くらべて十分に大きい幅をもっている。搬送路20上に
は2紙幣進入検知センサ(St)(Sz) 21と2通
過検知センサ22がもうけられると共に、データ収集用
センサ23が第3図(B)図示上下中央線に対して線対
称に配置されている。また図示の如くトラック検知セン
サ24がもうけられている。
上述の如く1紙幣18′の長手方向の長さにくらべて搬
送路20の幅が十分に大となっているために1紙幣18
′の上端が第3図(B)図示の搬送路20の上端に接す
るようにセットされて搬送される状態から1紙幣18′
の下端が第3図(B)図示の搬送路20の下端に接する
ようにセットされて搬送される状態まで、任意の位置に
紙幣18′をセットすることが可能である。そして、こ
れらのセント位置に対応して、データ収集用センサ23
が紙幣18′におけるどの位置をセンスするかが決まっ
てしまう。
紙幣18′上を第4図に示す如<、mXn個の掛目領域
25に区分し、第4図図示水平方向に並ぶ折目領域群を
トランクTi 、 Ti、、 、・・・・・・の如く定
め、第4図図示垂直方向に並ぶ折目領域群をゾーンZ+
 、  Z21  Z3・・・・・・の如く定めたとす
ると。
上記搬送路20上に紙幣18′がセットされる位置に対
応して1紙幣18′が搬送される間、データ収集用セン
サ23が上下2つのトラック上での掛目領域のデータを
収集する形となる。そして2紙幣18’を搬送路20上
にセットする位置を変化させることによって2紙幣18
′上の所定の範囲内での全相目領域25について、夫々
当該枡目領域25のデータを収集することができる。ま
た第4図図示斜線を付した折目領域25のデータは、セ
ンサ23の1つがトラックTiや、に沿ってデータを収
集している間であってゾーンZ2に対応する搬送タイミ
ング時に抽出される。このとき、センサ23がどのトラ
ックに対応するかは2紙幣18′の端がトラック検知セ
ンサ24のどの位置を通るかで判明される。
データ収集部15を搬送され終わった紙幣は図示収納部
16内に図示紙幣18″の如く収納される。
そして、上記搬送の間に収集されたデータは、制御部1
7から、第2図図示のデータ編集装置3に転送される。
第1図に示した如き稼動中の鑑別機5からの伝送データ
も、当該データ編集装置3に伝送され。
第2図に示す上述のデータ・ベース6上に格納される。
第5図は本発明にいうデータ変化監視部9における処理
の概念を説明する説明図を示す。当該データ変化監視部
は、第2図図示の紙幣側データ変化監視部9に対応して
いる。
第5図図示の「距離計算」においては、稼動中の鑑別機
における7個のセンサP、ないしP7の夫々によってセ
ンスされた各トラックについてのQ個の折目領域25に
おける。各折目領域データzpqにもとづいて9図示の
距離Xを計算する。即ち、成る所定の時期までに収集さ
れている折目領域データZ’、qにもとづいて分布中心
7:を求めておく。そして当該分布中心と上記稼動中の
鑑別機によって収集された各折目領域データZ 、Qと
の距離を、各トラック上の折目領域と各センサP、ない
しP7とにもとづいて累算し、稼動中の鑑別機に挿入さ
れた個々の紙幣毎の従来の分布中心からの距離Xを求め
る。
次いで図示の「度数カウント」においては、各距離X毎
の度数をカウントし2図示の如きヒストグラムを作成す
る。図示の如きヒストグラムはディスプレイなどに可視
的に表示できるように構成され、適宜そのヒストグラム
を監視することによって1紙幣側のデータの変化を知る
ことが可能となる。勿論、自動的に変化を知らせるよう
にしてもよい。なお1図示ヒストグラムにおいて、実線
は上記所定の時期までに収集された折目領域データZ’
pqについてのヒストグラムを表わし9点線は上記折目
領域データZ pqについてのヒストグラムを表してい
る。
〔発明の効果〕
以上説明した如く2本発明によれば、フィールドで稼動
中の鑑別機からのデータを収集することができ、かつ流
通中の紙葉類におけるデータの変化を把握し対処するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明の紙葉類
鑑別機開発システムの一実施例構成、第3図は紙幣デー
タ収集器の構成例、第4図は紙幣データの収集を説明す
る説明図、第5図はデータ変化監視部における処理の概
念を説明する説明図を示す。 図中、1はデータ処理装置、2は紙幣データ収集器、3
はデータ編集装置、4はフロッピィ・ディスク、6はデ
ータ・ベース、8はデータ・ベース内情報評価部、9は
紙幣側データ変化監視部。 10は標本データ作成部、11は鑑別データ合成部、1
2は認識論理部を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 セットされた紙幣を含む紙葉類(18)について複数の
    センサによって情報を読み取るデータ収集器(2)と、 該データ収集器(2)によって読み取られたデータに対
    して当該データに関する付加データを付加するデータ編
    集装置(3)と、 該データ編集装置(3)によって編集された情報を保持
    するデータ・ベース(6)をそなえると共に当該データ
    ・ベース(6)内の情報を処理する情報処理機能部をそ
    なえたデータ処理装置(1)とを少なくとも有する紙葉
    類鑑別機開発システムにおいて、 上記情報処理機能部は、少なくとも、 上記データ収集器(2)によって収集されたデータにつ
    いての収集状態の正当性を評価する搬送状態評価部(7
    )と、 上記データ収集器(2)によって収集されたデータにつ
    いてのデータ取得条件チェックや異常データの混入チェ
    ックを含むチェックを行うデータ・ベース内情報評価部
    (8)と、 データ変化監視部(9)とをそなえると共に、上記紙葉
    類についての鑑別処理を行っている稼動中の鑑別機(5
    )が、当該鑑別処理を行っている間に当該鑑別のために
    センサによって読み取ったデータおよび/または鑑別し
    た結果の情報を、上記データ編集装置(3)に転送する
    データ伝送部(112)をもつよう構成されてなり、 上記データ変化監視部(9)は、上記稼動中の鑑別機(
    5)からの上記データおよび/または上記情報にもとづ
    いて、上記稼動中の鑑別機(5)にセットされる紙葉類
    自体のもつデータの特徴を収集するようにした ことを特徴とする紙葉類鑑別機開発システム。
JP60180088A 1985-08-16 1985-08-16 紙葉類鑑別機開発システム Granted JPS6254391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180088A JPS6254391A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 紙葉類鑑別機開発システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180088A JPS6254391A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 紙葉類鑑別機開発システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254391A true JPS6254391A (ja) 1987-03-10
JPH0132461B2 JPH0132461B2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=16077235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180088A Granted JPS6254391A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 紙葉類鑑別機開発システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238347A (ja) * 1986-04-08 1987-10-19 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性に優れたアルミニウム合金
JPH03111531A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Riken Corp アルミニウム合金製ローター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238347A (ja) * 1986-04-08 1987-10-19 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性に優れたアルミニウム合金
JPH0647703B2 (ja) * 1986-04-08 1994-06-22 株式会社神戸製鋼所 耐摩耗性に優れたアルミニウム合金
JPH03111531A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Riken Corp アルミニウム合金製ローター
JPH0547614B2 (ja) * 1989-09-25 1993-07-19 Riken Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132461B2 (ja) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040476B2 (en) Apparatus for sorting mixed bills and barcoded tickets and method therefor
CN103778711B (zh) 纸张类处理装置、纸张类分类装置及纸张类分类系统
CN102176262B (zh) 薄片类介质厚度检测方法及检测装置
US20010035329A1 (en) Sheet counting apparatus, sheet counting method and transaction apparatus
JPH04357575A (ja) 通貨認識のための方法
JPH11506555A (ja) 紙幣等のシート材料を処理する装置および方法
KR20070068293A (ko) 시트 처리 방법 및 시트 처리 장치
CN101661645A (zh) 纸页类处理装置、纸页类处理方法及纸页类处理程序
CN103489252A (zh) 纸张类判别系统以及纸张类判别方法
JPS6254391A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS59180794A (ja) 紙弊鑑別方式
JPH0520521A (ja) 硬貨鑑別装置
WO2009066297A2 (en) A method of verifying the contents of bundles of paper currency
JPS6254389A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPH0132462B2 (ja)
JPS6254393A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS6254390A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS6290788A (ja) 紙葉類鑑別処理方式
JPS6254394A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS6290789A (ja) 紙葉類鑑別処理方式
JPS6254395A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPH0211952B2 (ja)
JP2013142969A (ja) 紙葉類搬送装置
KR101413954B1 (ko) 매체 감지 장치 및 금융기기
KR100639054B1 (ko) 지엽류 계수 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees