JPS6254393A - 紙葉類鑑別機開発システム - Google Patents

紙葉類鑑別機開発システム

Info

Publication number
JPS6254393A
JPS6254393A JP60181446A JP18144685A JPS6254393A JP S6254393 A JPS6254393 A JP S6254393A JP 60181446 A JP60181446 A JP 60181446A JP 18144685 A JP18144685 A JP 18144685A JP S6254393 A JPS6254393 A JP S6254393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
database
banknote
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60181446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132463B2 (ja
Inventor
藤村 恭司
瀬川 孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60181446A priority Critical patent/JPS6254393A/ja
Publication of JPS6254393A publication Critical patent/JPS6254393A/ja
Publication of JPH0132463B2 publication Critical patent/JPH0132463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 紙幣を含む紙葉類についてのデータを収集しておき、当
該紙葉類に対する鑑別機を開発するに当たっての各種処
理を行う紙葉類鑑別機開発システムにおいて、収集した
データの正当性をチェックするよう構成し、テスト対象
の鑑別機をテストしかつ評価できるようにすることが開
示されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、紙葉類鑑別機開発システム、特に。
データを収集して所望の標本データを作成し認識論理を
働かせて、テスト対象の鑑別機をテストし評価できるよ
うにした紙葉類鑑別機開発システムに関するものである
〔従来の技術〕
従来から2紙幣を含む紙葉類に対する鑑別機が開発され
ている。しかし、従来の技術の場合には。
鑑別対象となる紙葉類から、当該開発中の鑑別機が鑑別
に用いるものと同じようなデータを大量に収集しておき
、当該開発中の鑑別機がどの程度正しく紙葉類を鑑別で
きるかを調べるようにしていた。即ち、いわば好ましい
であろう鑑別態様を予め設定しておいて、当該鑑別態様
がどの程度正しく鑑別可能かを調べる形が多く採用され
ていた。
〔発明が解決しようとしている問題点〕上記従来の場合
には、綜合的な見地からみてのあるべき形の鑑別機を開
発しようとすることができないものであった。例えば、
紙葉類を鑑別する鑑別機において、センサが紙葉類のど
の位置をセンスするのが最適かなどの評価を行うことな
どは。
きわめて困難であり、実質上できないことであった。ま
たデータを収集するにしても当該収集したデータ自体が
正当なものか否かをチェックできないものであった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の点、特に収集したデータの正当1生を
チェックできるようにしたものである。
第1図は本発明の原理構成図を示し1図中の符号8−2
はデータ異常チェック部である。また101は辞書部で
あり、被鑑別紙幣が属するべきN個のグループA、B、
C・・・・・・(1百円札、5千円札。
千円札、5百円札)の夫々について1例えば紙幣セント
方向(方向)、センサによってセンスされたトラック位
置情報(トラック)などに更に区分し、当該区分された
最小単位である各ユニット毎に。
(i)当8亥ユニットについてのデータを提(共してい
るテスト資料の個数N。
(11)当該ユニットについてのデータを提供している
テスト資料についての、収集データ値Xの合計ΣX。
(iii )同じく収集データ値Xの2乗和Σx2をテ
ーブル104上に保持している。
符号102は距離決定部であり、グループAに属してい
るがグループA内の他のものA−1に(らべて極端にか
けはなれた値をもつものA−2や。
グループBに属しているがグループB内の他のものB−
1にくらべて極端にかけはなれた値をもつものB−2を
見出して1図示A−2のものやB−2のものの情報を排
除するようにする。
103は、特徴抽出部であり、収集データにもとづいて
特徴を抽出する。
なお、上記における距離としては、上記情報N。
ΣX、Σx2を用いて、公知のユークリッドの距離やマ
ハラノビスの距離などを用いることができる。
〔作用〕
辞書部101上にデータが収集されたとき1例えばグル
ープAに属する全体のグループ特徴分布中心A′を求め
1図示A−1のものや図示A−2のものについて上記中
心A′からの距離5A−1や5A−2を求める。このと
き、当該距離5A−2が極端に大きい図示A−2のもの
を排除するようにする。そして、排除されたものA−2
を除いて。
グループAについてのグループ特徴分布中心Aを求め、
グループAに属するものが当該分布中心Aから距離SA
内にあるものとみるようにする。
即ち9図示A−2のものをグループAに包含させていた
ために、グループ特徴分布中心A′から距離SA’ 内
にあるものをグループAに属するものとみなし、グルー
プBに属するものが距離SB’にみえるために。
SA’  >SB’ となって、グループBに属するものが誤鑑定となるおそ
れがあったが、上記図示A−2のものを排除することに
よって、グループBに属するものが距離SBにみえるこ
ととなり。
SA<SB となり、誤鑑定が防止される。
同様にグループBに属しているが図示B−1のものにく
らべて極端にかけはなれた値をもつ図示B−2のものも
削除される。
上記図示A−2の如きものは、データ収集時に紙幣の搬
送条件が異常となったり、静電雑音などによってデータ
が変質したりした場合に現れる。
また上記図示B−2の如きものは、データ収集時に2例
えば1万円札を表にセットしてデータを収集しようとし
ている際に誤って裏にセントしていてそれに気付かない
場合などに現れる。
上記紙葉類鑑別機開発システムにおいては、収集された
データを人為的にチェックする手法を出来るだけ排除し
、収集されたデータをいわばそのまま活かして利用しよ
うとしており、上記の如きデータ異常が混入されると、
以後の各種処理への悪影響が大きく、上記の如きデータ
異常を正しく排除しておくことが必要となる。
〔実施例〕
第2図は本発明の紙葉類鑑別機開発システムの一実施例
構成を示す。
図中の符号1はデータ処理装置、2は紙幣データ収集器
、3はデータ編集装置、4はフロッピィ・ディスクであ
って編集された情報を保持しておきデータ処理装置1に
供給するもの、5は紙幣鑑別機であってテスト状態に置
かれているものなどのものを表している。
紙幣データ収集器2は9紙幣の表裏両面についてm x
 n個の折目領域を設定し、当該各折目領域毎のデータ
、例えば色1色別光反射量2色別光透過量などのデータ
を収集する。更に言えば、それら各折目領域毎のデータ
を収集できるように、紙葉類がセットされる。データ編
集装置3は、上記収集されたデータについて、金種やセ
ット方向やデータ収集時の環境条件や紙幣の製造ロフト
番号などの付加データを付加し、フロッピィ・ディスク
4に書き込む。
データ処理袋W1は、フロッピィ・ディスク4の内容を
データ・ベース6内に読み込み2次の如き処理を行う機
能をもっている。即ち。
1)搬送状態評価部7・・・・・・上記紙幣データ収集
器に対して紙幣がセットされて当該紙幣についてのデー
タが収集された際において1紙幣の搬送速度が極端に異
常であったか否かや、搬送時の斜行状態がどの程度であ
ったかなどのチェックを行う。
2)データ・ベース内情報評価部8・・・・・・データ
・ベース6上に収集された情報群について、 (i)例
えば特定の金種の紙幣が極端に多くはないかや2紙幣が
セットされた際において特定のセット状態の下で収集さ
れたデータが極端に多くはないかなどの、入力データ取
得条件をチェックしたり、(ii)データ収集時に例え
ば1万円札をセットしたのに誤って千円札がセットされ
たものとされたなどの、データ異常をチェックしたりし
て、収集されたデータの非所望な片寄りやデータ異常を
チェックし、いわばデータ・ベース6上の情報母集団の
信頼性を評価する。
3)紙幣側データ変化監視部9・・・・・・人間の目で
は感知できないが9紙幣は時としてインクの種類が変更
されたりすることがある。このために。
このような変更の有無を常時監視しておき、Ri別機の
鑑別機能を、当該変更に正しく追従してゆくことが必要
であり、このような紙幣側のデータ変化を監視し、後述
する標本データを好ましいものに変更させてゆくように
する。
4)標本データ作成部10・・・・・・収集した情報か
ら。
テスト対象の鑑別機におけるセンサのバラツキなどに対
応できる標本データを好ましい個数分作成し、後述する
認識論理部12に供給できるようにする。
5)鑑別データ合成部11・・・・・・上記紙幣データ
収集器2によるデータ収集に当たって2例えば紙幣が所
定角度斜行していた場合のデータを大量に収集するよう
なことを行うことは、きわめて煩雑である。このために
、斜行のない状態で収集したデータ群から、上記所定角
度斜行している場合のデータを合成することが望まれる
。また1紙幣鑑別機におけるセンサの配置位置を変更さ
せてみるなどのテストを行いたいことがあり、データ収
集器2のセンサの位置を変更させた上でデータを収集し
直したりすることは実質上できない。このために、セン
サの位置を変更させた際のデータを、上記データ・ベー
ス6上のデータから適宜合成することが望まれる。鑑別
データ合成部11はこのような機能をもっている。
6)認識論理部12・・・・・・紙幣鑑別機を開発する
場合に当該鑑別機がどの程度の鑑別機能をもつかをテス
トすることが必要となる。このために。
データ収集器2で収集されるデータについて。
好ましい形の認識論理を適用して調べることが必要とな
る。また上記標本データ作成部10において作成された
データについて、認識論理を適用して調べてみることが
必要となる。認識論理部12はこのための機能をもって
いる。
7)鑑別センサ評価部13・・・・・・テスト対象鑑別
機に用いるセンサとしてどのようなセンサがより好まし
いものであるかなどの評価を行う。
データ処理装置1は上記の如き処理機能をもっているが
1図示の如<、  (i)データ・ベース内情報評価部
8は、入力データ取得条件チェック部8−1や、データ
異常チェック部8−2などをもち、(ii)9¥i別デ
一タ合成部11は、センサ位置移動時用データ合成部1
1−1や、斜行時用データ合成部11−2などをもち、
(iii)認識論理部12は、距離による識別処理部1
2−1や9群内分割による処理部12−2などをもって
いる。
図示紙幣鑑別機5は、テスト対象の鑑別機や。
現に実用されて運転状態にある稼動中の鑑別機に対応し
ており、必要に応じてそれら鑑別機5からの情報がデー
タ編集装置3を介してデータ処理装置1に導かれる。
紙幣データ収集器2から、各金種の紙幣について1紙幣
のセット状態を変化させてはデータが収集され、データ
編集装置3をへて、フロッピィ・ディスク4に保持され
る。この際に、上記セット状態を変化させることによっ
て2紙幣の表・裏についての全面を夫々mxn個の折目
領域に区分した各折目領域毎に9色などのデータが収集
されるようにされる。
フロッピィ・ディスク4上に保持されたデータは、デー
タ・ベース6上に貯えられ、!11送状態評価部7やデ
ータ・ベース内情報評価部8によって。
収集されたデータの正当性が評価される。そして。
標本データ作成部10によって、データ・ベース6の内
容から、所望の形で標本データが作成される。また鑑別
データ合成部11によって、センサ位置を移動させた場
合のためのデータなどが合成され、必要に応じて、それ
ら合成データが利用される。
認識論理部12は、所定の認識論理を行って。
各種テストを行う。また鑑別センサ評価部13は。
好ましい種類のセンサを選別するなどの評価を行う。
第3図は紙幣データ収集器の一実施例構成を示し、第3
図(A)は側面図、第3図(B)は平面図、第3図(C
)はローラの構成図を示す。図中の符号14は繰出部で
あって紙幣18が挿入されるとき当該紙幣をデータ収集
部15に供給する。
データ収集部15には、第3図(B)、(C)図示の如
く、ローラ19がもうけられ2紙幣18′が搬送路20
上を図示矢印の如く搬送される。搬送路20は、第3図
(B)図示の如く1紙幣18′の長手方向の距離にくら
べて十分に大きい幅をもっている。搬送路20上には9
紙幣進入検知センサ(S、)(52) 21と9通過検
知センサ22がもうけられると共に、データ収集用セン
サ23が第3図(B)図示上下中央線に対して線対称に
配置されている。また図示の如くトラック検知センサ2
4がもうけられている。
上述の如く2紙幣18′の長手方向の長さにくらべて搬
送路20の幅が十分に大となっているために9紙幣18
′の上端が第3図(B)図示の搬送路20の上端に接す
るようにセットされて搬送される状態から1紙幣1 B
’の下端が第3図(B)図示の搬送路20の下端に接す
るようにセットされて搬送される状態まで、任意の位置
に紙幣18′をセットすることが可能である。そして、
これらのセント位置に対応して、データ収集用センサ2
3が紙幣18′におけるどの位置をセンスするかが決ま
ってしまう。
紙幣18′上を第4図に示す如(、mXn個の折目領域
25に区分し、第4図図示水平方向に並ぶ掛目領域群を
トラックT、、T、。8.・・・・・・の如く定め、第
4図図示垂直方向に並ぶ掛目領域群をゾーンZI、zZ
、zff・・・・・・の如く定めたとすると。
上記搬送路20上に紙幣18′がセットされる位置に対
応して2紙幣18′が搬送される間、データ収集用セン
サ23が上下2つのトラック上での折目領域のデータを
収集する形となる。そして1紙幣18′を搬送路20上
にセットする位置を変化させることによって1紙幣18
′上の所定の範囲内での全折目領域25について、夫々
当該枡目領域25のデータを収集することができる。ま
た第4図図示斜線を付した折目領域25のデータは、セ
ンサ23の1つがトラックT8゜1に沿ってデータを収
集している間であってゾーンZ2に対応する搬送タイミ
ング時に抽出される。このとき、センサ23がどのトラ
ックに対応するかは2紙幣18′の端がトラック検知セ
ンサ24のどの位置を通るかで判明される。
データ収集部15を搬送され終わった紙幣は図示収納部
16内に図示紙幣18″の如く収納される。
そして、上記搬送の間に収集されたデータは、制御部1
7から、第2図図示のデータ編集装置3に転送される。
第5図はデータ編集装置の一実施例構成を示している。
図中の符号26は制御部(ブロモ・ノサ)。
27はデータ伝送手段であってデータ収集器からのデー
タを受信するものを表す。28はデータ入力部であって
、上記データ収集器2から転送されてくる各データに対
応して、 (i)紙幣18′がどのような金種に対応す
るもののデータであるか■。
(ii )紙幣18′がどの方向にセットされた場合(
セント方向は1表面について2通り、裏面につl/為で
2通りある)に対応するもののデータであるか■、  
(iii)データ収集時にどのような環境条件であった
か■、  (iv)紙幣18′がどの紙幣製造口・ノド
に対応するもののデータであるか■、などが付加される
が、これらの付加データが当該データ入力部28から入
力される。
29はデータ表示部、30はROM書込器、31はデー
タ・ストア部(フロ・ノビイ・ディスク4に対応する)
を表している。
データ収集器2から転送されてくるデータ32は、第6
図図示上段に示す如く (i)斜行量およびセント方向情報■。
(ii)データ32の長さ情報■。
(iii )紙幣18′の搬送速度情報■。
(iv))ラック位置情報■。
(v)センス・データ■ を有するデータ・フォーマットをもっている。そして、
第5図図示データ入力部28から、当該データ32に対
して、上述の如く付加データ■■■■が付加され、全体
の情報33がフロッピィ・ディスク4上に格納され、デ
ータ処理装置1へ供給される。
データ処理装置1にはデータ・ベース6が用意されてい
て、上記フロッピィ・ディスク4から。
上述の如く収集された情報33の群が格納される。
〔発明の効果〕
以上説明した如く1本発明によれば、有限個のデータを
収集した上で、収集データの異常をチェックでき、好ま
しい標本データを作成して、各種のテストを行うことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明の紙葉l
ff1別機開発システムの一実施例構成、第3図は紙幣
データ収集器の構成例、第4図は紙幣データの収集を説
明する説明図、第5図はデータ編集装置の構成、第6図
は収集情報の一実施例データ・フォーマットを示す。 図中、Jはデータ処理装置、2は紙幣データ収集器、3
はデータ編集装置、4はフロッピィ・ディスク、6はデ
ータ・ベース、8はデータ・ペース内情報評価部、8−
2はデータ異常チェック部。 101は辞書部、102は距離決定部を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 セットされた紙幣を含む紙葉類について複数のセンサに
    よって情報を読み取るデータ収集器(2)と、 該データ収集器(2)によって読み取られたデータに対
    して当該データに関する付加データを付加するデータ編
    集装置(3)と、 該データ編集装置(3)によって編集された情報を保持
    するデータ・ベース(6)をそなえると共に当該データ
    ・ベース(6)内の情報を処理する情報処理機能部をそ
    なえたデータ処理装置(1)とを少なくとも有する紙葉
    類鑑別機開発システムにおいて、 上記情報処理機能部は、少なくとも、 上記データ収集器(2)によって収集されたデータにつ
    いてのデータ取得条件チェックや異常データの混入チェ
    ックを含むチェックを行うデータ・ベース内情報評価部
    (8)をそなえ、 該データ・ベース内情報評価部(8)は、少なくとも、
    上記紙葉類が属すべきN個(Nは2以上の整数)のグル
    ープA、B、C・・・・・・の夫々について各グループ
    毎に抽出したグループ特徴分布中心を保持する辞書部(
    101)をそなえると共に、上記各グループA、B、C
    ・・・・・・の夫々に属するテスト資料からの特徴につ
    いて自己の属する上記グループ特徴分布中心からの距離
    を計算する距離決定部(102)をそなえ、 当該データ・ベース内情報評価部(8)は、上記自己の
    属するグループ特徴分布中心からの距離が閾値以上のテ
    スト資料からのデータを上記データ・ベース上で削除す
    るようにした ことを特徴とする紙葉類鑑別機開発システム。
JP60181446A 1985-08-19 1985-08-19 紙葉類鑑別機開発システム Granted JPS6254393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181446A JPS6254393A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 紙葉類鑑別機開発システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181446A JPS6254393A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 紙葉類鑑別機開発システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254393A true JPS6254393A (ja) 1987-03-10
JPH0132463B2 JPH0132463B2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=16100910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181446A Granted JPS6254393A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 紙葉類鑑別機開発システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254393A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108697A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙葉類のサイズ測定回路を備えた選別装置
JPH01108696A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙葉類のパターン検出回路を備えた選別装置
JPH01124087A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Glory Ltd 紙幣識別装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108697A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙葉類のサイズ測定回路を備えた選別装置
JPH01108696A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙葉類のパターン検出回路を備えた選別装置
JPH01124087A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Glory Ltd 紙幣識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132463B2 (ja) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0931300B1 (en) Method for semi-continuous currency processing using separator cards
TW581983B (en) Sheet counting apparatus
CN102176262B (zh) 薄片类介质厚度检测方法及检测装置
JP7018129B2 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
USRE38663E1 (en) Method for semi-continuous currency processing using separator cards
JPS6254393A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
US5970165A (en) Paper discriminating device including peak counting and analysis
JPS6254389A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS6254390A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS59180794A (ja) 紙弊鑑別方式
JPS6254394A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JP6757152B2 (ja) 紙幣処理システムおよび紙幣処理方法
JPH0132462B2 (ja)
JPS6290788A (ja) 紙葉類鑑別処理方式
JPS6254395A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
CN108932788A (zh) 一种纸币厚度异常等级的检测方法、装置及设备
JPS6290789A (ja) 紙葉類鑑別処理方式
JPS6254391A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
US20050108163A1 (en) Method and system for processing checks
CN213716038U (zh) 一种纸币识别模块及金融机具
JP4252294B2 (ja) 紙幣識別装置及び紙幣処理装置
JPH0211952B2 (ja)
JPS6375892A (ja) 鑑別論理のグル−プ分割処理方式
JP2011028531A (ja) 磁気インク文字読取装置
KR101972923B1 (ko) 적외선 스캔을 통한 위치 인식 방식의 선거결과 수집장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees