JPS6375892A - 鑑別論理のグル−プ分割処理方式 - Google Patents

鑑別論理のグル−プ分割処理方式

Info

Publication number
JPS6375892A
JPS6375892A JP61220056A JP22005686A JPS6375892A JP S6375892 A JPS6375892 A JP S6375892A JP 61220056 A JP61220056 A JP 61220056A JP 22005686 A JP22005686 A JP 22005686A JP S6375892 A JPS6375892 A JP S6375892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
group
banknote
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61220056A
Other languages
English (en)
Inventor
藤村 恭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61220056A priority Critical patent/JPS6375892A/ja
Publication of JPS6375892A publication Critical patent/JPS6375892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 紙幣を含む紙葉類についてのデータを収集しておき、当
該祇葉頻に対する選別機を開発するに当たっての各種処
理を行う紙葉類鑑別機開発システムにおいて1群と細分
化すれば、信頼性が向上される反面、鑑別論理が複雑化
し、制御上の負荷が増大するという問題を解決するため
、細分化された群の近似性の高いものを一つの群として
取り扱うよう処理することにより、信頼性と制御負荷の
軽減を同時に達成するようにしたことが開示されている
〔産業上の利用分野〕
本発明は、鑑別論理のグループ分割処理方式。
特に、任意のデータを収集して紙葉類のデータ・ベース
を作成し、前記データ・ベース上のデータより自動的に
鑑別論理を構成ならびに評価するようにした紙葉Wt鑑
別機開発システムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来から1紙幣を含む紙葉類に対する鑑別機が。
開発されている。しかし、従来の技術の場合には。
第2図図示の如く、鑑別対象となる紙g類io。
から、当該開発中の鑑別機が鑑別に用いるものと同じよ
うなデータを、データ収集器101やデータ編集器10
2を介して、データ・ベース103上に大量に収集して
おき次いでグループ別辞書テーブル104をつくり、当
該開発中の鑑別機に対応する判別論理と閾値テーブル1
05とを用いて当該鑑別機がどの程度正しく紙葉類を鑑
別できるかを判定部106で調べるようにしていた。
即ち、いわば好ましいであろう鑑別a様を「予め」設定
しておいて当該鑑別態様がどの程度正しく鑑別可能かを
調べる形が多く採用されていた。
言い換えると、予め任意の小標本を用いて判定論理を作
成しておき、これに大量の収集データを流して、鑑別率
/誤鑑別率の測定を行い性能の確認。
性能劣化の原因追跡を行っていた。したがって。
鑑別対象となるグループは、予め設定されており。
全データ・ベースから見た場合、適切な分割であるとは
、必ずしも言えなかった。なお第2図において110は
データ処理装置に対応している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の鑑別論理の作成は、データ・ベースから。
無作為抽出した小標本により判別関数を導出し。
これを全データ・ベースに用いて頻度表を作成し。
この頻度表から、所望の鑑別率となる値を閾値として鑑
別論理を作成していた。このため小標本の作成と判別関
数の導出と闇値の決定とがそれぞれ独立した作業となり
1時間がかかるという問題がある。また小標本を用いて
判別関数を導出するために、データ・ベースと同等な精
度をもワているという保障のない小標本が利用されるこ
ととなり。
このために不正確な判別関数、及び群分割になる問題が
生じていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の点を解決しており、≠−タ・ベースを得
る間にあわせて群分割を行い得るようにしている。
第1図は9本発明の原理図を示す0図中の符号lは1紙
幣を含む紙葉類を表す、2は、データ収集器であって、
セットされた祇M類について複数のセンサによって情報
を読み取る機能を持っている。3は、データ編集器であ
って、データ収集器のセンサで読み取れない情報(紙葉
類をデータ収集器2にセットした際のセット方向1種類
、ロフト、周囲環境等)を、データ収集器2で読み取っ
たデータに付加する機能を持っている。4は、データ・
ベースであって、データ処理装置110で処理されろ紙
葉類のデータが格納される。
5は、原始辞書作成部であって、データ・ベース上の紙
葉類のデータに付加されている情報に基づいて、各付加
情報別(要素別)のセンサ・データに基づいた原始辞書
を作成する機能を持っている。なお当該原始辞書は第7
図に後述されており。
紙葉類上の個々のメツシュに対応する情報を、大量の紙
葉類に関して収集した結果の情報を蓄えている。
8は1判別関数類度表作成部で、データ・ベース上の紙
葉類の持つ要素別に、各判別関数の頻度表を作成する機
能を持っている。10は、設定値であって、所定の鑑別
率を指示する。9は、閾値作成部であって、設定された
値の鑑別率を達成する閾値を導出する機能を持っている
11は、グループ合成部であって、近似度設定値12に
より、同一であると判断される条件のものを1つのグル
ープとし、結果をグループ変換テーブル13に格納する
〔作用〕
データ処理装置110においては、全データ・ベース(
4の内容)をその構成要素に対応して。
最初とらえ2次に近似性の高いものを閾値作成部9にお
いてまとめ、グループ合成部11において一つの群とし
て取り扱うようにしている。このため必要かつ最小限の
群を導出することができる。
また、その導出に全データ・ベースを用いるため。
群の分割に当たっての信頼性を維持することができる。
〔実施例〕
以下実施例について説明するが、当該説明中の鑑別率と
は 鑑別率−(要素Xを持つと判別された数)/(要素Xを
持つデータの総数) を意味する(なおここでX:任意の要素)。
第3図は紙幣データ収集器の一実施例構成を示し、第3
図(A)は側面図、第3図(B)は平面図、第3図(C
)はローラの構成図を示す0図中の符号14は操出部で
あって紙幣18が挿入されるとき当該紙幣をデータ収集
部15に供給する。
データ収集部15には、第3図(B)、  (C)図示
の如く、ローラ19がもうけられ1紙幣18′が搬送路
20上を図示矢印の如く搬送される。*送路20は、第
3図(B)図示の如く1紙幣18′の長手方向の距離に
くらべて十分に大きい幅をもっている。搬送路20上に
は2紙幣進入検知センサ(s+)(sz) 21と2通
過検知センサ22がもうけられると共に、データ収集用
センサ23が第3図(B)図示上下中央線に対して線対
称に配置されている。また図示の如くトランク検知セン
サ24がもうけられている。
上述の如く1紙幣18′の長手方向の長さにくらべて搬
送路20の幅が十分に大となっているために9紙幣18
′の上端が第3図(B)図示の搬送路20の上端に接す
るようにセットされて搬送される状態から1紙幣18′
の下端が第3図(B)図示の搬送路20の下端に接する
ようにセットされて搬送される状態まで、任意の位置に
紙幣18′をセントすることが可能である。そして、こ
れらのセット位置に対応して、データ収集用センサ23
が紙幣18′におけるどの位置をセンスするかが決まっ
てしまう。
紙幣18′上を第4図に示す如(、mXn個の折目領域
25に区分し、第4図図示水平方向に並ぶ折目領域群を
トラック’rt 、 Ti、、 、・・・・・・の如く
定め、第4図図示垂直方向に並ぶ折目領域群をゾーンZ
+、Zz、Zs・・・・・・の如く定めたとすると。
上記搬送路20上に紙幣18′がセントされる位置に対
応して2紙幣18′が搬送される間、データ収集用セン
サ23が上下2つのトランク上での折目領域のデータを
収集する形となる。そして3紙幣18′を搬送路20上
にセットする位置を変化させることによって1紙幣18
′上の所定の範囲内での全枡目領域25について、夫々
当該枡目領域25のデータを収集することができる。ま
た第4図図示斜線を付した折目領域25のデータは、セ
ンサ23の1つがトラック’r五、、に沿ってデータを
収集している間であってゾーンZ2に対応する搬送タイ
ミング時に抽出される。このとき、センサ23がどのト
ランクに対応するかは9紙幣18′の端がトラック検知
センサ24のどの位置を通るかで判明される。
データ収集部15を搬送され終わった紙幣は図示収納部
16内に図示紙幣18″の如く収納される。
そして、上記搬送の間に収集されたデータは、制御部1
7から、第1図図示のデータ編集器3に転送される。
第5図はデータ編集装置の一実施例構成を示している0
図中の符号26は制御部(プロセッサ)。
27はデータ伝送手段であってデータ収集器からのデー
タを受信するものを表す、28はデータ入内部であって
、上記データ収集器2から転送されてくる各データに対
応して、 (1)紙幣18′がどのような金種に対応す
るもののデータであるか■。
(ii)紙幣18′がどの方向にセットされた場合(セ
ット方向は2表面について2通り、裏面について2通り
ある)に対応するもののデータであるか■、  (ii
i)データ収集時にどのような環境条件であったか■、
  (iv)紙幣18′がどの紙幣製造ロフトに対応す
るもののデータであるか■など、が付加されるが、これ
らの付加データが当該データ入力部28から入力される
29はデータ表示部、30はROM書込器、31はデー
タ・ストア部(フロッピィ・ディスク4に対応する)を
表している。
データ収集器2から転送されてくるデータ32は、第6
図図示上段に示す如く (i)斜行量およびセント方向情報■。
(ii )データ32の長さ情報■。
(iii )紙幣18′の搬送速度情報■;(iv) 
 )ラック位置情報■。
(V)センス・データ■。
を有するデータ・フォーマントをもっている。そして、
第5図図示データ入力部28から、当該データ32に対
して、上述の如く付加データ■■■@が付加され、全体
の情報33がフロッピィ・ディスク(図示せず)上に格
納され、データ処理装置110上のデータ・ベース4に
格納される。
データ処理装置110内の原始辞書作成部5は。
データ・ベース4上の紙葉類のデータを一枚づつ読み取
り、データ上の付加情報とトラック位置情報とに基づい
て当該データを区分し、その最小区分単位(要素)毎に
、第7図に示すような、各ゾーンについてのデータの平
均値(M)と分散値(V)とをテーブル上に保持する。
なお本実施例においては、要素分解の際にトラック位置
情報と付加情報とを用いているが、この他に斜行に関す
る情報などを取り入れてもよいのは勿論のことである。
判別関数穎度表作成部8は、予め用意されている 判別式F−CM−+、  M−z、−1M−、V−+、
  V、−i 。
・・・、  V−−、X+、Xt、  ・・・、  X
、)に要素(al別辞書の値を代入して、要素別判別関
数を作成する0例えば、要素(a=1)の関数f。
は f+=F+(M++、  M+i、−、M+−、Vz、
V+z%”IV+−、L。
x2.  ・・・ 、 X、) (ここでx1〜X、は、1−mゾーンのセンサ・データ
) となる。
次に、第9図に示すように、データ・ベース上のデータ
を一枚づつ読み取り、各要素別判別関数を計算し、その
結果で頻度表で示される値のデータ数を+LL、全デー
タ・ベースに対し同一処理を行って頻度表を作成する。
なお、第9図において、fabcにおけるaは関数の種
類、bは要素の種LLcは関数の値に対応している。し
たがって+f21bは要素2の判別関数における要素1
のときの頻度表で、そのときのr!の値がhのときのデ
ータ数を示している。
閾値作成部9は、各判別関数毎の頻度表と外部よりの鑑
別率を指示する設定値(S)とから、下記の条件を満た
す闇値を要素別に導出し、闇値テーブル(図示せず)に
格納する。
設定値Sの場合における要素1の判別関数の閾値に、は
を満足するものとして決定される。
また、要素aの場合は。
である。
グループ合成部11では、前記の頻度表から。
要素aの閾値に、以内に、他の要素b (a#b)のデ
ータの存在する比率α。
を求める。
次に、要素すの闇値Kb以内に他の要素aのデ−タの存
在する比率α、、。
を求める。
さらに、設定値(Y) (第1図図示設定値12)と、
α、1.α11を比較し、下記条件(αmb2y)ハ(
α2.≧Y) を満たす時、要素a、bは、同一のグループであるとし
、グループGc (C−1,2,・・・l)とする。
第10図ないし第12図において、設定値Y−0,8と
すれば、要素1.要素2は、同一のグループとなる。
以上の動作をa、bを夫々要素1からhまで変。
化させて繰り返し行い、その結果を第8図図示のグルー
プ変換テーブルに格納する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、データ・ベース全体から各要素を求め
、それらの近似性からグループを抽出するので1人手に
よるものと比べ、正確なグループを抽出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は従来例を
説明する図、第3図ないし第6図はデータ収集からデー
タ・ベースを作成するまでの一実施例を示す図、第7図
は原始辞書テーブルを説明する図、第8図はグループ変
換テーブルを説明する図、第9図は頻度表を作成する説
明図、第10図ないし第12図は群形成処理を説明する
図を示す。 図中、1は紙葉類、2はデータ収集器、3はデータ編集
器、4はデータ・ベース、5は原始辞書作成部、8は判
別関数頻度表作成部、9は閾値作成部、11はグループ
合成部、13はグループ変換テーブルを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 セットされた紙幣を含む紙葉類(1)について複数のセ
    ンサによって情報を読み取るデータ収集器(2)と、 該データ収集器(2)によって読み取られたデータに対
    して、当該データに関する付加データを付加するデータ
    編集装置(3)と、 該データ編集装置(3)によって編集された情報を保持
    するデータ・ベース(4)をそなえるとともに、 当該データ・ベース(4)内の情報を処理する情報処理
    機能部をそなえたデータ処理装置(110)とを少なく
    とも有する紙葉類鑑別機開発システムにおいて、 上記情報処理機能部は、少なくとも 上記紙葉類が、分割可能なN個(Nは2以上)の要素1
    、2、・・・の夫々について各要素毎に抽出した要素特
    徴を保持する辞書を作成する原始辞書作成部(5)をそ
    なえるとともに、 上記、辞書に基づいて、上記データ・ベース内の各々の
    紙葉類のデータが、上記N個の要素の中で、どの要素を
    持っているかを判断する閾値作成部(9)を持ち、 かつ同一の複数の要素を持つデータが、所定の値以上あ
    る場合、前記の要素を同一のグループとして取り扱うよ
    うにするグループ合成部(11)を有することを特徴と
    する鑑別論理のグループ分割処理方式。
JP61220056A 1986-09-18 1986-09-18 鑑別論理のグル−プ分割処理方式 Pending JPS6375892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220056A JPS6375892A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 鑑別論理のグル−プ分割処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220056A JPS6375892A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 鑑別論理のグル−プ分割処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375892A true JPS6375892A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16745241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220056A Pending JPS6375892A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 鑑別論理のグル−プ分割処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375892A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829085A (ja) * 1981-07-24 1983-02-21 富士通株式会社 紙幣鑑別方式
JPS61105690A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 富士通株式会社 紙葉類の自動特徴抽出装置およびその自動特徴抽出方法
JPS61156389A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 富士通株式会社 鑑別論理構成方法
JPS61220059A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 入出力インタフエ−ス信号制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829085A (ja) * 1981-07-24 1983-02-21 富士通株式会社 紙幣鑑別方式
JPS61105690A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 富士通株式会社 紙葉類の自動特徴抽出装置およびその自動特徴抽出方法
JPS61156389A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 富士通株式会社 鑑別論理構成方法
JPS61220059A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 入出力インタフエ−ス信号制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101366020B (zh) 墨水笔记中的表格检测
US4797938A (en) Method of identifying magnetic ink (MICR) characters
US5097517A (en) Method and apparatus for processing bank checks, drafts and like financial documents
JP2575539B2 (ja) 書類上の金額フィールドの位置特定方法および識別方法
US5208869A (en) Character and pattern recognition machine and method
US4724309A (en) Machine readable document and method for processing
IE832262L (en) Image processors
EP0162847A1 (en) MACHINE-READABLE DOCUMENT AND ITS TREATMENT.
JP3408916B2 (ja) 紙葉類区分装置
Waloschek et al. Identification and Cross-Document Alignment of Measures in Music Score Images.
EP0096717A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR RECOGNIZING AN UNKNOWN CHARACTER.
JPS6375892A (ja) 鑑別論理のグル−プ分割処理方式
JPS6254393A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS59180794A (ja) 紙弊鑑別方式
JPS6375895A (ja) 紙葉類鑑別機開発装置
JPS6375894A (ja) 紙葉類鑑別機開発装置
JPS6375893A (ja) 紙葉類鑑別機開発装置
JPS6254390A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS6254392A (ja) 紙葉類鑑別機開発システムにおける斜行時用データ合成処理方式
JPS6254394A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
CN101311946B (zh) 文字辨识方法
JPS6254389A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPS5914857Y2 (ja) 帳票読取処理装置
JP3788703B2 (ja) 投票用紙計数仕分け装置および投票用紙計数仕分け装置のプリセット装置およびその方法並びに投票用紙計数仕分け装置のプリセットプログラムを記録した媒体
CN101303731B (zh) 印刷线生成方法