JPS625387A - オーバーロックミシンの空環巻込装置における針糸規制方法と装置 - Google Patents

オーバーロックミシンの空環巻込装置における針糸規制方法と装置

Info

Publication number
JPS625387A
JPS625387A JP60143591A JP14359185A JPS625387A JP S625387 A JPS625387 A JP S625387A JP 60143591 A JP60143591 A JP 60143591A JP 14359185 A JP14359185 A JP 14359185A JP S625387 A JPS625387 A JP S625387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle thread
claw
needle
work cloth
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60143591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318479B2 (ja
Inventor
会田 喜久雄
岩江 真吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP60143591A priority Critical patent/JPS625387A/ja
Priority to US06/878,279 priority patent/US4777892A/en
Priority to DE19863621439 priority patent/DE3621439A1/de
Priority to IT20955/86A priority patent/IT1191828B/it
Publication of JPS625387A publication Critical patent/JPS625387A/ja
Publication of JPH0318479B2 publication Critical patent/JPH0318479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B61/00Loop holders; Loop spreaders; Stitch-forming fingers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/08General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
    • D05B1/18Seams for protecting or securing edges
    • D05B1/20Overedge seams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B73/00Casings
    • D05B73/04Lower casings
    • D05B73/12Slides; Needle plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願発明は、オーバーロックミシン空環巻込装置におけ
る針糸の規制に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にオーバーロックミシンでワーク布の縁かがりを行
なった場合、縫製が完了するとワーク布に連なって空環
が作り出される。このようにオーバーロックミシン、特
に2木針オーバーロツクミシンでワーク布の縁かがりを
行なう場合、一つ一つの縫製完了時に、ソフトチェーン
化して棒状にした空環を、つざのワーク布の縫製開始時
に、はつれを防ぐために縫目の中に巻き込むことが従来
性なわれている(後述)。
2木針オーバーロツクミシンの針板には、2木の針で縫
製するときにワーク布が針溝中に陥没したり目飛びした
りしないよう、また縫目をふくよかにして縫製品の風合
いを良く保つため、第9図に示すように中爪が設けであ
るのが普通である。
図において、lは針板、2は中爪、3は外爪、4はかが
り幅の中心側の中針(不図示)の位置を示し、5は空環
、6はこの空環6を巻き込んで縫製するワーク布、7は
このワーク布6とともに引っばって棒状にした空環5の
端部をクランプカットまする空環保持器兼切断器である
以下、ソフトチェーン化された空環5を縫製開始時にワ
ーク布6の縫目の中に巻き込むまでの過程を述べる。
まず、(1)一つ一つのワーク布6の縫製が終了後、不
図示の布押え足をペダル等を操作して上昇させ、空環を
ワーク布進行方向に指向して引っばって、針板1の中爪
2、外爪3に巻き付いている空環5をはずす、(2)こ
の空環5を手前側にくるようにワーク布6を反転し、空
環5を針落部手前側に設けられた空環保持器兼切断器で
カットする。(3)つぎに、新しいワーク布6をセット
し、布押え足をおろして縫いはじめると、空環5がワー
ク布6に生成される縫目の中に巻き込まれる。
しかしながら、上記空環5が中爪2に引っかかって針1
1によって縫い込まれることを防止するため、従来、第
1O図および第11図に示すような工夫が提案されてい
る。
第10図に示すものは、中爪2bを廃止し中爪のないタ
イプのもの、また第11図に示すものは、中爪2を矢印
方向に出没可能としたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、以上のような従来の提案例にあっては、
空環が針板の中爪に引っかかるのを防止するにはそれな
りの効果はあるが、第10図例においては、針溝中への
ワーク布の陥没、目飛び等を生じるおそれがあり、また
風合い等縫製品質上にも難点がある。さらに、第11図
例においては、構造が複雑で部品点数も多く、工作に精
度を有しコストが高くなるという欠点がある。
本願発明は1以上のような従来の問題点にかんがみてな
されたもので、前述の欠点を解消するとともに、空環が
確実に中爪を乗りこえうるオーバーロックミシン空環巻
込装置における針糸規制方法および機構を提供すること
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的を達成するために、第1および第2の発明に
おいては、中爪と外爪にソフトチェーン状態に°形成さ
れた空環を、ワーク布に縫い込む針糸が、針糸案内手段
により、誘導され、中爪を乗りこえるーようにしたもの
である。
また、第3および第4の発明は、下ルーパー腹部手前に
位置する針糸を針糸規制手段により、また、下ルーパー
腹部奥側に位置する針糸を空環案内手段により誘導し、
中爪を乗りこえるようにしたものである。
〔実施例〕
以下にこの発明を一実施例に基づいて説明する。第1図
はこの一実施例の要部の平面図、第2図(a)、(b)
は針糸案内部を示すもので、(alは正面図、(b)は
平面図、第3図は引き伸ばされた空環が反転される状態
の説明図である。前記従来例と同一(相当)構成要素は
、同一(相当)符号で示し、重複説明は省略する0図中
、10は針11に通された針糸、12は下ルーパ−,1
3はこの下ルーパ−12に設けられた針糸規制手段で、
自由端に針糸規制部13aが形成されている。
つぎに作用を第3図について従来法と対比して説明する
従来、(1)一つ一つのワーク布のU*が修了後、布押
え足をペダル等を操作して上昇させ、空環をワーク布進
行方向に指向して引っばって、針板lの中爪2、外爪3
に巻き付いている空環をはずす、(2)この空環を手前
側にくるようにワーク布6を反転し、空環を針落部手前
側に設けられた空環保持器、切断器によってクランプカ
ットする。(3)つぎに、新しい7−り布をセットし、
布押え足をおろして縫いはじめると、空環がワーク布6
に生成される縫目に巻き込まれて縫製されるのであるが
、ワーク布6を矢印A方向に反転するとき、針糸lOが
針板1の中爪2に引っかかることは前述のとおりである
この発明(以下、第1の発明という)においては、ワー
ク布の非縫製時に、針板lの中爪2と外爪3にソフトチ
ェーン状態に形成された空環を。
上記ワーク布進行方向に指向して引っばるとき。
針糸規制手段13の自由端に形成した針糸規制部13a
で針11からの針糸10が第3図矢印B方への移動が制
限されて誘導されるとともに、この誘導によって引き伸
ばされた空環を、手前側にくるようにワーク布を反転し
て、ワーク布進行方向と反対方向に案内するとき、前記
針糸10が針板lの中爪2を乗りこえることができる。
また、第1の発明の一実施例では、自由端に針糸案内部
13aを形成した針糸規制手段を用いたが、第4図に示
すような下ルーパ−12に突部13bをしても同様な作
用、効果を奏する針糸規制方法が得られる。
さらに、第1の発明の一実施例の針糸規制方法を、中爪
2と外爪3を有する針板1を備えた2針オ一バーロツク
ミシン空環巻込装置について適用すると、前記針糸lO
が針板lの中爪2を乗りこえることが可能で、機構が簡
単で安価な第2の発明である2針オ一バーロツクミシン
空環巻込装置における針糸規制機構が得られる。
さて、第1発明および第2発明は、上記のように針糸案
内手段により針糸が針板lの中爪2を乗りこえることを
可能としたものであるが、針糸lOが針板lの中爪2と
接触することが生じるおそれがある。これを防止するた
め、下ルーパ−12の奥側の針糸lOを針板lの中爪2
とは非接触に案内する針糸案内手段により、さらに確実
に針糸が針板lの中爪2をこえることができる(後述)
第5図および第6図(a)、(b)は第3発明の一実施
例の説明図である0図において14は針板lの中爪2寄
りの側壁15に設けた空環案内手段で、この空環案内手
段14は、ワーク布6進行方向に開口し、中爪2の先端
2aよりワーク布6進行方向に指向してやや前方に位置
し、前記針糸10が引っばられたとき空環案内手段14
の自由端が中爪先端2aに当接すると同時に空環案内手
段14の傾斜部に沿って移動し中爪2を乗りこえるよう
に作られている。
このように空環案内手段14が針板lの側壁15に設け
られているので、この発明の別の発明においては、棒状
に引き伸ばされた空環5をワーク布6進行方向と反対方
向に案内するとき、上記針糸案内部13aが支点となっ
て回動するため、オペレータから見て下ルーパ−12腹
部の手前側の針糸10−aは第5図矢印B方向には移動
することはなく、いっぽう、下ルーパ−12腹部奥側(
後側)の針糸10bは矢印方向に移動しうるのであるが
、空環5を手前側への案内に伴なって前記空環案内手段
14に案内され、中爪2に引っかかることなく、中爪2
を確実に乗りこえることができる。
要すれば前記空環案内手段14を弾性材料で作り、ばね
特性を案内と兼ね備えることが望ましい。
なお、上述の実施例においては、針板lの側壁15に空
環案内手段14を設けたが、第7図に示すように針板l
の側壁15に突状部14bを形成し、この突状部14b
を前記空環案内手段14が設けられた位置に形成し、ま
たは前記針糸規制手段13として第8図に示すような突
部13bを下ルーパ−12に設けても同様な作用、効果
を奏しうる。
さらに、第3発明に係る針糸規制方法を、中爪2と外爪
3を有する針板lを備えた2木針オ一バーロツクミシン
空環巻込装置に適用すると、針糸10を中爪2とは非接
触に案内でき、棒状に伸ばされた空環5が中爪2に引っ
かかることなく中爪を乗りこえることが可能で、かつ、
機構が簡単で安価な第4発明である2木針オ一バーロツ
クミシン空環巻込装置における針糸規制機構が得られる
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、第1および第2の発明によれ
ば、中爪と外爪にソフトチェーン状態に形成された空環
をワーク布に縫い込む針糸が、針糸規制手段によって誘
導されるようにしたため、棒状に伸ばされた空環が確実
に中爪を乗りこえることが可能となった。また機構も簡
単で安価になった・ また、第3および第4の発明は、下ルーバー腹部手前側
に位置す針糸は規制手段により、また、下ルーパー腹部
奥側に位置する針糸は空環案内手段により針糸及び空環
を案内できるため、棒状に伸ばされた空環が中爪に引っ
かかることなく中爪を乗りこえることが可能となった。
また機構も簡単で安価になったことは第1と第2の発明
と同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は第1発明の一実施例を示すもので
、第1図は要部の平面図、第2図(a)。 (b)は針糸案内部を示すもので(a)は正面図。 (b)は平面図、第3図は引き伸ばされた空環を反転す
る状態の説明図、第4図は突部を設けた下ルーパーの平
面図、第5図ないし第8図は第3発明の一実施例を示す
もので、第5図は要部の平面図、第6図(a)、(b)
は針糸案内部を示すもので(a)は正面図、(b)は平
面図、第7図は空環案内部の他の実施例の正面図、第8
図は他の実施例の平面図、第9図ないし第11図は従来
例を示すもので、第9図は引き伸ばされた空環を反転す
る状態の説明図、第10図は中爪のないタイプの針板の
平面図、第11図は中爪が出没可能である針板の平面図
である。 1・・・・・・・・・針板 2・・・・・・・・・中爪 3・・・・・・・・・外爪 5・・・・・・・・・空環 6・・・・・・・・・ワーク布 10・・・・・・針糸 13・・・・・・針糸規制手段 14・・・・・・空環案内手段 なお、各図中同一符号は同一または相当部を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワーク布の非縫製時に、針板の中爪と外爪にソフ
    トチェーン状態に形成された空環を、上記ワーク布とと
    もにワーク布進行方向に引っぱって、針糸規制手段によ
    り針からの針糸を誘導し、つぎに、この誘導によって引
    き伸ばされた空環をワーク布進行方向と反対方向に案内
    したとき前記針糸が針板の中爪を乗りこえるようにした
    ことを特徴とするオーバーロックミシン空環巻込装置に
    おける針糸規制方法。
  2. (2)中爪と外爪を有する針板と、この針板の中爪と外
    爪にソフトチェーン状態に形成された空環をワーク布に
    縫い込む針糸が、誘導されるとともに中爪を乗りこえる
    ようにした針糸規制手段とを備えたことを特徴とするオ
    ーバーロックミシンの空環巻込装置における針糸規制機
    構。
  3. (3)ワーク布の非縫製時に、針板の中爪と外爪にソフ
    トチェーン状態に形成された空環を、上記ワーク布とと
    もにワーク布進行方向に引っぱって針糸規制手段により
    、下ルーパー腹部手前側に位置する針糸を誘導し、つぎ
    に、この誘導によってて引き伸ばされた空環をワーク布
    進行方向と反対方向に案内するとき、前記下ルーパー腹
    部奥側に位置する針糸が前記針板の中爪を乗りこえるよ
    うにしたことを特徴とするオーバーロックミシン空環巻
    込装置における針糸規制方法。
  4. (4)中爪と外爪を有する針板と、この針板の中爪と外
    爪にソフトチェーン状態に形成された空環をワーク布に
    縫い込む針糸を下ルーパー腹部手前側で誘導する針糸規
    制手段と、この誘導によって引き伸ばされた空環をワー
    ク布進行方向と反対方向に案内するとき、前記下ルーパ
    ー腹部奥側に位置する針糸が前記中爪を乗りこえるよう
    に案内する空環案内手段とを備えたことを特徴とするオ
    ーバーロックミシン空環巻込装置における針糸規制機構
JP60143591A 1985-06-29 1985-06-29 オーバーロックミシンの空環巻込装置における針糸規制方法と装置 Granted JPS625387A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143591A JPS625387A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 オーバーロックミシンの空環巻込装置における針糸規制方法と装置
US06/878,279 US4777892A (en) 1985-06-29 1986-06-25 Thread chain sewing method and device for two-needle overlock sewing machine
DE19863621439 DE3621439A1 (de) 1985-06-29 1986-06-26 Oberfadenrueckhalteverfahren sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
IT20955/86A IT1191828B (it) 1985-06-29 1986-06-27 Metodo e dispositivo per l'impuntura della catena di filo per una macchina da cucire a due aghi per sovraorlatura

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143591A JPS625387A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 オーバーロックミシンの空環巻込装置における針糸規制方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625387A true JPS625387A (ja) 1987-01-12
JPH0318479B2 JPH0318479B2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=15342286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143591A Granted JPS625387A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 オーバーロックミシンの空環巻込装置における針糸規制方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4777892A (ja)
JP (1) JPS625387A (ja)
DE (1) DE3621439A1 (ja)
IT (1) IT1191828B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389191A (ja) * 1986-09-30 1988-04-20 ジューキ株式会社 オ−バ−ロツクミシンの空環巻込み装置
JP2628387B2 (ja) * 1989-11-29 1997-07-09 ペガサスミシン製造株式会社 テープ付け空環縫込み装置
ITMI20121491A1 (it) * 2012-09-06 2014-03-07 Santoni & C Spa Macchina cucitrice e procedimento per cucire tra loro, mediante tale macchina cucitrice, almeno due lembi di tessuto sovrapposti

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104696A (en) * 1979-09-20 1981-08-20 Rockwell Rimoldi Spa Controller for stitching chain of plural needle type sewing machine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US930369A (en) * 1908-12-22 1909-08-10 Duplex Sewing Machine Company Sewing-machine.
US1940144A (en) * 1932-01-05 1933-12-19 Arthur L Plamondon Overseaming machine
US3246620A (en) * 1960-07-18 1966-04-19 Man Sew Corp Compound stitching devices
US3885509A (en) * 1971-08-04 1975-05-27 Burlington Industries Inc Overedge seaming
IT1092757B (it) * 1978-02-17 1985-07-12 Rockwell Rimoldi Spa Perfezionamento di un dispositivo per tagliare e trattanere la catenella di punti in macchine per cucire
JPS596676B2 (ja) * 1980-03-14 1984-02-14 ペガサスミシン製造株式会社 2本針オ−バロックミシンの空環縫込み方法及びその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104696A (en) * 1979-09-20 1981-08-20 Rockwell Rimoldi Spa Controller for stitching chain of plural needle type sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
IT1191828B (it) 1988-03-23
IT8620955A1 (it) 1987-12-27
DE3621439C2 (ja) 1992-07-23
JPH0318479B2 (ja) 1991-03-12
IT8620955A0 (it) 1986-06-27
DE3621439A1 (de) 1987-01-08
US4777892A (en) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625387A (ja) オーバーロックミシンの空環巻込装置における針糸規制方法と装置
US3033139A (en) Stitch forming mechanism of lock-stitch sewing machine for zigzag sewing
US3690276A (en) Label sewing machine with thread cutter
JPS6389191A (ja) オ−バ−ロツクミシンの空環巻込み装置
US4485751A (en) Method and apparatus for seaming opposed garment edges simultaneously
US4774900A (en) Apparatus for backtacking thread chain for use with a two-needle overedge sewing machine
JPH0131916B2 (ja)
JP2971097B2 (ja) 4つ穴ボタンの縫着方法
JPS625381A (ja) 2本針オ−バ−ロツクミシンの空環縫込み装置
JPH0510795Y2 (ja)
JPS631980Y2 (ja)
JP2637058B2 (ja) 半回転かま
JPH0343919B2 (ja)
JPS6238620Y2 (ja)
JPS6332710Y2 (ja)
JP2583088B2 (ja) 多頭ミシンにおける上糸切れ補修方法
JPS625385A (ja) 2本針オ−バ−ロツクミシンの空環縫込み装置
JPH11333162A (ja) ミシン
JPS60168486A (ja) 多針式糸切付ミシンに於ける上糸保持装置
JPS6337674B2 (ja)
JPH0232000B2 (ja)
JPS625382A (ja) 2本針オ−バ−ロツクミシンの空環縫込み装置
JPH0220277B2 (ja)
JPH08257275A (ja) パターン縫いミシン
JPS607893A (ja) ミシン縫い方法