JPH0232000B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0232000B2 JPH0232000B2 JP60143588A JP14358885A JPH0232000B2 JP H0232000 B2 JPH0232000 B2 JP H0232000B2 JP 60143588 A JP60143588 A JP 60143588A JP 14358885 A JP14358885 A JP 14358885A JP H0232000 B2 JPH0232000 B2 JP H0232000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- sewing
- empty ring
- empty
- fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 33
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 22
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、布地のオーバーロツク縫目の形成
終了に続いて所定長さの空環を形成し、この空環
を布地側で切断し、かつその針に至る側を保持し
た状態で、これを次の縫製に際し、新しく形成さ
れるオーバーロツク縫目中に縫い込むための2本
針オーバーロツクミシンの空環縫込み装置に関す
るものである。
終了に続いて所定長さの空環を形成し、この空環
を布地側で切断し、かつその針に至る側を保持し
た状態で、これを次の縫製に際し、新しく形成さ
れるオーバーロツク縫目中に縫い込むための2本
針オーバーロツクミシンの空環縫込み装置に関す
るものである。
オーバーロツクミシンによるオーバーロツク縫
目は、針糸、上ルーパー糸、下ルーパー糸で形成
され、布地におけるオーバーロツク縫目の形成終
了に引き続いて空環を所定長さに形成してから、
布地を空環と共にオペレータ側に方向転換し、か
つ空環を引き伸ばした上で、その布地側端を空環
保持兼切断器でカツトクランプし、その空環の針
に至る側を針板面に保持させ、その状態で保持し
た空環を次の縫製に際し新しく形成されるオーバ
ーロツク縫目中に縫い込むようにして縫製がなさ
れるものである。
目は、針糸、上ルーパー糸、下ルーパー糸で形成
され、布地におけるオーバーロツク縫目の形成終
了に引き続いて空環を所定長さに形成してから、
布地を空環と共にオペレータ側に方向転換し、か
つ空環を引き伸ばした上で、その布地側端を空環
保持兼切断器でカツトクランプし、その空環の針
に至る側を針板面に保持させ、その状態で保持し
た空環を次の縫製に際し新しく形成されるオーバ
ーロツク縫目中に縫い込むようにして縫製がなさ
れるものである。
ところで、この種のミシンは、布地に縫目を構
成する糸を提供する手段として通常2本のルーパ
ーを具えていて、オーバーロツク縫いを行う場
合、1本のルーパー(下ルーパー)は布地の下で
針から布端へ縫目の線と直角方向に動き、もう1
本のルーパー(上ルーパー)が布端から布地の上
に針と交差するように動き、これらのルーパーの
動作によつて、糸が布端を越してオーバーロツク
縫目が形成される。
成する糸を提供する手段として通常2本のルーパ
ーを具えていて、オーバーロツク縫いを行う場
合、1本のルーパー(下ルーパー)は布地の下で
針から布端へ縫目の線と直角方向に動き、もう1
本のルーパー(上ルーパー)が布端から布地の上
に針と交差するように動き、これらのルーパーの
動作によつて、糸が布端を越してオーバーロツク
縫目が形成される。
そして、2本針オーバーロツクミシンでは、第
1図に示すように2本の縫針を有し、その各針の
針落ち部の一側にそれぞれ内爪、外爪を設けてい
る。つまり外側縫針の針落ち部の両側に内、外両
爪を並列させて設けていることが多い。図におい
て、1は針板、2は外爪、3はその両側に針落ち
部(縫針)N1,N2を有する中爪、4は空環保持
兼切断器である。
1図に示すように2本の縫針を有し、その各針の
針落ち部の一側にそれぞれ内爪、外爪を設けてい
る。つまり外側縫針の針落ち部の両側に内、外両
爪を並列させて設けていることが多い。図におい
て、1は針板、2は外爪、3はその両側に針落ち
部(縫針)N1,N2を有する中爪、4は空環保持
兼切断器である。
そして、布地の縫製作業が終了して布地とこれ
に連なる空環をオペレータが手前に持ち廻して
(ターンバツク)空環保持兼切断器4で空環をカ
ツト・クランプすると第2図aに示す状態で空環
Aは針板1上に保持される。
に連なる空環をオペレータが手前に持ち廻して
(ターンバツク)空環保持兼切断器4で空環をカ
ツト・クランプすると第2図aに示す状態で空環
Aは針板1上に保持される。
しかしながら、空環Aは、上記のような状態で
保持されているため、縫始めに針が下降する際、
針糸によつて、空環Aは針方向に引き寄せられる
ため、外側縫糸N2によつて縫込まれ易く、こう
なると、それ以降の縫込みが行われず、空環の殆
んどが縫始め部の先に突出した状態で残存してし
まう問題があつた。
保持されているため、縫始めに針が下降する際、
針糸によつて、空環Aは針方向に引き寄せられる
ため、外側縫糸N2によつて縫込まれ易く、こう
なると、それ以降の縫込みが行われず、空環の殆
んどが縫始め部の先に突出した状態で残存してし
まう問題があつた。
又、第2図a,bに示すように先に形成されて
針板1上に空環保持兼切断器4で保持される空環
Aは、次の縫製作業の開始にともなつて形成され
る空環A1により外爪2部分で巻き込まれる。と
ころで、空環Aは棒状(いわゆるソフトチエー
ン)であるうえ、外爪2の外周にからむ空環A1
の締め付け力はかなり大きいので、第2図bにお
いて空環Aは右方向へ引き寄せられるので、これ
に抗するため空環保持兼切断器4の空環保持力を
かなりの程度高めておかないと空環A1は先に形
成された空環Aに引き続いて連続的に棒状化(ソ
フトチエーン)されにくく、布地オーバーロツク
縫目中に安定して入り込まない。そこで空環保持
器4の保持力を高めると今度は縫始めに布地先端
部分が引つ張られ変形してしまうという問題が発
生する。又、前述のようにオーバーロツク縫いで
は、上ルーパーにより布端上面にルーパー糸によ
りループを形成し、これに縫針による縫糸が係合
して縫製がなされるが、空環が上述のように保持
されるため、上ルーパーによるループ形成が阻害
される。
針板1上に空環保持兼切断器4で保持される空環
Aは、次の縫製作業の開始にともなつて形成され
る空環A1により外爪2部分で巻き込まれる。と
ころで、空環Aは棒状(いわゆるソフトチエー
ン)であるうえ、外爪2の外周にからむ空環A1
の締め付け力はかなり大きいので、第2図bにお
いて空環Aは右方向へ引き寄せられるので、これ
に抗するため空環保持兼切断器4の空環保持力を
かなりの程度高めておかないと空環A1は先に形
成された空環Aに引き続いて連続的に棒状化(ソ
フトチエーン)されにくく、布地オーバーロツク
縫目中に安定して入り込まない。そこで空環保持
器4の保持力を高めると今度は縫始めに布地先端
部分が引つ張られ変形してしまうという問題が発
生する。又、前述のようにオーバーロツク縫いで
は、上ルーパーにより布端上面にルーパー糸によ
りループを形成し、これに縫針による縫糸が係合
して縫製がなされるが、空環が上述のように保持
されるため、上ルーパーによるループ形成が阻害
される。
これを、第3図において説明すると、上ルーパ
ー5による糸三角形(ループ)Bは図のように空
環Aに引つ張られ、上ルーパー5をはさんで、縫
針N1,N2と反対側(図では上ルーパー5の下
方)に寄るために目飛びが起きるという問題が生
じる。
ー5による糸三角形(ループ)Bは図のように空
環Aに引つ張られ、上ルーパー5をはさんで、縫
針N1,N2と反対側(図では上ルーパー5の下
方)に寄るために目飛びが起きるという問題が生
じる。
この発明は、外爪の端部に空環を係止するため
の係合部を設けるとともに、これに連続して外爪
の上面に空環嵌合溝を形成することにより、上記
問題点の解決を図ろうとするものである。
の係合部を設けるとともに、これに連続して外爪
の上面に空環嵌合溝を形成することにより、上記
問題点の解決を図ろうとするものである。
第4図以下の図面にもとづいてこの発明に係る
一実施例を説明する。なお、従来例と同一箇所に
は同一符号を付し、重複説明は省略する。
一実施例を説明する。なお、従来例と同一箇所に
は同一符号を付し、重複説明は省略する。
第4図は、この実施例の要部拡大図である。図
において、2aは、外爪2の端部に形成した空環
の係合部としての切欠部である。この実施例にお
いて切欠部2aは半円状の凹部であるが、空環の
出入が円滑になせるものであれば、その形状・構
造を問わないことは勿論である。又、2bは係合
部2aに連続して外爪2上面のほぼ全長にわたり
形成される空環嵌合溝で、第4図bに示すように
空環Aがほぼ没入しうるものであれば、その断面
形状等は問わない。
において、2aは、外爪2の端部に形成した空環
の係合部としての切欠部である。この実施例にお
いて切欠部2aは半円状の凹部であるが、空環の
出入が円滑になせるものであれば、その形状・構
造を問わないことは勿論である。又、2bは係合
部2aに連続して外爪2上面のほぼ全長にわたり
形成される空環嵌合溝で、第4図bに示すように
空環Aがほぼ没入しうるものであれば、その断面
形状等は問わない。
次に第5図、第6図によつて作用を説明する。
布地の縫製が終了し、布地に連なる空環を外爪
2端部の空環係合部2aに係止するとともに、外
爪2上に位置する空環Aを空環嵌合溝2bに挿入
しつつ(第4図b参照)オペレータ側に廻し持つ
てきて布地側の端部を空環保持兼切断器4でカツ
ト・クランプする。そして次の布地Cの縫製を開
始すると空環Aは係合部2aに依つて外側の針
N2に係わらない適正位置に保持されるから、空
環Aは円滑にオーバーロツク縫目Dに縫込まれ
る。(第5図参照) 又、第6図に示すように、空環Aは、外爪2の
係合部2aに係止され、ここを起点として引張さ
れ空環保持兼切断器にクランプされるので、上ル
ーパー5のループ形成に対して不要な力が作用し
ないため、適正な位置へのループ形成、すなわ
ち、図で上ルーパー5の上方に糸三角形B(ルー
プ)が位置するので、縫針N1,N2はこれを正確
に補足する。そして、第4図bに示すように空環
Aは、外爪2上において、空環嵌合溝2bに没し
ているので、次の縫製に先立つて形成される空環
が外爪2の外周に形成されても、空環Aはその締
め付け力の影響を受けないので、空環保持兼切断
器の保持力を格別に高める必要はなく、したがつ
て、縫製開始時における布地の変形等の悪影響も
生じない。
2端部の空環係合部2aに係止するとともに、外
爪2上に位置する空環Aを空環嵌合溝2bに挿入
しつつ(第4図b参照)オペレータ側に廻し持つ
てきて布地側の端部を空環保持兼切断器4でカツ
ト・クランプする。そして次の布地Cの縫製を開
始すると空環Aは係合部2aに依つて外側の針
N2に係わらない適正位置に保持されるから、空
環Aは円滑にオーバーロツク縫目Dに縫込まれ
る。(第5図参照) 又、第6図に示すように、空環Aは、外爪2の
係合部2aに係止され、ここを起点として引張さ
れ空環保持兼切断器にクランプされるので、上ル
ーパー5のループ形成に対して不要な力が作用し
ないため、適正な位置へのループ形成、すなわ
ち、図で上ルーパー5の上方に糸三角形B(ルー
プ)が位置するので、縫針N1,N2はこれを正確
に補足する。そして、第4図bに示すように空環
Aは、外爪2上において、空環嵌合溝2bに没し
ているので、次の縫製に先立つて形成される空環
が外爪2の外周に形成されても、空環Aはその締
め付け力の影響を受けないので、空環保持兼切断
器の保持力を格別に高める必要はなく、したがつ
て、縫製開始時における布地の変形等の悪影響も
生じない。
以上説明したように、この発明は針板の外爪に
空環を係止するための係合部を形成する構成とし
たため、空環と縫針の相対位置が正確に規制さ
れ、空環のオーバーロツク縫目への縫込みに際し
て、縫針が空環を縫い付けてしまうことがなく、
又、上ルーパーのループ形成も正確になされるの
でオーバーロツク縫目につき目飛びを確実に防止
しうるとともに、先に形成された空環に縫進行方
向への不要な力も作用しないので、空環保持器に
特別な保持力を必要とせず、保持力を高めること
による布地変形等をも防止し得て、空環の円滑な
縫込み作業が行える。
空環を係止するための係合部を形成する構成とし
たため、空環と縫針の相対位置が正確に規制さ
れ、空環のオーバーロツク縫目への縫込みに際し
て、縫針が空環を縫い付けてしまうことがなく、
又、上ルーパーのループ形成も正確になされるの
でオーバーロツク縫目につき目飛びを確実に防止
しうるとともに、先に形成された空環に縫進行方
向への不要な力も作用しないので、空環保持器に
特別な保持力を必要とせず、保持力を高めること
による布地変形等をも防止し得て、空環の円滑な
縫込み作業が行える。
第1図は従来例における装置要部の説明図、第
2図は従来例における空環の保持状態を示す説明
図、第3図は従来例における上ルーパーによるル
ープ形成と空環の関係を示す図、第4図は本願発
明の一実施例の要部拡大図、第5図は本願発明の
実施例における空環の縫込み状態を示す図、第6
図は同じく上ルーパーによるループ形成と空環の
関係を示す説明図である。 2……(外)爪、2a……係合部、2b……空
環嵌合溝、4……空環保持兼切断器、N1,N2…
…針落ち部、A……空環。
2図は従来例における空環の保持状態を示す説明
図、第3図は従来例における上ルーパーによるル
ープ形成と空環の関係を示す図、第4図は本願発
明の一実施例の要部拡大図、第5図は本願発明の
実施例における空環の縫込み状態を示す図、第6
図は同じく上ルーパーによるループ形成と空環の
関係を示す説明図である。 2……(外)爪、2a……係合部、2b……空
環嵌合溝、4……空環保持兼切断器、N1,N2…
…針落ち部、A……空環。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 針落ち部手前側に空環保持兼切断器を設けた
2本針オーバーロツクミシンにおいて、 針板の外爪に、先端部に形成した係合部2a
と、外爪の上面に開口し上記係合部2aに連なる
空環嵌合溝2bとを形成し、 布地の縫製終了後に布地をオペレータ側に持ち
回わし布地に連なる空環糸を空環保持兼切断器に
保持させる際に、前記空環糸を係合部2aに係止
すると共に前記空環嵌合溝2bに挿入することを
特徴とする2本針オーバーロツクミシンの空環縫
込み装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14358885A JPS625386A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | 2本針オ−バ−ロツクミシンの空環縫込み装置 |
US06/878,000 US4774900A (en) | 1985-06-29 | 1986-06-24 | Apparatus for backtacking thread chain for use with a two-needle overedge sewing machine |
IT20954/86A IT1191827B (it) | 1985-06-29 | 1986-06-27 | Apparecchiatura per la impuntitura posteriore di una catena di filo per macchina da cucire per sovraorlatura a due aghi |
DE19863621574 DE3621574A1 (de) | 1985-06-29 | 1986-06-27 | Vorrichtung zum naehen einer fadenkette in bekettelstichen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14358885A JPS625386A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | 2本針オ−バ−ロツクミシンの空環縫込み装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS625386A JPS625386A (ja) | 1987-01-12 |
JPH0232000B2 true JPH0232000B2 (ja) | 1990-07-17 |
Family
ID=15342222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14358885A Granted JPS625386A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | 2本針オ−バ−ロツクミシンの空環縫込み装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS625386A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5266051A (en) * | 1975-11-27 | 1977-06-01 | Juki Kk | Throat plate of over lock sewing machine |
-
1985
- 1985-06-29 JP JP14358885A patent/JPS625386A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5266051A (en) * | 1975-11-27 | 1977-06-01 | Juki Kk | Throat plate of over lock sewing machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS625386A (ja) | 1987-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3123033A (en) | Weigert | |
JPH0232000B2 (ja) | ||
JPH0231999B2 (ja) | ||
US4791874A (en) | Chain stitch machine | |
US4774900A (en) | Apparatus for backtacking thread chain for use with a two-needle overedge sewing machine | |
JPH0738915B2 (ja) | オーバーロックミシン | |
JPH0318479B2 (ja) | ||
JPH026918Y2 (ja) | ||
US2885986A (en) | Sewing machine throat plates | |
JP2591699Y2 (ja) | 2本針オーバロックミシンの針板 | |
JPH09253366A (ja) | ロックミシンの押え足 | |
JPS6332710Y2 (ja) | ||
JP3162675B2 (ja) | 着物の縫製方法とその装置 | |
JPH0510795Y2 (ja) | ||
JP2598439Y2 (ja) | ロックミシンの押え足 | |
JPH11333162A (ja) | ミシン | |
JP2543342Y2 (ja) | 縁かがりミシンの針板 | |
JP2965895B2 (ja) | 本縫ミシン | |
JPS5927590B2 (ja) | 手縫いの縫い目を実現させるための方法 | |
JP2543330Y2 (ja) | 二重環縫いミシンの針板 | |
JP3714975B2 (ja) | すくい縫いミシンにおける糸倒れ防止装置 | |
JPH0424042A (ja) | ボタン縫製用ミシン装置 | |
JPS59118189A (ja) | 安全縁かがり縫の縫目 | |
JPH09131483A (ja) | 本縫ミシン | |
JP2585441Y2 (ja) | 自動縫製装置の釜 |