JPS5927590B2 - 手縫いの縫い目を実現させるための方法 - Google Patents

手縫いの縫い目を実現させるための方法

Info

Publication number
JPS5927590B2
JPS5927590B2 JP11003880A JP11003880A JPS5927590B2 JP S5927590 B2 JPS5927590 B2 JP S5927590B2 JP 11003880 A JP11003880 A JP 11003880A JP 11003880 A JP11003880 A JP 11003880A JP S5927590 B2 JPS5927590 B2 JP S5927590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
hook
fabric
sewing thread
looper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11003880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734887A (en
Inventor
正人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11003880A priority Critical patent/JPS5927590B2/ja
Publication of JPS5734887A publication Critical patent/JPS5734887A/ja
Publication of JPS5927590B2 publication Critical patent/JPS5927590B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は手縫いの縫い目をミシンに依って実現させるた
めの方法に関する。
従来手縫いの縫い目を実現させるミシンとしては、中央
部に縫い糸を通し両端部を尖鋭にした針を生地妃貫通さ
せ、同時に該針を生地の両側で交互にチャックさせ、ル
ーパーで縫い糸の先端を処理するタイプのものがあった
が、針を交互にチャックさせるためミシン本体の機構が
複雑となり、またそれだけ高価なものでめった。
本発明はこうした事情に鑑み開発されたもので、針の運
針は一般的なミシンと同様でるるか、鉤部に作業糸を通
し、該作業糸を張り又は緩めることで鉤部を開閉できる
鉤針を提供し、これを利用して従来とは別の手段で手縫
いの縫い目の実現を可能にしたものである。
以下本願に係るミシン用鉤針につき詳説するに、その構
成は、鉤部1Aの上下両側縁に通孔IB、ICを横設し
、これに作業糸11を挿通張設して成る鉤針1を、該鉤
針の鉤部1Aに掛けた縫い糸10と共に生地30に貫通
させ、該生地を貫通した縫い糸10を第1ルーパー4で
引き掛けると共に鉤針1を作業糸11を緩めながら生地
30から引き抜いて縫い糸10のループ10Aを形成し
、該ループを第2ルーパー5及び第3ルーパー6で引き
掛け、縫い糸10の先端が生地から抜けるまで該縫い糸
をルーパー6で引張すると共に作業糸11を引張して鉤
針1の鉤部1Aをふさぎ、そして送り歯で生地30を進
めた後、更び鉤針1を生地30に突き刺し、第5ルーパ
ー8によって生地30を貫通した作業糸11を拡開させ
てループ11A′を形成すると共に該ループに縫い糸1
0を押し込み、次いで鉤針1を生地30から引き抜き、
ループ11A′に押し込まれた縫い糸10を第4ルーパ
ー7で引き掛け、該縫い糸の先端をはねてル−プ11A
′から抜き出して縫い糸10と作業糸11を係合させ、
次いで第5ルーパー8をループ11A′から後退させ、
作業糸11を引張して該作業糸を縫い糸10と共に生地
30から抜き、更に作業糸11を引張して縫い糸10を
鉤針1の鉤部1Aに掛け、該鉤部をふさいで最初の状態
に戻すようにし、これらの動作を順次繰り返すことを特
徴とする。
図面第1図は本発明に係る鉤針を示し、イは鉤針の要部
の断面図、叫ま作業糸11を張った状態の側面図であり
、第2図は本発明の鉤針の駆動機構の一例を示し、図中
20はカム、21はローラー、22は支点、23はレバ
ー、24はシャフト。
25は糸調子、2は押え金、3は針板を示す。
いま第3図ないし第14図に、上記方法の具体的手順の
一例を示し、更に説明する。
まず縫い糸10を鉤針1の鉤部1Aに掛け、作業糸11
を張って該鉤部なふさぎ、鉤針を、縫い糸、作業糸と共
に生地30に突き刺す(第3図及び第4図)。
次いで該生地を鉤針と共に貫通した縫い糸10を、第1
ルーパー4で引き掛けて縫い糸のループ10Aを形成す
る。
このとき鉤針を生地から抜き出すから、縫い糸は鉤部か
ら外れ、作業糸と係合する。
他方作業糸は縫い糸に係合するから、鉤針の上昇ととも
に該縫い糸によって引張され、ループ11Aを形成して
生地の縫い目に残る(第5図及び第6図)。
次いで上記縫い糸のループIOAを第3ルーパー6で引
き掛け、縫い糸の先端が生地から抜けるまで該縫い糸を
引張する。
このとき同時に縫い糸は作業糸のループ11Aからも外
れるから、作業糸を引張すると該作業糸は生地から抜け
、更らに鉤針の鉤部なふさぐ。
なお生地から先端を抜き出した縫い糸は第2ルーパー5
に引き掛けて保持する。
(第7図及び第8図)。そして送り歯で生地を進めた後
、作業糸で鉤部な張った鉤針を再び生地に突き刺し、第
5ルーパー8で作業糸を拡開すると共に縫い糸を鉤部に
押し込む(第9図及び第10図)。
次いで鉤針を生地から引き抜くと、作業糸は第5ルーパ
ーに引掛けてるるから、ループ11A′を形成する。
そして該ループ内に第5ルーパーで押し込まれた縫い糸
を第4ルーパー7で引き掛け、該縫い糸の先端をはねて
ループ11A’から抜き出す。
このとき縫い糸と作業糸は再び係合する(第11図及び
第12図)。
次いで第5ルーパー8を作業糸のループ11A′から後
退させ、作業糸を引張すると、該作業糸と縫い糸は係合
状態にあるから、縫い糸と共に生地から抜け、更らに縫
い糸を鉤針の鉤部に掛け、該鉤部をふさぎ最初の状態と
なる(第13図、第14図及第3図)。
なお上記における第3ルーパー6及び第4ルーパー1に
ついては、実用上は回転ドラムに取付け、引き掛けた縫
い糸をドラムに巻きつけるように作用すればよい。
また上記方法は、縫い糸が鉤針の上昇に伴ない鉤部から
外れて作業糸と係合し、該作業糸を縫い目に残すように
なす場合を示すが、他に、縫い糸が鉤部から外れないよ
5VC1上記第10図の場合に第5ルーパー8で拡開さ
れる場合を除き、作業糸を張って、常に鉤部をとじるよ
うにして、上記と同様の手順で縫製してもよい。
そしてこの場合は、作業糸は縫い糸と共に鉤針に従って
上下動するから縫い目に残されることはない。
本願発明だ係る手縫いの縫い目を実現する方法の構成は
斜上の如くであるが、その構成から次のような特有の効
果を奏する。
即ち本発明の鉤針の鉤部1Aは作業糸11でふさいで生
地を貫通するから、該生地に鉤部が引きかかる不都合は
なく、従って鉤針の運針は円滑でかつ生地を損傷する事
故は著しく軽減できる。
また本発明の鉤針の運針は一般的なミシント同様である
から、従来の生地の両側で針を送受させチャックする機
構は必要なく、従ってミシン本体の構造は著しく簡単と
なる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明の鉤針の実施例でろって、イは鉤針
の要部の断面図、口は作業糸を張った状態の側面図、第
2図は本発明の鉤針の駆動機構の一実施例、第3図ない
し第14図は本発明の鉤針を使用して手縫いの縫い目を
実現する方法の実施例を示す説明図である。 1・・・・・・鉤針、1A・・・・・・鉤部、IB、I
C・・・・・・通孔、10・・・・・・縫い糸、11・
・・・・・作業糸、4j5゜6.7.8・・・・・・ル
ーパー、10A、 11g・・・・・・ループ、30・
・・・・・生地。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉤部1Aの上下両側縁に通孔IB、ICを横設し、
    これに作業糸11を挿通張設して成る鉤針1を、該鉤針
    の鉤部1Aに掛けた縫い糸10と共に生地30に貫通さ
    せ、該生地を貫通した縫い糸10を第1ルーパー4で引
    掛けると共に鉤針1を作業糸11を緩めながら生地30
    から引き抜いて縫い糸10のループ10Aを形成し、該
    ループを第2ルーパー5及び第3ルーパー6で引き掛け
    、縫い糸10の先端が生地から抜けるまで該縫い糸をル
    ーパー6で引張すると共に作業糸11を引張して鉤針1
    の鉤部1Aをふさぎ、そして送り歯で生地30を進めた
    後、再び鉤針1を生地30に突キ刺し、第5ルーパー8
    によって生地30を貫通した作業糸11を拡開させてル
    ・−プ11A′を形成すると共に該ループに縫い糸10
    を押し込み、次いで鉤針1を生地30から引き抜き、ル
    ープ1111A′に押し込まれた縫い糸10を第4ルー
    パー7で引き掛け、該縫い糸の先端をはねてループ11
    A’から抜き出して縫い糸10と作業糸11を係合させ
    、次いで第5ルーパー8をループ11Nから後退させ、
    作業糸11を引張して該作業糸10と共に生地30から
    抜き、更に作業糸11を引張して縫い糸10を鉤針1の
    鉤部1Aに掛け、該鉤部なふさいで最初の状態に戻すよ
    うにし、これらの動作を順次繰り返すことを特徴とする
    、手縫いの縫い目を実現させるための方法。
JP11003880A 1980-08-11 1980-08-11 手縫いの縫い目を実現させるための方法 Expired JPS5927590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003880A JPS5927590B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 手縫いの縫い目を実現させるための方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003880A JPS5927590B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 手縫いの縫い目を実現させるための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734887A JPS5734887A (en) 1982-02-25
JPS5927590B2 true JPS5927590B2 (ja) 1984-07-06

Family

ID=14525529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003880A Expired JPS5927590B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 手縫いの縫い目を実現させるための方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927590B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135309A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Nishikawa Masamoto 測量器械の水平補償装置
ITMI20010064A1 (it) * 2001-01-15 2002-07-15 Conti Complett Spa Macchina per cucire per la realizzazione di cuciture con punto a filza ad elevata affidabilita' di cucitura
ITMI20010336A1 (it) * 2001-02-19 2002-08-19 Conti Complett Spa Macchina per cucire per la realizzazione di cuciture con punto a filza

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734887A (en) 1982-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927590B2 (ja) 手縫いの縫い目を実現させるための方法
JP3364164B2 (ja) 偏平縫いミシンの空環形成装置
JPH0237196B2 (ja)
JPH0956956A (ja) ミシンを用いた糸の縫い込み方法及びミシン
US3096736A (en) Lock stitch sewing machine with bobbin replenishing means
TW494160B (en) Sewing machine
US4590878A (en) Decorative stitch type and method of and apparatus for producing same
US4200050A (en) Thread cutting device for lockstitch sewing machines
GB1014125A (en) Thread take-up device in a lock stitch sewing machine adapted to produce chain stitches
JPH10328461A (ja) ミシンの半回転釜
KR920003254B1 (ko) 여러가닥의 실로 십자뜨기 봉합부를 형성하는 십자뜨기 재봉틀
US1920784A (en) Hemstitch and embroidery seam
US4777892A (en) Thread chain sewing method and device for two-needle overlock sewing machine
US2059406A (en) Fastenings and method of making the same
JP3697323B2 (ja) 多針ミシン
JP2571036Y2 (ja) 複数針偏平縫いミシン
JPS5845671Y2 (ja) 畳縁返縫機における糸締めガイド
JP4692797B2 (ja) 二重鎖縫い目を機械的に縫う方法及び装置
US2409149A (en) Stitch formation
JP2583088B2 (ja) 多頭ミシンにおける上糸切れ補修方法
JPS6036087A (ja) 網地の縫い合せ方法及び装置
JPS5812034B2 (ja) ミシンにおける二重環縫用下糸導出方法
JPH0232000B2 (ja)
SU588775A1 (ru) Устройство дл сшивани сетных полотен
KR960011023B1 (ko) 에어실린더를 이용한 원단 봉침장치