JPS6253601A - 防水靴及びその製造法 - Google Patents

防水靴及びその製造法

Info

Publication number
JPS6253601A
JPS6253601A JP19536285A JP19536285A JPS6253601A JP S6253601 A JPS6253601 A JP S6253601A JP 19536285 A JP19536285 A JP 19536285A JP 19536285 A JP19536285 A JP 19536285A JP S6253601 A JPS6253601 A JP S6253601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe body
zipper
fabric
shoe
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19536285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447564B2 (ja
Inventor
楠 玲子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19536285A priority Critical patent/JPS6253601A/ja
Publication of JPS6253601A publication Critical patent/JPS6253601A/ja
Publication of JPH0447564B2 publication Critical patent/JPH0447564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は農作業や工事現場等で使用する防水靴に関す
るものである。
[従来の技術] 従来この種の防水靴は織布に塩化ビニールやゴムなどを
貼付けたものを縫製して製靴加工したものであるが、織
布自体が伸びが悪く、またこれに貼付けたゴムなども硬
質のものであるため使用時定にフィツトし難く、また履
き心地が悪い等の欠点があった。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は、製造容易にして履き易く、耐久性のある防
水靴を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 図面を参考にして説明する。
この発明に係る防水靴は、靴下状生地1の表面に薄肉ゴ
ム2を被覆すると共に胴部3の側部4を内面側に壁状の
折重ね部5を設けて靴本体6を形成し、2条のテープ8
,8に咬合子9を設けたところのファスナー10を前記
靴本体6の折重ね部5の開口縁11を塞ぐ如く上下方向
に配置すると共にファスナー10の左右両端を適当な手
段を介して靴本体6に固着し、靴本体6の下面には靴底
7を固着したものである。
またこの発明に係る防水靴の製造法は、靴下状生地1の
表面に柔軟性と伸び率の大きい薄肉ゴム2を被覆したの
ち足金型13を挿入し、次いで胴部3の側部4を2枚の
板状挾み具12で挟み回転させて内面側に襞状に折重ね
て折重ね部5を設けて靴本体6を形成し、2条のテープ
8.8に咬合子9を設けたところのファスナーエ0を靴
本体6の折重ね部5の開口縁11を塞ぐ如く上下方向に
配置すると共にファスナー10の左右両端を適当な手段
を介して靴本体6に固着し、加硫加工したのち靴本体6
から足金型13及び挾み具12を抜取ることを特徴とす
るものである。
[実施例] 図面に基いてこの発明の詳細な説明する。なお、図示の
靴はすべて左足用靴を例示したものである。
■は靴下状生地でナイロン又は綿糸により伸びが良いよ
うに編まれたメリヤス製である。2は生地1の表面の履
口部上端を残しラテックス塗布や貼岐付けるなどして被
覆した薄肉ゴムである(第7図)。薄肉ゴム被覆靴下状
生地内に足金型13を挿入したのち、胴部3の側部4を
2枚の板状挾み具12で挟み回転させて内面側に壁状に
折重ねて折重ね部5を設けるとく第4図乃至第6図)、
靴本体6が形成される(第7図)。
次に靴本体6の後部内側の踵部の上部に2条のテープ8
,8に咬合子9.9を設けたところのファスナー10を
上下方向に配置し、ファスナー1Oの側端縁部にはゴム
被膜14を有する綿布15をバイヤス縫着16しく第9
図及び第10図)、この綿布15のゴム被膜14を介し
て靴本体6の外面に貼着される(第8図)。ゴム被膜1
4を有する綿布15は、絆布15をラテックス中に含浸
させて作ってもよいし、あるいは綿布15の表面にゴム
コートしてもよい。
さらにまた、ゴム被膜14を有する綿布15に代えテー
プ8にゴム被膜のない綿布15をバイヤス縫着16した
のち、綿布15の部分をラテックス中に含浸させて作っ
てもよい。
次いでゴム被膜14の外面と靴本体6にまたがる如く薄
肉補強ゴム17が被覆される(第8図)。
その次に薄肉補強ゴム17の被覆された靴本体6に靴底
7が貼付けられ、更に補強ゴム19が貼られたのち加硫
が行われ、挟み具12及び足金型13が取り除かれる(
第1図)。
更に靴本体6上端履ロ部の生地1は切落して除かれる。
また、図には非指付型の防水靴を示したが、指付型の防
水靴にも通用することが出来ること勿論である。
「作用」 本発明は上述の如く構成されていて、ファスナー10を
開いた場合、折重ね部5の拡径によって容易に靴の着脱
を行うことが出来る。また靴着用時には折重ね部5が存
するため、この部分からの水の浸入は防がれ、防水靴の
防水能力を全うすることができる。
[発明の効果] この発明によれば、履き易くするためのファスナーの開
閉構造を具備する上に折重ね部5により防水は完全であ
る。また、靴本体6の一部を加硫前に壁状に折重ねて折
重ね部を形成したので製造が著しく容易である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図は防水靴
全体の概略斜視図、第2図はファスナーを開いた状態に
おける一部同上図、第3図は挟み具の斜視図、第4図乃
至第6図は折重ね部の製造過程を示す原理平面図、第7
図は靴本体の側面図、第8図は製造過程における折重ね
部及びファスナー近傍の平面図、第9図はファスナー近
傍の分解平面図、第10図は第9図のものを組立てた状
態における平面図である。 1    靴下状生地 2    薄肉ゴム 3    胴部 4    側部 5    折重ね部 6    靴本体 7    靴底 8    テープ 9    咬合子 10   ファスナー 11   開口縁 12   挟み具 13   足金型 14   ゴム被膜 15   綿布 16   バイヤス縫着 17   薄肉補強ゴム 18   スライダー 19   補強ゴム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、靴下状生地(1)の表面に薄肉ゴム(2)を被覆す
    ると共に胴部(3)の側部(4)を内面側に襞状の折重
    ね部(5)を設けて靴本体(6)を形成し、2条のテー
    プ(8、8)に咬合子(9)を設けたところのファスナ
    ー(10)を前記靴本体(6)の折重ね部(5)の開口
    縁(11)を塞ぐ如く上下方向に配置すると共にファス
    ナー(10)の左右両端を適当な手段を介して靴本体(
    6)に固着し、靴本体(6)の下面には靴底(7)を固
    着してなる防水靴。 2、靴下状生地(1)の表面に柔軟性と伸び率の大きい
    薄肉ゴム(2)を被覆したのち足金型(13)を挿入し
    、次いで胴部(3)の側部(4)を2枚の板状挟み具(
    12)で挟み回転させて内面側に襞状に折重ねて折重ね
    部(5)を設けて靴本体(6)を形成し、2条のテープ
    (8、8)に咬合子(9)を設けたところのファスナー
    (10)を靴本体(6)の折重ね部(5)の開口縁(1
    1)を塞ぐ如く上下方向に配置すると共にファスナー(
    10)の左右両端を適当な手段を介して靴本体(6)に
    固着し、加硫加工したのち靴本体(6)から挟み具(1
    2)及び足金型(13)を抜取ることを特徴とする防水
    靴の製造法。
JP19536285A 1985-09-03 1985-09-03 防水靴及びその製造法 Granted JPS6253601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19536285A JPS6253601A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 防水靴及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19536285A JPS6253601A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 防水靴及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253601A true JPS6253601A (ja) 1987-03-09
JPH0447564B2 JPH0447564B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=16339911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19536285A Granted JPS6253601A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 防水靴及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434906U (ja) * 1990-07-20 1992-03-24
JPH04215703A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Asahi Corp 長靴本体と一体な防水片を備えたゴム長靴用成形型
JPH0568304U (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 忠 田中 ブーツ型ゴルフシューズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434906U (ja) * 1990-07-20 1992-03-24
JPH04215703A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Asahi Corp 長靴本体と一体な防水片を備えたゴム長靴用成形型
JPH0568304U (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 忠 田中 ブーツ型ゴルフシューズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447564B2 (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253601A (ja) 防水靴及びその製造法
JP2002238617A (ja) 防水ブーツ及びその製造方法
JP3507712B2 (ja) シューズ内装体
JP3193116B2 (ja) モカ部から水洩れしない植毛靴の製造方法
JP3265322B2 (ja) 防水靴及びその製法
JP2524930B2 (ja) 射出成形靴の製造法
JPS6148304A (ja) 防水靴及びその製造法
JPS6148305A (ja) 防水靴及びその製造法
JP3272406B2 (ja) 胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法
JP2862146B2 (ja) 加硫靴の製造方法
JPS60111602A (ja) 防水靴及びその製造法
JP2000083707A (ja) シューズ内装体
JPS5847845Y2 (ja)
JP2536795Y2 (ja) 射出成形靴の甲被
JPH0424961Y2 (ja)
JPH0542723Y2 (ja)
JPH0334088Y2 (ja)
JPS5923530Y2 (ja) 靴履口部
JPH076801Y2 (ja) 防水性内袋を有するブーツ
JP3298660B2 (ja) 胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法
JPH0618483Y2 (ja) 砂よけ付きスラッシュ成形靴
JPS62231601A (ja) 植毛したゴム靴の製造方法
JPH0719283Y2 (ja) 射出成型靴の靴底構造
JPS5847907Y2 (ja) マットレス基体の覆い構造
JPH0524328Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees