JP3298660B2 - 胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法 - Google Patents

胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法

Info

Publication number
JP3298660B2
JP3298660B2 JP11232292A JP11232292A JP3298660B2 JP 3298660 B2 JP3298660 B2 JP 3298660B2 JP 11232292 A JP11232292 A JP 11232292A JP 11232292 A JP11232292 A JP 11232292A JP 3298660 B2 JP3298660 B2 JP 3298660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
shell
based adhesive
sewn
flocked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11232292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05285001A (ja
Inventor
勝美 高野
忠 佐藤
Original Assignee
株式会社ミツウマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミツウマ filed Critical 株式会社ミツウマ
Priority to JP11232292A priority Critical patent/JP3298660B2/ja
Publication of JPH05285001A publication Critical patent/JPH05285001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298660B2 publication Critical patent/JP3298660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/0036Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design
    • A43B3/0078Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design provided with logos, letters, signatures or the like decoration
    • A43B3/0084Arrangement of flocked decoration on shoes

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、裏布の表面に植毛され
た未加硫ゴムシートが貼着され略U字状の所定形状に裁
断された胛被材をその後端部で縫製して胛被を構成する
植毛靴を、その胛後部から水洩れしないように製造する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より意匠効果を高めるために履口部
等が種々のデザインに形成された植毛靴が製造されてい
るが、胛被が一枚のゴムシートで構成されている植毛靴
の従来の製造方法としては、主として次のような二つの
方法が一般的である。
【0003】第一の方法は、先ず編織物等から成る靴下
状の裏布を靴金型にセツトし、その裏布の表面(外面)
にゴム系の接着剤を塗布し、次にこの裏布上に略U字状
の所定形状に裁断され表面全面に植毛された胛被材とな
る未加硫ゴムシートを貼着して胛後部となる突き合わせ
部を突き合わされた状態の胛被を形成し、かくして植毛
された未加硫ゴムシートから成る胛被材が裏布の外面に
貼着されている胛被に靴底を貼り付けて靴形状体を形成
した後に常法により加硫し、しかる後に靴金型から取り
外して最後に履口部の縁に履口テープをパイピングする
方法である。
【0004】第二の方法は、先ず編織物等から成る靴下
状の裏布を靴金型にセツトし、その裏布の表面(外面)
にゴム系の接着剤を塗布し、次にこの裏布上に略U字状
の所定形状に裁断された植毛されていない未加硫ゴムシ
ートを胛後部となる突き合わせ部を突き合わされた状態
に貼着して胛被を形成し、かくして形成された未だ植毛
されていない胛被に靴底を貼り付けて靴形状体を形成し
た後に常法により加硫し、しかる後に靴金型から取り外
して胛被全体にフロツクを電気植毛し、最後に履口部の
縁に履口テープをパイピングする方法である。
【0005】しかしながら、前述した第一の方法でも第
二の方法でも、単に編織物等から成る靴下状の裏布に貼
着されているだけの状態にある胛被材はその後端部で突
き合わされているだけであって強度上の問題があるた
め、胛被材の後端部の突き合わせ部をチドリ縫で縫製す
ることと、必要に応じてこの縫製部が外面に露出して外
観が悪くなることを防止するためにその外面にタテバチ
を当てがって縫製することとが必要である。しかるにこ
のような縫製は、胛被に靴底を貼り付けて形成した靴形
状体を加硫して靴金型から取り外した後に行われるもの
であるため、このように胛被材の後端部に縫製部が存在
していると胛被材の主体である未加硫ゴムシート材が耐
水性を有しているにも拘らずこの縫製部(糸が貫通した
穴の部分)から水が靴内に侵入し易くなり、その構成素
材に起因する植毛靴の耐水性が優れているという大きな
利点が失われるという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の欠点を解決し、胛被材をその後端部で縫製して胛被を
構成する植毛靴においてその胛後部から水洩れしないよ
うに且つ外観が低下しないように植毛靴を製造すること
のできる方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意研究の結果、従来方法のように先ず編織
物等から成る靴下状の裏布を靴金型にセツトしてその裏
布の表面(外面)にゴム系の接着剤を塗布してこの裏布
上に略U字状の所定形状に裁断された植毛されているか
又は植毛されていない未加硫ゴムシートを貼着して胛被
を形成するのではなくて、予め裏布の外面に植毛されて
いる未加硫ゴムシートが貼着されており略U字状の所定
形状に裁断されている胛被材を使用し、この胛被材の胛
後部となる突き合わせ部を突き合わせる前にその突き合
わせ面に天然ゴム系の接着剤を塗布しておく作業と、胛
被材の胛後部となる突き合わせ部を突き合わせた後にチ
ドリ縫で縫製しその突き合わせ部外面にタテバチを平ミ
シンで縫製する作業と、これら縫製部分を包含するよう
に胛被材の内側から裏布内に浸透するように加硫タイプ
のゴム系の接着剤を塗布する作業と、外面に接着剤を塗
布したカウンタ−材をこの加硫タイプのゴム系の接着剤
を塗布した部分を含めて胛被材の内側に接着する作業と
を行って胛被を完成させれば、この完成した胛被を靴金
型に吊り込んで靴底を貼り付けて靴形状体を形成して常
法により加硫することにより、後工程を必要とせずに胛
後部から水洩れしない植毛靴を製造することができるこ
とを究明して本発明を完成したのである。
【0008】そして更に、上記胛被材として履口部に相
当する部分に予め履口テープでパイピングしてあるもの
を使用すればより製品価値を高め得ることも究明したの
である。
【0009】
【本発明の構成】以下、本発明に係る胛後部から水洩れ
しない植毛靴の製造方法について図面により詳細に説明
する。図1は本発明方法を実施するのに使用する胛被材
の形状を示す平面図、図2は図1に示した胛被材の胛後
部となる後端部を突き合わせた状態を示す斜視図、図3
は図2の胛被材の胛後部となる突き合わせ部をチドリ縫
で縫製した状態を示す斜視図、図4は図3の胛被材の胛
後部となる突き合わせ部外面のタテバチを縫製する位置
を示す斜視図、図5は胛被材の胛後部となる突き合わせ
部外面にタテバチを縫製した後にこれら縫製部分を包含
するように胛被材の内側から裏布内に浸透するように加
硫タイプのゴム系の接着剤を塗布した状態を示す斜視
図、図6は図5の胛被材の内側のカウンタ−材を接着す
る位置を示す斜視図である。
【0010】本発明方法を実施するには、先ず短毛ボア
や,ナイロントリコットと発泡ウレタン樹脂シートとナ
イロントリコットとがこの順番に積層されているような
複合防寒素材や,トリコット又はメリヤスの単体等を貼
り合わせた複合体等より成る裏布1aの外面に、予め0.3
〜0.6mmの長さのナイロンフロック等を静電電着により
植毛1bされている厚さが0.8〜1.5mm程度の天然ゴム,合
成ゴム,これらの混合ゴム材等の未加硫ゴムシートが貼
着されており、略U字状の所定形状に裁断されている胛
被材1を準備する。この胛被材1としては、履口部に相
当する部分に予めバイヤスカツトされた履口テープ2で
パイピングしてあるものを使用することが好ましい。
【0011】このように略U字状の所定形状に裁断され
ている胛被材1を準備したら、次いでその胛後部となる
突き合わせ面1c,1cにそれぞれその濃度が5〜25%程
度の天然ゴム系の接着剤を塗布して指触乾燥後(図1の
状態)、この天然ゴム系の接着剤を塗布された突き合わ
せ面1c,1c同士を突き合わせ(図2の状態)、この状態
において胛被材1の胛後部となる突き合わせ部をチドリ
縫1dで縫製し(図3の状態)、その突き合わせ部外面に
図4に示す如くタテバチ3を平ミシン縫3aで縫製した
後、これら縫製部分を包含するように胛被材1の内側か
ら裏布1a内に浸透するようにその濃度が10〜30%程
度の加硫タイプのゴム系の接着剤4を塗布して前記チド
リ縫1d及び平ミシン縫3aにより形成された糸が貫通した
穴の部分を埋める(図5の状態)。
【0012】次いで、この加硫タイプのゴム系の接着剤
4を塗布した部分を含めて胛被材1の内側に外面に接着
剤を塗布したカウンタ−材5を図6に示すように接着し
て胛被を形成し、この完成した胛被を靴金型(図示せ
ず)に吊り込んでその底面側に靴底(図示せず)を貼り
付けて靴形状体を形成した後、そのままの状態で常法に
より熱空気加硫などの方法で130〜140℃程度で加硫し、
しかる後に靴金型から加硫された靴形状体を取り外すと
胛後部から水洩れしない植毛靴が完成するのである。
【0013】なお、上記工程において胛被材1として履
口部に相当する部分に予め履口テープ2でパイピングし
てあるものを使用する場合には、前記した靴形状体を形
成した後に加硫して靴金型から加硫された靴形状体を取
り外すと完全に後工程が必要無い状態に胛後部のみなら
ず履口テープ2のパイピング部分からも水洩れしない植
毛靴が完成するのであるが、胛被材1として履口部に相
当する部分に予め履口テープをパイピングしてないもの
を使用する場合には、前記した靴形状体を形成した後に
加硫して靴金型から加硫された靴形状体を取り外した後
に胛被材1の履口部に履口テープ2をパイピングする工
程を付加する場合がある。
【0014】
【作用】以上に詳述した如き工程に従って本発明に係る
胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法を実施する
と、予め裏布1aの外面に植毛1bされている未加硫ゴムシ
ートが貼着されており略U字状の所定形状に裁断されて
いる胛被材1を準備してこの胛被材1の胛後部となる突
き合わせ部を突き合わせる前にその突き合わせ面1c,1c
に天然ゴム系の接着剤を塗布しておいてこの天然ゴム系
の接着剤を塗布された突き合わせ面1c,1cを突き合わせ
るため、この突き合わせ部からの水の浸入に対する配慮
が殆ど不要となるのみならず、次に胛被材1の胛後部と
なる突き合わせ部をチドリ縫1dで縫製する際に突き合わ
せ部がズレて良好な形状にチドリ縫1dできなくなる現象
が発生しなくなって作業性が向上する。そして、その突
き合わせ部のチドリ縫1d部が露出して外観が低下するこ
とを防止するためにチドリ縫1d部を隠蔽するようにタテ
バチ3を平ミシン縫3aで縫製した後に、これら縫製部分
を包含するように胛被材1の内側から裏布1a内に浸透す
るように加硫タイプのゴム系の接着剤4を塗布するた
め、その後に行う加硫処理によりこの塗布した加硫タイ
プのゴム系の接着剤4が防水層を形成することになるの
で、胛被材1の胛後部の縫製部分から靴内部への水の浸
入が確実に防止されるのである。また、これらの縫製は
未加硫ゴムシートが加硫前の未だ硬化していない状態で
行うため、縫製作業が容易である。更に、胛後部に相当
する靴内面には前記加硫タイプのゴム系の接着剤4を塗
布した部分を含めて外面に接着剤を塗布したカウンタ−
材5を接着するので、前記加硫タイプのゴム系の接着剤
4が露出することがなく体裁も非常に良好なものとなる
のである。そして、このようにして完成した胛被を靴金
型に吊り込んで靴底を貼り付けて靴形状体を形成し、常
法により加硫して靴金型から加硫された靴形状体を取り
外せば、後工程を必要とせずに胛後部から水洩れしない
植毛靴が完成するのである。
【0015】上記工程において、特に胛被材1として履
口部に相当する部分に予め履口テープ2でパイピングし
てあるものを使用すれば、胛被材1の履口部に相当する
部分が履口テープ2でパイピングしてある外観が良好な
植毛靴を、後工程を必要とせずに完成できるのである。
【0016】
【発明の効果】以上に詳細に説明したように本発明に係
る胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法は、以下に
列挙する如き種々の効果を有しており、その工業的価値
の非常に大きなものである。 予め裏布の外面に植毛されている未加硫ゴムシート
が貼着されており略U字状の所定形状に裁断されている
胛被材を使用するので、前述した従来方法の如く先ず編
織物等から成る靴下状の裏布を靴金型にセツトする作業
が不要となるばかりでなく、裏布に伸縮性の無い短毛ボ
アや,ナイロントリコットと発泡ウレタン樹脂シートと
ナイロントリコットとがこの順番に積層されているよう
な複合防寒素材や,トリコット又はメリヤスの単体等を
貼り合わせたような複合体より成るような厚さが厚い素
材を使用できるから、履き心地の良い植毛靴を製造する
ことができる。 胛被材の胛後部となる突き合わせ部を突き合わせる
前にその突き合わせ面に天然ゴム系の接着剤を塗布して
おいてこの天然ゴム系の接着剤を塗布された突き合わせ
面同士を突き合わせるため、この突き合わせ部からの水
の浸入に対する配慮が殆ど不要となるのみならず、次に
胛被材の胛後部となる突き合わせ部をチドリ縫で縫製す
る際に突き合わせ部がズレて良好な形状にチドリ縫でき
なくなる現象が発生しなくなって作業性が向上する。 外観を向上せしめるために胛被材の胛後部となる突
き合わせ部を隠蔽するタテバチを平ミシン縫で縫製した
後にこれら縫製部分を包含するように胛被材の内側から
裏布内に浸透するように加硫タイプのゴム系の接着剤を
塗布するため、その後に行う加硫処理によりこの塗布し
た加硫タイプのゴム系の接着剤が防水層を形成すること
になるので、胛被材の胛後部の縫製部分から靴内部への
水の浸入が確実に防止される。 胛被材の縫製作業及びタテバチの縫製作業を未加硫
ゴムシートが加硫前の未だ硬化していていない状態で行
うため、縫製作業が容易である。 胛後部に相当する靴内面には前記加硫タイプのゴム
系の接着剤を塗布した部分を含めて外面に接着剤を塗布
したカウンタ−材を接着するので、前記加硫タイプのゴ
ム系の接着剤が露出することがなく体裁も非常に良好な
ものとなる。 完成した胛被を靴金型に吊り込んで靴底を貼り付け
て靴形状体を形成し、常法により加硫して靴金型から加
硫された靴形状体を取り外せば、後工程を必要とせずに
胛後部から水洩れしない植毛靴が一挙に完成する。 胛被材として履口部に相当する部分に予め履口テー
プでパイピングしてあるものを使用すれば、胛被材の履
口部に相当する部分が履口テープでパイピングしてある
外観が良好な植毛靴を後工程を必要とせずに一挙に完成
できる。 靴形状体を形成した後に靴製造現場で胛被全体にフ
ロツクを電気植毛する作業が不要となるので植毛靴製造
の作業性が優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するのに使用する胛被材の形
状を示す平面図である。
【図2】図1に示した胛被材の胛後部となる後端部を突
き合わせた状態を示す斜視図である。
【図3】図2の胛被材の胛後部となる突き合わせ部をチ
ドリ縫で縫製した状態を示す斜視図である。
【図4】図3の胛被材の胛後部となる突き合わせ部外面
のタテバチを縫製する位置を示す斜視図である。
【図5】胛被材の胛後部となる突き合わせ部外面にタテ
バチを縫製した後にこれら縫製部分を包含するように胛
被材の内側から裏布内に浸透するように加硫タイプのゴ
ム系の接着剤を塗布した状態を示す斜視図である。
【図6】図5の胛被材の内側のカウンタ−材を接着する
位置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 胛被材 1a 裏布 1b 植毛 1c 突き合わせ面 1d チドリ縫 2 履口テープ 3 タテバチ 3a 平ミシン縫 4 接着剤 5 カウンタ−材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A43D 21/00 A43B 7/12 A43B 23/02 109 C08C 19/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め裏布(1a)の外面に植毛(1b)されてい
    る未加硫ゴムシートが貼着されており略U字状の所定形
    状に裁断されている胛被材(1)の胛後部となる突き合わ
    せ面(1c,1c)にそれぞれ天然ゴム系の接着剤を塗布して
    おき、この天然ゴム系の接着剤を塗布された突き合わせ
    面(1c,1c)を突き合わせた状態で胛被材(1)の胛後部と
    なる突き合わせ部をチドリ縫(1d)で縫製し、その突き合
    わせ部外面にタテバチ(3)を平ミシン縫(3a)で縫製した
    後、これら縫製部分を包含するように胛被材(1)の内側
    から裏布(1a)内に浸透するように加硫タイプのゴム系の
    接着剤(4)を塗布し、次いでこの加硫タイプのゴム系の
    接着剤(4)を塗布した部分を含めて胛被材(1)の内側に
    外面に接着剤を塗布したカウンタ−材(5)を接着して胛
    被を形成し、この完成した胛被を靴金型に吊り込んで靴
    底を貼り付けて靴形状体を形成した後に常法により加硫
    することを特徴とする胛後部から水洩れしない植毛靴の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 胛被材(1)として、履口部に相当する部
    分に予め履口テープ(2)でパイピングしてあるものを使
    用する請求項1に記載の胛後部から水洩れしない植毛靴
    の製造方法。
JP11232292A 1992-04-06 1992-04-06 胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法 Expired - Fee Related JP3298660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232292A JP3298660B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232292A JP3298660B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05285001A JPH05285001A (ja) 1993-11-02
JP3298660B2 true JP3298660B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=14583776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232292A Expired - Fee Related JP3298660B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298660B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05285001A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298660B2 (ja) 胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法
JP3193116B2 (ja) モカ部から水洩れしない植毛靴の製造方法
JP3272406B2 (ja) 胛被と靴底との間から水洩れしない植毛靴の製造方法
US2339525A (en) Shoe and method of shoemaking
US20230354961A1 (en) A waterproof and breathable footwear
JP2854103B2 (ja) 植毛靴の製造方法
US2418204A (en) Seam and method of making the same
JPS6284702A (ja) 通気防水靴及び製法
JPH08299015A (ja) 防水靴及びその製法
US1539507A (en) Method of making shoes
JPS6126361B2 (ja)
US2288448A (en) Manufacture of insoles
US2065786A (en) Shoe and method of making the same
JPS5835684B2 (ja) ボア−裏布を有する射出成型ブ−ツの製造法
JPH0698048B2 (ja) 防水性靴胛被の製造法
JP2823591B2 (ja) スエード調靴の製造方法
JPS5927130Y2 (ja) 射出成形靴
JPS6124924B2 (ja)
JPH0722084Y2 (ja)
JPS63296701A (ja) 一枚甲の靴の製造方法
JPS6124923B2 (ja)
JPS5817601B2 (ja) 靴、サンダル、スリッパの上部材の製造法
US2339524A (en) Shoe welting and process of manufacturing the same
US3233347A (en) Wrap-around goodyear welt seam construction
JP2001179850A (ja) ストーム巻き射出成形靴およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees