JPS6252065A - 貫通傷痕がふさがれている易開封性密封袋 - Google Patents

貫通傷痕がふさがれている易開封性密封袋

Info

Publication number
JPS6252065A
JPS6252065A JP18093085A JP18093085A JPS6252065A JP S6252065 A JPS6252065 A JP S6252065A JP 18093085 A JP18093085 A JP 18093085A JP 18093085 A JP18093085 A JP 18093085A JP S6252065 A JPS6252065 A JP S6252065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scar
film
bag
penetrating
sealed bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18093085A
Other languages
English (en)
Inventor
階 久雄
潔 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP18093085A priority Critical patent/JPS6252065A/ja
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to FR8517781A priority patent/FR2574051B1/fr
Priority to DE3546877A priority patent/DE3546877C2/de
Priority to DE19853542565 priority patent/DE3542565C2/de
Priority to GB8529597A priority patent/GB2169874B/en
Publication of JPS6252065A publication Critical patent/JPS6252065A/ja
Priority to GB8822297A priority patent/GB2208622B/en
Priority to US07/256,220 priority patent/US4919272A/en
Priority to GB8907097A priority patent/GB8907097D0/en
Priority to FR8904148A priority patent/FR2628710B1/fr
Priority to US07/418,433 priority patent/US5038547A/en
Priority to US07/418,431 priority patent/US4977807A/en
Priority to US07/729,895 priority patent/US5141795A/en
Priority to HK93093A priority patent/HK93093A/xx
Priority to HK92993A priority patent/HK92993A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は、袋の実用上の強度を損なうことなく、手指の
力で開封することができるように、加工を施した開封容
易なプラスチック製密封袋に関する。
〔従来技術〕
プラスチックフィルム及びプラスチックとアルミ箔等の
金属、紙等他の素材との積層フィルムは軽量であって気
密性に優れ、高強度であるため多くの商品の密封袋に使
用されている。
これらの密封袋にあっては、素材の有する強度が開封す
るにあたって逆に引裂き抵抗となり、破り難いという問
題を提起している。密封袋用のフィルムは強靭である反
面、一旦傷が生じるとその傷が伝播しやすい傾向にある
ため、前もって袋の端縁部に1箇所傷を与え、これを破
り口として引張ると手指の力だけで開封することができ
る。そのため、袋の融着部の端縁部に前もって横断方向
の長さ2mm以上の切(1,CIノツチ)や■字形の傷
(■ノツチ)を設けることが行われている。
しかしながら、これらの方法は破り口が1箇所に限定さ
れているため、その部位が常に望ましい部位であるとは
限らず、破れが不本意な方向へ伝播し、内容物が周囲に
飛散するなどの不便があった。又、大型のノツチ(最低
長さ2mm)であるため、製袋前のフィルムに加工する
と破れやすく製袋不能である。
更に、上記のノツチを施した袋であって、第9図及び第
10図に示すような縮方向中央部に縦シールを設けたい
わゆるビロー型であり、かつ融着方式が両端を重ね合わ
せて融着部が突出していない、いわゆるオーバーランプ
方式である場合には、ノツチから開封しても破れが融着
部で止まり、袋の半分しか開口しない傾向があった。こ
の場合には狭い開口部から無理して内容物を取出す不便
があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
密封袋の端縁線の任意の部位から切断できる方法として
、鋭い刃物で一定間隔の穿孔を設ける方法はフィルムの
一部が欠落し、これが飛散したり刃物の目づまりを起こ
し切断開始効果が小さい。
引っかき傷を設ける方法は巻回した場合にこの部分が嵩
高になり、密に巻回しがたく、微細なフィルム粉が発生
する。針を用いて孔を開ける方法は欠落は生じないが、
フィルムの切断開始効果が小さく、亀裂の生じる部位が
一定しないため、裂は目が不本意な方向に走りがちであ
った。
そこで、欠落を生じず、異物が混入せず、フィルムの実
用上の強度を低下させず、かつ任意の部位から手指の力
で開封することのできる理想的な貫通傷痕を有する密封
袋が求められていた。
〔問題解決の手段〕及び〔作用〕 本発明は、密封袋の融着部の端縁線の任意の部位から手
指の力で切断でき、しかもフィルムの強度低下を最小限
に押さえ、加工にあたり異物が混入しない密封袋を提供
することを目的とし、その構成は、少なくとも基材層と
接着層とを有するフィルムからなり、シール部を有する
プラスチック製密封袋において、シール部の基材は貫通
した貫通傷痕を有し、該貫通傷痕はその一部又は全体が
接着層でふさがれていることを特徴とする。
本発明に係る密封袋を製造するフィルムの基材層は融着
シール時の熱では溶融しない素材であって、流通、保管
に耐えろる強度を有するものであればよ(、ナイロン、
ポリエステル、配向ポリプロピレン等が使用される。こ
れらの基材層は強靭であるため、当然に手指の力で破り
始めることはできない。製袋にあたっては、一般にこれ
らの基材層に熱融着可能な他のプラスチックフィルム、
すなわち接着層を積層したものを用いる。接着層とは融
着シール時の熱で熔融する素材であり、低宙度ポリエチ
レン等のオレフィン系樹脂、ポリエチレン−酢酸ビニル
共重合体等が使用される。熱融着温度は押しつけ圧、押
しつけ時間、フィルムの厚さ、種類等によって異なるが
、80〜180℃、通常は120〜150℃で行われ、
このような温度で熔融状態、少なくとも半溶融状態にな
るものが好ましい。
本発明の貫通傷痕は縦が横より長い細長の形状であり、
その長さはQ、5mm以下、好ましくは0.3mm以下
、0.1mm以上である。第3図に示すように、貫通傷
痕1は端縁線2に対して横断方向に配列する。貫通傷痕
1の先端3.4は鋭角であり、この部位には亀裂が発生
している。貫通傷痕の他の部位にはほとんど亀裂がない
。このような貫通傷痕の群が端縁線上に存在すれば、貫
通傷痕1の内方の先端4から破れ始める。貫通傷痕が端
縁線2の内側に存在する場合には、第4図矢印に示すよ
うな応力が加わると貫通傷痕の端縁線側先端3から端縁
線2に向かって第4図中破線矢印で示すように破れ始め
、端縁部が破れた後、第5図に示すように、他方の貫通
傷痕の先端4から横断方向に破れ始める。
したがって、貫通傷痕1の端縁線2にほぼ直角な細長の
貫通傷痕とは、理想的には端縁線に対し90°であるが
、90°±20°、好ましくは90°±15°であれば
、本発明の目的が達成される。
欠落のない傷痕とは、押し広げられたり、部分的に切断
されたりして生じたフィルムの局部的損傷であって、こ
れらの損傷を生ずるに際し、フィルムから分離する断片
が一切生じないことをいう。
これらの傷痕はフィルムを貫通している場合が多いが、
切断開始効果を期待することができるならば貫通、非貫
通を問わない。
又、星形、半月形、円形などの打抜き孔や加工に際しフ
ィルムの一部が膜薄したような傷痕であっても、製袋す
るとき鋭角部や亀裂部に接着層が侵入し、過度の破れ易
さが緩和され適正な引裂開始効果が得られる。
貫通傷痕群を設ける部位は、袋の融着部の端縁部となる
部位であり、フィルムが厚く、強靭な場合には端縁線上
に設ける必要があり、フィルムが薄い場合には端縁線の
内側0.5〜3mmの部位が望ましい。
本発明によれば、第1図に示すような前もって貫通傷痕
を有する素材を融着シールすると、第2図に示すように
最も引裂き抵抗の大きい基材層に設けられた貫通傷痕内
に、熔融した接着層が侵入し基材層の貫通傷痕をほとん
どふさいでいる。したがって、貫通傷痕のかなりの部分
がふさがれているため密封袋の強度の低下を最小限にと
どめることができる。
袋の形態としては、第6図に示すような3方シール型、
第7図に示すような4方シール型などがある。5は縦方
向融着部、6は横方向融着部である。このように融着部
5が最外縁に設けられているときには、貫通傷痕群を設
けるべき部位は融着部の端縁部である。第6図は貫通傷
痕群を端縁線上に設けた場合であり、第7図は貫通傷痕
群を端縁線の内側に設けた場合である。又、袋の融着部
の外側に融着されないフィルム部分が残る場合には、貫
通傷痕群はこの融着されないフィルム部分の端縁部に同
様にして設ける。したがって、本発明に係るフィルムは
両方の端縁部に全長にわたって、又は局部的に貫通傷痕
群を設けたものになる。
しかし、フィルムを縦方向に切断しながら同時に2以上
の製袋を行う大量生産方式の自動製袋充填機を用いる場
合には縦方向に数列の貫通傷痕群を設ける。第8図に示
すように、縦横に折目状の貫通傷痕群を設けた場合には
4方のいずれの部位からも破ることのできる4方シ一ル
型袋が得られる。
更に、第9図に示すような3方シール型の袋もある。第
10図は第9図の拡大横断斜視図である。
この場合は融着すべきフィルム8を、反対方向から近づ
けて重ね合わせた、いわゆるオーバーラツプ方式の融着
法であり、袋面から融着部が突出しない。従来、このよ
うな袋の横方向融着部に■ノツチやVノツチが設けられ
ていたが、細長の袋を横断して破ろうとするとき、破れ
が縦方向融着部で止まってしまい半分しか開かず、細い
開口部がら無理に押出すことになる。しかし、縦方向融
着部5の端縁部に本発明に係る貫通傷痕群を設ければ、
破れが融着部で止まることなく、横断させることができ
る。20はIノツチである。
本発明に係る貫通傷痕群は端縁線の全長にわたって設け
てもよいが、例えば第9図に示すように、間歇的、局部
的に設けることもできる。
このような貫通傷痕群を設ける工具としては、特に限定
はないが、金属ロールの円周面や金属板の平面上に多数
の細長い刃先を設ければい。例えば、第11図に示すよ
うに、金属面9に擬三角形状の切込みを入れ、この擬三
角形状の底辺を中心軸として、切込まれて金属面から離
された全屈部位を起立させると、突起10が突出し、切
込まれた部分が窪み11として残る。突起10の窪み側
の面、すなわち、切込まれた面12の金属面に対してな
す角度は60°以上90°が好ましい。このような突起
を1列以上線状に配列し、金属を焼入れして用いる。
第12図は円周面にこのような突起を設けた加工ロール
13の斜視図、第13図は第12図中、1点鎖線で示す
部分の拡大平面図である。
第11図に示すような突起10でフィルムを押圧すると
、切込まれた面12の辺縁部が刃先として作用し、フィ
ルム8に細長の貫通傷痕1を穿設し、この貫通4yii
j&1の画先端は鋭角となり亀裂が存在する。円形の刃
先の場合には、貫通傷痕の形状はランダムで半円形や三
角形に近いもの、枝分かれしたもの等がある。このよう
に、貫通傷痕の鋭角が生しる部位が一定しないため円形
の刃先で得られた貫通傷痕は切断開始効果が小さい。
第14図は第12図に示す加工ロール13を用いてフィ
ルムを加工する1例を示す説明図である。加工ロール1
3と押えロール14は1個所で接触しながら同一の周速
度で反対方向に回転している。両ロールの接触部をフィ
ルム8が通過する。このときフィルム8が加工ロール1
3の突起10で押圧され、第3図に示すような貫通傷痕
1が配列する。15はフィルムを巻出す原反である。
〔効果〕
本発明により、フィルムの実用上の強度の低下を最小限
に押さえ、手指の力で開封することのできる密封袋を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はシール寸前の融
着部の断面図、第2図はシール後の融着の断面図、第3
図はフィルム端部の平面図、第4図、第5図は破れる機
構の説明図、第6図、第7図、第9図は密封袋の斜視図
、第8図は加工を施したフィルムの平面図、第10図は
第9図の拡大横断斜視図、第11図は工具の突起の拡大
図、第12図は加工ロールの斜視図、第13図は第12
図の円周面の拡大平面図、第14図はフィルムの加工の
1例を示す説明図である。 図面中、符号 1は貫通傷痕、2は端縁線、3.4は先端、5は縦方向
融着部、8はフィルム、10は突起、11は窪み、12
は切込まれた面、13は加工ロール、16は基材層、1
7は接着層、18は基材層の貫通傷痕内に侵入した接着
層である。 特許出願人 旭化成工業株式会社 第1 図 第2図 第3図 第十図 第5図 第6図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも基材層と接着層とを有するフィルムからなり
    、シール部を有するプラスチック製密封袋において、シ
    ール部の基材は貫通した貫通傷痕を有し、該貫通傷痕は
    その一部又は全体が接着層でふさがれていることを特徴
    とする易開封性密封袋。
JP18093085A 1984-12-03 1985-08-20 貫通傷痕がふさがれている易開封性密封袋 Pending JPS6252065A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18093085A JPS6252065A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 貫通傷痕がふさがれている易開封性密封袋
FR8517781A FR2574051B1 (fr) 1984-12-03 1985-12-02 Emballage hermetique en matiere plastique, procede de fabrication et outil correspondant
DE3546877A DE3546877C2 (de) 1984-12-03 1985-12-02 Schlitzwerkzeug zur Einbringung von durchgehenden Schlitzen
DE19853542565 DE3542565C2 (de) 1984-12-03 1985-12-02 Kunststofftüte und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB8529597A GB2169874B (en) 1984-12-03 1985-12-02 Easily tear-openable sealed plastics bag and method for production thereof
GB8822297A GB2208622B (en) 1984-12-03 1988-09-21 Tool usable for production of an easily openable tightly sealed bag
US07/256,220 US4919272A (en) 1984-12-03 1988-10-12 Easily openable tightly sealed bag
GB8907097A GB8907097D0 (en) 1984-12-03 1989-03-29 Easily openable tightly sealed bag,method for production thereof,and tool used therefor
FR8904148A FR2628710B1 (fr) 1984-12-03 1989-03-30 Film et emballage en matiere plastique
US07/418,433 US5038547A (en) 1984-12-03 1989-10-06 Method for producing an easily openable tightly sealed bag
US07/418,431 US4977807A (en) 1984-12-03 1989-10-06 Slit imparting device for forming through cuts in a plastic film
US07/729,895 US5141795A (en) 1984-12-03 1991-07-15 Laminated film for forming an easily openable tightly sealed bag
HK93093A HK93093A (en) 1984-12-03 1993-09-09 Tool usable for production of an easily openable tightly sealed bag
HK92993A HK92993A (en) 1984-12-03 1993-09-09 Easily tear-openable sealed plastics bag and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18093085A JPS6252065A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 貫通傷痕がふさがれている易開封性密封袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252065A true JPS6252065A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16091761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18093085A Pending JPS6252065A (ja) 1984-12-03 1985-08-20 貫通傷痕がふさがれている易開封性密封袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252065A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139345A (ja) * 1987-11-16 1989-05-31 Toa Nenryo Kogyo Kk 易開封袋及びその製造方法
USRE33880E (en) * 1987-03-19 1992-04-14 Kabushiki Kaisha Hosokawa Yoko Pouch or sack for packing and laminate film therefor and method for producing the pouch
JP2006151463A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toppan Printing Co Ltd 開封容易な軟質包装袋
JP2007024008A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fulta Electric Machinery Co Ltd 送風機用の低騒音ファン装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33880E (en) * 1987-03-19 1992-04-14 Kabushiki Kaisha Hosokawa Yoko Pouch or sack for packing and laminate film therefor and method for producing the pouch
JPH01139345A (ja) * 1987-11-16 1989-05-31 Toa Nenryo Kogyo Kk 易開封袋及びその製造方法
JP2006151463A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toppan Printing Co Ltd 開封容易な軟質包装袋
JP2007024008A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fulta Electric Machinery Co Ltd 送風機用の低騒音ファン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61142159A (ja) 密封袋及びこれを製造するフイルム
US3554436A (en) Recloseable bag member
JPH052580B2 (ja)
JPH0633092B2 (ja) 咬合具付袋
JPS6252065A (ja) 貫通傷痕がふさがれている易開封性密封袋
JP3059788B2 (ja) 易開封性袋及びその製造方法
JP2731474B2 (ja) 密封袋およびその製造法
US20100104793A1 (en) Oriented tear zone for a plastic film
JP2502860B2 (ja) 密封袋
JP5385110B2 (ja) 易開封性密封包装体
JPH074891B2 (ja) 易開封性密封袋の製造方法
JPH0741688B2 (ja) プラスチックフィルム製品の引裂低抗改良加工用工具
JP4208181B2 (ja) 易開封性包装袋及びその製造方法
JP2568162Y2 (ja) 易開封性包装袋
JPH068947A (ja) 密封袋
JPH0566861B2 (ja)
JPH0735341U (ja) 包装袋用積層フィルム
KR102501281B1 (ko) 용기 밀봉재
JPS6396064A (ja) プラスチツク袋
JP3365075B2 (ja) 包装体の易開封構造
JPH0829784B2 (ja) 密封袋用積層フィルム
JPH068965A (ja) 密封袋
JP2502860C (ja)
JPH08324587A (ja) 易開封性包装袋
JPS61127461A (ja) 易開封性の複合包装体