JPS6251982A - 細胞培養用基質 - Google Patents

細胞培養用基質

Info

Publication number
JPS6251982A
JPS6251982A JP60191624A JP19162485A JPS6251982A JP S6251982 A JPS6251982 A JP S6251982A JP 60191624 A JP60191624 A JP 60191624A JP 19162485 A JP19162485 A JP 19162485A JP S6251982 A JPS6251982 A JP S6251982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chitosan
solution
aqueous solution
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60191624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542258B2 (ja
Inventor
Yoshio Ito
伊藤 由雄
Yoshihide Kawamura
佳秀 川村
Hiroaki Yabe
谷邊 博昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Spinning Co Ltd
Original Assignee
Fuji Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Spinning Co Ltd filed Critical Fuji Spinning Co Ltd
Priority to JP60191624A priority Critical patent/JPS6251982A/ja
Publication of JPS6251982A publication Critical patent/JPS6251982A/ja
Publication of JPH0542258B2 publication Critical patent/JPH0542258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本光明は、安全性、生体適合性1機械的強度に優れた新
規な細胞培養用基質に関するものである。 [従来の技術1 1I胞培養用基質としては古くからガラス器具が用いら
れている。それ以外としては、化学的エツチング又は放
電加工をして濡れ特性を変化させたプラスチックスシャ
ーレ、デキストランの架橋物に電荷を導入したマイクロ
キャリヤー、各種合成高分子に電荷を導入したマイクロ
キャリA7−及び化学修飾させたコラーゲングル等が挙
げられる。 これらの基質は何れも表面の濡れ特性、含水率。 イオン性相互作用やミクロドメイン構造等の物理化学的
パラメーターを変化させたり、生化学的に特有な結合反
応を用いて見出されたものである。 しかし、プラスチックスシャーレ等の材料では高圧蒸気
殺菌に耐えることが出来ず、又、デキストラン架橋物、
コラーゲンゲル等は機械的強度が低い欠点がある。 又、合成高分子を用いたマイクロキャリヤーの製造には
高度の技術を必要とし、この人工基質は生体との馴染み
の点で劣っている。 従って、高圧然気滅菌に耐え、材料自体の溶出物等にI
Il胞毒のない強度的にも優れた基質の要望が高いのが
現状である。キトサン成形物を細胞培養用基質に応用す
る考えは従来全くなかった。 【発明が解決しようとする問題点】 本発明は上述した従来から知られている細胞培養基質の
諸欠点を解決するものである。 キトサンは天然の海老、蟹等の甲殻類に含まれているキ
チンの脱アセチル化によって得られる物質であり、それ
自体が生体由来であるので細胞毒性が低く生体への馴染
みも良好で、合成高分子物質に見られる如き有毒な残存
モノマーも含まれていないので安全性も極めて高い。又
、キトサンは適当な結晶構造を有するために機械的強度
も高く、高圧蒸気滅菌に対する耐性も高く、キトサンは
分子構造中にアミノ基を有しているため荷電の導入。 化学修飾による抗血栓性の付与、更には酵素や蛋白の固
定化の様な生化学的処理も容易である性質がある。 従って、本発明者等はキトサンの上記諸特徴に注目して
本発明をなしたものであって、本発明により合成高分子
にない優れた安全性、生体適合性を有するキトサンを用
いて、他の生体由来による人工基質にない別械的強度の
高い新規な細胞培養用基質を得たものである。
【問題点を解決するための手段】
本発明の細胞培養用基質は、キトサンを原料として、こ
れを酸性水溶液中に溶解し、塩基性溶液中で膜状、繊維
状1球状体等に成形し、場合によっては成形されたキト
サンを架橋処理することにより得られる。 使用するキトサンは特に限定はされないが、平均分子量
が10000〜230000の低分子量キトサンを用い
ることが好ましい。キトサンは、酢酸、ジクロル酢酸、
蟻酸等の単独、若しくは混合物の水溶液に溶解する。キ
トサン酸性水溶液の濃度は取扱いに適した範囲で任意に
選択出来、咳キトサン酸性水溶液は水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム。 炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニア、エチレン
ジアミン等のアルカリ性物質を含む塩基性水溶液中で凝
固せしめる。塩基性水溶液には、メタノール、エタノー
ル等の極性を有するアルコール類を加えて使用すること
もできる。 本発明によるa胞培養用基質は、膜状、繊維状。 球状体等任意の形状とすることができる。膜状とする場
合はキトサン酸性水溶液を固体上に塗布後塩基性水溶液
中に浸漬させる、膜状に塩基性溶液中に押出し成形する
等の方法がとられ、又、繊維状2球状とする場合は、キ
トサン酸性水溶液を吐出口より圧下刃に塩基性水溶液よ
りなる凝固浴中に連続的に又は一定量ずつそれぞれ供給
、凝固せしめることによって得られる。 上記のようにして得られたキトサン成形物は、必要に応
じ、有機ジイソシアネ−1・化合物、エピハロヒドリン
、グルタールアルデヒドや有機ハライドで架橋処理を行
う。架橋処理を行うことによって、キトサン成形物は機
械的強度が増加し取扱いに便利なものとなる。 有機ジイソシアネート化合物を用いて架橋反応を行う場
合は、極性溶媒中で反応を行う。極性溶媒としては、メ
タノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のア
ルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン
類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の
アミド類が使用できる。又、有機ジイソシアネート化合
物としては、例えば4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2
,4−トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシ
アネー1−11.4−シクロヘキサンジイソシアネート
、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
、キシリレンジイソシアネート、イソフォロンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネー1へ等が挙げ
られる。 本発明による細胞培養用基質は、インターフェロン、腫
瘍抗原、ウロキナーゼ、インシュリン。 モノクローナル抗体等を分離、粘製する際の細胞大量培
養用の基質としてのみならず細胞を生着させ、生体本来
の能力を生かした人工臓器として注目されているハイブ
リッド型人工臓器としても応用できる。 【実 施 例1 次に実施例を埜げて、本発明を説明する。 実施例における1fl胞懸濁液、培養及び計数方法は次
の通りである。 (1)培養液としてイーグル最少必須培地に10%ウシ
胎児血清を加えたものを用いた。 (2)細胞としてはマウス結合組織由来繊維芽細胞であ
る1929.アフリカミドリザル腎臓由来繊維芽細胞で
あるVeroを用いた。 (3) (1)の培養液に1.0xiOcells/d
になるようにの(2)の各細胞を懸濁させた。 (4)各シャーレに細胞懸濁液5艷を分注し37℃、0
025%雰囲気下で1.2.4日培養後の@胞数をそれ
ぞれ計測した。 (5)計数方法は浮M細胞(生着せf浮遊している細胞
)と培養液をW4酸緩衝液で除去し、生着細胞を1・υ
プシンーEDTA溶液処理で剥離し、しかる後該液を7
00’rpn、 6分間遠心分雌し、トリプシン−ED
Tへ溶液等を除去後、沈澱したm胞を′IA酸緩衝液2
rII!中に懸濁し、血球計点盤により計測した。 ◇実施例1 分子fi 200000又は43000で脱アセチル化
度80と95%のキトサンの0.5%酢酸水溶液2雇を
それぞれ直径60.のガラスシャーレ底面に均一に注加
し、5%アンモニア水で中和凝固させ膜状に形成させ、
純水で水洗した後潟洗し、40℃で乾燥させ膜とし試料
番号1〜4とした。これらの膜を121℃で20分間高
圧蒸気滅菌し、無菌下で′IAP1緩衝液で洗浄し@養
基質とし、II胞L929を培養した。1,2゜4日後
の結果を第1表に示す。従来から使用されているガラス
シャーレを培養基質として使用した比較例1の結果と比
較して従来使用されているものと同様のIII胞数が認
められた。 以下余白 ◇実施例2 分子ffi 200000で脱アセチル化度80%と9
5%のキトサンを0.5%酢酸水溶液とし、この2威を
それぞれ直径θO顛のガラスシャーレの底面に均一に注
入し、5%アンモニア水で中和し成膜して純水で水洗後
潟洗し40℃で乾燥した。このシャーレ上の膜に対し5
%エビクロロヒドリンのエタノール溶液を1ON1注加
し40℃で4時間静置し、エタノールで3回洗浄後純水
で水洗をし更に80℃で湯洗を1時間行い、121℃で
20分間高圧蒸気滅菌し、無菌下で燐l!!緩衝液で洗
浄し試料番号5,6の培養用基質を得た。又、分子量2
00000と43000で脱アセチル化度95%のキト
サンを用いて上述の如くシャーレ上に膜を作り、2.5
%グルタールアルデヒドの純水溶液10dを注加し、室
温で2時間静置し、純水で水洗し80℃の湯で1時間湯
洗を行い、121℃で20分間高圧蒸気滅菌し、無菌下
でyI4酸緩衝液で洗浄し試料番号7,8の培養用基質
を得た。又、分子1200000で脱アセチル化度80
%と95%のキトサンを用いて上述の如くシャーレ上に
膜を作り、5%のへキサメチレンジイソシアネー1−(
HOT)のジメチルフォルムアミド溶液10dを注加し
室温で1.5時間静置しジメチルホルムアミドで3回洗
浄後純水で洗浄後80℃の湯水で30分間渇沈金行い、
121℃で20分間高圧蒸気滅菌し無菌下で′!f4酸
緩衝液で洗浄し、試料番号9,10の培養用基質を得た
。 又、分子Φ43000と200000で脱アセチル化度
95%のキトサンを用いて上述の如くシャーレ上に膜を
作り、1%の4,4′ジフエニルメタンジイソシアネー
ト(801)のジメチルホルムアミド溶液1〇−を注加
し室温で1時間静置し、ジメチルホルムアミドで3回洗
浄後純水で水洗し、80℃の渇水で30分間潟洗した。 これを121℃で20分間高圧蒸気滅菌し無菌下でvA
酸緩衝液で洗浄し、試料番@11゜12の@養用基質を
得た。 又、分子量43000と200000で脱アセチル化度
95%のキトサンを用いて上述の如くシャーレ上に膜を
作り、5%塩化シアヌルのジメチルホルムアミド溶液1
0戒を注加し、80℃で2時間静置しジメチルホルムア
ミドで3回洗浄後、純水で水洗して80℃の渇水で1時
間湯洗を行い、121℃で20分間高圧然気滅菌し、無
菌下で燐酸緩衝液で洗浄して試料番号13.14の培養
用基質を得た。 これら試料番号5から試料番号14について、これら基
質に対し、1111胞[929を培養した。1,2゜4
日後のa胞数を従来から使用されているガラスシャーレ
を培養基質として使用した比較例2と共に第2表に示す
。本発明による培養基質は、架橋反応させることにより
強度が増加して取去いが容易であると共に、培養基質と
しての性能も侵れたものであった。 以下余白 又、分子量200000で脱アセチル化度95%の上記
試料番号8及び12に用いた@養用基貿を使用し、試料
番号15.16として細胞Veroを@養した結果をガ
ラスシャーレを培養基質とした比較例3の細胞数と共に
第3表に示す。架橋反応を行ったキトサン培養基質は、
細胞L929の場合と同様に優れた培!I基質としての
性能を示した。 以下余白 ◇実施例3 平均分子ffi 42000で脱アセチル化度80%の
キトサンの5%酢酸水溶液を、10%Na01l、 3
0%CI+叶と水からなるFA基注性水溶液中ノズル孔
径0.24闇のノズルよりN2圧力2 K9 / c−
で落下させ球状に成形した後、この球状物を洗液が中性
になる迄水洗し、粒度が42〜80メツシユの球状基質
を得た。 この球状物100−を取り出し、ジメチルホルムアミド
置換を4回行った後、10%4.4′シフにルメタンジ
イソシアネート(14DT) 100 dを注加し室温
で1時間攪拌した。その後ジメチルホルムアミドで3回
@換後水洗し80℃湯水で1時間湯洗し、燐酸M耐液で
@換後121℃で20分間高圧熱気滅菌し、無菌下で燐
酸緩衝液で洗浄し、試料番号17の培養用基質を得た。 又、別に球状物100dに対し2.5%グルタールアル
デヒド100dを注加し、室温で2時間攪拌後純水で水
洗し80℃渇水で1時間湯洗した。これを燐B緩衝液で
置換後121℃で20分間高圧熱気滅菌し、無菌下でf
i酸緩衝液で洗浄し試料番号18の培養用基質とした。 これら試料番号17.18の塩m基質をシャーレに所定
P入れて細胞L929を培養した。該培養の結果を比較
例4として市販のj8養基7q (C1/1OdeX 
typeII 、スウェーデンPharmac ia社
:裂)を用いた結果と共に第4表に示した。これらの結
果から、J氷状体のキトサン基質も優れたJ8養基質と
しての性能を有することが判明した。 以下余白 【発明の効果1 本発明の細胞培養用基質は、上記実施例の記載から明ら
かなように高圧蒸気滅菌が可能であり、又、成形後のキ
トサン培養基質を架橋処理した場合は、機械的強度が増
加し、取扱いに便利なものとすることができる。本発明
による細胞培養用基質は、従来用いられている基質と全
く同様の111811培養についての優れた性能を有し
、本発明によって、細胞の増殖2機械的強度、高圧蒸気
滅菌耐性及び低毒性等に於いて極めて有用にして安全な
基質が提供されるものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キトサンを酸性水溶液に溶解し、これを塩基性溶
    液中で成形してなる細胞培養用基質。
  2. (2)成形後、架橋処理をしてなる特許請求の範囲第1
    項に記載の細胞培養用基質。
  3. (3)該架橋処理を行う架橋剤が、有機ジイソシアネー
    ト、エピハロヒドリン、グルタールアルデヒド及び有機
    ハライドの何れかである特許請求の範囲第2項に記載の
    細胞培養用基質。
  4. (4)該基質の形状が、膜状、繊維状、球状物の何れか
    である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の細胞培養
    用基質。
JP60191624A 1985-08-30 1985-08-30 細胞培養用基質 Granted JPS6251982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191624A JPS6251982A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 細胞培養用基質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191624A JPS6251982A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 細胞培養用基質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251982A true JPS6251982A (ja) 1987-03-06
JPH0542258B2 JPH0542258B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=16277736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191624A Granted JPS6251982A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 細胞培養用基質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251982A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0369787A2 (en) * 1988-11-16 1990-05-23 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Membrane for separation of water-alcohol mixed liquid and process for preparation thereof
JPH02501529A (ja) * 1987-05-04 1990-05-31 ベインズ,アルバート ジェー. 細胞培養装置用の生体適合性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2004533288A (ja) * 2001-04-06 2004-11-04 アルビート・ビオテヒノロギー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング キトサンおよびヒドロキシカルボン酸をベースとする多孔質および非多孔質マトリクス
JPWO2003090765A1 (ja) * 2002-04-23 2005-08-25 株式会社ネーテック 光架橋性キトサン誘導体を含有する医療用組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062979A (ja) * 1983-08-15 1985-04-11 ウイリアム グラハム マレツト 筋細胞の培養の方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062979A (ja) * 1983-08-15 1985-04-11 ウイリアム グラハム マレツト 筋細胞の培養の方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501529A (ja) * 1987-05-04 1990-05-31 ベインズ,アルバート ジェー. 細胞培養装置用の生体適合性ポリオルガノシロキサン組成物
EP0369787A2 (en) * 1988-11-16 1990-05-23 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Membrane for separation of water-alcohol mixed liquid and process for preparation thereof
JP2004533288A (ja) * 2001-04-06 2004-11-04 アルビート・ビオテヒノロギー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング キトサンおよびヒドロキシカルボン酸をベースとする多孔質および非多孔質マトリクス
JPWO2003090765A1 (ja) * 2002-04-23 2005-08-25 株式会社ネーテック 光架橋性キトサン誘導体を含有する医療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542258B2 (ja) 1993-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK171996B1 (da) Bioklæbemidler til celle- og vævsklæbning
JPS6359706B2 (ja)
CN112778543B (zh) 一种用于肌肉干细胞培养的交联水凝胶的制备方法及应用
JPS6333400A (ja) コラーゲンの架橋を容易にするためのコラーゲン処理方法
US4537790A (en) Process for growing cell cultures of diploid cells on cell supports
CN108409988A (zh) 一种海绵状大孔聚乙烯醇水凝胶的制备方法
JP2008079598A (ja) 細胞培養用シートとその製造法並びにそれを用いた3次元培養用ディッシュと培養プレート
JPS6251982A (ja) 細胞培養用基質
JP2628536B2 (ja) 細胞培養用基材
CN107216496A (zh) 一种可控氨基含量的壳聚糖材料及其制备方法
JP5150150B2 (ja) 細胞培養用基質およびその製造方法
JP3311074B2 (ja) 細胞培養基材
JPH01308431A (ja) 絹フィブロインハイドロゲル
JP2609559B2 (ja) 組織系細胞の培養に用いる基質
EP0318286A2 (en) A substratum for cell culture and its production and use
JPH03266980A (ja) 細胞培養用基材およびそれを用いた細胞集合体の製造方法
JPH02181628A (ja) 生物活性部分の基質への固定方法、生きた細胞の基質への固定方法および細胞培養方法
JPS63501474A (ja) 細胞を培養するための微小担体を製造するための方法及び該方法によって製造された微小担体
JPH02423A (ja) キトサン−コラーゲン複合体の細胞培養用基質およびその製造法
JPS63152601A (ja) 修飾された微生物産生セルロ−スのゲルおよび動物細胞膜との複合体
JP2596932B2 (ja) 細胞培養用基材
WO2023282253A1 (ja) 無血清培地中での細胞培養用下地材料
JPS6152280A (ja) 細胞培養床
JPH05276923A (ja) 細胞培養用基材およびその製造方法
JPH06303963A (ja) 細胞培養用基盤作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees