JPS6251550B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6251550B2
JPS6251550B2 JP55085241A JP8524180A JPS6251550B2 JP S6251550 B2 JPS6251550 B2 JP S6251550B2 JP 55085241 A JP55085241 A JP 55085241A JP 8524180 A JP8524180 A JP 8524180A JP S6251550 B2 JPS6251550 B2 JP S6251550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving element
wiring
light
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55085241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711568A (en
Inventor
Takashi Ozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8524180A priority Critical patent/JPS5711568A/ja
Priority to US06/272,236 priority patent/US4424590A/en
Publication of JPS5711568A publication Critical patent/JPS5711568A/ja
Publication of JPS6251550B2 publication Critical patent/JPS6251550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はフアクシミリ等に使用する原稿読取
り装置の改良に関する。
従来フアクシミリ等に使用される原稿読取り装
置としてはMOSフオトダイアードアレイやCCD
等が知られている。これらは何れもIC技術によ
り小型に作られているため、これら素子を用いて
原稿を読取る場合、光学系により原稿を縮小する
必要がある。このため光学系の光路長が長くなる
して一般に小型化が困難であるなどの欠点を有す
る。
また別の方法として原稿の幅に形成した撮像素
子を原稿に密着させて原稿を読取つたり、オプチ
カルフアイバアレイやレンズアレイ等の等倍結像
系を用いて原稿を読取る方式なども知られてい
る。
これら方式は例えば第1図に示すように非晶質
または多結晶の光導電半導体薄膜により形成した
受光素子6−1〜12とこれら受光素子6−1〜
12と並列接続したコンデンサcとよりなり、各
受光素子6−11〜12のカソード側は電圧印が
電極1−1〜4に、またアノード側は3本の共通
配線2−1〜3に夫々接続された例えば4群より
構成されており、全体として4×3のマトリツク
スを形成している。また電圧印が電極1−1〜4
は夫々電圧印加スイツチ3−1〜4を介して電源
8またはアースへ選択的に接続できるようになつ
ていると共に、共通配線2−1〜3は読取りスイ
ツチ4−1〜3に接続されている。上記方式にお
いていま受光素子6−1〜3群により光情報を読
取るべく電圧印加スイツチ3−1を電源8側に接
続して正バイアスを印加するとともに、他の群は
アース側へ接続し、また各読取スイツチ4−1〜
3は開成しておくと、入力光により各受光素子6
−1〜3に生じた電荷は配線容量5−1〜3に
夫々蓄積される。次に配線容量5−1〜3に十分
な量の電荷が蓄積されたら電圧印加スイツチ3−
1をアース側に接続してその後に余分な電荷が発
生するのを防止すると共に、配線容量5−1〜3
に蓄積された電荷を保持する。その後読取りスイ
ツチ4−1〜3を順次閉成することによつて、配
線容量5−1〜3に蓄積されていた電荷を負荷抵
抗7を通して放電させ、このとき負荷抵抗7両端
の電圧を検出することにより各受光素子6−1〜
4が検出した光情報を電気信号として読取ること
ができるようになる。
以下同様な動作を受光素子6−4〜12群につ
いても順次行うことにより全受光素子6−1〜1
2に入光した情報を読取ることができる。しかし
この方式では各受光素子6−1〜12からの出力
信号は第2図に示すような各群毎に分離した間欠
的な出力となる。すなわち期間T1で1群の受光
素子により出力信号を得た後、次の群より出力信
号を得るまでの期間T2中に次の群の受光素子か
らの電荷を配線容量5−9〜3へ蓄積しなければ
ならないためである。
従つてフアクシミリ等のように原稿読取り信号
を一ライン走査による連続時系列信号で伝送する
ものでは上記方式の読取り装置では間欠信号を連
続信号に変換するため一旦間欠信号をメモリに蓄
える必要がある。すなわち第3図に示すように、
撮像素子10からの間欠信号は2値化回路11に
より2値化した後原稿の一走査ラインに相当する
信号をまずメモリ13に記憶する。一走査ライン
の全部の信号をメモリ13に記憶したら次の一走
査ラインの信号はメモリ14へ記憶すると共に、
同時にメモリ13に記憶された情報を順次連続的
に読出す。以下上記動作をメモリ13,14につ
いて交互に繰返すことにより間欠信号を連続信号
に変換するもので、上記動作の制御は制御回路1
2からのクロツク信号により行なえると共に、連
続信号は出力16より取出すことができる。すな
わち前記原稿読取り装置により読取られた信号を
フアクシミリ等により伝送する場合上記のような
間欠信号を連続信号に変換するための複雑な回路
を必要とする欠点があつた。
この発明はかかる欠点を除去する目的でなされ
たもので、上記従来のような複雑な回路を必要と
しないで連続信号が得られるようにしたフアシミ
リ等の原稿読取り装置を提供しようとするもので
ある。
以下この発明を第4図以下に示す一実施例につ
いて詳述する。第4図がこの発明装置の回路図
で、第1図に示す従来のものとの相違点は共通配
線の本数を従来のものの2倍としたことである。
相違点のみをさらに詳述すると、各受光素子群6
−1〜12の奇数群1−1,1−3の受光素子6
−1〜3及び6−7〜9は夫々共通配線2−1〜
2−3で接続され、偶数群1−2,1−4の受光
素子6−4〜6及び6−10〜12は夫々共通配
線2−4〜2−6で接続されている。また各共通
配線2−1ないし2−6には夫々読取りスイツチ
4−1ないし4−6が接続されている。
しかして原稿の読取りに当つては、まず電圧印
加スイツチ3−1を電源8側に接続して第1群1
−1に正バイアスを印加し、他の群1−2ないし
1−4は電圧印加スイツチ3−2ないし3−4で
アース側へ接続する。これによつて第1群1−1
の各受光素子6−1〜3で検出された情報の電荷
が配線容量5−1〜3に蓄えられる。十分な電荷
が各配線容量5−1〜3に蓄えられたら、電圧印
加スイツチ3−1をアース側に接続して電荷を各
配線容量5−1〜3に保持すると共に、読取りス
イツチ4−1〜3を順次閉成して電荷を出力端子
17より読出す。
一方電圧印加スイツチ3−1をアース側へ接続
すると同時に、次の電圧印加スイツチ3−2を電
源8側に接続して第2群1−2に正バイアスを印
加し、受光素子6−4〜6により検出された情報
の電荷を配線容量5−4〜6へ蓄える。配線容量
に十分な電荷が蓄積されたら、電圧印加スイツチ
3−2をアース側へ接続し、同時に電圧印加スイ
ツチ3−3を電源8側に接続して第3群1−3に
正バイアスを印加し、第3群1−3の受光素子6
−7〜9からの電荷を配線容量5−1〜3へ蓄え
る。同時に読取りスイツチ4−4〜6を順次閉成
して先きに配線容量5−4〜6に蓄積された電荷
を出力端子17より読出す。以下上記動作を繰返
すものであるが、このとき読取りスイツチ4−1
〜3または4−4〜6を順次閉成するのに要する
時間と、電圧印加スイツチ3−2,3−4または
3−1と3−3が正バイアスされている時間を等
しくすることによつて各受光素子群6−1〜12
からの出力信号は第5図に示すように一定間隔の
連続した時系列信号となり、複雑な変換回路を必
要としないで連続信号が得られるようになる。ま
た1群当りの受光素子をm個とし、n群により撮
影素子を構成した場合、1群の読取り時間を
T1、蓄積時間をT2とすると、従来の方式では全
原稿を読取るのにn×(T1+T2)時間要するのに
対して、この発明のものではn×T2でよく、従
来のものに比べて読取り時間を格段に短縮するこ
とができる。
この発明は以上詳述したように読取り信号が連
続信号となるため、フアクシミリ等に使用する場
合でも複雑な変換回路を用いる必要がない。また
読取り時間の短縮化により伝送能率も一段と向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来の説明図、第4図は
この発明の一実施例を示す回路図、第5図は同作
用説明図である。 1−1〜4は受光素子群、2−1〜6は共通配
線、3−1〜3−1〜4は電圧印加スイツチ、4
−1〜6は読取りスイツチ、6−6〜12は受光
素子、8は電源、17は出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の受光素子により構成された受光素子群
    を複数群設け、かつこれら受光素子群の一方の極
    は各受光素子群毎に設けられた電圧印加スイツチ
    を介して電源またはアース側に選択的に接続でき
    るようになし、また各受光素子群の他の極は、各
    受光素子群の奇数番目及び偶数番目毎にそれぞれ
    同一番目の受光素子同志を共通配線により接続し
    て配線マトリツクスを構成すると共に、各共通配
    線と出力端子の間に読取りスイツチを接続してな
    る原稿読取り装置。
JP8524180A 1980-06-25 1980-06-25 Reader for original Granted JPS5711568A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8524180A JPS5711568A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Reader for original
US06/272,236 US4424590A (en) 1980-06-25 1981-06-10 Document reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8524180A JPS5711568A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Reader for original

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711568A JPS5711568A (en) 1982-01-21
JPS6251550B2 true JPS6251550B2 (ja) 1987-10-30

Family

ID=13853059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524180A Granted JPS5711568A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Reader for original

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4424590A (ja)
JP (1) JPS5711568A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3142043A1 (de) * 1981-10-23 1983-05-05 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung mit mehreren lichtempfindlichen elementen
JPS58125952A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置
JPS58125951A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置の信号処理回路
JPS58154736A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフイン系樹脂架橋発泡体の製造方法
US4575638A (en) * 1982-05-04 1986-03-11 Nec Corporation Thin film photoelectric converting device
JPS5963869A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置
JPS59115668A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 読取印字複写装置
JPS59190775A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Ricoh Co Ltd 光電変換素子の制御方式
US4673821A (en) * 1983-09-27 1987-06-16 Kyocera Corporation Photoelectric converter device having reduced output noise
JPS6081964A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Seiko Epson Corp 密着型イメ−ジセンサ
CA1263175A (en) * 1984-05-28 1989-11-21 Hideyuki Miyazawa Image reader for image processing apparatus
FR2568077B1 (fr) * 1984-07-17 1994-08-12 Canon Kk Appareil de lecture d'image.
DE3525572A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-30 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Bildleser fuer eine bildverarbeitungseinrichtung
JPS61117966A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
DE3503711A1 (de) * 1985-02-04 1986-08-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zum herstellen von roentgenbildern durch computer-radiographie
US4797561A (en) * 1985-08-31 1989-01-10 Kyocera Corporation Reading apparatus with improved performance
US4728803A (en) * 1986-07-15 1988-03-01 Ovonic Imaging Systems, Inc. Signal processing apparatus and method for photosensitive imaging system
JPH06101552B2 (ja) * 1987-06-26 1994-12-12 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPS6410777A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Minolta Camera Kk Image input device
JPS6411467A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Minolta Camera Kk Image input device
US5027226A (en) * 1987-09-18 1991-06-25 Ricoh Company, Ltd. Contact type image sensor
JPH0653471A (ja) * 1992-10-19 1994-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読み取り装置の駆動方法
US6539129B1 (en) * 1995-02-24 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus having plural sensors arranged adjacently in a line
TW567716B (en) * 2002-07-30 2003-12-21 Powerchip Semiconductor Corp CMOS light sensor and operation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711568A (en) 1982-01-21
US4424590A (en) 1984-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251550B2 (ja)
KR890011393A (ko) 고체촬상장치
JPS62281572A (ja) 画像検知器
EP0630152B1 (en) Photo-electric converter
KR940006394A (ko) 고체촬상장치
EP0352767B1 (en) Solid-state image pickup device having shared output line for photoelectric conversion voltage
US4360833A (en) Light sensitive semi-conductor element and arrangement
CN1148454A (zh) 具有有源像素的cmos成像阵列
JPS6156913B2 (ja)
JPH0211073A (ja) 電荷注入装置
JP2719058B2 (ja) 固体撮像装置
US4945377A (en) Phase difference detecting apparatus
US4926205A (en) Phase-difference detector
JPH0546137B2 (ja)
JP3000614B2 (ja) Ccd撮像素子
JPS5941628B2 (ja) 送受兼用ヘッド
JPH0810297B2 (ja) 位相差検出装置
JPH0477171A (ja) リニアイメージセンサ
JPS6134786Y2 (ja)
JPS6148269A (ja) 画像読取装置
SU1728982A1 (ru) Способ формировани сигнала управлени экспонировани ПЗС-фотоприемника и устройство дл его осуществлени
JPH0897965A (ja) 密着型イメージセンサ
RU2060594C1 (ru) Линейный преобразователь оптического сигнала в электрический с зарядовой связью
JP2652189B2 (ja) 位相差検出装置
JP2803825B2 (ja) イメージセンサの駆動方法