JPS6251456B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6251456B2
JPS6251456B2 JP55012288A JP1228880A JPS6251456B2 JP S6251456 B2 JPS6251456 B2 JP S6251456B2 JP 55012288 A JP55012288 A JP 55012288A JP 1228880 A JP1228880 A JP 1228880A JP S6251456 B2 JPS6251456 B2 JP S6251456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
section
switch
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55012288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109328A (en
Inventor
Shinichiro Hatsutori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1228880A priority Critical patent/JPS56109328A/ja
Priority to AT81100652T priority patent/ATE6701T1/de
Priority to EP81100652A priority patent/EP0033909B1/en
Priority to DE8181100652T priority patent/DE3162559D1/de
Priority to US06/231,157 priority patent/US4330186A/en
Publication of JPS56109328A publication Critical patent/JPS56109328A/ja
Publication of JPS6251456B2 publication Critical patent/JPS6251456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカメラのデータ写し込み装置に関す
る。
近年、カメラにおいて撮影の直前にセツトされ
た種々の情報を、撮影に同期してフイルム上に写
し込むデータ写し込み装置が用いられている。従
来のデータ写し込み装置はフイルム一駒毎にデー
タをセツトしなければならないので、一駒毎にデ
ータの内容を変える場合や短時間に多数の被写体
を撮影する場合には不更であつた。たとえば、時
間的余裕を持つてデータのセツトが行なえないの
で誤まつたデータを写し込んだり、各駒毎にデー
タをセツトしている間にシヤツタチヤンスを逃が
すということがあつた。さらに、内視鏡用カメラ
の場合は、患者名、カルテ番号、日付、検査部位
等写し込むべきデータの量が多いので、一駒毎に
順番にこれらのデータをセツトしていたのでは、
内視鏡検診の時間が非常に長くなり患者に対して
余計な苦痛を与えることにもなる。
この発明の目的は、複数駒のフイルムに写し込
むべきデータを予めセツトすることができるの
で、時間的余裕をもつてデータをセツトでき、1
駒毎にデータをセツトし直す必要のないデータ写
し込み装置を提供することである。
以下、図面を参照してこの発明によるデータ写
し込み装置の一実施例を説明する。第1図はその
一実施例を示すブロツク図である。キーボード等
からなるデータ入力部10の出力がデータ記憶部
12に供給される。データ記憶部12は半導体メ
モリや磁気バブルメモリ等で構成されるRAM
(ランダムアクセスメモリ)であり、所定のアド
レス領域にデータ入力部10からのデータをスト
アする。データ記憶部12の出力はマイクロプロ
セツサ等からなるデータ読出部14に供給され
る。シヤツタのレリーズ回数あるいはフイルムの
駒送り回数をカウントする駒数検出部16の出力
がアドレス指定信号としてデータ読出部14に供
給される。データ読出部14の出力、すなわちデ
ータ記憶部12から読出されたデータが表示部1
8および写し込み部20に供給される。表示部1
8はカメラボデイの背部に設けられた16セグメン
ト型LCD(液晶)やLED(発光ダイオード)で
構成される。あるいは、フアインダ内に設けフア
インダを通して被写体を観ながらデータを確認出
来るようにしてもよい。あるいは、この両者を設
けてもよい。写し込み部20はフイルム22と共
役な位置に設けられその表示内容がフイルム22
上に投影される16セグメント型LEDやドツトマ
トリクスLEDで構成される。写し込み部20に
はレリーズ釦に連動して閉成されるレリーズスイ
ツチ24が接続され、写し込み部20はレリーズ
スイツチ24が閉成されたときのみ作動する。フ
イルム22は一般のフイルムに限定されることは
なく、自己現像型のフイルムでもよい。
このように構成されたデータ写し込み装置の動
作を次に説明する。今、フイルムが11駒目まで撮
影されていて、12,13,14駒目にそれぞれ
561322,AKF+14を写し込みたいとする。すな
わち、駒数検出部16が12駒目を指定している。
撮影者はデータ入力部10のキーボードを以下の
ように押せばよい。
561322,CR,AKF,CR,+14,CR ここで、CRはデータの区切りを知らせるター
ミネートキーであり、データの終了を表わす。す
なわち、キーボードから5がキーインされると、
データ記憶部12のフイルム駒番号12に対応する
領域の先頭アドレスに5がASCII(アスキ)コー
ドの形でストアされる。順次、6番目のアドレス
までASCIIコードがストアされ、CRキーが押さ
れると、それ以後キーインされるデータは駒番号
13に対応する領域の先頭アドレスから順にストア
される。このようにして、561322,AKF,+14と
いうデータが全てデータ記憶部12の所定のアド
レス領域、すなわちフイルム駒番号12,13,14に
対応する領域にストアされる。
一方、駒数検出部16は12駒目を指定している
ので、データ読出部14はデータ記憶部12の駒
番号12に対応する領域内にストアされている
ASCIIコードのデータ561322を読出し、そのデー
タを表示部18および写し込み部20へ供給す
る。このとき、写し込み部20はレリーズスイツ
チ24が開放されているので作動状態になつてい
ず、データの写し込みはまだ行なわれていない。
表示部18は供給されたASCIIコードを16セグメ
ントデータにデコードし、LCDやLEDを駆動し
て撮影者にデータ561322を表示する。そして、カ
メラのレリーズボタンが押されると、それに連動
してレリーズスイツチ24が閉成され写し込み部
20は表示部18と同様に供給されたASCIIコー
ドを16セグメントデータにデコードし、LCDや
LEDを駆動してこの表示内容561322をフイルム
の駒12に被写体像と共に写し込む。レリーズボタ
ンの押下げが開放されると、駒数検出部16はカ
ウント値を1つ増し駒数13を出力する。以下、同
様に13駒目にAKF、14駒目に+14が写し込まれ
る。
なお、この実施例によれば表示部18はこれか
ら撮影するフイルムの駒に写し込まれるデータし
か表示しないが、任意の駒に写し込まれるデータ
が表示されるように構成してもよい。たとえば、
デイジタルスイツチ等の数値データを出力する回
路を設けて、この回路の出力によつてデータ読出
部14の読出すアドレスを指定するようにすれ
ば、任意の駒番号に対応するデータを表示部18
で表示することができる。ここで、駒数検出部1
6の出力および数値データ出力回路の出力のいず
れかを選択的にデータ読出部14へ供給するスイ
ツチング回路を設け、表示時には数値データ出力
回路の出力が、シヤツタレリーズ時には駒数検出
部16の出力がデータ読出部14に供給されるよ
うにすれば、誤まつて別の駒番号に対応するデー
タが写し込まれる虞れがない。さらに、この数値
データ出力回路の出力を1から順に増加させ、最
大値(フイルムの撮影可能駒数)に達したら再び
1からスキヤンする様にし、このスキヤンスピー
ドを充分速くしデータ読出部14によつて読出さ
れたデータを表示部18の各駒数に対応する場所
に表示させると、データ記憶部12に記憶されて
いる各コマに対応するデータをみかけ上全て同時
に表示することができる。このときも、スイツチ
ング回路を設けて、レリーズ時には必らず駒数検
出部16の出力がデータ読出部14に供給される
ようになつている。
この発明によるデータ写し込み装置の第2の実
施例を説明する。第2図はこの実施例が内蔵され
た内視鏡用カメラを背部から示すものである。一
般のカメラと同様に、シヤツタダイアル26、レ
リーズ釦28、フアインダ30等が設けられてい
る。さらに、キーボード32、表示部34、フイ
ルム駒数セツトスイツチ36、書込み制御スイツ
チ38およびスイツチ40が設けられている。フ
イルム駒数セツトスイツチ36はデイジタルスイ
ツチからなる。この第2の実施例の電気回路を第
3図に示し説明する。圧電ゴム等で構成されたキ
ーボード32の出力がデコーダ42を介して制御
部44に供給される。デコーダ42はキーボード
出力をASCIIコードに変換するものである。制御
部44はマイクロプロセツサ等で構成され各部の
入出力制御やタイミング制御を行なう。制御部4
4に半導体メモリあるいは磁気バブルメモリから
なるメモリ46が接続され、デコーダ42の出力
がメモリ46の所定のアドレス領域にデータバス
を介して供給される。制御部44には、第2図に
示した書込み制御スイツチ38、スイツチ40お
よびフイルム駒数セツトスイツチ36が接続され
ている。書込み制御スイツチ38はメモリ46へ
のデータの書込みを可能にするか否かを設定する
スイツチである。フイルム駒数セツトスイツチ3
6は書込み時にメモリ46のアドレス領域を指定
する。スイツチ40はレリーズ釦の押下げに連動
するレリーズスイツチとは別に設けられたスイツ
チであり、圧電ゴム等を用いたスイツチである。
また、レリーズ釦の押下げに連動して閉成される
スイツチで構成されるレリーズ検知器48が接続
されるカウンタ50の出力が制御部44に供給さ
れる。カウンタ50はフイルム装填時にリセツト
される。制御部44からメモリ46へは上述した
写し込みたいデータの他、書込み読出し用の制御
信号およびアドレス指定のための信号がそれぞれ
コントロールバスおよびアドレスバスを介して供
給される。メモリ46から読出されたASCIIコー
ドのデータが制御部44からラツチ回路52へ供
給される。制御部44からラツチ回路52へはラ
ツチ制御信号も供給される。ラツチ回路52の出
力はデコーダ54に供給され16セグメントデータ
に変換される。デコーダ54の出力は写し込み部
56および第2図に示した表示部34へ供給され
る。写し込み部56および表示部34はそれぞれ
16セグメント8桁LCDあるいはLEDからなる表
示ユニツト58,60およびドライバ62,64
からなる。ドライバ62,64には制御部44か
ら直接、制御信号が供給されている。
この第2の実施例の動作を次に説明する。今、
フイルムが24駒目まで撮影されていて、25駒目か
ら28駒目までにそれぞれ80―01―25、
HATTORI,CLE―F,TGF―2Tと写し込みた
いとする。ここで、25駒目のデータは撮影年月
日、26駒目のデータは患者名、27駒目のデータは
内視鏡用光源の種類、28駒目のデータは内視鏡の
種類を意味する。まず、撮影者は書込み制御スイ
ツチ38を書込み側Wへ切換える。これにより、
メモリ46の書込み領域は駒数セツトスイツチ3
6の出力により指定される。そして、駒数セツト
スイツチ36を25にセツトすれば、制御部44は
セツトされた駒数25を読み込み、メモリ46の駒
数25に対応するアドレス領域にストアされている
データを読出し表示部34へ供給しドライバ64
を駆動してデータを表示する。ここで、制御部4
4は書込み制御スイツチ38が書込み側Wにある
ときは常にドライバ64を駆動する。もし、デー
タがストアされていない場合は表示部34の表示
ユニツト60はブランク状態となり何も表示され
ない。あるいは、何かデータがストアされている
場合でも、撮影者はキーボード32をボールペン
の先等で次のように押せばよい。
C,80―01―25,CR ここで、Cはクリアキーで、このキーが押され
ると、メモリ46の指定されているアドレス領域
にストアされているデータは全てクリアされる。
CRキーは第1の実施例と同様ターミネートキー
でありデータの終了を表わす。またキーインされ
たデータは表示部34で表示されているので、キ
ーインを誤つた場合は、キーボード32のCEキ
ーを押せばキーインされたデータは1文字ずつ削
除される。従つて、CEキーを押して所定の文字
まで削除した後、正しいキーを押すことにより訂
正が行なえる。このようにして、メモリ46の駒
数25に対応したアドレス領域に80―01―25という
データがデコーダ42を介してASCIIコードの形
でストアされる。以下、同様にして駒数セツトス
イツチ36およびキーボード32を操作すること
により、各データがメモリ46の所定のアドレス
領域にストアされる。
このデータのストアが終了すると、撮影者は書
込み制御スイツチ38を書込み禁止側Rへ切換え
る。これにより制御部44はメモリ46へのデー
タの書込みを禁止しメモリ46の読出し領域はカ
ウンタ50の出力によつて指定される。制御部4
4はカウンタ50の出力であるこれから撮影する
駒数25に対応したメモリ46内のアドレス領域か
らデータを読出し、表示部34へ供給し、表示ユ
ニツト60にて表示させる。そして、撮影者はレ
リーズ釦を押して被写体像を撮影するとともに、
スイツチ40を閉成して表示部34に表示されて
いる内容をフイルム上に写し込む。スイツチ40
が閉成されると、制御部44は写し込み部のドラ
イバ62を一定期間付勢する。これにより、制御
部44で読出されラツチ回路52に記憶されデコ
ーダ54を介して16セグメントデータにデコード
されたデータが写し込み部56の表示ユニツト5
8にて一定期間表示される。すなわち、表示部3
4で表示されるデータと同じデータがフイルム上
に写し込まれる。
ここで、これから撮影するフイルムの駒数が23
駒目で、かつメモリ46の駒数23,24に対応する
アドレス領域にはデータが何も記憶されていない
とする。このとき、駒数セツトスイツチ36で駒
数23をセツトしても、表示部34の表示ユニツト
60は何も表示せず23駒目に写し込まれるデータ
が無い事が撮影者に知らされる。制御部44は写
し込むデータが無いときはドライバ62へ制御信
号を供給しないでドライバ62を非作動状態にす
る。従つて、スイツチ40が閉成されても、デー
タの写し込みは行なわれない。次にレリーズ釦の
押下げによつてカウンタ50がインクリメントさ
れ、制御部44は23駒目と同様にドライバ62を
非作動状態にしデータの写し込みを行なわない。
そして、24駒目の撮影が終了すると再びカウンタ
50がインクリメントされ、制御部44はメモリ
46内の駒数25に対応するアドレス領域からデー
タ80―01―25を読出し表示ユニツト60で表示す
る。撮影者はフイルムを1駒分巻上げ25駒目の撮
影を可能にした後、表示ユニツト60を見てデー
タに誤りのない事を確認してから、スイツチ40
を閉成して、表示ユニツト58の内容をフイルム
上に写し込む。ここで、データに誤まりがあつた
場合には、書込みスイツチ38を書込み側Wへ切
換え、駒数セツトスイツチ36で駒数25をセツト
し上述の訂正操作を行なえばよい。
なお、フイルムを巻上げる前に誤まつてスイツ
チ40を閉成してしまうと、25駒目に写し込むべ
きデータを24駒目に写し込んでしまう虞れがあ
る。これを防ぐには、1駒分のフイルム巻上げ完
了を検知するフイルム巻上げ検知器をさらに設け
て、この検知器の出力とスイツチ40の出力の
AND出力をとつて制御部44への作動信号とす
ればよい。あるいは、レリーズ検知器48の代わ
りにこのフイルム巻上げ検知器を用い、カウンタ
50でフイルム巻上げの回数を計数すれば常に、
次に撮影される駒の番号に対応したデータがメモ
リ46から読出されることになり、このような虞
れがない。さらに、スイツチ40の出力は同一駒
数では1回しか制御部44に入力されないように
構成すれば、同じデータが同じ駒に何度も写し込
まれ、写し込みデータが露光オーバになることが
防げる。以下同様に28駒目までデータが写し込ま
れる。
スイツチ40は第1の実施例のようにレリーズ
釦と連動するレリーズスイツチとしてもよい。こ
うすれば、レリーズ時には必らずデータ写し込み
が行なわれ、スイツチ40の押し忘れを防ぐこと
ができる。しかしながら、レリーズ釦と連動され
ていると、被写体の撮影後、データの変更をする
ことができる。この実施例のように写し込みの作
動スイツチをレリーズスイツチと別に設けておけ
ば、被写体像を撮影した後、まだフイルムを巻上
げていない間は写し込みデータを変更して、後か
らのデータのみを写し込むことができる。この場
合は、カウンタ50の入力としてレリーズ検知器
48の代わりにフイルムを巻上げ検知器を用い
て、レリーズ釦が押されてもメモリ46から読出
されるデータが変わらないようにする必要があ
る。たとえば、26駒目に被写体を撮影後に写し込
みデータをHATTORIからHAYASHIに変更した
い場合を以下説明する。まず、撮影者は駒数セツ
トスイツチ36を26にセツトし、書込み制御スイ
ツチ38を書込み側Wに切換える。このとき、表
示部34は以前にストアされたデータHATTORI
を表示している。次に、撮影者はキーボード32
でC,HAYASHI,CRとキーインする。その後
制御スイツチ38を書込み禁止側Rへ切換える
と、表示部34はHAYASHIというデータを表示
し、スイツチ40が閉成されると、HAYASHIと
いうデータが26駒目のフイルムに写し込まれる。
このように、写し込み操作のためのスイツチをレ
リーズスイツチと別に設ければ、緊急の場合は先
ず被写体を撮影しておき、その後時間的余裕をも
つてデータをセツトしデータを写し込むことがで
きる。
また、第2図において、各接続線は表示ユニツ
トの各桁に対応して設けられているが、表示方式
をダイナミツク表示方式とすれば接続線の本数を
減らすことができる。さらに、第3図におけるデ
コーダ42、カウンタ50、ラツチ52、デコー
ダ54、表示部のドライバ64およびメモリ46
を1つの制御回路として制御部44とともにマイ
クロプロセツサとして構成すれば、装置が小型化
できる。
以上説明したようにこの発明によれば、被写体
の撮影に先立つて複数駒のフイルムへ写し込むデ
ータをあらかじめセツトすることができるので、
データセツトを時間的余裕をもつて行なえる。そ
のため、誤まつたデータを写し込んだり、シヤツ
タチヤンスを逃がしてしまうことがない。あるい
は、このデータの写し込みをシヤツタレリーズと
別に操作することにより、データの誤まりを被写
体の撮影後に訂正することもできる。この発明は
撮影時間の短縮につながるので特に内視鏡用カメ
ラに用いれば、その効果が顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるデータ写し込み装置の
一実施例のブロツク図、第2図は第2の実施例の
概略図、第3図はそのブロツク図である。 10……データ入力部、12……データ記憶
部、14……データ読出部、16……駒数検出
部、18……表示部、20……写し込み部、22
……フイルム、24……レリーズスイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 写し込む駒に応じた領域に写し込むべきデー
    タをストアするメモリと、フイルムの撮影済駒数
    に応じてデータを写し込む駒を指定する手段と、
    前記指定手段によつて指定された写し込む駒に応
    じたメモリの領域からデータを読出し表示用デー
    タにデコードする読出手段と、前記読出手段の出
    力を表示してその表示内容をフイルム上に写し込
    む手段とを具備することを特徴とするデータ写し
    込み装置。 2 前記写し込み手段はシヤツタレリーズ時に付
    勢されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のデータ写し込み装置。
JP1228880A 1980-02-04 1980-02-04 Data recording Granted JPS56109328A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228880A JPS56109328A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Data recording
AT81100652T ATE6701T1 (de) 1980-02-04 1981-01-29 Datenaufzeichnungsvorrichtung.
EP81100652A EP0033909B1 (en) 1980-02-04 1981-01-29 Data recording device
DE8181100652T DE3162559D1 (en) 1980-02-04 1981-01-29 Data recording device
US06/231,157 US4330186A (en) 1980-02-04 1981-02-03 Data recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228880A JPS56109328A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Data recording

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109328A JPS56109328A (en) 1981-08-29
JPS6251456B2 true JPS6251456B2 (ja) 1987-10-30

Family

ID=11801158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228880A Granted JPS56109328A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Data recording

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4330186A (ja)
EP (1) EP0033909B1 (ja)
JP (1) JPS56109328A (ja)
AT (1) ATE6701T1 (ja)
DE (1) DE3162559D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2129590B (en) * 1982-10-06 1985-12-11 Crystal Film Productions Limit Simultaneous visual and audio signal apparatus
JPS5978327A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮影用デ−タ写込装置
JPS6041946A (ja) * 1983-08-18 1985-03-05 オリンパス光学工業株式会社 データ写し込み装置
US4643549A (en) * 1984-02-25 1987-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Data imprinting device for a camera
DE3511237A1 (de) * 1984-03-29 1985-10-03 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Bildmarkierungsgeraet
US5075712A (en) * 1985-06-26 1991-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Film loading date memory storage device for camera
US4862200A (en) * 1986-10-01 1989-08-29 Ray Hicks Automated photographic apparatus
US4705372A (en) * 1986-10-10 1987-11-10 The Laitram Corporation Camera for recording keyboard entry of data on film edge
GB2205656B (en) * 1987-04-27 1992-01-08 Canon Kk Camera
US4885598A (en) * 1987-12-31 1989-12-05 Nippon Seimitsu Kogyo Kabushiki Kaisha Camera having data recording function
JP2851284B2 (ja) * 1988-10-18 1999-01-27 旭光学工業株式会社 撮影データ記録装置
US5023637A (en) * 1990-08-06 1991-06-11 Lorton Tina L E Film marking apparatus
US6134392A (en) * 1991-09-26 2000-10-17 Texas Instruments Incorporated Camera with user operable input device
JPH05100305A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Fuji Photo Optical Co Ltd プリント情報記録機能付カメラ
US5406380A (en) * 1991-12-30 1995-04-11 Management Graphics, Inc. Film recorder with interface for user replaceable memory element
JP2819012B2 (ja) * 1994-11-02 1998-10-30 セイコーインスツルメンツ株式会社 写し込みデータを正立させる装置
JPH08227097A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Ricoh Co Ltd カメラ装置
KR970048888A (ko) * 1995-12-11 1997-07-29 이대원 사진 촬영 정보 기록/ 재생 장치 및 그 방법
US6035142A (en) * 1997-02-28 2000-03-07 Eastman Kodak Company Camera with adaptive annotation recall
US5897228A (en) * 1997-02-28 1999-04-27 Eastman Kodak Company Camera with low cost interchangeable pushbutton annotation
US5845161A (en) * 1997-02-28 1998-12-01 Eastman Kodak Company Stylus based electronic annotation camera
US7446800B2 (en) * 2002-10-08 2008-11-04 Lifetouch, Inc. Methods for linking photographs to data related to the subjects of the photographs
US7714908B2 (en) 2006-05-26 2010-05-11 Lifetouch Inc. Identifying and tracking digital images with customized metadata

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099661A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
JPS50112023A (ja) * 1974-02-12 1975-09-03
JPS5436721A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd Treatment of photographic photosensitive paper

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3827070A (en) * 1973-08-01 1974-07-30 Zeiss Stiftung Digital data imaging system
US3953868A (en) * 1973-10-15 1976-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Device for recording camera data
DE2654259B2 (de) * 1975-12-12 1979-01-18 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio Datenaufbelichtungsvorrichtung für eine Kamera

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099661A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
JPS50112023A (ja) * 1974-02-12 1975-09-03
JPS5436721A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd Treatment of photographic photosensitive paper

Also Published As

Publication number Publication date
EP0033909B1 (en) 1984-03-14
JPS56109328A (en) 1981-08-29
US4330186A (en) 1982-05-18
ATE6701T1 (de) 1984-03-15
EP0033909A1 (en) 1981-08-19
DE3162559D1 (en) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251456B2 (ja)
EP0031568B1 (en) Data recording device
JPH0854678A (ja) スチルカメラ
JPH09230495A (ja) デジタルカメラ、外部記憶装置およびこれらのシステム
US5983035A (en) Method of displaying title and camera and camera remote controller
JP3127167B2 (ja) カメラ
US5416823A (en) System for making printed data on X-ray film
US5934777A (en) Method for sequencing film image presentations and film image sequencer
JP2000023918A (ja) 眼科撮影装置
JPH09105998A (ja) カメラ
JPH047493B2 (ja)
JP3091477B2 (ja) X線診断装置
JP3354595B2 (ja) カメラ用情報入力装置
JPH10319493A (ja) カメラ
JPS60212749A (ja) 撮影デ−タを写し込めるカメラ
JP3176485B2 (ja) 日時写し込み装置
JPH0636088B2 (ja) X線撮影装置
JP3408195B2 (ja) カメラ用情報入力装置
JPH10286226A (ja) 内視鏡画像情報プリント装置
JPH10186495A (ja) カメラ
JP3047518B2 (ja) データ記録装置付きカメラ
JPH02103025A (ja) デジタル記録式写真機
JPS6028640A (ja) マイクロフイルム装填時のモ−ド切換方法
JPH09248296A (ja) X線撮影装置
JPS61251381A (ja) 電子カメラ