JPS6251006A - デイスク記憶装置 - Google Patents

デイスク記憶装置

Info

Publication number
JPS6251006A
JPS6251006A JP18974485A JP18974485A JPS6251006A JP S6251006 A JPS6251006 A JP S6251006A JP 18974485 A JP18974485 A JP 18974485A JP 18974485 A JP18974485 A JP 18974485A JP S6251006 A JPS6251006 A JP S6251006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
switch
read
storage density
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18974485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Aoki
裕 青木
Koji Nagafune
貢治 長船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18974485A priority Critical patent/JPS6251006A/ja
Publication of JPS6251006A publication Critical patent/JPS6251006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は記憶密度の異なるディスクについて互換性をも
たせたディスク記憶装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] フロッピーディスク装置や磁気ディスク装置等のディス
ク記憶装置は、ディスクに記憶された磁化パターン情報
を磁気ヘッドで読み出し、読み出した情報を信号処理機
構でデジタル情報化している。
この信号処理機構は第2図に示す構成となっている。
まず、ディスク(図示せず)に記憶された磁化パターン
情報が磁気ヘッド1によってアナログ信号として読み出
される。
このアナログ信号は、信号の周波数と振幅との関係であ
る周波数特性を決める読み出し負荷抵抗2を介して増幅
器3へ送られる。この周波数特性は(1)式で示される
ダンピング定数ηよって決められる。
77−1/(21:R)*(L/e) 1/2(1)た
だし、Rは読み出し負荷抵抗2の抵抗値、Lは磁気ヘッ
ドlのインダクタンス、Cは磁気ヘッド1のキャパシタ
ンスである。
このダンピング定数ηがη> 0.8、η−0,8、η
<0.8のとき周波数特性は第3図(a)乃至(c)と
なる。
ただし、第3図において横軸は周波数f、縦軸は振幅、
flは磁気ヘッド1がディスクに記憶された情報 FP
  (は16進表現を表わしている)を読み出したとき
のアナログ信号の周波数、f2は磁気ヘッド1が情報 
00  を読み出したときのアナログ信号の周波数を示
しており、(a)がダンピング定数η> 0.8、(b
)がダンピング定数η−0,8、(c)がダンピング定
数η<0.8のときの周波数特性である。
この第2図(a)に示されるようにダンピング定数ηが
0.8より大きと分解能(−f1/f2)が低くなりす
ぎ、また第2図(C)に示されるようにダンピング定数
ηが0.8より小さいと高調波を多く含みすぎ、各々デ
ータの正確な読み取りができなくなる。したがって、デ
ィスクに記録されたデータを正確に再生するには第2図
(B)に示されるようにダンピング定数ηを0.8とし
、周波数特性を平坦にすることが望ましい。
増幅器3へ送られたアナログ信号は増幅され、ローパス
フィルタ(以下LPFと称す)4へ送られる。LPF4
において信号の高周波ノイズが除去され、この高周波ノ
イズが除去された信号は微分器5へ送られる。微分器5
において信号は微分されゼロクロスコンパレータ(以下
ZCCと称す)6へ送られる。ZCC6において微分さ
れた信号のゼロクロス点が検出され、信号がデジタル化
される。このデジタル化された信号はタイムドメインフ
ィルタ(以下TDFと称す)7に送られ、デジタルデー
タのノイズが除去されて出力データとなる。
記憶密度を高めたディスクを用いるディスク記イト・ギ
ャップを狭<シ、ディスクへの書き込み周波数、データ
転送レート、LPF4のカットオフ周波数を高めている
。したがって、この上位装置で記憶密度の低いディスク
を読ませると、リード/ライト・ギャップが狭くなって
いること及びLPF4のカットオフ周波数が高くなって
いることより分解能が高くなりすぎる。分解能が高くな
りすぎると、第4図(a)に示す読み出し波形が微分器
5によって第4図(b)に示す微分波形になる。第4図
(b)に示すような微分波形では波形間のすきまGが狭
すぎ、ZCC6が第4図(C)に示すように誤動作をし
てリードエラーを起こす。
すなわち第4図(C)に示すように、実線で示した正し
い出力データに破線で示した間違った出力データが加わ
ってしまう。
従来、上述したリードエラーを防止するため信号処理機
構は第5図(a)及び(b)のようになっていた。ただ
し、第5図において第2図と同一部には同一番号を付し
説明を省略する。
第5図(a)ではカットオフ周波数をディスクの記憶密
度に合わせて異ならせたLPF41及び42を切換信号
によって選択させリードエラーを防いでいた。第5図(
b)では微分精度をディスクの記憶密度に合わせて異な
らせた微分器51を切換信号によって選択させリードエ
ラーを防いでいた。
しかし、この従来の方法ではLPF若しくは微分器が複
数個必要となり信号処理機構が複雑化するという問題点
があった。
[発明の目的] 本発明は上記問題点に鑑み、ディスクの記憶密度の違い
によって生じるリードエラーを簡単な機構で防止するデ
ィスク記憶装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明のディスク記憶装置は、磁気ヘッドによって読み
出されたアナログ信号の周波数特性を決める第1の読み
出し負荷抵抗と、この第1の読み出し負荷抵抗に直列に
接続された第2の読み出し負荷抵抗と、この第2の読み
出し負荷抵抗に並列に接続されたスイッチとを具備し、
切換信号でスイッチを開閉することにより読み出し負荷
抵抗の抵抗値を変化させる。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。第
1図は記憶密度の異なる2種類のディスクを用いること
ができるフロッピーディスク装置の信号処理機構を示し
ている。ただし、第1図において第2図と同一部には同
一番号を付し説明を省略する。
2Iは抵抗値R1である第1の読み出し負荷抵抗、22
は読み出し負荷抵抗21と直列に接続された抵抗値R2
である第2の読み出し負荷抵抗、23は読み出し負荷抵
抗22と並列に接続され切換信号によってオン/オフす
るスイッチである。記憶密度の高いディスクを用いると
き、切換信号が記憶密度の高いディスクであることを示
すレベルとなり、スイッチ23がオフされる。スイッチ
23がオフされると読み出し負荷抵抗21と22とが電
気的に直列となり、信号処理機構における読み出し負荷
抵抗の抵抗値はR1+R2となる。
記憶密度の低いディスクを用いるとき、切換信号が記憶
密度の低いディスクであることを示すレベルとなり、ス
イッチ23がオンされる。スイッチ23がオンされると
読み出し負荷抵抗22が短絡され、信号処理機構の読み
出し負荷抵抗の抵抗値はR1となる。信号処理機構にお
ける読み出し負荷抵抗の抵抗値が小さくなると、(1)
式で示されるダンピング定数ηが大きくなる。ダンピン
グ定数ηが大きくなるとヘッド共振系の周波数特性は第
3図(a)のように高域低下するめ分解能を低下させる
ことができる。
この読み出し負荷抵抗2■及び22の抵抗値RISR2
をディスクの記憶密度に合わせて設定し、スイッチ23
によって抵抗値を切り換かえることにより、LPFまた
は微分回路を切り換えることなしにZCCの誤動作を防
止することができる。
なお、本実施例では記憶密度の異なる2種類のディスク
について互換性のあるフロッピーディスク装置について
述べたが、3種類以上のディスクについて互換性のある
フロッピーディスク装置についても読み出し負荷抵抗と
スイッチとを組み合わせることにより同様に適用するこ
とができる。
また、本発明は磁気ディスク装置等のディスク記憶装置
全般に適用することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、複数個の読み出し負荷抵抗をスイッチ
によって切り換えてヘッド共振系の分解能をディスクの
記憶密度に合わせて変化させることにより、ディスクの
記憶密度の違いにより起こるリードエラーを防止できる
ので、ディスク記憶装置の信号処理機構を簡素化できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をフロッピーディスク装置に適用したと
きの信号処理機構を示す図、第2図はディスク記憶装置
の信号処理機構を示す図、第3図はダンピング定数の違
いによる周波数特性を説明する図、第4図は信号処理機
構の分解能が高すぎることにより起こるリード、エラー
を説明する図、第5図は従来のディスク記憶装置で記憶
密度の異なる2種類のディスクについて互換性をもたせ
たときの信号処理機構を示す図である。 1・・・磁気ヘッド 21・・・第1の読み出し負荷抵抗 22・・・第2の読み出し負荷抵抗 23・・・スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記憶密度の異なるディスクについて互換性をもたせたデ
    ィスク記憶装置において、前記ディスクから情報をアナ
    ログ信号として読み出す磁気ヘッドと、前記磁気ヘッド
    によって読み出されたアナログ信号の周波数特性を決め
    る第1の読み出し負荷抵抗と、この第1の読み出し負荷
    抵抗に直列に接続された第2の読み出し負荷抵抗と、こ
    の第2の読み出し負荷抵抗に並列に接続されたスイッチ
    とを具備したことを特徴とするディスク記憶装置。
JP18974485A 1985-08-30 1985-08-30 デイスク記憶装置 Pending JPS6251006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18974485A JPS6251006A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 デイスク記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18974485A JPS6251006A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 デイスク記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251006A true JPS6251006A (ja) 1987-03-05

Family

ID=16246448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18974485A Pending JPS6251006A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 デイスク記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501862A (ja) * 1988-05-17 1990-06-21 サンドストランド・データ・コントロール・インコーポレーテッド 振動するビーム変換器のための電極形状

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501862A (ja) * 1988-05-17 1990-06-21 サンドストランド・データ・コントロール・インコーポレーテッド 振動するビーム変換器のための電極形状

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900001594B1 (ko) 플로피디스크장치의 독출회로
US7092181B2 (en) Magnetic recording apparatus
US4805047A (en) Read/write magnetic disk apparatus operable in plural density modes
JPS6251006A (ja) デイスク記憶装置
JP2687542B2 (ja) 情報再生方式
JPH02302905A (ja) フロッピーディスク装置のデータ再生装置
JP2637301B2 (ja) データ記録再生装置の再生回路
JPS623411A (ja) フロツピ−デイスク装置の読出し回路
JPH0619808B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS618774A (ja) 磁気記録再生装置の読取り回路
JP2821342B2 (ja) ディスク装置のデータ読み出し機構
JP2615539B2 (ja) データ整形回路
JPH01134708A (ja) 磁気記録装置の磁気媒体読出し信号擬似波形作成回路
JPS6236142Y2 (ja)
JPS6076007A (ja) 磁気デイスク装置の読出し回路
KR940006925Y1 (ko) 하드디스크 드라이브의 펄스검출 제어회로
JPS63304406A (ja) フロッピィディスク装置
JPH0447765Y2 (ja)
JPS618776A (ja) 磁気再生装置
JPH067403B2 (ja) デイジタル磁気再生回路
JPH07134805A (ja) 磁気ディスク装置
JPS60101763A (ja) 磁気デイスク記録装置
JPS6242305A (ja) フロツピ−デイスク装置
JPS62273611A (ja) 垂直磁気記録媒体のヘツド読出し信号処理回路
JPH0696417A (ja) データ記録再生装置の磁気ヘッドおよび磁気信号変換装置