JPH02501862A - 振動するビーム変換器のための電極形状 - Google Patents

振動するビーム変換器のための電極形状

Info

Publication number
JPH02501862A
JPH02501862A JP1505838A JP50583889A JPH02501862A JP H02501862 A JPH02501862 A JP H02501862A JP 1505838 A JP1505838 A JP 1505838A JP 50583889 A JP50583889 A JP 50583889A JP H02501862 A JPH02501862 A JP H02501862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
longitudinal
strain
intersection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1505838A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルシング、ランド・エイチ、ザ・セカンド
ノヴァック、ミッチェル・ジェイ
Original Assignee
サンドストランド・データ・コントロール・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドストランド・データ・コントロール・インコーポレーテッド filed Critical サンドストランド・データ・コントロール・インコーポレーテッド
Publication of JPH02501862A publication Critical patent/JPH02501862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/10Measuring force or stress, in general by measuring variations of frequency of stressed vibrating elements, e.g. of stressed strings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0008Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
    • G01L9/0022Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations of a piezoelectric element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/097Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by vibratory elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 振動するビーム変換器のな・めの電極形状LLへ頒4 本発明は、加速度計及び他の力センサに用いられる型の、振動するビーム変換器 に関するものである。
11悲41 現代の加速度、力及び圧力センサにしばしば見られる振動する圧電ビーム変換器 は、ビームもしくははり上に位置する電極に与えられる電圧により創成される内 部ひずみにより発振駆動される。一般に、ビームは、該ビーム及び関連の変換器 が設計されている単一のモードにおいてのみ振動することが望ましい、他のモー ドにおける振動は、支持構造体内にエネルギを消散し、それにより発振器の効率 を減少する。さらに、この損失エネルギは、同じ構造上に装着された他の変換器 の動作に影響を与え得るかくクロストークもしくは漏話)、もしくは正常の変換 器動作に影響する支持構造体に共振を励起し得る。
最も最新式の振動するビームの変換器に対して選択される物質は、結晶状の石英 もしくは水晶である。この物質内に、電極により、水晶ビームもしくは水晶のは りの長手方向軸に垂直の電界が生成され、該電界により、長手方向軸に沿って向 けられる力が生じせしめられる。これら長手方向の力は、ビームを電界と平行に 振動させるように配列される。
かかる水晶ビームを所定のモードにおいてのみ発振させる1つの技術が米国特許 第4,469,979号明細書に記載されている。ここに述べられる技術は、水 晶ビームが例えば基本たわみモードで振動しているとき、ビーム内のひずみは、 ビームの両端近傍で1つの方向にあり、ビームの中央近傍で反対方向にあり、そ してほぼY/L=0.22及び0.78の相対位置においてゼロを通過する(す なわち方向を変える)、という測定もしくは判定に基づいている。ここに、Lは ビーム長であり、Yはビームに沿った長手方向位lである。上述の特許に用いら れた技術は、0.22及び0,78の交差点において電極の極性を反転し、それ により、ビームがその基本たわみモードのみで振動する可能性を増大することで ある。
先iへ11 本発明は、ビームが基本たわみモードで振動する傾向を高めるように圧電ビーム 上の電極形状を適合させて作る技術を提供する0本発明の文脈において、用語「 形状」もしくは「形態」は、ビームに沿った長手方向位置の関数としての電極の 幅及び/または位置を言う。
好適な実施例において、本発明は、長手方向軸を有する圧電ビームと、長手方向 軸に沿って向けられる力を生成することにより、長手方向位置対長手方向ひずみ の所定の形を有する所定のたわみモードで前記ビームを振動させるよう、前記ビ ームに装着される少なくとも2つの電極と、を備えた変換器に対する改良を提供 する0本発明の該改良は、前記電極間に電圧差が与えられるときに、前記電極に より生成される長手方向の力が、長手方向位置の間数として、長手方向位置対長 手方向ひずみの前記形を近似するように、長手方向位置の関数として前記電極の 少なくとも1つの形状を変えることを含む。
本発明の好適な実施例は、その基本たわみモードで振動されるべき矩形のクラン ブークランプのビームと共に使用するよう与えられる。この場合、長手方向位置 対長手方向ひずみの所定の形は、ビームの各端では第1の方向にあり、ビームの 中央点では反対方向にあり、そして中央点及び各端間の交差点ではゼロを通過す る。交差点は、ビームを、第1及び第2の地区間と中央区間とに概念的に分ける ように用いられ得る。好適な配列において、各区間内で、電気的に接続された2 つの第1の電極が、前記ビームの第1の対の対向する表面上のそれぞれに位置付 けられ、電気的に接続される2つの第2の電極が、前記ビームの第2の対の対向 する表面上のそれぞれに位置付ちれる。各区間の少なくとも部分内で、前記第1 の電極は長手方向位置の関数として一定の幅を有し、前記第2の電極は長手方向 位置の関数として変化する幅を有する。該交差点において、好適な配列は、前記 第1の電極の一方及び前記第2の電極の一方が第1の表面上に位置付けられ、そ して前記第1の電極の他方及び前記第2の電極の他方が反対の表面上に位置付け られるようなも第1図は、クランブークランプのビームの振動の基本たわみモー ドを概略的に示す図、 第2図は、双頭音叉変換器の振動の基本たわみモードを示す図、 第3図は、ビーム内の反対方向に向がう電界による曲げモーメントの生成を示す 区、 第4図は、第3図に示されたビームの断面を示す図、第5図は、基本たわみモー ドで振動するビームの相対的な長手方向位置対相対ひずみを示す図、第6図は、 形状と位置対ひずみの形との間の対応関係を示す、本発明の教示による好適な電 極形状を示す図、第7図は、圧電ビーム内の電界の変化を示すグラフ、第8図は 、第6図に示される電極形状の部分を作る方法を示す概略図、 である。
日の士 t; 本発明は、はりもしくはビームに装着された電極によって所定のたわみモードで 振動されるべきどのような圧電ビームにも適用可能である1本発明は、双方の端 がクランプされてビームのたわみの基本モードで振動されるべきビームを説明す ることによって示される。かがる振動モードが誇張された図式S様で第1図に示 されており、ビーム10は、それぞれの支持構造体16及び18に取付けられた 端12と14とを有している。ビーム10を形成する物質の結晶軸は、示された ように配向されており、Y軸が長手方向のビーム軸線に沿って横たわり、X軸は 振動の方向に沿って横たわる。ビーム10を振動させるために、ビーム上の電極 (第1図には図示せず)は駆動回路に接続され、そしてビーム内にX方向の電界 が創成されるように、該駆動回路は、を極に電圧を与える。
結果として電界はY方向に沿って力を生じ、以下により詳細に説明されるように 、ビーム10をビームの固有周波数の1つで振動させる。引張りまたは圧縮力が ビーム10の長手方向軸に沿って及ぼされるとき、この固有周波数はシフトし、 そしてこのシフトは、加速度計及び他のセンサにおける、力から周波数へのトラ ンスデユーサ(変換器)としてビーム10を使用するための基礎を為す。
圧電ビームを振動させる1つの一般的な応用は、第2図に示された両頭前さ変換 器である。トランスデユーサすなわち変換器20は、2つのビーム22及び24 を含んでおり、それら各々は、第1図に示されたビーム10と同様のものである 。ビーム22及び24は、取付(ナバッド26及び28に固着され、幻影t13 0及び32によって誇張された形態で示されたように、相互に180度位相ずれ したそれらの基本たわみモードで振動させられる。
取付はパッド26及び28は、両ビームが同じ周波数で振動するように、ビーム 間に充分な結合を与える。しかしながらビームは、相互に180度位相ずれして 振動するので、取付はバッド26及び28内に結合されるひずみは相殺される傾 向にあり、これにより周囲の支持構造体内へのエネルギの消散を減じる。
長手方向の力に応答してビームを横方向−に振動させる技術が第3図に図式的に 示されている。ビーム10に装着された電極の適切な配置及び分極(polar ization)によって、ビームの一側に沿っては一方向に向けられる、例え ば矢印40で示される上部方向に向けられる電界が生成され、ビームの他側では 矢印42で示されるように、反対方向の電界が生成される。結果は、矢印44で 示された上部ビーム部分における長手方向の引張り力、及び矢印46で示された 低部ビーム部分における長手方向の圧縮力である。これら力の結果として、矢印 48で示された方向に、ビームを外方に曲げる正味ひずみがある。
電極の極性を反転させれば、電界ベクトルを互いに内方に向けさせ、結果として ビームを反対方向に曲げる。
理論的には、第3図に示された電界分布は、ビーム表面50及び52上に相互接 続された一対の電極を位置付けることによって、かつビニムの中央!154に沿 ってビーム内に第2の電極を埋め込むことによって、生成される。しかしながら 、埋込まれた電極の製造は、与えられた本発明の製造技術には実際的ではない、 従って、一般に、適切な電界分布は、第4図に示されるような技術で生成される 。第4図は、ビーム60の断面図を示し、該ビーム60は、その上部及び低部表 面上に第1の一対の電極62及び64を含み、その側部表面上に第2の一対の電 極66及び68を含んでいる。を極62及び64は、相互に接続されて駆動回路 の一方の端子に接続され、電極66及び68は、相互に接続されて駆動回路の他 方の端子に接続される。電極60及び62が正であり、@極66及び68が負で あるとき、電気力線70が生成される。これらの電気力線は、X軸に沿って、ビ ーム中央線72から離れる方向に向かう成分を含み、そしてそれら成分は、第3 図と関連させて上部したように、ビームを振動させる。X軸に沿って向けられた 電界だけが、示さを生じ、従って、Z軸に沿った電界成分は、示されたたわみモ ード振動に寄与しない。
基本的なたわみモードにおいて振動するビームに対して、ビームの長さに沿った ひずみは、第5図に示された形態を有するということが測定されてきた0分析的 には、示されたひずみ曲線は、以下のような形態を有する:ここに、λ= 4. 73004074、Lはビームの長さ、Yはビームの一端に対する長手方向の相 対位置、すなわちYは0からLまでの範囲に及ぶ、ひずみは、ビームの両端すな わち長手方向位置0及びLにおいて、1.0の最大(相対)値を有し、Lはビー ムの長さである0位置Y=0からのビームの長さに沿って移動して、ひずみは連 続的に減少し、交差点80においてOに達する。ひずみは次に反対方向に増加し 、ビームの中央点82において、はぼ−〇、6の相対的な最小値に達する。ひず みは中央点82の回りで対称であり、そしてその最小値から、第2の交差点84 における0を通って、Y=Lにおける1、0の最、大値まで戻って増加する。交 差点80及び84は、それぞれ約0122及び0.78の相対位置(Y/L)に おいて生じる。
本発明は、電極が充電されたとき、生じた電界により生成される長手方向の力が 、所望のひずみ分布に近似するB様で長手方向位置と共に変わるように、ビーム に沿った長手方向の位置の関数として、圧電気のビームもしくはピエゾ電気のビ ーム上の電極の幅及び位置を適合するように調整する技術を提供する0例えば、 ビームがその基本たわみモードで振動するべきであるならば、長手方向の力分布 は、第5図に示される位置対ひずみの形に近似するであろう、ビームを他のモー ドで振動させるためには、既知の他のひずみ分布が近似されるであろう。
第6図は、電極の幅及び位置の双方が第5図の位置対ひずみの形を生成するよう に変えられる、本発明の好適な実施例を示している。特に、第6図は、概して矩 形の・断面を有しかつビームの長さに沿って延びる電極101〜104を有した 圧電ビーム100を示している。電極101及び103は相互に接続されると共 に駆動回路の一方の端子に接続され、また、電極102及び104は相互に接続 されると共に駆動回路の他方の端子に接続される。電極は、各電極がビーム長を 移動するにつれビームの回りを半分だけ移動する「パーバー極(barber  pole)Jの形態を有する。第6図は、ビームに沿った種々の長手方向位置に おける電極形態をさらに示すビームの断面図111〜118をも示す、最後に、 第6図は、第5図に一示された所望の長手方向位置対ひずみの形を再現するグラ フ106を含む、説明のため、複数個の長手方向位置121〜127及び131 〜136が第6図に示されており、位W121〜127には図111〜117が 対応しており、位置132には図118が対応している。垂直の点線は、長手方 向位置121〜127及び131〜136をグラフ106上の対応の位置に関連 させる。
ビーム100の一端の位置121において、電極はビームの各表面とほぼ間延の 幅を有する0位置121及び122間に延びるビーム部分141においてKff ilol及び103は幅が線形的に減少しJ位置122において示された形態を 作る0位置121及び122に示された電極形態により生成される相対ひずみは 、直コンピューダモデリング技術(straightforward co+5 puter modeling techniques)により見積もられ得る 1例として第7図を参照すると、グラフ90は、位置121での電極形状に対し 、ビーム中心線からの距離の関数として、任意の単位で、電界のX成分(e、) を示す、グラフ92は、位置122での電極パターンに対して得られる同じ結果 を示す、正味のひずみは次に以下のように計算され得る:5=5xe*dx ここに、積分の範囲はビーム中心線からビーム表面までである。この計算は、( 曲線90から構成される装置121のひずみに対する(曲線92から構成される 装置122のひずみの比として0.45の値となる。従って、位置122は、グ ラフ106によって示される相対ひずみが0.45に等しい長手方向位置にある ように選択され、これは、はぼ0.11の相対長手方向位置で生じる。
位置122で始まり位置123で終わるビーム部分142において、電極102 は上方向に徐々に細くなり、位置123の電極100の上面を横切る点で実際の 最小幅に達する。ビーム100の反対の面上の電極104も同じ態様であるが、 図113に示すように位置123においてビーム100の底面で電極104が横 切るように、先細りは下方に向かっている6位置123の電極形状に対する計算 された電界分布が第7図の曲線94に示されている。上述の式(1)を用いて曲 線94がら計算された正味の曲げモーメントは、0,12の正味の相対ひずみを 生じる。従って、位置123は、グラフ106上の対応する点がほぼ0.12の 高さくすなわち相対ひずみ)を有するように選択される。
位置123及び125間のビーム部分143において、すべてのtWは各ビーム 表面を横切って長手方向の軸に対し鋭角を為し、位置125における図115に 示す形状を作る。対称性から、位置123及び125で作られる正味のひずみは 、等しいが反対向きであることが明らかである0位置123及び125間の中間 の位N1・24において、断面114に示される対称形状が得られる。
この形状は(はぼ)0の正味のひずみを生成するので、位?ifl 24は、は ぼ0.22の相対長手方向位置を有する第1の交差点80に対応するように選択 される。結果として、示された電極形状は、交差点80の領域において、なめら かに変化するひずみを生成する。
位置125及び126間のビーム部分144において、電極102及び104は 幅もしくは位置のいずれも変化しないが、電極101及び103は、(位置12 5を通過した直後で)ビームの隣接した側部表面上を横切って次に広がり、位置 126における各表面の全高さまで広がる。この電極形状は、図112に示され る形状と同一であり、電極は長手方向のビーム軸(もしくははり軸)の回りで9 0°回転されている0位置126における正味のひずみは −0,45に等しく 、位置126は、グラフ106に基づいて適切な長手方向位置に配置され、0. 45の相対ひずみを生じる8位置126及び127間の電極部分145において 、電8ilo1及び103は変化せず、tf!102及び104は断面117に 示される形状を作るように広がる0位置127はビーム(もしくははり)の中央 点82に対応し、該中央点における相対ひずみはほぼ−0,6に等しいというこ とが知られている。従って、位置127における?iE N 102及び104 の幅は、このような大きさの相対ひずみを作るように選択される。すなわち、こ れら電極の幅は断面111に示される全幅よりも小さい。
位置127を越えると、電極形状は、同じパターンを作るように進み、位置13 1〜136は位置121〜126に対応し、ビーム部分くすなわちはり部分)1 51〜155はビーム部分141〜145に対応する。しがしながら、電極は同 じ方向に回転し続け、それ故、例えば、位置132に達したとき、電極は再度、 長手方向ビーム軸の回りを1ターン(もしくは1回り)の1/4を移動して、断 面118に示す形状を作る。断面112及び118を比較することによって、各 電極はビーム軸の回りを1ターンの半分移動したことが分かる。
第6図に示される電極パターンは、通常のマスキング技術により作られ得る。ビ ームの側部表面が先細りの電極を含むこれらビーム部分に対しては、シャドウ・ マスキング技術(a shadow +*askiB technique)が 用いられ得る。これら部分の1つ、位置125及び126間のビーム区間に対す る電極の製造方法が第8図に示されている。
この技術では、マスク150がビーム100を覆っておかれ、該マスクは、一定 の幅を有する中央開口152と、ビームもしくははりの縁と側面を接する一対の 三角形の切抜き154及び156とを含んでいる。ビームに対して適切な角度で 金もしくは他の電極形成物質を向けることにより、三角形の切抜き154及び1 56が、第6図に示された先細りパターンを作る。
本発明の好適な実施例が示されかつ説明されてきたけれども、当業者には変形が 明瞭なことが理解されるであろう0例えば、第5図に示されたひずみ分布を正確 に再現するためには、ビーム内の電界分布の正確な分析、並びにビームの曲げモ ードの正確な分析に基づいて、図示された電極パターンに対して変更が必要であ ろう、というのは、それは、はぼクランプ−クランプの(両端固定の)ビームも しくははりのものにすぎないからである。
また、空気もしくはガス制動を補償するために、図示されたひずみ曲線に対し追 加の力が加えられ得る。ガス制動のモデルにおいて、ビームは、はぼ層流を有し た空気を変位する薄い棒として働く、このことは、制動負荷もしくは荷重が、ビ ームの一端から他端までの位置の関数である速度に対し線形であるということを 意味する。この力は、結晶の回りの空気の質量荷重、及びガス圧力に依存する。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)平成 2年 1月17日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.長手方向軸を有する圧電ビームと、長手方向軸に沿って向けられる力を生成 することにより、長手方向位置対長手方向ひずみの所定の形を有する所定のたわ みモードで前記ビームを振動させるよう、前記ビームに装着される少なくとも2 つの電極と、を備えた変換器において、前記電極間に電圧差が与えられるときに 、前記電極により生成される長手方向の力が、長手方向位置の関数として、長手 方向位置対長手方向ひずみの前記形を近似するように、長手方向位置の関数とし て前記電極の少なくとも1つの形状を変えるようにした変換器。
  2. 2.ビームの少なくとも部分が矩形の断面を有し、該部分内で、電気的に接続さ れた2つの第1の電極が、前記ビームの第1の対の対向する表面上のそれぞれに 位置付けられ、電気的に接続される2つの第2の電極が、前記ビームの第2の対 の対向する表面上のそれぞれに位置付られ、電極の少なくとも1つの幅が、前記 部分内の長手方向位置の関数として変わる請求の範囲第1項記載の変換器。
  3. 3.前記部分内で、前記第1の電極は一定の幅を有し、前記第2の電極は幅が変 化する請求の範囲第2項記載の変換器。
  4. 4.前記形は、前記長手方向ひずみがゼロである少なくとも1つの交差点を含み 、該交差点において、前記第1の電極の一方及び前記第2の電極の一方が前記ビ ームの同じ表面上に位置付けられ、そして前記第1の電極の他方及び前記第2の 電極の他方は前記ビームの反対の表面上に位置付けられる請求の範囲第2項記載 の変換器。
  5. 5.前記交差点を包含する前記ビームの区域において、各電極は前記長手方向軸 に対し鋭角を形成する請求の範囲第4項記載の変換器。
  6. 6.各電極は、長手方向軸に沿って延びるにつれ、所定の方向に前記ビームを回 り、前記所定の方向は各電極に対し同じである請求の範囲第2項記載の変換器。
  7. 7.前記ビームの両端は実質的にクランプされ、前記所定のモードとは、クラン プークランプのビームに対し基本たわみモードであり、前記ビームは第1及び第 2の端を有し、長手方向位置対長手方向ひずみの前記所定の形は前記ビームの各 端において第1の方向にあり、ビームの中央点において反対方向にあり、そして 前記ビームの中央点及び各端間の交差点において0を通過し、ここに、前記交差 点は、前記ビームを、第1及び第2の端区間、及び中央区間に分割し、各区間内 で少なくとも1つの電極が前記長手方向位置の関数として変わる形状を有する請 求の範囲第1項記載の変換器。
  8. 8.各端区間の少なくとも部分内で、電極の一方は一定の幅を有し、他方の電極 は隣接のビーム端からの距離が増加するにつれて幅が減少する請求の範囲第7項 記載の変換器。
  9. 9.各交差点において、双方の電極は、前記ビームの同じ表面上に位置付けられ る請求の範囲第7項記載の変換器。
  10. 10.各交差点を取り巻く区域において、すべての電極が長手方向軸に対し鋭角 にある請求の範囲第9項記載の変換器。
  11. 11.各電極は、該電極が長手方向軸に沿って延びるにつれ、前記ビームを所定 の方向に回り、該所定の方向は双方の電極に対し同じである請求の範囲第7項記 載の変換器。
JP1505838A 1988-05-17 1989-04-12 振動するビーム変換器のための電極形状 Pending JPH02501862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US194,806 1988-05-17
US07/194,806 US4929860A (en) 1988-05-17 1988-05-17 Electrode configuration for vibrating beam transducers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02501862A true JPH02501862A (ja) 1990-06-21

Family

ID=22718974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505838A Pending JPH02501862A (ja) 1988-05-17 1989-04-12 振動するビーム変換器のための電極形状

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4929860A (ja)
EP (1) EP0366782A4 (ja)
JP (1) JPH02501862A (ja)
WO (1) WO1989011737A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285127A (en) * 1989-11-30 1994-02-08 New Sd, Inc. Single mode resonator and method
US5473945A (en) * 1990-02-14 1995-12-12 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Micromechanical angular accelerometer with auxiliary linear accelerometer
US5357817A (en) * 1990-04-19 1994-10-25 Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Wide bandwidth stable member without angular accelerometers
US5408119A (en) * 1990-10-17 1995-04-18 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Monolithic micromechanical vibrating string accelerometer with trimmable resonant frequency
US5605598A (en) * 1990-10-17 1997-02-25 The Charles Stark Draper Laboratory Inc. Monolithic micromechanical vibrating beam accelerometer with trimmable resonant frequency
US5635639A (en) * 1991-09-11 1997-06-03 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Micromechanical tuning fork angular rate sensor
US5331852A (en) * 1991-09-11 1994-07-26 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Electromagnetic rebalanced micromechanical transducer
US5408877A (en) * 1992-03-16 1995-04-25 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Micromechanical gyroscopic transducer with improved drive and sense capabilities
US5313023A (en) 1992-04-03 1994-05-17 Weigh-Tronix, Inc. Load cell
US5336854A (en) 1992-04-03 1994-08-09 Weigh-Tronix, Inc. Electronic force sensing load cell
US5391844A (en) 1992-04-03 1995-02-21 Weigh-Tronix Inc Load cell
US5442146A (en) 1992-04-03 1995-08-15 Weigh-Tronix, Inc. Counting scale and load cell assembly therefor
US5349855A (en) * 1992-04-07 1994-09-27 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Comb drive micromechanical tuning fork gyro
US5767405A (en) * 1992-04-07 1998-06-16 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Comb-drive micromechanical tuning fork gyroscope with piezoelectric readout
US5331242A (en) * 1992-11-18 1994-07-19 Alliedsignal Inc. Vibrating tine resonators and methods for torsional and normal dynamic vibrating mode
US5367217A (en) * 1992-11-18 1994-11-22 Alliedsignal Inc. Four bar resonating force transducer
US5388458A (en) * 1992-11-24 1995-02-14 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Quartz resonant gyroscope or quartz resonant tuning fork gyroscope
US5650568A (en) * 1993-02-10 1997-07-22 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Gimballed vibrating wheel gyroscope having strain relief features
US5555765A (en) * 1993-02-10 1996-09-17 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Gimballed vibrating wheel gyroscope
US5646348A (en) * 1994-08-29 1997-07-08 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Micromechanical sensor with a guard band electrode and fabrication technique therefor
US5581035A (en) * 1994-08-29 1996-12-03 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Micromechanical sensor with a guard band electrode
US5725729A (en) * 1994-09-26 1998-03-10 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Process for micromechanical fabrication
US5604336A (en) * 1995-03-08 1997-02-18 Weigh-Tronix, Inc. Load cell with composite end beams having portions with different elastic modulus
US5817942A (en) * 1996-02-28 1998-10-06 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Capacitive in-plane accelerometer
US5892153A (en) * 1996-11-21 1999-04-06 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Guard bands which control out-of-plane sensitivities in tuning fork gyroscopes and other sensors
US5783973A (en) * 1997-02-24 1998-07-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Temperature insensitive silicon oscillator and precision voltage reference formed therefrom
US5911156A (en) * 1997-02-24 1999-06-08 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Split electrode to minimize charge transients, motor amplitude mismatch errors, and sensitivity to vertical translation in tuning fork gyros and other devices
US5952574A (en) * 1997-04-29 1999-09-14 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Trenches to reduce charging effects and to control out-of-plane sensitivities in tuning fork gyroscopes and other sensors
US6322532B1 (en) * 1998-06-24 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Sonophoresis method and apparatus
US20030222540A1 (en) * 2001-08-30 2003-12-04 Chih-Kung Lee Piezoelectric transducer apparatus having independent gain and phase characteristics functions
US20040035206A1 (en) * 2002-03-26 2004-02-26 Ward Paul A. Microelectromechanical sensors having reduced signal bias errors and methods of manufacturing the same
US6965189B2 (en) * 2002-09-20 2005-11-15 Monodrive Inc. Bending actuators and sensors constructed from shaped active materials and methods for making the same
US6823733B2 (en) * 2002-11-04 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Z-axis vibration gyroscope
US8187902B2 (en) * 2008-07-09 2012-05-29 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. High performance sensors and methods for forming the same
US8955382B2 (en) * 2011-03-10 2015-02-17 Honeywell International Inc. High performance double-ended tuning fork
US20160349053A1 (en) 2015-06-01 2016-12-01 Analog Devices, Inc. Micromachined Resonating Beam Gyroscopes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123120A (en) * 1980-03-04 1981-09-28 Seiko Epson Corp Coupled tuning fork type quartz oscillator
JPS5768924A (en) * 1980-10-16 1982-04-27 Seiko Epson Corp Coupling turning fork quartz oscillator
JPS6163108A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 Citizen Watch Co Ltd 音叉型水晶振動子
JPS6251006A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Toshiba Corp デイスク記憶装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271870A (en) * 1939-11-10 1942-02-03 Bell Telephone Labor Inc Wave transmission network
US2277709A (en) * 1940-12-12 1942-03-31 Bell Telephone Labor Inc Piezoelectric crystal apparatus
US2292886A (en) * 1941-05-22 1942-08-11 Bell Telephone Labor Inc Rochelle salt piezoelectric crystal apparatus
US3355603A (en) * 1965-04-13 1967-11-28 Zeiss Jena Veb Carl Hollow bodies of electrostrictive material
DE1591330B2 (de) * 1966-09-30 1972-05-25 Nippon Electric Co. Ltd., Tokio Piezoelektrischer biegeschwinger
DE2165143C3 (de) * 1971-12-28 1975-10-09 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Elektrodenanordnung für einen stabförmigen, piezoelektrischen Biegungsschwinger
JPS55112017A (en) * 1979-02-20 1980-08-29 Seiko Epson Corp Electrode of tuning fork type crystal oscillator
JPS6013608B2 (ja) * 1979-03-12 1985-04-08 株式会社精工舎 厚みすべり圧電振動子
US4215570A (en) * 1979-04-20 1980-08-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Miniature quartz resonator force transducer
FR2477803A1 (fr) * 1980-03-04 1981-09-11 Suwa Seikosha Kk Resonateur a quartz du type diapason a couplage de modes
US4469979A (en) * 1983-05-27 1984-09-04 Statek Corporation Microresonator of double-ended tuning fork configuration
US4656383A (en) * 1986-02-14 1987-04-07 The Singer Company-Kearfott Division Vibrating beam force transducer with single isolator spring
US4658175A (en) * 1986-03-26 1987-04-14 The Singer Company-Kearfott Division Vibrating beam force transducer with A-frame beam root and frequency adjusting means
JPS63108A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH07105252B2 (ja) * 1991-04-25 1995-11-13 東通電子株式会社 着脱容易なコネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123120A (en) * 1980-03-04 1981-09-28 Seiko Epson Corp Coupled tuning fork type quartz oscillator
JPS5768924A (en) * 1980-10-16 1982-04-27 Seiko Epson Corp Coupling turning fork quartz oscillator
JPS6163108A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 Citizen Watch Co Ltd 音叉型水晶振動子
JPS6251006A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Toshiba Corp デイスク記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0366782A4 (en) 1991-03-13
EP0366782A1 (en) 1990-05-09
WO1989011737A1 (en) 1989-11-30
US4929860A (en) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501862A (ja) 振動するビーム変換器のための電極形状
US4900971A (en) Face shear mode quartz crystal resonator
JPH03501527A (ja) 振動ビーム力トランスデューサ
US4139793A (en) Integral resonant support arms for piezoelectric microresonators
JP6187957B1 (ja) 発電素子
EP0203998B1 (en) Vibrating beam accelerometer
JPH05312576A (ja) 角速度センサ
US5913244A (en) Vibrator
US5581143A (en) Twist vibrator
JP2000323882A (ja) ファン装置及びその駆動方法
JPS63302611A (ja) 縦水晶振動子
JPH0763625A (ja) 力測定用ストリング
JP2741620B2 (ja) 振動子の支持構造
JP6274546B1 (ja) 発電素子
JP6671660B2 (ja) 発電素子
JP3139212B2 (ja) 加速度センサ
CN109842390A (zh) 音叉型水晶振动元件以及压电器件
JPH03120415A (ja) 振動ジャイロ
JP6232624B1 (ja) 発電素子
JP3028999B2 (ja) 振動ジャイロ
JPS6255500A (ja) 圧電フアン
JP2000283765A (ja) 三脚音叉振動子および角速度センサ
JPH064080Y2 (ja) 圧電ファン
JPH07134036A (ja) 振動ジャイロ
JPH02260710A (ja) 縦水晶振動子