JPS618774A - 磁気記録再生装置の読取り回路 - Google Patents

磁気記録再生装置の読取り回路

Info

Publication number
JPS618774A
JPS618774A JP12744884A JP12744884A JPS618774A JP S618774 A JPS618774 A JP S618774A JP 12744884 A JP12744884 A JP 12744884A JP 12744884 A JP12744884 A JP 12744884A JP S618774 A JPS618774 A JP S618774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differentiator
recording
differential
magnetic
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12744884A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Tajima
泰治 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12744884A priority Critical patent/JPS618774A/ja
Publication of JPS618774A publication Critical patent/JPS618774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気記録メディアからの読取り誤差を低減す
る磁気記録再生装置の読取り回路に関する。
〔発明の背景〕
例えば、フロッピーディスク装置のような磁気記録再生
装置では、磁気記録メディアを所定の速度で回転させ、
該メディアの径方向に移動する磁気ヘッドによ)記録再
生するようになっておシ、ランダムアクセス機能を有し
、高速で高密度の記録が可能であるという優れた特徴を
持っている。  7 ところが、磁気記録メディアには、記録トラックが同心
円状に形成されるので、メディアの外周側記録トラック
の記録密度は低く、内周側記録トラックのほうが記録密
度が高くなる。このため、例えば、内周側記録トラック
で最適に設計された読取多回路では、記録密度の低い外
周側記録トラックではサドルを生じ読取シ誤りが生じる
問題があった。
以下、かかる問題点を、従来の磁気記録再生装置の読取
多回路について図面とともに説明する。
第6図は、従来の磁気記録再生装置の読取り回路の一例
を示すブロック図であって、1は磁気ヘッド、2は初段
増幅器、3は低域フィルタ、4は微分器、5はゼロクロ
ス比較器、11はコイル、12はコンデンサ、13は抵
抗である。
第7図は第6図に示す読取シ回路の動作説明図であって
、同図(α)はメディア残留磁気を示す説明図、同図(
A)は磁気ヘッドに誘起された再生信号を示す波形図、
同図(C)は微分器より発生される微分量信号を示す波
形図、同図(diはゼロクロス比較器より発生されるピ
ーク検出信号を示す波形図、同図(t)はパルス整形さ
れた読取多信号の波形図である。
以下、第6図と第7図とともに読取り回路の動作を説明
する。磁気ヘッド1が記録トラックをトレースすること
により、メディア残留磁気〔第7図(α)〕による磁束
が検出され、第7図(b)に示すように、メディア残留
磁気の磁化反転位置に対応してピークとなる再生信号が
誘起される。この再生信号は、初段増幅器2で信号処理
が可能なレベルまで増幅され、低域フィルタ3で高域の
雑音が除去された後、微分器4に供給され、第7図(C
)に示すよう表徴分量信号が発生される。そして、ゼロ
クロス比較器5により、微分量信号の極性に応じた矩形
信号〔第7図(d)〕が発生され、図示していないパル
ス整形回路により、該矩形信号の立上がシと立下が9の
位置に対応する矩形状の読取多信号〔第7図(t)〕が
得られる。
このように、読取多信号の位置は、メディア残留磁気の
磁化反転位置に対応している。
第8図は、第6図の微分器の一具体例を示す回路図であ
って、14 、15はNPN形のトランジスタ、16.
17は抵抗、14α、15αは入力端子、14h、15
bは出力端子であって、第6図に対応する部分には同一
符号をつけている。
第9図は、第8図の微分器の周波数特性を示す説明図、
第10図は第8図の微分器の動作特性を示す波形図であ
って、同図(cL+ s (h+の18(1,113C
は微分器へ供給される再生信号、 IBb 、18dは
微分器により生ずる微分量信号である。
以下、第8図ないし第10図にょシ微分器について説明
する。第8図において、差動対を形成するトランジスタ
14.15の夫々のコレクタ端子は、抵抗16 、17
を介して第1電源Vccに接続され、夫々のエミッタ端
子は、抵抗と定電流源とを介して第2電源’EEに接続
されている。入力端子14α、15αは、第6図に、示
す低域フィルタ6の出力端子に接続され、出力端子14
b、15bは同図のゼロクロス比較器5の入力端子に接
続される。そして、コイル115  コンデンサ12及
び抵抗13が直列に接続されてなる微分定数設定回路力
、トランジスタ14 、15の夫々のエミッタ端子14
g、15α間に接続され、該微分定数設定回路のインピ
ーダンスに反比例して、抵抗16 、17に流れる電流
比が変わることにょシ、この微分器の利得が変化するよ
うになっている。
ここで、上記微分定数設定回路をコイル11゜コンデン
サ12.抵抗13に替えて、静電容量Cのコンデンサに
すると、この微分器の伝達関数ZてS)は、 z’(s) =ノωAC=SAC・・・・・・・・fl
+ 、。
となる。ただし、Aは利得定数、ωは角周波数、Sはラ
プラス変数であシ、上記式111より微分器は微分動作
することが示される。
ところで、第8図に示すように、インダクタンスL1よ
りなるコイル11.静電容量C8のコンデンサ12、抵
抗値R8の抵抗13からなる微分定数設定回路を具備す
る微分器の伝達関数Z(S)は、である。そして、上記
式(2)による微分器の周波数特性は、FM変調方式の
場合には、読取多信号の論理″0”がIF(ここでFは
記録周波数)で、論理″1”が2Fであシ、記憶容量の
増加のためのMFM変調方式の場合には、1. F 、
 1.5F 。
及び2Fであることから、1Fの第6高調波成分程度ま
でを通過帯域とすれば十分であるので、第9図に示すよ
うな特性になっている。
すなわち、同図に示すように、記録周波数1Fの第3高
調波(3F)成分程度1での周波数帯域については、微
分特性を有し、それ以上の高い周波数成分については、
利得を下け(同図中、fcがしゃ断層波数)て、高域雑
音を除去してSlN比を向上させている。
ところが、従来は、微分定数設定回路の微分定数が一定
に固定されていた。このため、記録密度の高い内周側記
録トラックからの読取多信号が確実に再生されるように
上記微分定数を設定すると、記録密度の低い外周側記録
トラックについては、分解能が高くなシすぎ、微分器に
より発生される微分量信号の第3高調波成分が多くな多
すぎていた。この結果、第10図(a)に示すように、
外周側記録トラクタより再生された再生信号18αが供
給されると、微分器に生じる微分量信号18bにはサド
ルと呼ばれる凹みが生じ1次段のゼロクロス比較器でピ
ーク検出が行なわれる際に、雑音のために誤まった信号
が発生していた。
逆に、第10図(A)に示すように、外周側記録トラッ
クからの再生信号18cが供給されても、微分器に発生
される微分量信号18dに前記のようなサドルを生じさ
せないため、高域成分をより低い周波数で落とすように
微分定数を設定すると1円周側記録トラックについては
、分解能が低くなシすぎ、タイムマージンが劣下する問
題が生じていた。
かかる問題を解決するため、従来の読取多回路には、内
周側記録トラックと外周側記録トラックとで高域しゃ断
周波を切換えるようにした、スイッチフィルタと呼ばれ
る低域フィルタを設け、記録密度の違いに対応するよう
にしたものもある。
第11図は、スイッチフィルタを具備した読取9回路の
一例を示す回路図であって、3′はスイッチフィルタで
あシ、第1図に対応する部分には同一符号をつけている
同図に示すように、スイッチフィルタ3′は、プリアン
プ2と微分器4との間に設けられ、雑音からの影響を除
くため差動構成になっている。
したがって、1素子定数を変化させるのに2個のスイッ
チングトランジスタ等が必要となるため1回路構成が複
雑であった。また、1素子定数のみを変化させているた
め、このスイッチフィルタ5′の位相特性がくずれ易く
、波形歪みが生じる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き、記録密度
が異なっても、正確な読取多信号を得ることができる磁
気記録再生装置の読取9回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため1本発明は、記録密度の違いに
応じて、微分定数を変えることができる微分器を具備し
、読317M差を低減したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は、本発明による磁気記録再生装置の読取9回路
の一実施例を示す回路図であって、19ハコイル、20
は抵抗、21はスイッチングトランジスタ、22は制御
信号入力端子であシ、第6図と第8図に対応する部分に
は同一符号をつけている。
第2図は、第1図の微分器の周波数特性を示す説明図、
第3図は該微分器の動作特性を示す波形図であって、同
図(a)は改善前の微分器による微分量信号の波形図、
同図(blは娼該実施例ばよる微分器からの微分量信号
の波形図である。
第1図において、コイル11、コンデンサ12、抵抗1
3とコイル19及び抵抗2oが直列接続され、これが第
8図に示す差動対の端子14 g 、 15 gに接続
されている。
そして、コイル19と抵抗20に、電界効果型トランジ
スタ等のスイッチングトランジスタ21が並列に接続さ
れ、制御信号入力端子22に供給され再生する記録トラ
ックの位置を表わす制御信号によりスイツチングトラン
ジスタ21をオン・オフさせることによって、微分器の
微分定数が変えられるようになっている。
IA−)、記録密度の高い内周側記録トラックから読取
る場合には、制御信号久方端子22に供給される制御信
号によりスイツチングトランジスタ21がオン状態にな
る。このとき、微分器4の伝達関数Z、(51は。
となシ、上記式(3)で表わされる微分器4の周波数特
性は、第2図中の曲線26で示される。
一方、記録密度の低い外周側記録トラックから読取る場
合には、制御信号久方端子22の制御信号レベルが変わ
シスイツチングトランジスタ21はオフ状態となる。こ
こで、コイル19のインダクタンスをL2b抵抗2oの
抵抗値tRtとすると、この場合の微分器4の伝達関数
z4s)は、となる。そして、しゃ断層波fc2r/i
であシ、電圧利得G2は。
となる。したがって、上記式(5)、(6)より、この
場合の微分器40周波数特性は、第2図の曲線24に示
される。
したがって、第2図に示すように、記録密度の高い内周
側記録トラックについては、高域しゃ断簡波数fc、を
高くして、分解能を向上させ。
記録密度の低い外周側記録トラックについては、高域し
ゃ断簡波数fcvを低くするとともに利得を低下して、
微分器4が発生する微分量信号に前記のサドルが生じる
のが防止されてい、る。
この結果、第3図(α)に示すように、従来、内周側記
録トラックにおいて確実な読取シが行なわれるように微
分器の微分定数を固定しであるために外周側記録トラッ
クに卦いて得られる微分量信号には、第6高調波成分が
多く含まれすぎてサドルが生じ、読取シ誤りが多かった
が、この実施例によれば、外側記録トラックにおける微
分器の周波数特性が上記のように切換えられるので、第
5図(Alに示すように、サドルが低減され、読取)#
夛が減少した。
寸だ、1個のスイッチングトランジスタ21ヲ切換える
だけでコイルと抵抗の2つの定数を変えることができる
ので、この微分定数設定回路の各々の素子の定数を適当
に選択して、微分器の位相特性をくずすことがなく、シ
たがって。
波形歪みを低減することができる。
更に、微分定数切換え用のスイッチングトランジスタ2
1(第1図)には、高入力インピーダンスの電界効果型
トランジスタを用いているので、制御信号入力端子22
側から微分器4へ電流が流れず、このため、微分器4の
誤動作がきわめて少なくなる。
第4図は、本発明による磁気記録再生装置の読取多回路
の他の実施例を示す回路図であって。
25ハコンデンサであり、第1図に対応する部分には同
一符号をつけている。
この実施例では、コンデ/す25と抵抗20にスイッチ
ングトランジスタ21を並列に接続し、記録トラックに
よって、スイッチングトランジスタ21をオン・オフさ
せることにより、微分器4の微分係数を変え、読取シ誤
差の低減を図っている。
第5図は1本発明による磁気記録再生装置の読取多回路
の更に他の実施例を示す回路図であって、第1図と第4
図に対応する部分には同一符号をつけている。
この実施例では、コンデンサ25とコイル19にスイッ
チングトランジスタ21を並列接続し、スイッチングト
ランジスタ21のオン・オフによル。
微分器4の微分定数を変えて、記録トラックの位置に応
じて読取シ誤差を低減するようにしている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、微分器の微分定
数を切換える切換え手段を設け、該切換え手段を切換え
ることによi)、記録密度の高い記録トラックからの再
生信号は高い周波数帯域まで微分されて分解能が上がシ
、記録密度の低い記録トラックからの再生信号は低い周
波数帯域内で微分されてサドルが除去されるので、該微
分器からは、記録情報を正確に表わし、記録密度の違い
に係シなくほぼ同じ波形の微分量信号を得ることができ
、簡単な回路構成にして読取りi差を低減することがで
きるものであって、上記従来技術の欠点を除いて優れた
機能の磁気記録再生装置の読取り回路を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本・発明による磁気記録再生装置の読取多回路
の一実施例を示す回路図、第2図は第1図の微分器の周
波数特性を示す説明図、第6図は該微分器の動作特性を
示す波形図、第4同社本発明による磁気記録再生装置の
読取9回路の他の実施例を示す回路図、第5図は本発明
による磁気記録再生装置の読取多回路の更に他の実施例
を示す回路図、第6図は従来の磁気記録再生装置の読取
多回路の一例を示すブロック図、第7図は第6図の磁気
記録再生装置の読取多回路の動作特性を示す説明図、第
8図は第6図の読取り回路に係る微分器の一例を示す回
路図、第9図は該微分器の周波数判性を示す説明図、第
10図は該微分器の動作特性を示す波形図、第11図は
従来のスイッチフィルタを戸値」した読取多回路の一例
を示す回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録メディアの残留磁気による磁束を検出する磁気
    ヘッドと、該磁気ヘッドに誘起される再生信号を増幅す
    る初段増幅器と、該増幅された再生信号の高域雑音を除
    去する低域フィルタと、該低域フィルタからの再生信号
    を微分し微分量信号を発生する微分器と、該微分量信号
    のゼロクロス点を検出するゼロクロス比較器とを具備し
    、該ゼロクロス点の位置より再生情報を得る磁気記録再
    生装置において、前記微分器に該微分器の微分定数を切
    換える手段を設け、前記記録メディアの記録密度に応じ
    て該微分定数を切換えるようにしたことを特徴とする磁
    気記録再生装置の読取り回路。
JP12744884A 1984-06-22 1984-06-22 磁気記録再生装置の読取り回路 Pending JPS618774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12744884A JPS618774A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 磁気記録再生装置の読取り回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12744884A JPS618774A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 磁気記録再生装置の読取り回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618774A true JPS618774A (ja) 1986-01-16

Family

ID=14960172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12744884A Pending JPS618774A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 磁気記録再生装置の読取り回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618774A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0200191A2 (en) * 1985-04-30 1986-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Read circuit for floppy disk drive
US8861789B2 (en) 2010-03-11 2014-10-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Portable electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0200191A2 (en) * 1985-04-30 1986-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Read circuit for floppy disk drive
US8861789B2 (en) 2010-03-11 2014-10-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Portable electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244008A (en) Read back compensation circuit for a magnetic recording device
KR900001594B1 (ko) 플로피디스크장치의 독출회로
JPS594769B2 (ja) トランスジュ−サの出力感知回路
US5852521A (en) Amplifier circuit suppressing disturbance signal produced by magnetoresistive head
US6172832B1 (en) Data storage system with improved biasing techniques for magneto-resistive element
JPH05225507A (ja) デジタル信号再生装置
JPH06139525A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド用再生装置
JPS618774A (ja) 磁気記録再生装置の読取り回路
US4805047A (en) Read/write magnetic disk apparatus operable in plural density modes
US5309298A (en) Suppression of magnetic instability in inductive recording heads
US6567228B1 (en) Optimized stage reader for low cost implementation of preamplifiers
US5166837A (en) Magnetic disc regenerating circuit
JPH0430204B2 (ja)
JPH03187006A (ja) 2端子磁気ヘッド用記録再生増幅器
JP2687542B2 (ja) 情報再生方式
KR20010113907A (ko) 자기 트랙킹 필터
JPH0224804A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6166203A (ja) 磁気記録信号再生方法および装置
US3631420A (en) Readout circuit for digital magnetic recording system
JPS5853403B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0619808B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6251006A (ja) デイスク記憶装置
JP3294278B2 (ja) 磁気信号再生装置
JPS6076007A (ja) 磁気デイスク装置の読出し回路
JPH0719335B2 (ja) フロッピーディスク装置のデータ再生装置