JPS6249945A - メタノ−ル分解用触媒の製造法 - Google Patents

メタノ−ル分解用触媒の製造法

Info

Publication number
JPS6249945A
JPS6249945A JP60187067A JP18706785A JPS6249945A JP S6249945 A JPS6249945 A JP S6249945A JP 60187067 A JP60187067 A JP 60187067A JP 18706785 A JP18706785 A JP 18706785A JP S6249945 A JPS6249945 A JP S6249945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methanol
aluminum
nickel
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187067A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yamamoto
康夫 山本
Takeo Igarashi
五十嵐 武夫
Minoru Oosugi
大杉 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP60187067A priority Critical patent/JPS6249945A/ja
Publication of JPS6249945A publication Critical patent/JPS6249945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はメタノールを単独で、又は水蒸気と共IC接触
分解して水素、−酸化炭素、炭酸ガス等を含むガスを製
造するためのメタノール分解用触媒の製造法に関する。
(従来の技術) メタノールの接触分解用触媒として遷移金属元素を含有
した物質が有効であることはよ(知られている。例えば
、IEC40,585(194B)には銅−ニッケル触
媒がメタノールを低温で分解する触媒として有効である
事が記載され、又日化誌、64.423(1942)に
は、酸化亜鉛がメタノールの分解に有効であることが示
されている。更に日化誌、92.659(197M)に
は、ニッケルがメタノール分解能を有することが記載さ
れている。更に銅、ニッケル及びアルミニウムを含有す
る触媒も特開昭52−27085として知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしこれらの触媒は活性の低下が著しかったり、炭化
水素、炭酸ガス、メタン、ギ酸メチル等の副生が多い等
、実用触媒として使用するには問題がある。
一方、実用触媒として要求される重要な項目に、触媒の
機械的強度がある。活性種金属は、反応時速元状態に置
かれ、活性化工程、例えば焼成、還元等の処理を行なっ
た後においても堅ろうであることが要求される。
本発明は、上記の問題を解決し、分解活性が高く、かつ
選択性及び耐久性にすぐれたメタノール分解用触媒の製
造法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は銅、ニッケル及びアルミニウムの水溶性塩
の混合溶液に水酸化アルカリを添加して共沈殿させメタ
ノール分解用触媒を製造する方法及び、上記共沈殿に更
にアルミニウムのリン酸塩を混合しメタノール分解用触
媒を製造する方法である。
本発明において銅、ニッケル及びアルミニウムの各金属
の含有割合は、原子比で、銅 30〜9596、ニッケ
ル 2〜2096、アルミニウム 3〜50の比率であ
シ、好ましくは銅 50〜9096、ニッケ/L15〜
10%、アルミニウム 6〜4096である。又、アル
ミニウムのうち、沈殿生成時に加える量と後工程でアル
ミニウムのリン酸塩として加える量の割合は、100:
0〜5:95である。
沈殿生成法は、金属塩の混合溶液に水酸化アルカリを加
温下、通常は40〜95℃の温度下できるだけ短時間の
うちに加える方法が採られる。金属塩混合溶液と水酸化
アルカリの添加順序を逆にしたり、あるいは混合に長時
間を要すると、触媒性能のうち特に触媒寿命の点で劣っ
た触媒が得られるので好ましくない。
本発明触媒の金属源としては硫黄及びハロゲンを含まな
い塩が好ましく、各種の水溶性無機塩又は有機塩が使用
される。たとえば硝酸塩、シュウ酸塩、酢酸塩等であり
、これらを0.1〜10モル/2の濃度に溶解した混合
溶液に沈殿剤としての水酸化アルカリを加える。
沈殿剤としては水酸化アルカリが好ましく、炭酸アルカ
リや重炭酸アルカリの使用は、特に耐久性の点で劣るの
で好ましくない。なお、市販の水酸化アルカリは、水酸
化アルカリ以外に少量の炭酸塩等を含む場合があるが、
この程度の不純物の混入は支障をきたさない。また、水
溶液下で水酸化アルカリを与える薬品も使用できること
は当然である。
アルミニウムのリン酸塩の添加は、共沈殿ケーキにその
まま湿式混合するのが好ましい。リン醸アルミニウムに
は、結晶構造の異なるもの、結晶水保有の有無、リン酸
水素塩が存在するが、使用する塩の形態には特に限定さ
れない。
以上の方法で得られた銅、ニッケル、アルミニウム混合
物は、室温以上、特に80〜130℃で乾燥し、要すれ
ば250〜800 ’Cで焼成した後に成型してベレッ
ト化する。この際、メタノール分解反応を阻害しない範
囲で珪燥土、シリカ、グラファイト等のフィラーを混合
すること、また打錠以外の成型方法を採ること等は何ら
支障をきたさない。
本発明の触媒と接触させてメタノールを分解する際の原
料メタノールは、一般に市販されている工業用メタノー
ルでよいが、少量の水あるいはエタノールは、合成ガス
純度の低下を招かない程度であれば混合して用いても支
障がない。
反応圧力は50に9/crltG−減圧下、好ましくは
2okg/dG〜常圧下であシ、ガスの空間速度は50
〜50000hr ’ 、好tL<は200〜2000
0 hr   である。反応温度はio。
〜400℃、好ましくは150〜350℃の範囲で行な
うが、合成ガス純度の低下を招がない範囲内で上限を高
くしても何ら支障はない。
(発明の効果) 本発明によればすぐれた触媒活性及び高い選択率で、触
媒寿命のすぐれたメタノール分解触媒を得ることができ
る。
(実施例) 下記の実施例における活性評価方法は次の通りである。
6〜10メツシユに破砕した触媒、または3=麿ダ成型
品を、内径141111の反応管に101充填して、N
2−N2  混合ガスで還元した後、メタノール供給S
V  1000)1r’、反応圧力常圧の条件下、メタ
ノール分解反応を行なわせる。
反応器出口ガス中のジメチルエーテル、ギ酸メチル、メ
タノール、および生成ガス中のH2、Co、 CH4、
GO2の分析は、ガスクロマトグラフにより行なった。
メタノール反応率は次式により計算した。
メタノール反応率(モル96)= P、にメタノールモル数 次に、触媒の耐久性を調べるために、反応温度のみを上
昇させて定時間高温反応処理を行なわせた後、所定温度
まで戻し、メタノール反応率の測定を行なった。%性値
として採用した耐熱性値は、所定温度におけるメタノー
ル反応率の低下割合として、 耐熱性(%)= 初期のメタノール反応率(モル%) によシ計算した。
実廊例 1 硝酸銅三水塩 125.4f、硝酸ニッケル六水塩 1
4.5M’及び硝酸アルミニウム九水塩 3B、3fを
イオン交換水(以下水と略す)1.71に溶解する。こ
れを80℃に加温し、攪拌しながら水酸化ナトリウム 
65.29を水 2.0石に溶解した80℃の水溶液を
、20秒要してこれに加える。生成した沈殿をf過水洗
した後、乾燥機中115℃で12hr  乾燥する。乾
燥物を粉砕し、グラファイトを3wt%添加して、打錠
機で3mm$x3mmhの円柱状ペレットに成型した。
実施例 2 実施例1と同様にして得た沈殿ケーキに、リン酸アルミ
ニウム(関東化学部 試薬) 6゜2fを加え、ニーダ
−中で1 hr 混練した。乾燥機中115℃で12h
r 乾燥した後、粉砕し、グラファイトを3wt% 添
加して、打錠機で3躍層3zrx5mihの円柱状ペレ
ットに成型した。
比較例 1 実施例1において、水酸化す) IJウムの代わりに無
水炭酸ナトリウム 87.2tを用いた以外は、実施例
1と同様にして触媒を製造した。
比較例 2 実施例1において、硝酸アルミニウム九水塩を加えるこ
となく、水酸化ナトリウムを49゜71とした以外は全
〈実施例1と同様にして得た沈殿ケーキに、リン酸アル
ミニウム 18゜72を加え、ニーダ−中で1 hr 
混練した。115℃で12hr 乾燥した後、粉砕して
、グラファイトを3wt%添加して、打錠機で5111
 OX3止りの円柱状ペレットに成型した。
比較例 3 実施例1において、金属塩水溶液と水酸化ナトリウム水
溶液の混合順序を逆にした以外は、全〈実施例1と同様
にして触媒を製造した。
比較例 4 硝酸銅三水塩 38.OS’、硝酸ニッケル六水塩 4
.62を水 200dに溶解した水溶液に、r−アルミ
ナ(水沢化学製 ネオビード])−3)  501を添
加して、室温下2日間放置する。ロータリーエバポレー
ターに移し、80℃水浴上、減圧下で乾燥する。乾燥物
を焼成管に移し、空気流通下300℃で2hr焼成する
比較例 5 硝酸銅三水塩 7.62t、硝酸ニッケル六水塩 0.
91P及び硝酸アルミニウム 2゜569を水 200
票/に溶解した水溶液に、ヤシガラ活性炭(ツルミコー
ル製 HC−8)2Ofを添加して、室温下2日間放置
する。ロータリーエバポレーターに移し、80℃の水浴
上減圧下で乾燥する。乾燥物を焼成管に移し、窒素気流
中300℃で2hr 焼成する。
実施例1〜2および比較例1〜5で得た触媒の活性試験
結果を第1表に示した。
上記実施例および比較例で得た触媒の還元前後の圧壊強
度と粉化率の測定結果を第2表に示した。粉化率は、J
IS  52メツシユの金網を張った100IIIll
りの円筒状ドラムに試料101を入れ、これを14 O
rpmで20分間転動させて、次式により粉化率値を求
めた。
粉化率(96)= 第2表 特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代表者 長野和吉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)銅、ニッケル及びアルミニウムの水溶性塩の混合溶
    液に水酸化アルカリを添加して共沈殿させることを特徴
    とするメタノール分解用触媒の製造法 2)銅、ニッケル及びアルミニウムの水溶性塩の混合溶
    液に水酸化アルカリを添加して得た共沈殿にアルミニウ
    ムのリン酸塩を混合することを特徴とするメタノール分
    解用触媒の製造法
JP60187067A 1985-08-26 1985-08-26 メタノ−ル分解用触媒の製造法 Pending JPS6249945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187067A JPS6249945A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 メタノ−ル分解用触媒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187067A JPS6249945A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 メタノ−ル分解用触媒の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249945A true JPS6249945A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16199560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187067A Pending JPS6249945A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 メタノ−ル分解用触媒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209753A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Agency Of Ind Science & Technol メタノ−ル改質用触媒
JPH01224046A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Agency Of Ind Science & Technol メタノール改質用触媒
CN111137859A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 四川天采科技有限责任公司 一种甲醇直裂解制备与分离可调节h2与co比例的合成气的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209753A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Agency Of Ind Science & Technol メタノ−ル改質用触媒
JPH01224046A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Agency Of Ind Science & Technol メタノール改質用触媒
JPH0578382B2 (ja) * 1988-03-01 1993-10-28 Kogyo Gijutsuin
CN111137859A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 四川天采科技有限责任公司 一种甲醇直裂解制备与分离可调节h2与co比例的合成气的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3988263A (en) Thermally stable coprecipitated catalysts useful for methanation and other reactions
JP2818171B2 (ja) 炭化水素の水蒸気改質反応用触媒及びその製造方法
TWI433723B (zh) Catalyst precursors and catalysts using them
JPH08505567A (ja) 純粋のもしくはガス混合物中に含有されている一酸化二窒素の接触分解の方法
JPS5948141B2 (ja) 一酸化炭素変換用触媒およびその製造法
US4124629A (en) Thermally stable coprecipitated catalysts useful for methanation and other reactions
GB2064352A (en) Preparation of copper-zinc aluminium catalyst compositions
JPS6249945A (ja) メタノ−ル分解用触媒の製造法
JP4724973B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法
JP3328845B2 (ja) 水素製造法とそれに用いる触媒
JP2535760B2 (ja) メタノ―ルの水蒸気改質用触媒の製造方法
JP2002233758A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法、メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP2559715B2 (ja) 触媒燃焼反応用耐熱性触媒及びその製造方法
JPS6249947A (ja) メタノ−ル分解用触媒
JP2003117400A (ja) 担体、その製造方法およびそれを用いてなる水素精製触媒
JPH03131501A (ja) メタノールの分解方法
JP4163302B2 (ja) 炭化水素の改質用触媒の調製方法及びその触媒担体形成用酸化マグネシウム成形体
JP2004136223A (ja) ジメチルエーテル改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
JPH0371174B2 (ja)
JP4577464B2 (ja) 銅−亜鉛系触媒前駆体組成物および該触媒の製造法
JPH06277510A (ja) 塩化メチル合成触媒
JPS6323826A (ja) メタンの製造方法
JPS6118433A (ja) 炭化水素合成用触媒
JPS60122038A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JP5006700B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒およびその製造方法、並びに、水素含有ガスの製造方法