JPH03131501A - メタノールの分解方法 - Google Patents

メタノールの分解方法

Info

Publication number
JPH03131501A
JPH03131501A JP2164038A JP16403890A JPH03131501A JP H03131501 A JPH03131501 A JP H03131501A JP 2164038 A JP2164038 A JP 2164038A JP 16403890 A JP16403890 A JP 16403890A JP H03131501 A JPH03131501 A JP H03131501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
catalyst
oxide
compound
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2164038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807053B2 (ja
Inventor
Tadamitsu Kiyoura
清浦 忠光
Takashi Jinbo
神保 隆志
Yasuo Kogure
小暮 靖雄
Kazuo Kanetani
金谷 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Publication of JPH03131501A publication Critical patent/JPH03131501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807053B2 publication Critical patent/JP2807053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/04Methanol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/326Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents characterised by the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はメタノールの分解方法に関する。更に詳しくは
、本発明はメタノールを分解して、HzとCOを主成分
とするガスを得る方法に関する。
3.000トン/日クラスのメタノール大型プラントが
原料の安い国々で建設され、大量のメタノールが消費国
に輸出されている。メタノールの大部分は、ホルムアル
デヒドなどの化学品原料として使用されている。メタノ
ールは安価でクリーンなエネルギー源、またはC05H
!源としても注目されている。
メタノールを分解して得られるC01H2を主成分とす
るガスは、内燃機関の燃料等にも使用できる。
即ち内燃機関の高温排ガスでメタノールを分解するのに
必要な反応熱を供給し、排ガスの持つエネルギーを有効
に回収することで、内燃機関の熱経済性を向上させうる
。また、この場合、アルデヒド類の生成もなく、クリー
ンな排ガスが得られることも利点である。
また、メタノールを分解して得られるCOおよび■2は
化学品原料としての重要な用途を持つ、すなわち、これ
らはオキソ合成によるアルデヒド類の製造、メタノール
のカルボニル化による酢酸の製造、ジニトロトルエンの
6還元によるジアミンの製造、COと塩素との反応によ
るホスゲン、の製造、ジアミンとホスゲンとの反応によ
るイソシアナート類(TDI)の製造等に必須の原料と
して重要な地位を占める。
−aにCOおよびH2は、メタン、ナフサ、原油、石炭
等の炭化水素類のスチームリフォーミングや部分酸化で
工業的に得られている。一方、メタノールの分解は、従
来法に比較して、反応温度が低く、装置゛の建設費も安
(、運転に人手がかからない等の有利な点があり、メタ
ノール価格の低廉化により経済的な方法となり得る。
(従来の技術) メタノールの分解触媒として、アルミナ等の担体を処理
後、担体上に活性な金属化合物を担持した触媒、特に白
金族元素、または銅、ニッケル、クロム、亜鉛などの卑
金属元素およびその酸化物を担持した触媒が多数提案さ
れている。また、担体を使用しない卑金属の酸化物の混
合触媒、特に、酸化クロム・酸化亜鉛系、酸化銅・酸化
亜鉛系、酸化銅・酸化亜鉛・酸化アルミニウム系等のメ
タノール合成触媒をそのまま分解反応に使用することも
提案されている。
従来の触媒には以下の問題点がある。
■担体に担持した触媒は、耐久性に問題がある。
特に貴金属または銅系の担持触媒は、原料中の不純物に
より触媒活性が低下する傾向にあり、更に銅系の触媒は
耐熱性に劣る。
■メタノール合成用触媒の系統に属するものは、担持触
媒と比較すると、耐久力に優れているが、ジメチルエー
テル、メタンおよび高沸点生成物等の副生が多い。
■従来既知の触媒ではメタノールの分解反応の速度が遅
かったり、触媒上に炭素が析出して長期間の操業では触
媒活性の低下が生じやすいことが知られている(AIC
HE 1984 Spring NationalMe
eting  Methanol Dissociat
ion for FuelUse  、EP  187
00  Bl、USP 4゜780.300、特F昭5
1−119002、特開昭51−122102、特開昭
52−52902)、これらの問題点を解決する目的で
、メタノールと水を供給し、一部のメタノールのスチー
ムリフォーミングを併発させ、触媒上に析出した炭素質
または炭素質の前駆体を水蒸気蒸留により除去せしめる
等の方法が提案されている。
前記したごとく、メタノールと共に水を触媒層に供給す
ると生成ガス中のCo/Hオ比が低下し、オキソ合成ま
たはメタノール法酢酸合成の原料ガスのごときCOのみ
を必要とする場合にはガス組成が適さない等の問題点が
ある。
(発明が解決しようとする課題) 従来提案されているメタノール分解法では、上述の如く
、触媒の安定性や耐久性が低く、高温での触媒劣化が認
められる。更に、メタン、ジメチルエーテル、高沸点生
成物等の副生物が多り、COおよび14.を化学品原料
として利用する際に精製処理を要する。
本発明の目的は、従来法の如き問題点のない、効率の高
いメタノール分解法を提供することにある。
また、本発明のもう一つの目的は、触媒層に供給するメ
タノールに水を共存させない場合でも高い効率でメタノ
ールの分解が進行し、長期間の操業でも炭素質を析出せ
ず、触媒活性の低下しないメタノールの分解法を提供す
ることにある。
さらに本発明のもう一つの目的はCo/H,比の高いガ
スの取得方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) これらの問題点を解決するためにメタノール分解方法、
特にメタノール分解触媒の広範な検討を行った。その結
果、酸化クロムと酸化亜鉛を主成分とし、触媒中に含有
される鉄およびニッケルの含有量を各々0.5wt%以
下に保った状態で、アルカリ金属、アルカリ土類金属お
よびランタナイド族から選ばれた一種以上の元素の化合
物を添加してなる触媒の存在下にメタノールを分解させ
ることで、高温での安定性に優れ、触媒の劣化もなく、
化学品原料に用いた場合に問題となる副生物も大巾に低
減できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、 酸化クロムと酸化亜鉛を主成分とする触媒の存在下、メ
タノールまたはメタノールと水の混合物を分解してCO
とH!の混合ガスを製造するに際し、鉄およびニッケル
の触媒中の含有量を各々0.5 wt%以下に保ち、ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属およびランタナイド族か
ら選ばれた一種以上の元素の化合物を添加してなる触媒
の存在下に反応を行うことを特徴とするメタノールの分
解方法である。
本発明の方法に用いる酸化クロムと酸化亜鉛を主成分と
する触媒の製造方法は次のとおりである。
(a)  無水クロム酸等のクロム化合物と、酸化亜鉛
、水酸化亜鉛等の亜鉛化合物に、炭酸カリウム等のアル
カリ金属化合物を添加し、湿式混練後、成形、乾燥、3
00〜600℃で焼成後、水素還元する。
(b)硝酸クロム、硫酸クロム等のクロム塩と硝酸亜鉛
等の亜鉛塩の混合水溶液にアンモニウム水、アルカリ金
属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩等の塩基性物質を加え
、クロムと亜鉛の共沈物を沈澱させる。これに所定量の
アルカリ金属化合物または希土類化合物を含浸し、乾燥
、成形し、300〜600°Cで焼成する。
(C)既存の酸化クロム、酸化亜鉛系のメタノール合成
触媒に、炭酸カリ等の塩を溶解した水溶液を含浸し乾燥
させる。
通常、触媒中のCrzO*とZnOとの混合比率として
ZnO/ CrzOz = 2〜4 (重量比)の範囲
が多用される。
触媒中に含まれる鉄およびニッケルは各々0.5wt%
以下に、より好ましくは0.2wt%以下に保つことが
必要である。上記の濃度以下に鉄とニッケルを保持した
状態で、アルカリ金属、アルカリ土類金属、およびラン
タナイド族から選ばれた一種以上の元素の化合物(以下
アルカリ金属化合物等と称する。)を添加する。
上記の濃度以下に鉄とニッケルを保持することによって
、アルカリ金属化合物等を触媒系に添加することの効果
が得られる。アルカリ金属化合物等の添加効果は、■触
媒の活性を向上させること、■ジメチルエーテルおよび
メタン等の副生物の発生量を低減すること、■触媒上へ
の炭素質の析出を防止し、アルコールと共に水を供給し
ない場合でも長期間の操業を可能にすること、■Co/
H2比の高いガスが得られることである。ここで鉄およ
びニッケルの量が上記した範囲を越える場合、アルカリ
金属化合物等を添加することで逆に好ましくない影響が
現われる。すなわち、メタン等の炭化水素および高級ア
ルコールの副生が増加する。
高級アルコールはアルデヒド類またはオレフィン類に転
化し、重合またば縮合反応により高沸点生成物を与える
。高沸点生成物は更に炭素質を触媒上に析出させ、長期
の間に触媒層に圧力損失の増大を生ぜしめたり、触媒層
の閉塞をもたらす等の実操業上の問題を引き起こす。
添加するアルカリ金属の化合物としては、カリウム、ナ
トリウムの炭酸塩、重炭酸塩等が多用される。アルカリ
土類金属の化合物としては、酸化マグネシウム、酸化カ
ルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、酸
化バリウム等が多用される。ランタナイド族の化合物と
しては、酸化ランタン、水酸化ランタン、酸化セリウム
、水酸化セリウム、または稀土類の混合物であるジジム
の酸化物等が用いられる。
上記した添加物の使用量は、主成分である酸化クロムお
よび酸化亜鉛の合計量に対して0.5〜5wt%の範囲
が好ましい、添加量が0.5wt%以下であれば、触媒
活性の向上および副生物の低減効果が乏しく、逆に添加
量が5wt%以上であれば、触媒活性の低下および副生
物であるメタン等の増加があり好ましくない。
本発明の方法によるメタノールの分解反応は、上述の触
媒の存在下に99%以上の純度のメタノールまたはメタ
ノールと水との混合物を用いて反応を行う0通常、必要
とするH2とCOとの比率によりメタノールと共に反応
器に供給する水の量を調整する。
しかしながら、本発明の触媒の特徴は、水の添加をせず
にメタノールの分解を実施しても触媒上への炭素の析出
が少なく、長期間の操業でも触媒活性が低下しない点に
ある。
本発明の方法ではメタノールと共に水を添加して前記し
たごと<Go/Hz比を変化させることは勿論可能であ
る0本発明の触媒では、従来触媒、特にCu系またはN
i系の触媒と異なり、水を添加した場合には、メタノー
ル分解反応の速度が水を添加しない場合に比較して5〜
10%低下する。しかしながら、水の有無による炭素析
出量の変化、触媒活性の変化は殆ど認められない。
分解温度は270〜400℃、特に290〜350℃の
範囲が多用され、分解圧力は大気圧〜20kg/c+a
の範囲が用いられる。触媒に対するメタノールの供給速
度はLIISVで0.2〜2hr−’の範囲が好ましい
通常は多管式の反応器が多用される。
(実施例) 〈実施例1〉 無水クロム酸と酸化亜鉛を少量の水と共に、ニーグーで
混練し、これに炭酸カリウムを添加して更に混練した。
得られたペーストを押出し成形し、120℃で乾燥後、
450℃で焼成した0次いで、■。
ガスで常法により還元処理し触媒を調製した。得られた
触媒のサイズは3mmφ×31IImで、組成はCr1
0327wt%、ZnO70wt%、に、CO32,h
t%で、Feの含量は0.02wt%、Niは0.01
wt%であった。また触媒の比表面積は125rrr/
gであった。
上記の触媒100g (80jIlりを内径1インチの
ステンレス製反応管に充填し、窒素気流中、外部より砂
流動浴で340°Cに加熱し、窒素をメタノールに切り
替えて触媒床に供給した。メタノールは気化器を通し蒸
気とし、予熱器で350℃に加熱してから触媒床に供給
した。メタノールの供給速度はLH3Vで0.8hr−
’で、反応圧力は10 kg / cdであった。
反応器出口ガスを常法により分析した結果、メタノール
の転化率は99%、COの選択率は97%、水素の選択
率は98%、ジメチルエーテルの選択率はO,OS%、
メタンの選択率は0.04%であり、高沸点生成物は殆
んど認められなかった。
この反応条件で連続して120日間の反応を実施したと
ころ、メタノールの転化率は98%を維持した。この時
点で反応を中止し、触媒を取り出し、触媒上に析出した
炭素質の分析を行なった結果、析出した炭素は触媒に対
し1.5wt%であった。
〈比較例1〉 実施例1と同様の触媒で炭酸カリウムを添加しない触媒
を用い同様の反応条件で、メタノールの分解反応を行な
った0反応器出口ガスを分析した結果、メタノールの転
化率は97%、coの選択率は95%、H,の選択率は
96%、ジメチルエーテルの選択率は0.47%、メタ
ンの選択率はo、35%であった。
また120日間の反応後のメタノール転化率は95%で
、触媒上の炭素析出量は3.5ist%であった。
く比較例2〜4〉 実施例1と同様の触媒で鉄およびニッケルの含量が異な
る触媒を用いて同様条件で反応させた。
得られた結果を第1表に示す。
〈実施例2〉 酸化クロム27.8wt%、酸化亜鉛71wt%、Ni
0.02−t%、Fe 0.019wt%の組成を持つ
メタノール合成触媒に、炭酸カリウム水溶液を含浸し乾
燥させて触媒をI!!!した。炭酸カリウムの含浸量は
1.3wt%であった。実施例1と同様の反応条件でメ
タノールの分解反応を行った0分析結果からメタノール
の転化率は99%、COの選択率は96%、H2の選択
率は97%であり、CM、の選択率は0.04%で、ジ
メチルエーテルの選択率は0.05%であった。高沸生
成物の副生は実質的に認められなかった。
〈実施例3〉 実施例2と同様の触媒を用い、同様の反応条件でメタノ
ール94−t%、水6i+t%のメタノール水溶液を気
化させ分解反応を実施した0反応器出ロガスの分析値か
ら、メタノールの転化率は99%、COの選択率は96
%、H2の選択率は97%、CH,の選択率は0.01
%、ジメチルエーテルの選択率は0.06%であった。
〈実施例4−9〉 酸化クロム22vt%、酸化亜鉛77−t%、NiO,
Q3wt%、FeO,06wt%の触媒体に、種々な添
加物を加えて得られた触媒を調製し、実施例1と同様の
反応条件でメタノールの分解反応を実施した。得られた
結果を第2表に示す。
〈実施例10> 酸化クロム27.8wt%、酸化亜鉛71.1wt%の
組成からなる触媒に炭酸カリウム水溶液を含浸し、Kよ
COs添加量1.5wt%の触媒を製造した。触媒中に
含まれるFeは0.015wt%、Niは0.018w
t%であった。触媒は3II/IIφ×3II11に打
錠されたもので、その比表面積は130rd/gであっ
た。
内径1インチの銅を内張すしたステンレス製反応管に、
上記触媒100g(約70d)を充填し、反応温度(触
媒床出口温度)を360°Cとし、水6.5−t%を含
むメタノールをLH3V= 1 hr−’で気化器、予
熱器を経て触媒床に導入した。
反応器出口ガスを分析した結果、メタノールの転化率は
99%、COの選択率は97%、H2の選択率は98%
、ジメチルエーテルの選択率は0105%、メタンの選
択率は0.02%であった。260日間反応を続行した
後のメタノールの転化率は99%であり、触媒上に析出
した炭素質の量は2.5wt%であった。
〈実施例11〉 実施例10と同様の触媒100gを、内径1インチのス
テンレス製反応管に充填した0反応温度(触媒床出口温
度)を350°Cとして、メタノール(99,8%含有
)をLHSV= 1 hr−’で気化器、予熱器を経て
触媒床に導入した。
反応器出口ガスを分析した結果、メタノールの転化率は
99%、COの選択率は98%、H2の選択率は98%
、ジメチルエーテルの選択率は0.04%、メタンの選
択率は0.03%であった。265日間反応を続行した
後のメタノールの転化率は99%であった。
また、触媒床の温度変化曲線も反応の初期と末期とで殆
ど変化していなかった。触媒上に析出した炭素質の量は
2.6wt%であり、原料メタノールに水を添加した系
との差異は認められなかった。
〈実施例12〜14、比較例5〜8〉 硝酸亜鉛と硝酸クロムの混合水溶液に炭酸ソーダ水溶液
を添加し、クロムと亜鉛の共沈ヒドロゲルを調製した。
得られたヒドロゲル沈澱を充分水洗して得たゲルの一部
分を120〜150°Cで乾燥、3I1mφ×311I
I+に打錠成形し、500°Cに焼成し、触媒(A)を
調製した。触媒(A)を分析したところ、Cry’sの
含有量は30−t%、ZnOの含有量は70−t%、鉄
およびニッケルの含有量はいずれも0.05wt%以下
であった。前記したヒドロゲルに炭酸カリウムの水溶液
を含浸し、120°Cに乾燥後成形、焼成し、炭酸カリ
ウム含有量を変化させた触媒(B)〜(G)を調製した
触媒(B):LCOs含有量 0.1wt%触媒(C)
 :に、Co、含有量 0. 6wt%触媒(D ) 
 : KtCO3含有量 1.2圓t%触媒(E)  
:に2CO,含有量 3.0wt%触媒(F)iLcO
i含有量 5.Qwt%触媒(’G) :KtCCh含
有量 8,0wt%触媒(A)〜(G)を実施例11と
同様の反応装置と反応条件で反応させた結果を第3表に
示す。
各触媒とも使用前に常法により11□ガスで還元処理し
てから反応に供した。
〈実施例15> 触媒(D)を用い、供給メタノール中に水を5wt%添
加して反応させた以外は実施例11と同様に行った。そ
の結果を第3表に示す。
〈発明の効果〉 本発明の方法によりメタノールの分解を実施すると、高
転化率であるにもかかわらず、副生物のジメチルエーテ
ルおよびメタンの生成量が非常に少なく且つ高沸点生成
物も少ないため、未精製のままのCOおよびH2ガスが
化学品原料として使用できる。従って、本発明によれば
、COおよび■2ガスの精製工程が不要となり、経済性
が向上する。また、高沸点生成物が少なく、触媒上への
炭素の析出が低減されるため、メタノールと共に水を供
給せずに触媒寿命の延長と長期の連続操業が可能となる
。このためにCo/L比の高いガスを得ることができる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化クロムと酸化亜鉛を主成分とする触媒の存在下
    、メタノールまたはメタノールと水の混合物を分解して
    COとH_2の混合ガスを製造するに際し、触媒中の鉄
    およびニッケルの含有量を各々0.5wt%以下に保ち
    、アルカリ金属、アルカリ土類金属およびランタナイド
    族から選ばれた一種以上の元素の化合物を添加してなる
    触媒の存在下に反応を行うことを特徴とするメタノール
    の分解方法。 2 触媒中の酸化亜鉛と酸化クロムの重量比が2〜4で
    ある請求項1に記載の方法。 3 鉄およびニッケルの含有量が各々0.2wt%以下
    である請求項1に記載の方法。 4 元素の化合物の添加量が酸化クロムと酸化亜鉛の合
    計量に対して0.5〜5wt%である請求項1に記載の
    方法。 5 アルカリ金属の化合物がカリウムの炭酸塩、カリウ
    ムの重炭酸塩、ナトリウムの炭酸塩およびナトリウムの
    重炭酸塩からなる群から選ばれたものである請求項1に
    記載の方法。 6 アルカリ土類金属の化合物が酸化マグネシウム、酸
    化カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム
    および酸化バリウムからなる群から選ばれたものである
    請求項1に記載の方法。 7 ランタナイド族の化合物が酸化ランタン、水酸化ラ
    ンタン、酸化セリウム、水酸化セリウムおよび稀土類の
    混合物であるジジムの酸化物からなる群から選ばれたも
    のである請求項1に記載の方法。 8 分解温度が270〜400℃である請求項1に記載
    の方法。 9 分解圧力が大気圧〜20kg/cm^2である請求
    項1に記載の方法。 10 多管式の反応器を使用して行う請求項1に記載の
    方法。
JP2164038A 1989-07-21 1990-06-25 メタノールの分解方法 Expired - Lifetime JP2807053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18746989 1989-07-21
JP1-187469 1989-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131501A true JPH03131501A (ja) 1991-06-05
JP2807053B2 JP2807053B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16206629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164038A Expired - Lifetime JP2807053B2 (ja) 1989-07-21 1990-06-25 メタノールの分解方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0409517B1 (ja)
JP (1) JP2807053B2 (ja)
KR (1) KR920007593B1 (ja)
CN (1) CN1027631C (ja)
CA (1) CA2020995C (ja)
DE (1) DE69001160T2 (ja)
ES (1) ES2055333T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899914B1 (ko) * 2002-06-27 2009-05-28 아이다테크 엘엘씨 메탄올 증기 개질 촉매를 포함하는 증기 개질 연료 처리 장치, 및 메탄올을 증기 개질하여 수소 가스를 생성하는 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1533271B1 (en) * 2003-11-22 2013-01-09 Haldor Topsoe A/S Process for the preparation of hydrogen or synthesis gas
CN100376468C (zh) * 2005-03-07 2008-03-26 中国科学院工程热物理研究所 一种将太阳能转换为燃料化学能的方法及装置
CN101042261B (zh) * 2006-03-22 2010-10-06 中国科学院工程热物理研究所 将太阳能转换为燃料化学能的方法及装置
CN108686671A (zh) * 2018-06-11 2018-10-23 福州大学 一种低温甲醇分解催化剂的制备
CN110292924A (zh) * 2019-04-16 2019-10-01 北京氦舶科技有限责任公司 一种甲醇低温裂解催化剂及其制备方法
CN111137859A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 四川天采科技有限责任公司 一种甲醇直裂解制备与分离可调节h2与co比例的合成气的方法
EP4163255A1 (de) 2021-10-06 2023-04-12 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von phosgen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE877746C (de) * 1951-05-05 1953-05-26 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Wasserstoff
US4855267A (en) * 1988-04-25 1989-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Regeneration of methanol dissociation catalysts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899914B1 (ko) * 2002-06-27 2009-05-28 아이다테크 엘엘씨 메탄올 증기 개질 촉매를 포함하는 증기 개질 연료 처리 장치, 및 메탄올을 증기 개질하여 수소 가스를 생성하는 방법
US7662195B2 (en) 2002-06-27 2010-02-16 Idatech, Llc Methanol steam reforming catalysts, steam reformers, and fuel cell systems incorporating the same
US7736404B2 (en) 2002-06-27 2010-06-15 Idatech, Llc Methanol steam reforming catalysts, steam reformers, and fuel cell systems incorporating the same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2020995A1 (en) 1991-01-22
CN1027631C (zh) 1995-02-15
KR910002753A (ko) 1991-02-26
KR920007593B1 (ko) 1992-09-08
JP2807053B2 (ja) 1998-09-30
CN1049641A (zh) 1991-03-06
ES2055333T3 (es) 1994-08-16
DE69001160T2 (de) 1993-09-30
DE69001160D1 (de) 1993-04-29
EP0409517B1 (en) 1993-03-24
EP0409517A1 (en) 1991-01-23
CA2020995C (en) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3850850A (en) Method of making a methanol synthesis catalyst
KR101085038B1 (ko) 합성가스로부터 메탄올 합성용 촉매 및 이의 제조방법
US5124491A (en) Process for the hydrogenation of fatty acid methyl esters
JPH0336571B2 (ja)
CS213333B2 (en) Method of making the catalyser
JPH03131501A (ja) メタノールの分解方法
JPS6123175B2 (ja)
EP0324618B1 (en) Catalyst composition for decomposition of methanol
JP2535760B2 (ja) メタノ―ルの水蒸気改質用触媒の製造方法
JP3837520B2 (ja) Coシフト反応用触媒
US5336440A (en) Process for decomposition of methanol
JPS5998024A (ja) 混合アルコ−ルの合成方法
KR100752418B1 (ko) 스타이렌 전환을 위한 에틸벤젠의 탈수소화 반응 촉매, 그제조방법 및 이를 이용한 스타이렌 모노머의 제조방법
JP4012965B2 (ja) 高温coシフト反応用触媒
JPH09221437A (ja) エタノールの製造方法
JPH078799A (ja) メタノール合成用触媒の製造方法
US5767166A (en) Process for producing mixtures of methanol and higher alcohols
JPH0371174B2 (ja)
JPH03109942A (ja) 炭化水素の水蒸気改質用触媒
JPH0578382B2 (ja)
JPH02119941A (ja) メタノール分解触媒の製法
CN118022792A (en) Catalyst for catalytic conversion of furfuryl alcohol into 1, 2-pentanediol, preparation method and application
JPH01180250A (ja) メタノール分解触媒
JP2003275591A (ja) 一酸化炭素転化触媒
JPH07504841A (ja) 触媒及び方法