JPS6249896A - ミシンの自動糸切り装置 - Google Patents

ミシンの自動糸切り装置

Info

Publication number
JPS6249896A
JPS6249896A JP19111285A JP19111285A JPS6249896A JP S6249896 A JPS6249896 A JP S6249896A JP 19111285 A JP19111285 A JP 19111285A JP 19111285 A JP19111285 A JP 19111285A JP S6249896 A JPS6249896 A JP S6249896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
blade
sewing
movable blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19111285A
Other languages
English (en)
Inventor
務 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19111285A priority Critical patent/JPS6249896A/ja
Publication of JPS6249896A publication Critical patent/JPS6249896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は本縫ミシンにおいて縫製の区切シ等に上糸と下
糸とを縫い終シ部から切断する糸切り装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
ミシンによる縫製作業において、1箇所を級長って次の
箇所を縫う場合等には布押えを上げて布を押えから解放
すると同時に上糸と下糸とを切断するが、自動縫製ミシ
ン等においてはこの糸切9が機誠化されており、糸切シ
装置として被縫製物用すべり板と下糸用かま機構との間
に設けられている。
この種の糸切り装置は一般に固定刃と移動刃とで構成さ
れておシ、級長ってミシンが停止する直前において、布
から出た級長9の下糸は、針孔シよび固定刃、移動刃間
を通ったのち、がま内のボビンに導かれている。また布
から出た縫終りの上糸は、針孔および固定刃、移動刃間
を通り、下糸用のがまをくぐったのち再び固定刃、移動
刃間および針孔を通って針に導かれている。そしてミシ
ンが停止すると同時に移動刃が固定刃方向へ移動し、下
糸と、上下に往復する上記2本の上糸のうちの布に残る
側の上糸とを、移動刃と固定刃との間で切断する。した
がって針側には針孔を通った長い上糸が残る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の糸切シ装置においては、移動刃が
移動するときに、切ってはならない針側に残る上糸まで
引っ掛けて切って終りことがあり、切断後に針が上昇す
ると上糸が針の孔から抜けてしまい、次の縫製を行なう
ときに針の孔に上糸を通し直さねばならないので、作業
能率がきわめて悪く自動縫製作業の障害となっていた。
また、前記上下に往復する2本の上糸が同時に切断され
ると、切断されたごく短かい糸ががまの周辺に落下する
ことになシ、これががまに巻き付くことにより縫製を中
断してこれを除去しなければならないという問題があっ
た。
本発明は以上のような点に鑑みなされたもので、針側に
残る上糸を切断することのない優れた切断機能を実現す
ることt−可能にしたミシンの自動糸切り装置を提供す
ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために本発明では被縫製物用
すべり板の下面側に固定されてその針孔に刃先を近接さ
せた固定刃と、すべ多板の下面側に枢着され針孔の反固
定刃側から針孔を横切って固定刃の刃先方向へ刃部が移
動するように回動する移動刃と、すべり板の下面側に枢
着されて移動刃の回動と連動して回動するようKIJン
クで連結された糸さばきとを設けた。
〔作用〕
このように構成するととKよシ、級長ってミシンが停止
すると、針孔には被縫製物側に残る上糸と下糸および針
側に残る上糸が通っているが、このとき移動刃と糸さば
きとが連動して回動するので、3本の糸のうちの針側に
残る上糸は糸さばきがこれを引掛けて長く引出し、残シ
の2本の糸は移動刃が捕捉して固定刃との間で切断する
。切断の結果、針側に残る糸は長く引出されているので
針の孔から抜けず、また、切断屑がかま等の上に落下す
ることがない。
〔実施例〕
第1図ないし第6図は本発明に係る自動糸切シ装置の実
施例を示し、第1図はその駆動部を含む全体の概要斜視
図、第2図ないし第4図はそれぞれ駆動部を除く要部を
すべり板の裏面位置で横断した図を示し、第2図は縫製
中の状態を示す横断面図、第3図は移動刃が糸を捕捉し
た状態を示す横断面図、第4図は糸切シ状態を示す横断
面図、第5図および第6図はそれぞれ糸の捕捉前と捕捉
後の状態で示す糸切り装置の斜視図である。図において
、ミシン本体側に軸支された主軸1上には糸切シカム2
が軸着されてお夛、また糸切シカム2の近傍にはロータ
リ式のソレノイド3がミシン本体側に装着されている。
さらに主軸1に平行して軸架されたレバー軸4上の溝車
5には、ソレノイド3の軸に固定されたアーム6遊端部
のころが係合されておシ、また、レバー軸4に固定され
たカムレバー1には、糸切りカム2のカム面と係合する
ころ8が枢着されているとともに、カムレバー7とレバ
ー軸4上のナツト9との間には、ころ8をカム面から離
間させる方向にカムレバー7を付勢する圧縮コイルばね
10が介装されている。
そして、ソレノイド3の非通電時には、圧縮コイルばね
9の弾発力でころ8がカム面から離間することによシこ
ろレバー7が静止し、またソレノイド3の通電時には、
アーム6が回動して溝車5を介しレバー軸4が圧縮コイ
ルばね9を圧縮させながらカムレバー7を移動させるこ
とによシ、ころ8がカム面と係合して糸切りカム20回
転でカムレバー7が所定のタイミングで揺動するように
構成されている。11はミシン本体側にピン13で枢着
されたL字しバーであって、その一方の遊端部とカムレ
バー1の遊端部との間は、両端が回動自在なロッド14
で連結されておシ、カムレバー7の揺動によシ、L字レ
バー12が揺動するように構成されている。また、15
はミシンテーブル側のすべり板16裏面に垂直ピン17
で回動自在に枢着されたコ字状の連結レバーであって、
その下側の遊端部とL字しバー12の他方の遊端部とは
両端が回動自在なロッド18で連結されておシL字レバ
ー12の揺動により連結レバー15が揺動するように構
成されている。
一方、すべり板16には、針孔19が、図示しないアー
ムに上下動自在に支持された針20と同心状に穿設され
ておシ、針20は図示しない駆動装置に駆動され針孔1
9を貫通して上下動するように構成されている。針孔1
9の近傍には、短冊状に形成された固定刃21が、刃先
21aを針孔19に対向させてすべり板16の下面に止
ねじ22で固定されておシ、また、刃先21mの刃線延
長上にほぼ位置してすべり板16の下面から螺入された
ピン23には、可動刃24が回動自在に支持されている
。この可動刃24と前記連結レバー15の上側の遊端部
とは、ピン25.26で両端部を枢着された連結ロッド
27によって連結されておシoTitb刃24は、連結
レバー15の揺動によシピン23を中心にして揺動する
ように構成されている1そして可動刃24は、V字状の
切込み24mと、この切込み24aから刃孔24bへ向
って次第に浅くな、  るV字溝24cとからなる刃部
を備えておシ、ビン23を中心として揺動することによ
シ、@2図ないし第4図の順で示すように刃部が針孔1
9に対する反固定刃21側から針孔19を横切シ、刃孔
24bと刃先21mとが重なるまで回動するように構成
されている。
28は、針孔19の下方に配設された従来周知のがま機
構であって下糸29が巻かれたボビンを収納する内がま
と回動自在な外がまとを備えておシ、また、針20の孔
20a Kは上糸30が通されている。そして、針20
が下降して下降限から上昇するときに、上糸30がたる
むと、このたるみループ30m内をがま機構28の外が
まがくぐって周回することによシ上糸3.0のループ3
0aが内がまをくぐらせながら周回して下糸29をくわ
え込、  み縫製が行なわれる。また、縫製が終って彼
縫製物を取外す場合には、針孔19を通っている上糸、
  30と下糸29とを可動刃24の回動によpその切
込24aで捕捉し、刃孔24bと固定刃21の刃先21
aとの間で切断するが、この動作については動作説明の
項において詳しく説明する。
さらに、針孔isf:tmんで止ねじ22.ピン23と
ほぼ3角形をなす位置には、ビン31がすべり板16の
裏面に突設されておシ、このビン31には1円弧状で先
端が鉤状になった引掛部を有する糸さばき32が可動刃
24とほぼ同一平面状に位置して回動自在に支持されて
いて、この糸さばき32の遊端部と可動刃24とは、両
端を回動自在に枢着されたリンク33によって連結され
ている。
そして、この糸さばき32は、可動刃24の回動によシ
これに連動して可動刃24と逆方向に回動し、針孔19
t−通る2本の上糸と1本の下糸との3本の糸のうちの
、針20側の上糸を可動刃24に捕捉させないように引
掛けて引出すように構成されている。その動作について
はこのあとの動作説明の項において詳しく説明する。
以上のように構成されていることによシ、かま機構28
のボビンに巻いた下糸29金針孔19から上方へ引出し
、針20の孔20aに上糸30を通して針20を針孔1
9の上下間で上下動させるとともK、がま機構2Bの外
がまを針20の1回の上下動ごとに1回転させると、針
20が下降限から上昇し始めるときに上糸30がたるん
でループができ、このループをかま機構28の外がまが
引掛けて回転することKより、ループ内を下糸29がく
ぐる。第5図は外がまが半回転し終りこれで引掛けたル
ープ30aをかま機構28の最下位まで引出して下糸2
9をくぐらせようとしているところを示している。この
あと上糸30が上へ引張られ外がまが回転を続けるとと
Kよ!D、ji!目が形成され、これを繰返すたとによ
シ縫製が行なわれる。
そして、縫製を終った場合には、ソレノイド3が作動し
てアーム6の回動によりころ8と糸切りカム2のカム面
とが係合し、カムレバー1が揺動するので、ロッド14
.L字しバー12.ロッド18、連結レバー15および
連結ロッド27を介して可動刃24が所定の角度で正逆
方向へ1回だけ往復回動する。第2図/I′i、IIT
動刃24の回動開始の状態を示してお夛、可動刃24は
この位置から図の時計方向へ回動する。このとき、上糸
30は第5図に示すようにループ30mが下糸29をく
ぐらせている最中であって、針孔19には、ループ30
aの一方の糸である針20へ向う上糸と、ループ30a
の他方の糸である縫製済の布につながる上糸と、下糸2
9と、合計3本の糸が通っている。
そこへ可動刃24が回動してくるとともに、この回動に
連動して糸さばき32が逆方向から逆回転してくるので
、針孔19を通る3本の糸のうちの2本が可動刃24の
切込み24mで捕捉され、針20へ向う上糸30と布へ
向う下糸29との間に糸さばき32が割込んで糸さばき
32が上糸30を引掛ける。第3図および第6図は捕捉
が終ったのち上糸30が針20上方のテンション装置で
緊張した状態を示している。図から明らかなように、2
本の糸は切込み24mで捕捉されておシ、また1本の上
糸が糸さばき32で引掛けられたのち引出されている。
この状態から可動刃24が第4図に示す位置までさらに
回動すると、可動刃24の刃孔24bと。
固定刃21の刃先21aとが重な)、剪断によって2本
の糸が切断される。このとき針20の孔20aから下方
へ出た上糸30は、針孔19から下方へ出て可動刃24
のV字溝24cと切込み24aを通ったのち糸さばき3
2で長く引出されており、この糸が針孔19を通って布
へ向っているので、この上糸30が切断されると、針2
0側と右側とには長い上糸が残シ、このあと布を取外し
ても上糸30が針20の孔20aから抜けることがない
。”*た第6図において、従来のように糸さばき32が
ない場合には、短かいループ30aが2箇所で切断され
るおそれがあるのに対して、糸さばき32があれば、そ
の心配がない。したがって、このあと、縫製作業を再開
する場合に針20の孔20aに上糸30を通し直す必要
がなく、また短かい切断糸屑ががま機構28の方向へ落
下するおそれがない。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなように、本発明によればミシ
ンの自動糸切り装置において、被縫製動用すべり板の下
面側に固定されてその針孔に刃先を近接させた固定刃と
、すべり板の下面側に枢着され針孔の反固定刃側から針
孔を横切って固定刃の刃先方向へ刃部が移動する移動刃
と、すべり板の下面側に枢着されて移動刃の回動と連動
して回動するようにリンクで連結された糸さばきとを設
け、針孔を通る2本の上糸と1本の下糸とのうちの右側
に残る上糸と、下糸とt可動刃で捕捉して固定刃との間
で切断するとともに、針側に残る上糸と糸さばきで引掛
けて長く引出すように構成することにより、切断された
上糸が針側に長く残るので、針の孔から抜けることがな
く、縫製再開時に直ちに縫製を開始することができて作
業能率が向上する。″また、糸さばきが上糸を引掛けて
可動刃から遠ざけているので、短かい切断屑が発生する
ことがなく、これががま機構などに巻付くことによる事
故を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明に係るミシンの自動糸切り
装置の実施例を示し、第1図はその駆動部を含む全体の
概要斜視図、第2図ないし第4図はそれぞれ、駆動部を
除く要部をすべり板の裏面位置で横断した図を示し、第
2図は縫製中の状態を示す横断面図、第3図は移動刃が
糸を捕捉した状態を示す横断面図、第4図は糸切り状態
を示す横断面図、第5図および第6図はそれぞれ糸の捕
捉前と捕捉後の状態で示す糸切シ装置の斜視図である。 16・・・・すべ9板、19・・・・針孔、21・・・
・固定刃、21a・・・・刃先、24・・・・可動刃、
24a・・・・切込み、24b・・・・針孔、24C@
 11 @ 11 V字(J、 29 m m m e
下糸、30・・・・上糸、32・・・・糸さばき、33
・・・・リンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被縫製物用すべり板に近接した下方に配設されて縫終り
    の上糸と下糸とを切断するミシンの自動糸切り装置にお
    いて、前記すべり板の針孔に刃先を近接させてすべり板
    の下面側に固定された固定刃と、前記すべり板の下面側
    に枢着された移動刃であつて前記針孔の反固定刃側から
    針孔を横切つて固定刃の刃先方向へ刃部が移動するよう
    に回動し針孔を通り被縫製物側に残る上糸と下糸とを捕
    捉して固定刃との間で切断する移動刃と、前記すべり板
    の下面側に枢着されて前記移動刃の回動に連動するよう
    にリンクで連結されて前記移動刃による糸の捕捉時に回
    動し前記針孔を通つて針側に残る上糸を引掛けて引出す
    糸さばきとを設けたことを特徴とするミシンの自動糸切
    り装置。
JP19111285A 1985-08-30 1985-08-30 ミシンの自動糸切り装置 Pending JPS6249896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111285A JPS6249896A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ミシンの自動糸切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111285A JPS6249896A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ミシンの自動糸切り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249896A true JPS6249896A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16269056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19111285A Pending JPS6249896A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 ミシンの自動糸切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249896A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102007045598A1 (de) Nähmaschine
JPH03210298A (ja) ミシンの糸切装置
JP2539676B2 (ja) ミシンの上糸たぐり装置
JPH02503389A (ja) ジグザグ縫いミシンのための糸切り装置
JP2775904B2 (ja) 自動糸掛けミシン
US4200050A (en) Thread cutting device for lockstitch sewing machines
US3867892A (en) Underbed thread trimmer for chainstitch sewing machines
JPS6249896A (ja) ミシンの自動糸切り装置
JPH0616618Y2 (ja) ミシンの糸切り用ナイフ装置
JPH07289765A (ja) ミシンの糸切断装置
JP2583394B2 (ja) 水平釜ミシンの糸切り装置
JPH0133009Y2 (ja)
JP2917320B2 (ja) ミシンの糸端処理装置
JP3147580B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPH0747102Y2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP3530605B2 (ja) 糸切りミシンにおける糸切り装置
JP2766047B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JPH03198895A (ja) ミシンの糸切り装置
JPS63115592A (ja) 刺繍用ミシンにおける自動糸切り装置
US3559603A (en) Thread cutting mechanism
JP2572661Y2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPH0220277B2 (ja)
JPS6324872Y2 (ja)
JP3510916B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JP3799668B2 (ja) 自動糸切装置付きミシン