JPS6247724B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247724B2
JPS6247724B2 JP15014282A JP15014282A JPS6247724B2 JP S6247724 B2 JPS6247724 B2 JP S6247724B2 JP 15014282 A JP15014282 A JP 15014282A JP 15014282 A JP15014282 A JP 15014282A JP S6247724 B2 JPS6247724 B2 JP S6247724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
circuit
air conditioning
output
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15014282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940923A (ja
Inventor
Shinma Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP15014282A priority Critical patent/JPS5940923A/ja
Publication of JPS5940923A publication Critical patent/JPS5940923A/ja
Publication of JPS6247724B2 publication Critical patent/JPS6247724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00985Control systems or circuits characterised by display or indicating devices, e.g. voice simulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車の空調制御装置、特にマイ
クロコンピユータを駆使して冷凍サイクルの冷却
能力を調整する自動車の空調制御装置に関するも
のである。
従来より、自動車の空調制御装置はマイクロコ
ンピユータの導入により全自動化が進められてお
り、空調制御要素としての例えば室温設定部、外
気温センサ、室温センサ、日射センサ等の出力が
用いられ、これら制御要素を入力データとする制
御プログラムにより各種演算を実行して冷凍サイ
クルの冷却能力を調整しつつ車室の空調制御を図
るようにしている。
ところで、自動車の空調制御装置は搭載エンジ
ンに連結された冷凍サイクル用コンプレツサによ
り冷媒を圧縮して冷房を行なつているが、外気温
度が一定温度よりも低いときはコンプレツサによ
る冷房能力を必要とすることなく空調制御を図れ
る場合がある。これを、一般にエコノミーモード
による空調制御と称しているが、このエコノミー
モードにおいてはコンプレツサの駆動が停止され
るためエンジンの負担が軽減されることとなる。
しかしながら、従来の空調制御装置においては
エコノミーモードを選択するか否かは乗員の判断
に委ねられていたため、せつかくエコノミーモー
ドを採用しうる条件が調つているにも拘らず選択
操作を忘れて冷房に要するエネルギーを浪費する
結果になるという問題点があつた。また、これと
は逆にエコノミーモードによる空調制御を放置し
ていたため冷房能力の限界を越える結果となり車
室の温度を目標温度よりも高くしてしまう虞があ
るという問題点もあつた。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたものであり、外気導入を図りうる限界
領域を予じめ演算しておき、この限界領域に当該
時点における外気温度がエコノミーモードの選択
に適するか否かの選択表示を行なうようにした自
動車の空調制御装置を提供することを目的とす
る。
この目的を達成するため、この発明は外気温
度、日射量等の空調制御要素を入力データとして
車室の目標温度を演算することにより冷凍サイク
ルの冷却能力を調整しつつ空調制御を図る自動車
の空調制御装置において、日射量の有無に応じた
出力を得る判定回路と、この判定回路の出力によ
り冷凍サイクルにおける冷却能力調整部による調
整に代えて外気導入による調整を図る限界領域と
して演算された許容外気温度を記憶するエコノミ
ーモード記憶回路と、このエコノミーモード記憶
回路に記憶された許容外気温度を当該時点におけ
る外気温度と比較する比較回路と、この比較回路
の出力を受けることにより許容外気温度が当該時
点における外気温度より高いとき冷凍サイクルに
おける冷却能力調整部の作動を停止させる表示を
得る表示回路とを備えた構成になつている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図から第5図まではこの発明の一実施例を
説明する図である。まず構成を説明すると、図に
おいて符号1は自動車の車室であり、この車室1
には車室内空調系を構成する通風ダクト2が連通
して取り付けられ、この通風ダクト2の一端であ
る内外気取入口2Aには室外側Qまたは室内側R
からの空気の取り入れを切替える内外気切替ドア
3が設けられている。なお、内外気取入口2Aの
室内側Rは車室1に形成される通気孔1Aと連通
するようになつている。また、通風ダクト2にお
いて内外気切替ドア3の車室側には所定間隔を置
いて送風フアン4が設けられ、さらに送風フアン
4の車室側には所定間隔を置いて配設されたエバ
ポレータ5を介して冷暖気混合ドア6が設けられ
ている。また、エバポレータ5はコンプレツサ7
に連結され、このコンプレツサ7は自動車の搭載
エンジンとの断続を図るコンプレツサ用アクチユ
エータ8により駆動し、冷凍サイクルにおける冷
却能力調整部を構成している。そして、通風ダク
ト2の他端であつて車室1を臨む部位には冷暖気
混合ドア6の車室側、すなわち風下にヒータコア
9が設けられている。なお、内外気切替ドア3は
例えば負圧駆動タイプの内外気切替ドア用アクチ
ユエータ10により開閉自在となつており、送風
フアン4は電気回路で構成される送風量制御用ア
クチユエータ11により送風量、つまり送風フア
ン4の回路速度が制御自在となつている。また、
冷暖気混合ドア6は例えば負圧駆動タイプのドア
開度調整用アクチユエータ12により開閉自在と
なつている。
さらに、車室1には車室内の温度を検出する室
温センサ13が適宜位置に取り付けられ、車体の
外部例えばバンパには外気の温度を検出する外気
温センサ14が取り付けられている。また、車体
の外表面、例えばカウルトツプグリル部には車室
内に入り込む目射量に応じた出力を得るための日
射センサ15が取り付けられている。そして、ア
ナログ出力の各センサ13,14,15はアナロ
グデジタル(A−D)変換器16に接続され、こ
れによりマイクロコンピユータ17による信号処
理が容易に行なわれるようになつている。また、
マイクロコンピユータ17には車室内を所望の温
度に設定するためのデジタル信号を発生させる室
温設定部18が接続されている。
なお、前述したコンプレツサ用アクチユエータ
8、内外気切替ドア用アクチユエータ10、送風
量制御用アクチユエータ11、およびドア開度調
整用アクチユエータ12は予め定められた演算処
理用の空調制御プログラムに従つてマイクロコン
ピユータ17により制御されるようになつてい
る。また、符号19はコントロールパネルであ
り、このコントロールパネル19には通常制御用
点灯ランプ19Aおよびエコノミーモード用点灯
ランプ19Bが配設されている。さらに、コンプ
レツサ7に連なるアクチユエータ8の作動を手動
で操作しうるマニユアル操作スイツチ20がマイ
クロコンピユータ17に接続されている。
次に、マイクロコンピユータ17における制御
回路の一実施例につき説明すると、A−D変換器
16を通過した日射センサ15の出力はマイクロ
コンピユータ17の判定回路21に供給され、こ
の判定回路21においては日射量の有無、すなわ
ち日射センサ15の出力が一定値を越えているか
否か判定が行なわれるようになつている。そし
て、判定回路21の出力はエコノミーモード記憶
回路22に供給され、日射量の有無に応じた読み
出しの選択が行なわれるようになつている。すな
わち、エコノミーモード記憶回路22においては
冷凍サイクルの冷却能力の調整を外気導入に求め
る限界領域の演算特性上の温度すなわち許容外気
温度Ta1,Ta2が記憶されている。この許容外気
温度Ta1,Ta2は温度設定部18で与えられた設
定温度Tsに対して演算されたもので、日射量の
有無をパラメータとして決定される。
また、エコノミーモード記憶回路22の出力は
比較回路23に供給されており、この比較回路2
3においてはエコノミーモード記憶回路22で得
られる許容外気温度Ta1,Ta2と当該時点におけ
る外気温度Taとの比較が行なわれるようになつ
ている。なお、当該時点における外気温度Taは
A−D変換器16を通過した外気温センサ14の
出力により得られる。そして、比較回路23の出
力は表示回路24に供給され、この表示回路24
は許容外気温度Ta1,Ta2が当該時点における外
気温度Taより高いとき冷凍サイクルにおける冷
却能力調整部すなわちコンプレツサ7の作動を停
止させる表示信号を得るようになつている。ま
た、表示回路24はマイクロコンピユータ17の
外部に接続されるコントロールパネル19に接続
され、このコントロールパネル19にて表示回路
24に応じて通常制御用点灯ランプ19Aまたは
エコノミーモード用点灯ランプ19Bの点灯を行
なうようにしている。
さらに、比較回路23の出力は駆動回路25に
供給されており、この駆動回路25は比較回路2
3の出力に応じてコンプレツサ用アクチユエータ
8の作動を制御するようにしている。また、駆動
回路25にはマニユアルスイツチ20が接続さ
れ、このマニユアルスイツチ20の操作によりコ
ンプレツサ用アクチユエータ8の作動のオン、オ
フ的制御が行なわれるようになつている。なお、
駆動回路25は目標室温演算回路26の出力を受
けるようになつており、この目標室温演算回路2
6は外気温センサ14、日射センサ15、および
温度設定部18の各出力を受けて車室内の目標温
度が演算されるようになつている。
目標室温演算回路26の出力は駆動回路27に
供給されており、この駆動回路27は室温センサ
13の出力を受けて目標温度と室内温度との温度
差により送風量制御用アクチユエータ11を制御
するようにしている。また、目標室温演算回路2
6の出力は駆動回路28に供給されており、この
駆動回路28は室温センサ13の出力を受けて目
標温度と室内温度との温度差により内外気切替ド
ア用アクチユエータ10を制御するようにしてい
る。さらに目標室温演算回路26の出力は室温セ
ンサ13の出力と共に混合気ドア開度演算回路2
9に供給され、この演算回路29においては室内
温度と目標温度との温度差に応じて冷暖気混合ド
ア6の開度を演算するようになつている。そし
て、この混合気ドア開度演算回路29の出力は駆
動回路30を介してドア開度調整用アクチユエー
タ12に供給され冷暖気混合ドア6の開度を行な
うようにしている。
次に、フローチヤートに従つてこの実施例に係
る空調制御装置の作動につき説明する。例えば自
動車の運転時に図示しない空調制御用スイツチが
投入されてマイクロコンピユータ17の電源が入
ると、空調制御プログラムはスタートのステツプ
31から演算処理が実行される。次いで初期設定
のルーチン32に移行してマイクロコンピユータ
17のレジスタ回路、カウンタ回路、ラツチ回路
などを演算処理に必要な初期状態に設定され日射
センサ15等の入力データを読み込む準備が完了
する。この初期状態の設定がなされると外気温セ
ンサ14や日射センサ15の各出力を受けて表示
回路24の作動を図るエコノミーモード演算ルー
チン33に進む。この演算ルーチン33の結果に
より内外気切替ドア3、送風フアン4、コンプレ
ツサ7、冷暖気混合ドア6などの空調制御手段の
駆動を図るため各種空調制御演算ルーチン34に
移行する。そして、これら演算ルーチン33,3
4による処理は所定の周期で繰返される。
次にエコノミーモード演算ルーチン33の詳細
につき説明すると、初期設定ルーチン32に続く
判断35においては日射量の有無についての判定
が行なわれる。そして、この判定結果が否定NO
である場合には判断36へ進み当該時点における
外気温度Taが当該設定温度Tsにおける許容外気
温度Ta1より低いかどうかの判定が行なわれる。
この判定結果が肯定YESである場合には外気導
入による冷房効果を上げることも可能であるから
処理37へ進みエコノミーモード用表示ランプ1
9Bを点灯させる指令を得る。このランプ19B
の点灯により乗員はマニユアル操作スイツチ20
を操作してコンプレツサ7の駆動を停止させる。
これに対し、判断36における判定結果が否定
NOである場合には処理38へ進み通常制御用表
示ランプ19Aを点灯させる指令を得、各種空調
制御演算ルーチン34に従つて空調制御が行なわ
れる。
また、判断35における判定結果が肯定
YES、すなわち日射センサ15による出力が一
定値(例えば零値)を越えている場合には判断3
9へ進み、現在の外気温度Taが当該設定温度Ts
における許容外気温度Ta2を越えているか否かの
判定が行なわれる。そして、この判定結果が肯定
YESである場合には前述した処理37へ進み、
否定NOである場合には前述した処理38へ進ん
でそれぞれ表示ランプ19B、19Aを点灯させ
る指令を得る。
なお、以上の説明ではエコノミーモードの選択
はマイクロコンピユータ17の指令により最終的
には乗員の操作に負うという半自動的構成にした
が、処理37,38をそれぞれコンプレツサ7の
作動停止またはその解除という演算内容に変更す
ることによりエコノミーモード選択の全自動化を
完全に実現することができる。
以上説明したように、この発明によればエコノ
ミーモードの選択時期が単に乗員の判断に委ねら
れることなく自動的に知得できるので、コンプレ
ツサの駆動による無駄なエネルギー消費を解消す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明する空調制
御装置の概略構成図、第2図は第1図の空調制御
装置における電気回路を説明するブロツク図、第
3図はエコノミーモードの適用限界領域を説明す
る特性図、第4図は空調制御系を作動させる空調
制御プログラムの全体の流れを説明するフローチ
ヤート、第5図は第4図のエコノミーモード演算
ルーチンのさらに詳細なフローチヤートである。 1……車室、7……コンプレツサ、14……外
気温センサ、15……日射センサ、21……判定
回路、22……エコノミーモード記憶回路、23
……比較回路、24……表示回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外気温度、日射量等の空調制御要素を入力デ
    ータとして車室の目標温度を演算することにより
    冷凍サイクルの冷却能力を調整しつつ空調制御を
    図る自動車の空調制御装置において、 日射量の有無に応じた出力を得る判定回路と、 該判定回路の出力により前記冷凍サイクルにお
    ける冷却能力調整部による調整に代えて外気導入
    による調整を図る限界領域として演算された許容
    外気温度を記憶するエコノミーモード記憶回路
    と、 該エコノミーモード記憶回路に記憶された許容
    外気温度を当該時点における外気温度と比較する
    比較回路と、 該比較回路の出力を受けることにより前記許容
    外気温度が前記当該時点における外気温度より高
    いとき前記冷凍サイクルにおける冷却能力調整部
    の作動を停止させる表示を得る表示回路とを備え
    たことを特徴とする自動車の空調制御装置。
JP15014282A 1982-08-31 1982-08-31 自動車の空調制御装置 Granted JPS5940923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15014282A JPS5940923A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 自動車の空調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15014282A JPS5940923A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 自動車の空調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940923A JPS5940923A (ja) 1984-03-06
JPS6247724B2 true JPS6247724B2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=15490409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15014282A Granted JPS5940923A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 自動車の空調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940923A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175010A (ja) * 1984-09-17 1986-04-17 Mazda Motor Corp 自動車の空調装置
JPS62268727A (ja) * 1986-05-15 1987-11-21 Diesel Kiki Co Ltd 車輌空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940923A (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319361B2 (ja)
JPS6248616B2 (ja)
JPS6247724B2 (ja)
JPS6189113A (ja) 車両用空調装置
KR890002453B1 (ko) 차량용 공기조화 장치
JPS6316282B2 (ja)
JPH0727254Y2 (ja) 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS59160645A (ja) 車両窓ガラス外面の結露防止装置
JPS6218086Y2 (ja)
JPS62255213A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0648168A (ja) 車両用空調制御装置
JPH0629051Y2 (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JPS619322A (ja) 自動車用空調装置の内外気制御装置
JPH0537846Y2 (ja)
JPH0136648Y2 (ja)
JPH035233A (ja) 車両用空調装置
JPH01223013A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
JPH0572284B2 (ja)
JPH0129724B2 (ja)
JPS62279113A (ja) 車輌用空気調和装置
JPH0520904U (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5938118A (ja) 自動車の空調制御装置
JPS63199119A (ja) 自動車用空調装置
JPS62268727A (ja) 車輌空調制御装置