JPS6247043A - 自動原稿送給装置 - Google Patents

自動原稿送給装置

Info

Publication number
JPS6247043A
JPS6247043A JP60186800A JP18680085A JPS6247043A JP S6247043 A JPS6247043 A JP S6247043A JP 60186800 A JP60186800 A JP 60186800A JP 18680085 A JP18680085 A JP 18680085A JP S6247043 A JPS6247043 A JP S6247043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
flag
platen glass
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60186800A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakajima
幸一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd, Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60186800A priority Critical patent/JPS6247043A/ja
Publication of JPS6247043A publication Critical patent/JPS6247043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術を野] この発明は、複写機やイメージリーダなどの画像処理装
置に取付られる自動原稿送給装置、特に、原稿を一枚ず
つ画像処理装置のプラテンガラス上     □に搬送
し、排出する自動原稿送給装置に関する。
[発明の技術的背景] 一般に、この種の自動原稿送給装置は、原稿トレイ上の
原稿を一枚ずつ送り出す原wi給送部と、この原稿給送
部から給送された原稿を複写位置へ搬送する原稿搬送部
と、この原稿搬送部から送り出された原稿を排紙トレイ
上に排出する原稿排紙部とを備えている。尚、原稿給送
部は、原稿を一枚ずつに分離して送り出す分離部と、こ
の分離部で分離された原稿の先端揃えを行うレジスト部
とを備えている。
このような自動原稿送給装置においては、原稿トレイ上
の原稿を分離部で一枚ずつに分離して送り出し、レジス
ト部で一旦原稿先端をレジストしてか・ら複写v1のプ
ラテンガラス上に送り、この原稿を原稿搬送部の搬送ベ
ルトを駆動して複写位置にセットして複写動作を行ない
、この複写動作後に原稿を原稿排紙部から排出している
ここで、次の原稿は、先の原稿が複写位置にセットされ
る時に、レジスト部に先出しされ、先の原稿が原稿排紙
部から排出されると、先出しされた原価をプラテンガラ
ス上に送り出すようにしている。
ここで、レジスト部に先出しされているI)9imは、
通常、レジスト部の入口に設けられたセンサがオンの状
態で停止されている。このため、このセンサがオンして
いることにより、原稿がレジスト部に存在していること
が分かるようになっている。
また、レジスト部が給紙動作を開始すると、!制御部の
記憶部に設けられたフラグがセットされ、原稿排紙部の
排紙センサが原稿の排出を検出すると、このフラグはリ
セットされている。このため、フラグがセットされてい
ると、レジスト部から排紙センサの間に原稿が存在する
ことが分かるようになされている。
このようにして、原稿給送部と原稿搬送部と原稿排紙部
とに原稿が存在するか否かを制御部は認識することがで
き、割込み時や複写機のジャム時などに、先出しされた
原(偽やプラテンガラス上の原稿をその位置に残留させ
ずに排出することができることになる。
[背景技術の問題点] このような自動原稿送給装置においては、原稿を先出し
するタイミングが、原稿を複写位置にセットする時であ
るため、先出しされた原稿をプラテンガラス上に送り出
してから、次のIIが先出しされるまでの間、即ち、入
口センサがオンするまでに、割込み操作が行われたり、
複写機にジャムなどが生じたりした場合には、割込み操
作やジャムが生じてから、センサをオンさせている。こ
のため、プラテンガラス上の原稿は排出されるが、先出
しされた原稿は、排出されずにレジスト部に残留されて
しまうことになる。
[発明の目的] この発明は上述した事情に鑑みなされたもので、この発
明の目的は、原稿搬送中断時に、搬送中の原稿や先出し
中の原稿を確実に排出することのできる自動原稿送給装
置を提供することである。
[発明の概要] 上述した目的を達成するため、この発明に係わる自動原
稿送給装置は、画像処理装置のプラテンガラス上に載置
され、一枚ずつに分離された原稿の先端を先出しした状
態で前記プラテンガラス上への搬送を特撮させ、プラテ
ンガラス上に既に搬送されていた原稿の排出動作に応じ
て、先出しされていた原稿をプラテンガラス上に搬送す
る自動原稿送給装置において、原稿の給紙動作により原
稿が先出しされたことを記憶し、先出しされた原稿がプ
ラテンガラス上へ搬送されることにより記憶内容を消去
する第1の記憶部と、先出しされた原稿の搬送により前
記プラテンガラス上へ原稿が搬送されたことを記憶し、
この原稿が排出されることにより記憶内容を消去する第
2の記憶部と、前記第1及び第2の記憶部の記憶内容に
より、lla送経路中の原稿の枚数を認識し、原稿搬送
中断時、認識された枚数の原稿を搬出させる制御部とを
具備することを特徴としている。
[発明の実施例] 以下に、この発明に係わる自動原稿送給装置の一実施例
を、複写瀕に適用した場合につき、添「(1図面を参照
して詳細に説明する。
第1図に示すように、複写は1のプラテンガラス3上に
は、自動原稿送18賃置5がVj、冒されている。
この自動原稿送給装置5は、原稿1−レイロ上に載置さ
れた原稿を一枚ずつ給送する原稿給送部7と、この原稿
給送部7からプラテンガラス3上へ給送された原稿をス
イッチバックさせ複写位置の基準点であるストッパ9に
突き当てて複写位置にセットする原稿搬送部11と、こ
の原稿搬送部11から送り出された原稿を排紙トレイ1
3上に排出する原稿排出部15とを備えている。
原稿給送部7は、原稿が原稿トレイ6上に存在するか否
かを検出する第1のセンサS]と、原稿トレイ6上の1
1ハ稿を保つ出す繰り出しローラ17と、この繰り出し
ローラ]7により操り出された原稿を第1のl翳送路L
1に送り出す!a紙ローラ1つと、この給紙ローラ19
により送り出される原稿の下面に追従する原稿の前進を
阻止する分離ローラ21と、給紙ローラ19により送り
出された原稿を検出する第2のセンサS2とを備えてい
る。
ここで、センサ類は、第4図に示す動作において、” 
L ”レベルでオン、” H”レベルでオフ状態を示し
ている。
尚、繰り出しローラ17は、ソレノイド23の励Ln 
/’消磁に応じて、上下動するようになされている。即
ち、ソレノイド23を励磁すると、繰り出しローラ17
を支持しているアーム25が下降して、繰り出しローラ
17が原稿に接触し、ソレノイド23が消磁するとアー
ム25が上昇して、操り出しローラ17が原稿から離間
するようになされている−0 給紙ローラ19は、モータ27により原稿を送り出す方
向、即ち、第1図において、時計方向に沿って回転駆動
される。また、分離ローラ21もモータ23により下側
の原稿の前進を阻止する方向、即ち、時計方向に沿って
回転駆動される。また、分離ロー521は、ソレノイド
29の励磁/消磁により給紙ローラ19に対して接離駆
動される。即ち、ソレノイド29の励磁により、分離ロ
ーラ21が給紙ローラ19に圧接され、ソレノイド29
の消磁により分離ローラ21は給紙ローラ29から離間
される。
一方、原稿給送部7には、原稿トレイ6上の原稿を、非
取り込み時には、第2図及び第3図に示すように、給紙
ローラ19と分離ローラ21との゛転接部にもたらすこ
とを禁止し、取り込み時には、この転接部に原稿がもた
らされることを許容するストッパ26が、給紙ロー51
9及び分離ローラ21の両側に設けられている。
このストッパ26は、支軸28を中心にソレノイド29
により回転駆動されている。このストッパ26の先端部
には、原稿1〜レイロ上の原稿の前端縁に係合可能な係
合部26Aと、中央部に分離ローラ21上の原稿の上面
に係合して原稿を分離ローラ21に強制的に係合させる
係合部26Bとを備えている。
レジストローラ31は、モータ35により回転駆動され
る。このレジストローラ31は、これに圧接された圧接
ローラ33と共に原稿を第2の搬送路L2に送り出して
いる。
原稿搬送部11には、ローラ37.39間に搬送ベルト
41が張設されている。この搬送ベルト41は、ローラ
37に連結されたモータ43により走行駆動されている
。また、原稿排出部15は、第3の搬送路L3を挟んで
ガイドローラ45,47、圧接ローラ49.51、並び
に、排出原稿を検出する第4のセンサS4を備えている
。ガイドローラ45.47は、モータ43により回転駆
動され、ソレノイド53の励1a/消磁により原稿の排
出速度を2段階に変更出来るようになっている。
こJで、原@搬送部11と原稿排出部15とは一体(ヒ
されており、これらの背面は複写111の背面に対して
ヒンジを介して回動可能に取り付けられている。この構
成により、手動により原石を一枚ずつプラテンガラス3
上にセットする場合には、原稿搬送部11及び原稿排出
部15をヒンジを中心に回動し、プラテンがラス3を開
放した状態により行われる。
また、第1及び第2の搬送路L2.L3の合流部に対向
する原稿排出部15の部分には、開口55が形成されて
いる。両面原石を複写する場合には、この間口55を介
して原稿反転部が自vJ原稿送給装置5に取り付けられ
るようになっている。
一方、この自17I原稿送給装置5の図示しないil制
御部は、原稿の給紙動作を記憶する少なくとち3つのフ
ラグ領域F1.F2.F3及びスタートフラグFを備え
ている。第1のフラグF1は、原稿トレイ6からレジス
トローラ31までの間に繰り+ g n i: lff
1エウヶ、う9、。。、87□□カ1o1ト 設けられている。第2のフラグF2は、レジストローラ
31から排紙センサS4までの間に原稿が存在するか否
かを確認するために設けられている。
また、第3のフラグF3は、給紙動作が行われたか否か
を確認するために設けられている。更に、スタートフラ
グFは一原稿の送り出し動作の開始を確認するために設
けられている。そして、制御部は第5図に示すように、
ステップST1乃至ST6で各サブルーチンを実行する
ことにより、自動原稿送給装置5を制御するようになっ
ている。
以上のように構成された自動原稿送給装置5につき、以
下にその動作を第4図のタイミングチャート及び第5図
乃至第11図のフローチャート、第12図のタイミング
チャートを参照して説明する。
まず、原稿は原稿トレイ6上に原稿面を下方に向けた状
態でセットされる。この原稿のセットに応じて、第4図
に示すように第1のセンサS1がオンされ、原稿の給紙
が可能な状態となる。尚、第4図は、原稿の一枚目から
の給紙動作、給送動作、排紙動作を示したタイミングチ
ャートではなく、MFA給紙中の給紙動作、給送動作、
排紙動作を示したものである。
このような状態において、自動原稿送給装置5の図示(
)ないスタートボタンを押すと、第6図にスタートサブ
ルーチンとして示すJ:うに、ステップST7でスター
トボタンのオンが確λ?、され、ステップST8で第1
のセンサS1のオンがSWaされる。そして、ステップ
ST9で、スタートフラグFがリセットされていること
をi!すると、ステップ5T10でスタートフラグFを
セットする。
次に、第7図の給紙号ブルーチンが実行される。
まず、ステップSTI iにおいて、スタートフラグF
がセットされていることをTM認し、ステップ5T12
でスタートフラグFをリセットする。そして、ステップ
5T13で、ソレノイド23が励磁され、アーム25が
時計方向に回動して、繰り゛出しローラ17が原稿トレ
イ6上の原稿の最上の一枚に接することになる。この動
作と同時に、ステップ5T14で、ソレノイド29が励
磁され、分離ローラ21が給紙ローラ19に圧接される
と共に、ストッパ26が上昇する。このようにして、 
   □給紙動作が開始される。また、給紙動作の開始
と同時に、ステップ15において、第1のフラグF1が
セットされる。
前述したようにスタートボタンが押されてから、即ち、
ソレノイド23.29が゛H゛ルベルからL ”レベル
にもたらされて励磁されて、タイマT1がスタート(ス
テップST16)してから所定時間TI 、即ち100
 m5ec経過後(ステップ5T17)に、ステップ5
T18でモータ27はオンされ(” L ”レベルにも
たらされ)、繰り出しローラ17.給紙ローラ191分
離ローラ21の回転が開始される。この回転開始により
、繰り出しローラ17により原稿は繰り出され、分離ロ
ーラ21で分離されながら、給紙ローラ1っで送り出さ
れる。尚、モータ27がオンされると同時に、第1のフ
ラグF1がセットされるようにしても良い。
原稿の先端が第2のセンサS2で検出(ステップ5T1
9)されると、即ち、第2のセンサS2がオンされると
、ソレノイド23は消磁(ステップ5T20)され、繰
り出しローラ17は上昇される。
そして・原稿が給紙ローラ19により第1の搬送路L1
を送られて、第3のセンサs3により原稿先端が検出(
ステップ5T21)されると、この検出時、即題、第3
のセンサs3のオンによりタイマT2がスター]・(ス
テップ5T22)してから所定時間T2、即ち120m
5ec経過後(ステップ5T23)に、モータ27は停
止(ステップ5T24)される。このため、原稿はたわ
んだ状    □態でレジストローラ31と圧接ローラ
33との転接部に当接することになる。この状態で、原
稿先端はレジストローラ31と圧接ローラ33とで支持
され、後端は給紙ローラ19と分離ローラ21とで支持
されている。即ち、原稿はたわんだ状態で保持され、原
稿先端がレジストされる。
モータ27が停止されてタイマT3がスタート(ステッ
プ5T25)してから所定時間T3、即ち150m5e
c経過後(ステップ5T26)に、ソレノイド29は消
磁(ステップ5T27)され、分離ローラ21の給紙ロ
ーラ19への圧接は解除されると共に、ストッパ26は
原稿上に降下されることになる。このため、たわんだ状
態の原稿は、今度は、後端をストッパ26と分離ローラ
21とにより、第3図に示すように支持され、依然とし
てたわんだ状態が保持される。このようにして、給紙動
作が終了する。この時、第3のフラグF3がセット(ス
テップ5T28)され、給紙動作が記憶されることにな
る。また、タイマT500がセラ1〜(ステップ5T2
9)される。
次に、第9図の給送サブルーチンにより、給送動作が開
始される。即ち、ステップ5T30で1枚目の原稿であ
ることが判断され、ソレノイド2つがオフされて給紙動
作が終了してから、500m5ec経過後〈この時間は
第4図に示されていない)(ステップST31 ’) 
、モータ35,43が駆動(ステップ5T32)される
。ここで、モータ35.43の駆動開始タイミングは、
取り出されてきた原稿が、1枚目の場合には同時になさ
れる。
しかしながら、2枚目以降の場合には、第4図に示すよ
うに、モータ35は、第4のセンサS4がオフしてから
、換言すれば、原稿の後端を検出してから、第4の所定
時間T4、即ち、67m5ec経過後(ステップ5T3
3)、オン(ステップ5T34)され、モータ43は、
排紙動作開始時に正転するようにオン(ステップ5T5
1)される。
このように、モータ35.43がオンされることにより
、レジストローラ31及びガイドローラ45.47が回
転を開始し、搬送ベルト41が走行を開始する。また、
モータ35のオンにより第1及び第3のフラグF1.F
3がリセット(ステップ5T35)され、第2のフラグ
F2がセット(ステップ5T36)される。
このようにして給送を開始された原稿は、第2の搬送路
L2を原稿排出部15に向けて搬送される。そして、第
3のセンサS3がオフされてから、換言すれば、原稿の
後端が第3のセンサS3により検出(ステップ5T37
)されてタイマT5がセット(ステップ5T38)され
てから、第5の所定時間Ts、即ち、901sec経過
後(ステップ5T39)に、モータ35.43はオフ(
ステップ5T40)される。尚、ステップ5T35.3
6は、ステップ5T39とステップ5T40との間で実
行されるようにしても良い。
モータ43のオフによりタイマT6がセット(ステップ
5T41)されてから第6の所定時間Ts 、即ち、1
Q Q 1nseC経過後(ステップ5T42)、モー
タ43の逆転動作が開始(ステップ5T43)される。
このモータ43の逆転開始と同時に、ソレノイド23が
励磁され、次の原稿の先出し給紙動作が開始される。ま
た、タイマT7がセット(ステップ5T44)され、モ
ータ43は第7の所定時間T7、即ち、3 Q m5e
c (ステップ5T47)だけ逆転駆動され、オフ(ス
テップ5T48)される。尚、その間、ステップ5T4
5でセンサS1がオンしているか確認し、ステップ5T
46でスタートフラグFをセットする。このようにして
、原稿の後端はストッパ9に突き当り、原稿は複写位置
にセットされることになる。
この状態で、複写開始信号が複写機1に送られ(ステッ
プ5T49)、複写動作が実行される。
この後、第9図の排紙サブルーチンが実行される。即ち
、複写動作が終了(ステップ5T50)すると、モータ
43の正転動作が開始(ステップ5T51)され、原稿
が原稿排出部15に向けて搬送される。また、タイマT
8がセット(ステップ5T52)される。原稿排出部1
5に至った原稿は、搬送ベルト41と同速度で回転して
いるローラ45.47により更に搬送される。ここで、
原稿の後端が搬送ベルト41から離脱するに充分な時間
である第8の所定時間T8、即ち、430m5ecll
過後(ステップ5T53)、ソレノイド53がオン(ス
テップ5T54)される。このソレノイド53のオン動
作により、ロー545,47に駆動力を伝達している歯
車比が変更され、ローラ45.47は低速で回転される
ことになる。このようにして、原稿は、ゆっくりした速
度で排紙トレイ13上に排出される。
排出された原稿の後端が第4のセンサS4により検出(
ステップ5T55)されると、フラグF2がリセット(
ステップ5T56)される。また、第4のセンサS4が
原稿の後端を検出してから、換言すると第4のセンサS
4がオフされてから(ステップ5T57でタイマT4が
セット)、前述したように第4の所定時間T4経過する
と、この゛動作中にレジスト部に先出しされていた次の
原稿のプラテンガラス3上への給送が開始される。
このようにして、原稿が複数枚ある場合には、第4図に
示すように、原稿の先出し動作と、給送動作と、排紙動
作とが同時進行して実行されることになる。
以上説明したように、この自動原稿送給装置5において
原稿の送給動作が実行される。
ここで、原稿搬送中に、原稿がジャムし、このジャムを
解除動作を行ってリセットボタンを押した場合や、割込
みボタンを押した場合、更には、ストップキーを押した
後にクリアキーが押された場合には、モータ35.43
の駆動により、先出しされた原稿やプラテンガラス3上
の原稿は、排出されることになる。以下にこの動作につ
いて第10図に示すフロー°チャートを参照して説明す
る。
まず、リセットボタン、割込みボタンや、ストップボタ
ンが押された場合(ステップ5T58.5T59.5T
60)には、第1のフラグF1がセット(ステップ5T
61)されておりく即ち、先出しされた原稿が存在して
おり)、第2のフラグE2がリセット(ステップ5T6
2)されている(即ち、プラテンガラス3上から原稿排
出部15ににかけて原稿が存在しない)時には、排紙枚
数表示を1″ (ステップ5T63)とし、先出しされ
た原稿を排出する。即ち、原稿を1枚排出する。また、
第1のフラグF1がセットされ、且つ、第2のフラグF
2もセットされている(即ち、プラテンガラス3上から
原稿排出部15ににかけて原稿が存在する)場合には、
排出枚数表示を°2°゛(ステップ5T64)とし、先
出しされた原稿及びプラテンガラス3上または原稿排出
部15にある原稿を排出する。即ち、原稿を2枚排出す
る。
一方、第1のフラグF1がリセットされており(即ち、
先出しされた原稿が存在しておらず)、第2のフラグF
2がセット(ステップ5T65)されている場合には、
排出枚数表示を“’1’(ステップ5T66)とし、プ
ラテンガラス3上または原稿排出部15にある原稿を排
出する。即ち、原稿を1枚排出する。ここで、第1のフ
ラグE1も、第2のフラグF2もリセットされている場
合には、どこにも原稿は存在しないので、排出動作を行
なわない。
尚、排出動作時は、ステップ5T67でモータ35.4
3を回転させると共に、タイマTIOをセット(ステッ
プ5T68)t、、先出し原稿を排出することのできる
所定時間Ti経過後(ステップ5T69)すると、モー
タ35.43を停止(ステップ5T70)する。更に、
排出枚数表示を“Oパ(ステップ5T71)にすると共
に、フラグF1.F2をリセット(ステップ5T72)
する。
また、第11図及び第12図の後半部分に示すように、
先出し給紙動作が終了し、第3のフラグF3がセットさ
れた状態(ステップ5T73)において、複写動作が行
われている時や、原稿の排出動作中(次の原稿の給送動
作が開始される前)に、先出し動作中の原稿が、使用者
の誤った操作により、第3のセンサS3がオフ(ステッ
プ5T74)するまで引き抜かれたとすると、給送動作
     □を行うタイミングであるが、第3のフラグ
F3がセットされているにも拘らず、第3のセンサS3
がオフであるため、ジャムと判断し、表示部においてジ
ャム表示すると共に、搬送動作を停止させる(ステップ
5T75)ことになる。
以上詳述したように、この発明に係わる自動原稿送給装
置の一実施例によれば、次のような効果が得られること
になる。
(1) 給紙動作の開始によりセットされ、給送動作の
開始によりリセットされる第1のフラグF1により、先
出しされた原稿が存在するか否かをm!している。従っ
て、先出しされた原稿をプラテンガラス3上へ送り出し
てから次の原稿が先出しされるまでの間、即ち、第4図
に示すように、先出しされた原稿をプラテンガラス3上
へ送り出して第3のセンサS3がオフされてから、次の
先出しされた原稿により第3のセンサS3がオンされる
までの間に、υ1込み操作が行われたり、複写櫟1にジ
ャムが生じたり、ストップキーが押された場合には、割
込みvJ作やジャムが生じてから、先出しされた原稿が
第3のセンサS3をオンさせても、第1の7ラグF1の
状態には変化がないので、先出しされた原稿の存在が認
識され、原稿搬送部11や原稿排出部15にある原稿を
確実に排出することが出来るようになるのは勿論、先出
しされた原稿も確実に排出出来るようになる。
(2) 第1のフラグF1により先出しされた原稿の有
無を、第2のフラグF2により搬送部11、排出部15
の原稿の有無を、夫々確実にg識することが出来るので
、割込み操作や複写機1のジャムが生じた場合の原稿の
戻し枚数の表示も正確に表示できるようになる。
(3) 従来、先出し中の原稿が使用者の誤った操作に
より、第3のセンサS3がオフされるまで引き抜かれた
場合、第3のセンサS3のオフにより先出しされた原稿
が搬送路L1に存在するにも拘らず、原稿が無いという
ことになる。このため、ジャム表示がなされることはな
い。従って、原稿がレジストローラ31に当接しておら
ず、原稿を給送できなl/りにも拘らず、ジャム表示が
なされないため、使用者はコピーボタンを押すことにな
る。このため、原稿検出動作がなされて、第2のセンサ
S2が原稿を検出し、ここで初めて原稿がジャムされた
ことがilmされ、ジャム表示がなされる。即ち、先出
しされた原稿が引き抜かれて給紙できない状態であった
としても、コピーボタンがおされなければ、ジャム表示
がなされないようになっていた。
しかしながら、この一実施例によれば、先出し給紙が終
了したことにより、第3のフラグF3をセットし、この
先出しされた原稿を給送する際に、第3のフラグF3が
セットされているとともに、第3のセンサS3がオンさ
れている場合には、給送を行ない、第3のフラグF3が
セットされていても、第3のセンサS3がオフされてい
れば、原稿の先出し動作を行ったことを記憶しておき、
給送時に第3のセンサS3がオンされていなければ、ジ
ャムと判断するようにしている。このようにして、コピ
ーボタンを押さなくてもジャム表示されるようになる。
即ち、この一実施例によれば、原稿が第1の搬送路L1
に搬送できない状態で残留した場合には、全てこれらの
状態をジャムと判断し、使用者に原稿が残留しているこ
とを確実に知らせることが出来るようになる。
この発明の構成は、上述した一実31例の構成に限定さ
れることなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形可能である。
例えば、前述した一実施例では、片面のみに原稿面が形
成された片面原稿を搬送する自動原稿送給装置について
説明したが、開口55に原稿反転部を取り付けることに
より、両面に原稿面が形成された両面原稿を搬送する自
動原稿送給装置にも適用されることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明に係わる自動原稿送給装
置は、画像処理装置のプラテンガラス上に載置され、一
枚ずつに分離された原稿の先端を先出しした状態で前記
プラテンガラス上への搬送を待機させ、プラテンガラス
上に既に搬送されていた原稿の排出動作に応じて、先出
しされていた原稿をプラテンガラス上に搬送する自動原
稿送給装置において、原稿の給紙動作により原稿が先出
しされたことを記憶し、先出しされた原稿がプラテンガ
ラス上へ搬送されることにより記憶内容を消去する第1
の記憶部と、先出しされた原稿の搬送により前記プラテ
ンガラス上へ原稿が搬送されたことを記憶し、この原稿
が排出されることにより記憶内容を消去する第2の&!
憶部と、前記第1及び第2の記憶部の記憶内容により、
搬送経路中の原稿の枚数を認識し、原稿搬送中断時、認
識された枚数の原稿を搬出させる制御部とを具備するこ
とを特徴としている。従って、この発明によれば、原稿
搬送中断時に、搬送中の原稿や先出し中の原稿を確実に
排出することのできる自動原稿送給装置が提供されるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる自動原稿送給装置の一実施例
の構成を概略的に示す側面図、第2図及び第3図は夫々
原稿給送部に設けられたストッパの構成を示す側面図及
び正面図、第4図は自動原稿送給装置の全体の動作を示
すタイミングチャート、第5図乃至第11図は制御部の
制御内容を示すフローチャート、そして、第12図は先
出し原稿の誤操作時の状態を説明するタイミングチャー
トである。 3・・・プラテンガラス、5・・・自動原稿送給装置、
Fl・・・第1のフラグ、 F2・・・第2のフラグ、
F3・・・第3のフラグ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第5図    第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像処理装置のプラテンガラス上に載置され、一枚ずつ
    に分離された原稿の先端を先出しした状態で前記プラテ
    ンガラス上への搬送を待機させ、プラテンガラス上に既
    に搬送されていた原稿の排出動作に応じて、先出しされ
    ていた原稿をプラテンガラス上に搬送する自動原稿送給
    装置において、原稿の給紙動作により原稿が先出しされ
    たことを記憶し、先出しされた原稿がプラテンガラス上
    へ搬送されることにより記憶内容を消去する第1の記憶
    部と、 先出しされた原稿の搬送により前記プラテンガラス上へ
    原稿が搬送されたことを記憶し、この原稿が排出される
    ことにより記憶内容を消去する第2の記憶部と、 前記第1及び第2の記憶部の記憶内容により、搬送経路
    中の原稿の枚数を認識し、原稿搬送中断時、認識された
    枚数の原稿を搬出させる制御部とを具備することを特徴
    とする自動原稿送給装置。
JP60186800A 1985-08-26 1985-08-26 自動原稿送給装置 Pending JPS6247043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60186800A JPS6247043A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 自動原稿送給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60186800A JPS6247043A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 自動原稿送給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247043A true JPS6247043A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16194803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60186800A Pending JPS6247043A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 自動原稿送給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387851A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Konica Corp 原稿自動給送複写機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419742A (en) * 1977-07-13 1979-02-14 Ricoh Co Ltd Sheet feeder
JPS56121058A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Original return display device
JPS60113249A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Ricoh Co Ltd 原稿自動供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419742A (en) * 1977-07-13 1979-02-14 Ricoh Co Ltd Sheet feeder
JPS56121058A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Original return display device
JPS60113249A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Ricoh Co Ltd 原稿自動供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387851A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Konica Corp 原稿自動給送複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63306141A (ja) 画像形成装置
EP0518688B1 (en) Sheet feed device capable of facilitating sheet removal from sheet feed path
JPS6247043A (ja) 自動原稿送給装置
JPH05188690A (ja) 原稿自動給送装置
JP2517511Y2 (ja) 原稿給送装置
JPS62180837A (ja) 自動原稿送り装置
JP2946112B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3871422B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2526034B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2952081B2 (ja) シート排紙装置
JP2007112631A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0692515A (ja) シート搬送装置
JPS6212533A (ja) 原稿送給方法
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
JPH06144612A (ja) 自動給紙装置の給紙方法
JP2829334B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3369081B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS62222238A (ja) 自動原稿送り装置
JPH02225241A (ja) 原稿自動送り装置
JPS605943B2 (ja) 複写機の原稿自動送り装置
JPH081233Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2866979B2 (ja) 原稿送り装置
JPH05262441A (ja) 原稿搬送装置およびその装置を装備した画像形成装置
JPH0699396A (ja) 穿孔機能付き自動原稿送り装置
JPS63295337A (ja) 循環式原稿自動搬送装置